2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
でした。ももちゃんはもう余裕。元気にやってました。ふうちゃんがちょっと。雰囲気に圧倒されていたみたい。少し固まっていたかな。緊張して、手が口に行く。この仕草はにぃちゃんと同じ。にぃちゃんとふうはおしゃぶりしていたから? 口に何かあると安心するのか? ももちゃんは全くなし。今回はパパも来てくれたし、パパが急遽駄目になった時のために、ばばにも来てもらっていた。余裕で、じっくり見る事に専念できたよ。 去年は苦労したもんね。子供のだしものは勿論なんですけど、今年は親の出し物に私も参加。ゴリエの「Mickey」やりましたー。色々アレンジは入ったけど、あのテンポであの振り大変だったよー、毎週土曜練習。お琴と重なるし。覚えも悪いし(やっぱり若いママは早い)苦労しました。でも甲斐あって、子供も大人も喜んでくれました。よかった、よかった。昨日1つ仕事を納品したし、2山超えた感じ。ちょっと一段落です。
February 19, 2005
昨日は特訓したよ。でも集中力が続かない。途中で遊びに行かせないと頑張れない。結局ギリギリまで練習したけど、満足行く状態じゃなかった。「皆に迷惑かかるよ! もう明日は熱が出たと言って休むか!」さすがに懲りたらしく、「明日の朝も練習する」と言っていた。で、今朝出かける前にも練習。一番最初が一番ちゃんと弾けてた。集中力が最初だけという事かも。で本番。取り合えず出来てた。間違えてもすぐについて行けた。よかった。本番に強いタイプかも。帰り道、今年の5月の市民祭はやめるかなと思って聞いてみた。だってすごく怒ったもんね。無責任だとか、そんな感じじゃだめだとか。だから、さすがに嫌気がさしてるかと思ったら。。。。「やる! もうやめられないぜー」おお、そうかそうか、じゃあと新しいYシャツとネクタイを買ったママでした。単純?
February 13, 2005
にいちゃんは明後日、市の青少年大会でお琴を演奏する。本人の希望。ママの知らないとこで申し込んでいた。学校内の有志という事だ。もうこれ以上ママは面倒見れないよーと思っていたけど、先生からお呼びがかかった。(私のお琴のサークルの先生と学校で指導している先生は同じ)「ちょっと練習風景を見に来て」と言われた今日の午前中。でも、昼から保育園の発表会の練習があり、その後は第4土曜に行われる初弾会のにいちゃんの練習があり準備をしなきゃいけない(こちらもママがかり)。午前出たら、花ちゃんずのご飯等が無理。なので、お断りした。3時半からのにぃちゃんの練習。こちらはまぁできた。問題は明後日のもの。ここでも一応練習した。ボッ、ボロボロじゃないの~なんなのこれは!?先生も「この状況を知って欲しかった」と言う。早く言ってほしかったよー。「あまり練習しろしろ言うのもなんだかね」と言うけど、そういう場合じゃない。明日は大特訓だよー(全く忙しいっつうのに)
February 11, 2005
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
