2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
今日は、明日から新しく来る予定の人のために、PCを動かす。それは、私の机の端っこを占領していたもの。今まで早くどかしたかったが、置く場所がセッティングされてなくて、仕方なくずっと乗っていたのだった。で、どかした後は・・・案の定、埃・・です。とにかく、今までほとんど掃除とは無縁そうな今の会社。キレイ好きではない、私でさえも、汚すぎ・・と毎日エプロンして、スキあらば掃除しているほど。とにかく、PCを動かして、机の上が・・という機会はそうそうないので、雑巾がけを。当然、雑巾真っ黒になっちゃった。おひおひ。いったい何年分の埃だ!?何でも溜めちゃいけませんね。特に埃は(苦笑)≪お薦め≫今まで何回か日記に登場しているガラクタ捨てれば自分が見えるぜひ、一読を。人生変わります。モノを捨てられる、人に変わります。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月31日

友人のもりけんさんのお店が9/1からオープンになるということで、その前の知人だけを集めたプレオープンに行ってまいりました♪ごはん処 ~たく庵~ ≪おいしいごはんと健康おかず≫久々に、外食で「外食してもいいな」と思いましたよ。基本的に外食好きじゃないんですよね。しょっぱくて。なのに、今日のお店では、ご飯はもちろんのこと、大和芋御膳を頼んだのですが、お味噌汁(根野菜等の澄まし汁)がでかい器でやってきて、それだけでも栄養ありそうなのに、鮭も厚みがあって、見た目だけでも、『お主、いいもん使っておるな!』と言わしめられそうな素材力もよろしくて、極めつけの大和芋なんか、トロトロ~~~~!!というぐらい、つるぅっと口の中に入ってきました。(いや、ホントにありえないぐらい「職人技か!?」というぐらいトロトロでした)うん。看板に偽りなしだね。健康ご飯。多分、私と食事したことある人は、知っている人もいるかもしれませんが、「おいしいものしか受け付けない」というきわめて贅沢な舌をしているもんで、自信持ってお薦めしちゃうねん!(レバーはダメだけど、フォアグラは食べる。といったら通じるかしら・苦笑)「最近、食生活乱れてるもんなー。偏っているよなー。」という、特に独身男性!(心当たりあるのでは・笑)お薦めですぞ。ボリューム的にも味的にも満足。そして、健康は食生活から、と思えば週に1回ぐらい通うのも悪くないはず。ぜひ、行ってみなはれ。もちろん、声を掛けていただければ、お供いたしますぞい。(女性陣もぜひ、どうぞ)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月30日

今、所属している会社はちょっと、変わっていて、皆外の会社で働いているので、グループ分けをして、グループごとの集まりというのがある。で、今日はその集まり&歓迎会、ということだったんだけど、どうもサラリーマンの飲み会という感じに終始したという気がしなくもない。まぁ、先輩といっても、たかだか1年かそこら先に入社しただけ、という人が多いから無理もないけど。人生を本気で変えなくちゃ、少し戸惑いながらも自分らしく前に進みたい、そんな想いがどこからも感じられなかった。ここ数年、サラリーマン思考的発想の人と話すのが、あまり面白いと思わなくなっている(というか、もともとその思考がないかも、私)それでいて、サラリーマンとして仕事をしている自分の立場も変なもんだけど。うーん。こういう歓迎会って、もう嬉しくないかも。染まりたくないしな。それにしても、なんだかんだ、今までの社会人人生、自信なんて大してつかずに過ごしてきたけど、意外とそれなりに、認められるようになった今の環境。有頂天になっていいのか、それとも、勝って兜の緒を締めよなのか・・今までは、それなりに周りに合わせて、自分の力を大してアピールしてこなかったが、今はガンガンといっている。うん。もう合わせていても、自分が下手にでるだけのようだと感じたら、前に出ても問題なさそうだ。そんな風に感じた。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月29日

最近、会う人に「痩せてる」といわれることが、チョコチョコなのですが、ありますね。(髪を、また、バサッと切ったというのもある。)で、昨日マッサージにお邪魔したところで、ヘルスメーターっていうの?あれに乗って、チェックしたんですよ。で、体重は、ここのところ暴飲暴食したから、1.5Kg増えてるなぁー、と思って、現在の体重を友人に言ったら、「そんなにある風に見えない」って。えぇ?どうしてぇ?ありますよ。しっかり。体重。(ここに公言するには恥ずかしいけど)しかし、驚くべきはその後。なんと、ヘルスメーターが23歳と表示したのだ。ありえねーーー。30過ぎてから身体にガタが来ている感じがするのに、なんだ?この数字は?基礎代謝も、冷え性だから少ないだろう?(減っただろう?)と思ったのに、多い方だとか。運動してませんよ?私。。唯一、散歩ぐらい(コレは、自慢できるのかもね。大概1時間歩くというと、びっくりされるから)。でも、その散歩だって、サボり気味というか、月1回歩ければ、いい方。周りの人たちの方が、踊ったりジムに行ったりと、健康に心がけているイメージがあるのになぁ。しかし、機械といい、人の目といい、皆さんなにかごまかされているんじゃないでしょうか?そう思ってしまったよ。昨日は。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月28日

今日は、マッサージをお勉強している友人の実験台&キャッシュフローゲーム。私、極度の肩こりなんで、「実験台になってくださ~い」といわれたときには、即OK(笑)いつも行っている、スポーツマッサージとまた違って、なんか新鮮。揉んでくれるところが違ったり、似ていたり。いいねー。私の体、どんどんいじって、良くしてくんなまし~~(笑)巷では、いろんな形式のマッサージや整体やヨガやらいっぱいあるけど、ホントいろいろだよね。でもって、いろんな情報間できないうちに、知らないところに行くのは抵抗あるし、また、自分に合うかどうかという観点からも、なかなか合うものって探しにくいから、こうやって、見習い段階の知人にやってもらえるのって、本当ありがたい機会。次は、多分来月。楽しみ♪ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月27日

(この日記は、27日に書いてます。)友人のリサさんが主催&手料理を食べてきました!普段は、焼き菓子オーナーとしてパティシェとして、腕を振るう彼女。今回は、彼女の貴重な夏休みの間を縫って、焼き菓子のみならず、フルコース並みの「お料理」を振舞ってもらいました!栄養士の資格もある彼女なので、使われている食材&用意されたワイン、などなど、随所にプロとしてのこだわりを感じさせてくれる、おいしい食事を堪能させてもらいました♪はっきり言って、おいしすぎて、想像以上のお皿が空になるペースが速すぎ!!コレが年1回ぐらいのお楽しみだなんて、もったいなさすぎるぅ~~、ぐらいのおいしさ。あぁ、今から来年の分もリザーブしておかなきゃ(笑)写真はMixi内のコミュで見ることができるはずなので、分かる方はぜひ、ごらんあれ!ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月26日

勤務先が、なんと、社員が全員出払っちゃってしまうから、という理由で本日急遽、臨時休業に。私が入ったばかりで考慮してくれたというのもあるんだろうけどね(苦笑)それが、決まったのが昨日の帰る間際。全く予定がない1日を送るのもつまらないなぁと思ったので、普段平日ぐらいしか会えそうにない人に「お昼一緒しない?」と予定を取り付けて、今日お昼の短い間、楽しんできました。しかし、別れてから気づいたんだけど、実は、お相手してくれた彼女のバースデーでした!今日。(汗)手ぶらで、ご馳走もせず、お誕生日おめでとうも言わないまま、別れてしまったことに、スゴイ後悔&反省。1週間ぐらい前には覚えてたんだけどなぁ。。うん。でも、こうやって、久しぶりに会えたこと自体に意味があるんだろうね。そう思うようにしてる。(シンクロニシティーだと思うな。深く考えないで、行動したから。普段だったら休みになっても、他の人とお昼一緒しようって発想しないから。。)今日はありがとう。そしておめでとう。Mさん。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月25日

実は、実務的な作業の片づけが先だろう!と思って、経営者へのコンサルティングというか、業務改善の提案は、まだまだ後、と思っていたのに、いろんな諸事情が絡んで、早めに、自分の意見をぶつける羽目になった。本当の目的は全然別のところにあったんだけど、それなりに、理解してもらって、「そうですね!○○しましょう!」とまで言って貰えた。うわぁ。こういう状況って嬉しいな。コンサルティングで一番、難しいのは、頭で理解してもらうことじゃなくて、「じゃ、こうしたほうがいいんですね!やりましょう!」という段階にまで、持っていくこと。それが、難しくて、コンサルティングや意見提案をしても、結局「いうこと聞いてもらえない」という状況に陥るのが常々。大概の人は「分かっているんです」でも、「できない」でもって、「分かっている」ことを、ほとんどの人が指摘していくから、聞いていく方もイヤになって、結局「動けない」今回は具体的な数字を一緒に見ながら話していって、その状況がお互い理解しているか、ズレがないかというところから、「この数字を改善するために、○○した方がいいですよね。」という方向にまで、持っていってみた。そして、その○○をやることも、少しずつやっていきましょう!という感じで。そう。言っている事は、誰でも言えるような当たり前のこと。当たり前のことをやるだけなんですよと。でも、その当たり前のことを少しずつでいいから改善して行きましょう、と。でないと、日常業務をやりながらでは大変だから。そんな風に運んでいって、今までいた社員が「今まで『○○した方がいい!」と言っても、『○○していい』と、言ってもらえなかった」という部分のGO!サインをもらえたことは、ホント嬉しかった。いぇい!ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月24日

ここだろう!と見当つけて探していたものが、意外に灯台下暗しのような場所で発見。請求書の伝票印刷も、カスタマーセンターに電話して、どうやらサポート契約とか期間とか切れちゃっていたみたいだけど、ちゃっかり教えてもらう。ようやく場所も分かりかけて、問題も解決して、1個ずつ1個ずつ片づけている感じ。なにしろ、他の社員は仕事が違うから、聞いてもほとんど解決に結びつかない。でも、どんな形にしろ、転がっているんだよね。どこかには。そんなことを、やはり経験で無意識に吸収してきていたのかな?絶対新卒の頃だったら、どうしていいかオロオロしていたと思う。私は社会人経験の中で、前任者がいない仕事を2箇所ほどやったことがある。とはいえ、1つはお客様が前任者だったようなものだから、実質的な前任者なしで、いろいろ、聞きまくって教わって、形にしてきたのは、やはり前職にて。結局のところ、前任者がいて、誰でもできるような仕事の状態になっているのは、向かないんだろうね。精神的に。ホント、言われたことをきちんとできる人はある意味、羨ましいけど、自分には関係ない。だって、言われたこと以上に工夫することの方が好きだから。場合によっては言われた仕事をなくす方向に持っていくことをついつい考えがち。今回は初めて前任者はいるけれども改善の余地、大いにありすぎ、という珍しい状況。しかし、この1ヶ月はホントに軌道に乗せることが先決。自分の強みはそのあとで。ぐっと、こらえてタイミングを掴むぞ!ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月23日

請求書印刷の件は、まだ未解決状態。とりあえず、明日朝一に、見つけ出したサポートセンターに電話することで、とりあえず決着つけた。しかし、今日は郵送物がいくつか出たので、切手を探したのだが、どこにあるかが分からない!!!??おかしいなぁ。。確か先週、払い出し業務をした際に一緒に切手を買ったはずなのに、どこにしまったんだろう?しまってある場所を書いてもらった図を見ても、切手のしまい場所は記載されておらず。。それだけで、相当時間を食ってしまった。普通だったら2・3分で終わる作業なのに(涙)しかも、結局見つからず。これも、最悪は、郵便局から直接出すということで決着つけるか・・引継ぎ最中から、ちょっとした恐怖は感じていたが、1つ1つの伝票が平気で3~4年分一緒にファイリングされていて、今はもう使わないでしょ?見ないでしょ?というのまで机の中に入っている。しかも、普通ある程度は書類のしまい場所に、ルールがあったりするものだが、前任者が長~く、1人でやっていたものだから、「身体が覚えているしまい場所」というしまい方になっている。早い話、誰が見ても分かるしまい場所になっていないから、非常にしんどい。そりゃ、自分も少しは似たようなことやっていたかもしれないけど、少なくとも3~4年以上も前の書類は身近には置かなかったつもりだが。。まぁ、この問題は、私の前任者だけの問題ではないんだよねぇ。。というのも、使われてない机がいくつかあるのだが、それらの机の引き出しには、たっぷり知らない資料が入っている。早い話、辞めた人が皆、「そのままにして辞めている」だから、残った人たちは、いじらずにそのままにしている。そして、益々モノが見つかりにくくなっていく。おぉ、恐っ!!入った初日から、気が狂ったように、ずっと片づけしているもんね。私。あぁ、もう一人欲しいよ。日常の業務をこなすのと、片づけるのと・・・同時進行はできないから。ホントもどかしい。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月22日

前任者がいなくなって初日。しょっぱなから、大事な仕事が待っている。20日〆の請求書発行。ぬぁのにぃ!!請求書が上手く印刷されない!!(涙)手元にあるマニュアルには、ここまできたら「実行」を押して、プリントアウト、とだけ。なのに、出来上がったヤツは、1枚目は上手く入るんだけど、連帳の2枚目以降が下にずれる。どうやら、1ページあたりの長さを間違って設定されているみたいで。。しかし、なにが、どうなってそんな現象が起きているのか、さっぱり分からん。PC苦手ではないけど、直すべきポイントが分からないのが、なんとももどかしく悔しい!そんなこんなで、初日の仕事終わらなかった(涙)しかも、前任者、全く捕まらないし。なんだよーー。こっちは、前の会社からの呼び出しにも応じているのに、そりゃないだろーー。そりゃぁねぇ、辞めてまで束縛するつもりはないけど、申し送り事項も満足に残ってない状態で辞められるなんて、ひどいよ。自分と同じぐらいやって欲しいとは言わないけど、もうちと、責任感持って欲しい。。それに、前任者のやりかけと思しきもの、縦に10センチぐらいに、机の上に積みあがっている。。これを、全部やれと?たった、1週間ちょい、説明受けた人間が!?おぃおぃ。私自身は、やりかけの仕事だけは、極力作るまいと、最終日朝方の5時まで残ったのに。。うぅむ。同じように考えまいと思っても、やっぱり、恨めしく思ってしまう。今週いっぱい、嵐かな。。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月21日

キャッシュフローゲーム会~~♪1ヶ月ぶりです。今回は、久しぶりに(前の)会社の後輩誘っていきました。こういう日は、終わってみてからの反応が、一番の関心事。普段、自分が知っているけど、みんなはそう思わない・・という部分を口で説明したりして、ぶつかるよりも、最適なツールが、金持ち父さんシリーズ著者ロバート・キヨサキが発明したキャッシュフローゲーム101 。やはり、私が「知っておいてほしいなぁ」という事を、分かってもらえましたよ。まぁ、どこのレベルまで、そういうことに感動したか、分からないけど、今までありえなかった価値観・世界があるっていうことだけでも知ってもらうだけでも、全然違いますしね!何でも体感して気づいてもらえればいいんです!もちろん、理論から入ることも大事だけど、自転車を乗りこなすのは理論ではなく、体感して得た感覚が大事だから。面白そうだな。参加してみたいな。という方は、ぜひ、ご一報を。一緒に楽しみましょう♪ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月20日

今日はMixiの2つのコミュ合同で、総勢50人のBBQ!でした。多摩川の橋げたの下を、女性陣で頑張って占領し、男性陣が買出し。肉も野菜もたっぷり買ったけど、最初は火が強くて、こげこげモードだったけど、後半はおいしくいただきました。中にはタンドリーチキンを仕込んできてくれてもって来てくれた人も!単調になりがちな、BBQの中でおいしかったですねー。なんだかんだと人が入れ替わりながらも、夕方4時ごろBBQ終了。5時から下北沢で飲み!とはいえ、ちょっと、油断して腕が袖ラインで焼けてしまって痛い・・汗もいっぱいかきすぎたし、なにしろ、水分が欲しくて、ちょっと自宅に寄ってから、2次会へ。2次会も面白い形式のバー(キャッシュオンデリバリ)で、おしゃべり。しかし、いかんせん、ちょっと熱中症の気か?という感じで頭痛がひどくなり、明日の用事もあるので退散。夏らしい1日だったけど、やはり、危険も隣り合わせ?久々に夜中まで頭痛に苦しみました(汗)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月19日

今日で、私の前任者に当たる人が退職。つぅことで、遅くまでバタバタ。週明けからちゃんとできるかなんて自信なし。知らなーい(苦笑)(あ、やるべき事はやりますけよ・社会人常識としては、当然ね。)変だなー。つい3週間前までは引き継ぐ側だったのに、もう、今度は誰かから引き継いでいるなんて。もちろん、日記を引き続き読まれている方は分かると思いましたが、転職先での出来事です。両方やってみて思うこと。やっぱり普段からクリーンな仕事をしないといけませんね。そうでないと、引き継ぐ人間としては、あとにやる人がどれだけ近いレベルで引き継いでもらえるか、不安になりながら辞めることになるし、引き継がれる方も、普段の仕事をこなす前に、まず片付けないと、訳が分からん、状況になるんだなぁと実感。特に一人事務というものはなおさら。自分のモチベーション高いところに持っていっておかないと。いつ、自分の仕事を引き継いでもらっても、問題がないよう、システマチックにつくりあげたいもんです。もちろん、私の本当の仕事はシステマチックに出来上がったものから、分析&改善するところまで持っていくのが目的です!!!普通の事務じゃ終わらせませんって!今度は。そのコンサルティング能力を磨くために転職したんですから。ハイ。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月18日

本当は仕事関連で感じたことなのでカテゴリーを「仕事で思うこと」に分けるべきなんだろうが、でも、内容は生き方全てに通じると思ったので、あえて、「生き方で思うこと」カテゴリーに分けてみた。壁を作ると書いたが、手っ取り早く言うと、「変化を恐れて、偏屈になる。保守的になる」そんな状態になるのに、年齢は関係ないんだなーっと感じた出来事に出くわしたこと。私と大して年齢の変わらない相手。でも、そこまで保守的になるか!?という言動を取られた。もちろん表面的には紳士的な言い方だし、お互い、問題になるようなところにまでは至ってない。しかし、その瞬間に、「この問題に着手するには相当根深いな」と感じた。仕事というのは、どうしても「力をあわせる」ことができなければ意味がない。私は、相手にとって、その人の仕事やり方を脅かしたいわけじゃない。でも、変化を起こさなければ確実に、その人自身が、苦しいところに向かってしまう、それが如実に分かるからこそ、私はちょっとでもいいから変化を起こしたいと思ってしまう。もちろんそれが裏目に出るときはある。その拒絶反応を示すのは、大概保守派。今までは対象年齢がほとんど、オヤジだったから、全く!年取ると~(怒)、って思ってた。社会人になってから今まで。しかし、今回の相手は同年代だ。こりゃ、相当だ。意識してかからないと。とにかく、私は敵じゃない。仲間だ。ということをやらないとな。。そして、やろうとしていることも、あなたという存在を脅かすためではなく、今とは違う未来を築くための、種まきだよと、理解してもらわないと。また、やってきたよ。私の中の同じような問題。こういう問題がやってくるというのは、分かっている。前とは違って、違う解決法を、今回は見つけられるでしょ?と神様がよこしてくれたんだよね。人生って、螺旋階段みたいなもので、同じようなところに戻ってきた、という感じるようなことも、実は螺旋階段のように、1段階高いところに昇って、同じ位置に戻ってきている。ちょっと前から、その意味を確信できるようになってきている。だから、「問題」だと感じる瞬間が、「成長に向かう時だ」という風に受け止められて、面白くなっている。そりゃ、ちょっと間違えると、ストレスフルだけどね(苦笑)そうそう、年齢のことだけど、年をとっても、柔軟な人はいる。私の周りにも確かにいる。そう考えると、年齢じゃないな。だから、生き方の違いなんだろうなって、思ってしまったわけ。私はやっぱり、いい方向への変化のために、地を耕し、種をまき、栄養を与えて、天の恵みと共に歩んで生きたいんだなって思った。農業をやるわけじゃないんだけどね。でも、憧れはある。というか、前にソースプログラムを受けたとき、自分の車輪がスムーズにまわりだしたら、将来的にやりたいことが、環境への投資だったからだ。そして、その気持ちは、薄まらない。今、やりたいことでは、確かにないのだが、きっといつか。ホントにそう願い続けている自分がいることが不思議。そこにたどり着きたいから、今は、傍から見れば、「なんでそんなに?」と思うことも挑戦したくなるんだと思う。最近、「想い」が、形となって現れてくるスピードが前より、異様に早い。それは時としては、「生き急ぐような感じ」にも感じるから、ゆっくりと、とは意識はしているけど。でも、ホントに確実に変わっていっているよ。自分。10年前に比べたら圧倒的に。だからこそ、「変わることは恐怖じゃない」その安心感を、どうにかして伝えたい。そんな風に思えた日。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月17日

今、新しいところで、電話に出るのは苦手、という話をしているのだが、そこの会社の好意で、なんと電話拡声器を買っても良い事に。でもって、検索して探したのがコレ。骨伝導電話拡声器BCパス今までも、自分から電話をかける方は、用件があって掛けるため、そんな緊張もしないし問題ないのだが、問題は、受け取るとき。やはり、電話応対って、それなりに会社の顔な訳じゃないですか?で、大概、最初の会社名と名前は何回も受け取って覚えた人じゃない限り、聞き逃す。それで、最後に、もう一度「申し訳ありませんが、もう一度社名とお名前お願いします」といいたいところだが、人によっては、「とにかく取り次いでくれればいいのに!」という方もいるので、そういうときに「聞こえてない」という風に自分の中でクローズアップして受け取ってしまう。そういう事態があまり好きではないので、電話応対を避けたり、あるいはそれなりに、電話機の受話音量を最大にしたりして、工夫していたりしたのだが、やはり、機器によっては限界があるわけで。。一応商品がシルバー向けらしいのが悔しいけど、耳悪いのはホントなんだから、あとは、もうちょっと買いやすくして欲しいな。。(ネーミングとかね。。)持ち運びもできるので、ありがたい。ちなみに、私が補聴器をつけない(つけてこなかった)理由は、「補聴器によって耳が悪くなったら困るから」でした。今はだいぶ改善されているんでしょうが、小さいころはね。(今でもないわけではないみたいですし)そういう恐怖は、母子ともあったわけですよ(父は別の考えだったと思うが・・)自分が耳が悪いからか、目が悪くなった祖母や母の、「コレなんて書いてあるの?」ということには、平気で面倒くさがらずに対応してる。というか、そこで嫌がる理由の方が見つからないし。逆に、耳が悪くても、目の悪い人の役には立てるんだって言う、ちょっと嬉しい気持ちもあるというのも正直な気持ち。だから、今まで目の悪い人に平気で「メガネ掛ければ」ということや、耳の悪い人に「補聴器つければ」と言う人は善意があったとしても、本当に失礼。多分、年をとれば分かる。(身体が)悪くなることへの恐怖。それを私は早く体験しているだけ。おっと、ちょっと本音が出すぎた。でもまあ、世の中高齢化社会に向かっているからか、こういう商品にめぐり合える時代になったのはホントありがたい。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月16日

今日は久々に自分が作成したMixiコミュのチェック。そしたら、参加者が2万人突破してた・・(苦笑)いつもは、1,000人単位で、「超えましたよー」アナウンスを流していたんだけど、人数チェックをここのところ、すっかり忘れてて、とっくに200人もオーバーしてた。。仕方ないから、ちょっとは管理人ぽく整理してみようかなと思い、コミュのトップを変えたりトピックのタイトルにてこ入れしてみたりした。もともと人数多い割には、参加者がお行儀の良い方が多かったので、問題は何も発生してないんだけど、発生してからじゃね。。というか、自己流で思いつき管理ですが。あまり、キチキチとか、イライラ感が出ているような管理にはしたくはなかったんで、そこら辺は気ぃ使いながら(苦笑)しかし、2万人とはなぁ・・・ホントかよ?ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月15日

今日は勤務先にて、引継ぎの関係上で、税理士さん(正確には税理士事務所の方)が来て色々と話をしていったのだが、最後トップとは挨拶だけで帰っていかれた。私としては唯一、経営者にとって、相談できる近い立場が税理士さんだと思うのに、経営支援や今後の経営方針について、トップからヒアリングもせず、また数字の説明もせずに帰ってしまうのかと、すごく不思議に思って、見送るときに、ちょっと外で立ち話する時間があったので「経営の助言みたいなことはされないんですか?」と聞いたら、「昔はやったけどね。。相手にもよるし。そういうのをありがたがる人もいれば、必要ないと思っている人もいるわけで・・」それを聞いてちょっと残念に思ってしまった。私からすると、5社目の税理士事務所となり、自分なりにランク付けしている。やはり、感動の上位クラスのところは、「経営コンサル支援」が売りで、その会社ならでは、という事を見ていてくれる。もちろん、そのアドバイスに経営者が理解できない、などはあるだろうけど、やはり考え方が「そんなこと教えてくれるの?」というぐらい、情報が豊か。それと、同じアドバイスをするのでも、「決算書の○○の数字がこうなると、××になるので、今後は、△△を控えて、□□していった方がいいですね」と、細かく話してくれる。ダメなところ、とまでは言わないけど、「決算書の数字が悪いですね。もっと頑張らなくちゃ」程度しか言えてない可能性もある。今日の税理士さんのアドバイスがどのレベルか分からないけど、そんなんじゃ、私仕事楽しくないよ!数字を伸ばすフォローをして、初めて、経理って意味があるんだから!経営者支援が一番やりたいことだし、それに対して頑張っていこう!って思っている矢先に直近のパートナーになる、相手がそんなんじゃ、出鼻をくじかれた感じだなぁ。。ま、いいさ、最初から社内で聞いていた話以上、ではなかったことは分かったから、もうちょい、工夫が必要だということがわかっただけでも、前に進む前の踊り場だという認識でいようっと。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月14日

休みなのに、なんだかだらだらとドラクエなんかをやって過ごしてしまった。と、それではつまらないので、今、何となく、感情の上で起きているモヤモヤをすっきりさせるために、いろんな事をいらない紙に書き綴る。ホントはやらなきゃいけないこと、いくらでもあるんだよね。でも、それらが手につかない。そんなときは、自分がモヤモヤに縛られているから。それは、結局どこか自分以外の部分に吐き出して、客観的に眺めてみないとスッキリしない。そういうものだから仕方ないんだよね。他の気分転換って、私はあまり上手くないから。いつもは、自分の心の中での対話だけとか、母親との対話の中で落ち着くことが多いんだけど、今回ばかりは、久しぶりに紙に書いたって感じかな。セルフプロデュースするためには、結局そういうことも大事だからさ。やり方は、いくらでもあるかもしれない。でも、モヤモヤは立ち向かったとき、意外と手ごわくないから。やり終えると、下手な気分転換よりも、すっきりする。しばらくは、書き綴る感じになるかな。。でも、そんな時期もきっと後で見返すと宝物になるはず。そう思って、独り書き綴る。誰にも見せないで。。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月13日

今日は、世界一受けたい授業を見ていて、3時限目の「咀嚼力」というテーマで、噛むことによって健康になる!というスゴイお話を見たので、思わず共有したくなり、本日のブログのテーマに。噛むことによってのスゴイ効能&噛まないことによる弊害など、一応番組のHPがあるから、そちらに譲るとして、第1に、感銘を受けちゃったのが、「発ガン物質を消す効果を唾液は持っている!」これってすごいですよね。あと、私は肩こりとか背中のコリとかひどいのですが、PC生活故かと、諦めてたけど、もしかしてよく噛まないから!?という驚きの情報も。いやぁ。なんと言ったらいいんですか。「噛むことは大事なことよ」と小学校時代から家庭科などで教わっているはずなのに、忘れちゃうんですよねぇ。特に柔らかい食べ物が好きな人間としては、ついつい。。なので、今、口の中に何も入れてないけど、一生懸命歯をカチカチ動かしてます。一生懸命唾液を出すことによって、少しでも免疫力高めたいし。あとは、今身近に、病気になっちゃっている人もいるので、そんな人たちにも、一生懸命、伝えていきたいな。案外、薬とかじゃなくて、身近な生活習慣見直すだけで、相当違うのかもね。さぁ、皆さんも1回口に食べ物を入れるたびに箸をおいて、30回噛みましょう!!(笑)(ご飯だけを入れて30回噛むと甘みが出てきておいしいおかゆ状態になりますよ♪)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月12日

中小企業の経理って、ともすると、1人とか多くても3人・・そんなとき、自分(たち)のやり方はこれでいいんだろうか?と悩むことも少なくない。で、相談できる相手は税理士(事務所)さんだけだったりするけど、絶対税理士さんでは得られない情報ってあるはず!ということで、このコミュを見つけたときは登録したし、今回のオフ会にも喜び勇んで行ってきました♪いやぁ。同じ境遇同士でしか分からない話とか、会社ごとに違う情報とか、得られると結構新鮮ですね!IPOだとかM&Aとか、税理士資格、公認会計士資格とか収入の話とか・・これ以上はオフレコ!って言う話も出て盛り上がったし(笑)それと、意外なことに、女性参加者率が高かったです!6割が女性。今までの他のオフ会などと考えてみても、高い方な気がする。共通の仕事を通じての関係だから安心できるのかな?これからも、多分そんなに回数は多くないでしょうけど、また参加したいオフ会でしたね。多分、そういうネットワークから得られるものもきっとあるはず。そう思えた夜。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月11日

なんと、最近珍しく、姪っ子が手書きの手紙を送ってきたのだ。こちらの家の家族の似顔絵付だったりと、文章がきちんと書かれていたりと。。前から、まだ幼稚園児なのに、一番好きな遊びが友達とお手紙ごっことは、聞いたことがあったが、実際にその手紙を受け取ると、本当に感激しちゃう!「○○ちゃん(私の下の名前)またあそぼうね!」って。うわぁ。なんで心打っちゃうんだろう。子供の手紙って。なんか、その手紙に全精力込められているような感じがするのは何故だろう。どんなに巨匠の絵画とか見に行っても、ここまで心打たれるのって初めて。参っちゃうなぁーー。親ばかならず、叔母馬鹿になっちゃいそう(苦笑)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月10日

今日こそは、きちんと行こう!思って、予定通り早めに出た。(詳しいことは昨日の日記参照)そして、問題の駅について、「よし、次の電車だ」と思って意気込んでいたら、「次は、急行○○行きです」と無情のアナウンス。あら?各駅はいつの間に?抜かされた?そんなはずは・・と思って、電光掲示板を見たら、「普通」電車の表示はなく。。え?もしや?!慌てて、駅員に「普通電車は?」と聞いたら、「3番ホームからですね」あが!?今ままで1番ホームで待ってたのは何!?と、3番ホームに向かう階段に「ラッシュ時の普通電車は3番ホームより発車いたします」の表示が。なんだよーーー。だったら、1番ホームの電光掲示板の下に、ラッシュ時の普通電車は3番線から発車いたします、って書けよーーーーーーー(怒)。だって、3番ホームに向かう階段なんて、分かっている人しか見ないぞ!くそぅ。これで、今日も10分前までに到着。25分前に着く予定だったのに。ぐすん。もう、や。朝からロスするなんて。頼むよぉ、○急!!ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月09日

昨日のついている!が一転してついてない・・ばかりに。昨日で使い果たしちゃったかなぁ。運。。事の真相は、大雨の影響で電車が遅れた、ということもあるんだけど、(それでも20分前に着くように出たのに・・)なんと、最後の電車で各駅電車に乗らないといけないのに「遅れます」コールをして、さて、この電車に乗らなきゃ!と思って乗ったら、なんと快速急行とやらで、目的の駅を通り過ぎ、何駅も先にまで連れてかれる(涙)でもって、戻るのに、慣れない路線なので、テクテクと各駅電車で戻って、相当な時間ロス。やだねー。こういうの。一番。明日は気をつけなくちゃ。タ・メ・イ・キ。。。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月08日

とは言っても、海で波乗りしているものの発言じゃないです(笑)最近は、物事がスムーズに行くと、本当に、波にノリノリ以上に、トントンと決まることが多い。今日も、朝に来た話がトントンとまとまったので、おっしゃー、という感じですね。半分意地もありましたからねぇ。自分の中で。これだけ明確に物事をこうしたい!と思って生活すること珍しいです。ホントに。でも、念力じゃないけど、通じるのね!?と実感しちゃいます。はい!この勢いをこの日記を読んでいる皆さんにも移りますように!!!いぇぃ!ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月07日

って、正直思う。だから、主婦の方だとか、共働きで家事分担している人なんて尊敬しちゃう。私は、まだ、パラサイトシングルそのものだから、皿拭きとお風呂掃除ぐらい。しかしこの土日に、洗濯&食事の支度&お見舞い&買い物を全部やって、母親が帰ってきて、安心したのか、その後ソファーにバタンキュー。。確かに要領は良かったとは言えないですよ。何度も外に買い物出たり。料理も慣れないものだから、鍋の大きさ間違えて、途中で材料を入れ替えたりと。。昔、ダイエットの番組で「家事が一番痩せるんだから」と言って「家事ダイエット」を薦めていたのを見たような気がするけど、確かに、そう思う。ま、慣れれば手抜きのポイントとか掴めるんだろうけど、そもそも家事が敬遠したい私にとってはそのレベルに到達するには・・どれぐらいかかるんだろう・・なんて思ってしまう。あぁ。やっぱ、パラサイトシングルは楽だわ。。これじゃ、結婚は遠いかな。。(汗)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月06日

今日は叔母が手術して、入院していることもあって、お見舞い&御用聞き。母は母で祖母のお見舞いへと。頼まれた用事の中で、寝たきりで背中と腰が痛くなっちゃったから、長いクッション買ってきて、というものがあった。近所の寝具屋さんにいったら、細長いクッションはないとの事。う~ん。それじゃ、目的達成できないから、事情を話してみたところ、意外や意外、そういう特定の商品がないから皆、枕で代用してますよ、という話を聞く。ま、結果として、その中で、背中に当てても大丈夫そうなものを買ってきたけれど、なぜ、メーカーはそういうニーズに応えられる様な商品作らないんだろう?と思ってしまった。ましてや今後、高齢者社会だとか介護社会になると分かっているのに余計ね。そして、そういう話、寝たきりになった人を身近に抱えている人にとっては、知りたい情報だったりする。その寝具屋さんも、「寝たきりの痛みを和らげるためにどうぞ」というキャッチコピーなりを、作って、いろんな人に教えてあげれば、いいんじゃない?と思ったり。まだまだ、やれることあるよ。絶対ニーズあると思うんだよなぁ。だって、枕でも最後は満足できないもんね。やっぱり、代用品で使っているという意識があるから。あぁっ!もどかしいっ。絶対に今後一家に1つは、寝たきり用クッションとか、必要になると思うのに。なんてことを、用事を済ませながら思った次第です。これって、どう、思う?ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月05日

最近、母親が、近くのスーパーで「おいしそうだから」といって買ってきているパンがある。それも、パンコーナーの一角を派手に占領して売られていたから、という理由で。でもって、パンの袋をひっくり返してメーカーを見たらなんと、学生時代に、学校ご用達のパン屋じゃないか!?早速その事実を、母親に教えてあげたら、調子に乗って買ってくるようになった(笑)それにしても、同じ区内とはいえ、端と端ぐらい違う場所のパン屋のものが、近所に売っているなんて、なんかちょっと微笑ましくもなる。もう、ホントに、なんでここにいるの?とそのパンコーナーで思わずつぶやいちゃいそうだよ(笑)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月04日

新しい会社では研修中、毎日朝礼後3分間スピーチをやる。これがまぁ、結構大変なんだわ。緊張するし、しどろもどろになるし、周りは仕事している人もいるのに、声を大きく出さないといけないし。。(フロアが吹き抜けで、仕切りがほとんどないのです)私の声は前々から、いろんな人から指摘されてたけど、とにかく「滑舌が良くない」「声が小さい」「声が通りにくい」てなわけで、今回も同じように指摘されまくっているのです。いい加減悔しい。よく、おなかから声を出すとか言うけど、それ以前にメンバーにはよく聞こえて、仕事している人には邪魔にならない程度の声のコントロールが分からない。というか、そんなこと気にしているから、良くないのかなぁ。。(ぶつぶつ)だって、私自身、耳悪いくせに、うるさいのキライなんですもん。でもって、仕事に集中しすぎて、うるさい音を自分の中からシャットアウトしすぎると、肝心なときに怒られる(何度も名前を呼ばせてしまうとか・・)特に経理系の仕事では、集中が絶対途切れさせちゃいけないことあるはず。(いや、別に経理系の仕事に限らないけど)なのに、そんな研修中の状況が丸見え(丸聞こえ)の状態でいいのか!?と思うことがある。ま、こればっかりは、社員の方、慣れていらっしゃるようだから、私が気にすることじゃないんだろうけどね。それより、何より、ボイストレーナーをご存知だったら教えて欲しい!いつまでも指摘されっぱなしって、ちょっとイヤだ。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月03日

人は「できること」に対して対価を求める。しかし、そうすると、往々にして、自分の欲しいものより低い対価しか返ってこないそうだ。大事なのは「できること&挑戦すること」の対価をもらうこと。そうなると、確実にできる部分よりも、価格は必然と高くなるし、自分自身の成長につながる。またそう設定することによって、自分の欲しい対価を超えることができる。もちろん、その対価に対して「イエス」というか、「ノー」というかはお客様の選択に委ねられる部分になってしまうが、自分の設定した市場価値よりもお客が「イエス」という価格は基本的に低いと思ったほうがいい。だから、現在が10,000円なら次は20,000円を目指すという気持ちで。結果18,000円で落ち着いちゃうかもしれない。でも、本来15,000円欲しかったんだということなら、いいじゃないか!そんなことを、聞いた。もちろんその影には猛烈な勉強や準備・下ごしらえが必要となる。でも、一番大事なのは、「今できること」の対価を求めないこと。それを知ることができただけでも、私にとっては、今は貴重な話しだなと、感じる。ま、この話を最初聞いたときは、「S」に対する自尊心をあおるものじゃないか!と感じたんだけど。今は、別の意味で使えるなと感じている。フムフム。なるほどね(←心のつぶやき・笑)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月02日

本日より新しい職場へ。課題が結構手間取り、睡眠もそこそこに、早朝に起き、出かける。一応、本日より10日間研修期間があって、それから配属が決まるかのように説明を受けてた。今日行ってみて、面接時では曖昧だった部分もはっきりする。でもって、自分の中では、思い描いていたことと、ちょいとズレがあったので、ある種憤慨。ま、決まっちまったものはしょうがあるめぇ!という根性で乗り切るつもりだがね。でもって冒頭のタイトルの言葉は、本日の朝礼で聞いた言葉が思いっきり「S」の言葉だったから。(この「S」の意味については、金持ち父さんシリーズ・キャッシュフロークワドラントを参照してくれい!)結局のところ、私個人は「B」を吸収したくて行ったつもりが、やはり業界が「S」の塊が集まるところ。自分たちの価値が「時給○○円」という表現をするところに、たまげた。しかも、優秀な弁護士の時給だとか同じ業界のトップの時給だとかと比べる。うひゃ。どこかで、意識して「S」の世界に、引きずり込まれないよう気をつけなきゃ。また、「S」の世界に好んで足を踏み入れようとする人たちの特性(考え方かな?)も聞けた。うんうん。なるほどね。「S」と関係するビジネスを築こうと思ったら、その点を知っておいた方がいいもんね。とりあえず、資格はなくとも経験があると言うのは、いいことらしい。というか、資格はあるけど、経験がないというのが圧倒的に多いみたい。今日も同じ日に入社したのが他にも5人もいたけど、そのうち4人は未経験。あらま。多分全員、若いんだろうなぁ。。なんだか、複雑な気分。ま、初日の報告はこんなものかな(苦笑)細かい話は、実際に会ったときにでも。それまでのお楽しみに。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年08月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1