全176件 (176件中 1-50件目)
かな~りご無沙汰しております。4月は見事撃沈、まあ凍結卵を解凍したらグレードが下がってしまったので、期待する方もおかしいんだけど、やっぱりやるからには期待してしまうんだよね。その後はカウフマンをやっています。来月生理がきたらまた凍結卵を戻そうかと思っています。今度の卵も元々グレードが良くないので期待できませんが・・・。はるっちを妊娠前からやってます、子宝草と朝顔、今年もすくすく育ってます。冬は冬眠状態ですが、今月に入り子宝草は暖かくなったので子株をつけています。またまた里親募集しようかと思っています。ほしい方はメールくださいね。朝顔も昨年の種がたくさんあります。その前の年のもまだあります。どしどし応募くださいね。そのうち画像もアップしたいと思います。
2007.05.28
コメント(0)
今日までプレマリン以前に書いたように飲んでいました。内膜のチェックに行ってきたのですが、やはり薄いこれは体質なのかなんなのか・・・。先月より薄く6ミリでした。でもE2は200あればいいところを326あったので大丈夫らしく、内膜の形もいいそうで(まあこれは先月も言われましたが)今週期はプレマリンを倍増しているので問題ないだろうと言われました。このままプレマリンを飲み続けても大丈夫とのことで、あと3日追加して内膜が厚くなるのを待つことにしました。なので31日の移植はなしで4/4に移植になりました。ほんとは4/3と言われたのだけど、その日はもう予定が入っていたのでずらしてもらいました。31日にもう一度内膜チェックして多少薄くても4/4決行かな。3日追加したぐらいで内膜が厚くなるのか疑問ではありますが・・・。
2007.03.27
コメント(0)
D3で先ほどクリニックより帰ってきました。今日はさほど混んでいないようでした。クリニックの掲示板に変な書き込みがあったので、子連れは私だけでした。とっても肩身が狭いわホルモンの状態も、内診の結果も問題なかったようです。聞かなかったけど何も言われなかったので・・・。今日からホルモン補充周期での凍結卵移植始まります。前月は内膜が薄かったので、これで戻せるといいのですが・・・。今日1日目にすると、1~4日目 朝2錠(今日だけ夕方)5~8日目 朝夕2錠9~12日目 朝昼夕2錠先月はこれが1錠ずつでした。だから倍になったんです。副作用で頭痛がするらしく、鎮痛剤も一緒に飲んでいいんだとか。先月は1錠だったから特に大丈夫だったんだけどね。そして27日(D14)に薬飲み終わり、そして内膜チェックです。それでOKが出れば31日移植予定です。今度こそはどうか内膜厚くなってくれますように・・・
2007.03.16
コメント(1)
まちに待った生理来ました。9日にプラノバールを飲み終えて、計算通りのリセットです。今月こそは戻せるといいのですが・・・。倍増してのホルモン補充周期がんばります。あさってD3でクリニックいってきまーす。
2007.03.14
コメント(0)
今日内膜チェックに行ってきました。ですが内膜は薄く6.4ミリしかなく、移植は来月に見送られてしまいました。妊娠判定で陰性と言われたときのような感じでした。戻せるものと思い、鍼にも通い、温灸なども頑張っていたのに・・・なぜプラノバールを飲み続けていたので生理もおかしくなるのでってことで2週間プレマリン飲んで生理起こすことになりました。今回は残念な結果ですが、また来月がんばります。
2007.02.24
コメント(2)
D3からホルモン補充にて移植のため、プラノバールを処方していました。今日飲み終わり、明日内膜チェックです。明日OKできれば、27日移植予定です。
2007.02.23
コメント(0)
5日にプレマリン飲み終わり、一昨日リセットしました。先月凍結した卵を迎えられたらいいのですが・・・1日からた○み堂で教えてもらった糸灸やっています。足の親指の爪の両端と小指の端の3箇所に小さなお灸をするんです。以前はるっちがお腹で逆子になっているときにも小指のところはしたことがあります。生殖器に効くツボらしくて・・・。
2007.02.12
コメント(0)
昨日から児童館のお友達と旅行です。3月引っ越してしまうお友達がいて、最後の思い出に皆で旅行に行こうということになり、勝浦の方へ行ってきました。パパ達も巻き添えにして総勢15人。車2台での移動でした。途中でトイレと言ったり、車酔いしたりと大変でしたが楽しかったです。2日目の今日は鴨川シーワールドへ。はるっちは2回目ですがお友達と一緒だととっても楽しかったみたいです。昨日はかなり遅くまで起きて(皆と一緒だと頑張っちゃうので)疲れていたので、帰りの車では寝ましたけどね。写真は勝浦のひなまつりです。人形がずらーっと並べられていました。
2007.02.04
コメント(0)
今日残りの2個、初期胚盤胞1個と桑実胚1個の確認をすることになっていました。お昼少し前電話したのですが、なんとその2個とも胚盤胞になっていてくれたのです。今までは5日目で初期胚盤胞になっていても6日目には変性卵になり胚盤胞になることがなかったので、ほんとにびっくりです。昨日た○み堂の先生に教えてもらった、気を送るってのが利いたのかしら?鍼灸から帰ってきた後もパワーを送っていたし、夜もなかなか寝付けなくて「お腹に戻ってきて」とお願いし、パワー送っていました。私はクリスチャンなので神様にお願いすることがあっても仏にはすがっていけないんだと頭ではわかっているのですが、人間はもろいというか、弱いというのか、採卵後のここ何日間かは「神でも仏でもいいから」という気になっていましたね。結果は希望の5個には届かなかったけど、4個も出来たのなら上出来と言えるのかも。9月の時に4個受精して2個胚盤胞でしたから。7個受精の4個胚盤胞なら文句言えませんね。でも昨日聞き忘れたグレードを今日聞いてみました。そしたらグレードはあまり良くなかったです。出先で聞いていたのでメモしていませんでしが、BBとかBCとかだった気がします。CCもあったかも・・・。4個のうち1個は拡張胚盤胞らしいです。胚盤胞と拡張胚盤胞がどう違うのかよくわからないのですが、クリニックで言っている胚盤胞は後期胚盤胞なのかもとふと思っているところです。そうすると拡張胚盤胞は後期胚盤胞よりも1歩育ったものと言えるようです。胚盤胞と拡張胚盤胞の違いは次回診察の時にでも聞いてみるつもりです。後はプラノバールが飲み終わり、リセットしないと病院行けないし、今のところ鍼灸へ行って体作りすることしかないかなぁ。無事凍結卵を戻し、いい方向へ行くよう内膜も厚くなるといいなぁと思っています。
2007.01.28
コメント(4)
今日お昼に凍結が出来るかどうかの確認の電話をしました。またまたドキドキでしたけど・・・。どうやら培養士さんは昨日と同じ人でした。電話切ってからグレード聞けば良かったと思ったけどね。そして肝心の結果は・・・。今日の時点で2個、胚盤胞になっているのがあるので凍結するとのこと。その他のはどうなのか聞くと、初期胚盤胞が1個、桑実胚になりかけているのが1個だそうで、あとは5分割が2個、2分割が1個と言われました。6分割や4分割あったものが減ったりすることもあるのか不思議で聞いたのですが、小さい細胞が分割する際に大きくなって2つしか細胞が見えなかったのではないかと言われました。その5分割と2分割のは難しいかなぁ。初期胚盤胞と桑実胚にかけるしかありません。3時にた○み堂の予約をしてあったので、行ってきました。先生に「どう?」と聞かれたので、「9個採卵し、7個受精しましたが、今日の時点で2個しか胚盤胞できなかったんです。あとは初期胚盤胞と桑実胚なりかけでが1つずつで」というと、「たくさん出来なくてもいいんだよ。少ない方がパワーがそこにいくからね」と。またこんなことも「気を、パワーを送ってみたら。分身なんだからお腹に戻ってきてくれるように、残りの2個にパワーを送ってみたら」と。そして、うつぶせの針が終わったあとまた置き針をされました。先生に「これはどういう効き目があるんですか」と聞くと、「パワーが届くようにね」といわれました。仰向けになって脈をはかってもらうとき、「パワー送った?」と聞かれたので「はい」と。準備をしてくれる女性の鍼灸師さんが「先生は電話で気を送って相手が倒れたこと」があるとか。なのでやってみて下さいと仰向けの針が終わった後言われたのでした。来週ははるっちが幼稚園に行っている間に予約を入れて行ってこようと思います。
2007.01.27
コメント(0)
今日夕方にクリニックへ分割確認の電話をすることになっていました。またまたドキドキ。毎回思うのですがあまり心臓によくないですね。他にも電話確認の人がいるのか何度か話中になり、しばらくしてかけると看護師さんが電話をとりました。保留音のまましばらく待って、培養士さんが出ました。声がとっても幼い感じで、ちょっと不安でしたけど・・・。肝心の分割状況ですが・・・。8分割G2、8分割G3、7分割G3、6分割G3が2個、6分割G4、4分割G4G4のものはちょっと難しいかなぁと思うのですが、同じクリニックに通うMさんは分割が遅かったのに移植当日には初期胚盤胞になっていたこともあるし、なんともわからないですよね。培養士には「この時点で6分割から8分割がいい卵です」と言われたので、「4分割のは難しいですね?」って聞くと「そうですね」って言われました。27日お昼には凍結できるかの確認の電話をします。移植は一度に2個ぐらいしかしないので、出来れば5個ぐらいできたら3回ぐらい戻せるのになぁと思うのですが・・・。
2007.01.25
コメント(4)
私が行っているクリニックでは電話で受精などの確認をすることになっています。12時にすることになっていたので、ドキドキしながら聞くと・・・。未成熟だった1個も成熟し、8個ICSIをしたとのこと。そのうち7個は受精しましたっと言われました。1個は変性卵になってしまったみたい。でも上出来ですね。変性卵になってしまった1個は未成熟のものというわけではないらしいです。分割の確認は25日夕方。またドキドキです。
2007.01.23
コメント(2)
無事採卵し1時ごろ帰宅しました。はるっちも連れて行ったので、旦那を先にとお願いしてあったのだけど、行く時間がちょっと遅かったみたいで、採卵が先になっちゃいました。ちょっと左の卵巣に水が溜まっているらしく、やはり今週期は戻さない方がよさそう。そして卵がたくさんあって全部採る予定なので、膣麻酔の他に局部麻酔たぶん卵巣にしたんでしょうね。採卵より麻酔の方が痛くて、腰が引けました。採卵はいつもより痛くなかったけど、右側にちょっと奥にあるのがあって、看護婦さんがお腹押したときはちょっとつらかったかな。しばらく横になっていたので頭がフラッときてましたけどね。採卵終わった時点では4個と言われたのですが、回復の間に培養士さんが来て9個採れたといわれました。回復後再度診察で、1個は変性卵、1個は未成熟なのでこの未成熟のが成熟すれば8個と言われました。まあまずまずでしょう。そして採卵後に旦那の状態がよかったらIVFとICSI半々でとお願いしていたのですが、旦那の方、1000万ぐらいはあったけど動きがいまいちらしく、ICSIの方がいいといわれて、私もそう思いそうしてもらいました。今週期は戻さないので次は生理来てから病院です。採卵の時今までなかったことがありました。回復室にいる時、飲み物を持ってきて1時間後からとれるのですが、その時にサンドイッチが出ました。前の病院では半日がかりで朝から3時ごろまで病院だったのでお昼ごろ、ハーブティとサンドイッチが出たことはありますが・・・。そのせいでしょうか?卵がたくさん採れたからでしょうか?今日の料金は高かった。20万ぐらいでした。
2007.01.22
コメント(4)
今日は朝一でクリニックへ。時間行ったのに、採血をしないまま診察へ。とりあえず卵の大きさは測ったけれど、採血がまだだったので採血し、結局クリニック到着から1時間ぐらい待ちました。段取り悪いよ~結果は3000台まで落ちているので明後日採卵になりました。排卵はいつもHCGにしてもらっていて、いつもお願いするM医院へ行くことになりました。今日もアンタゴ。その後、鍼灸へ。無理矢理11時半に入れてもらいました。今日は脳天にさされるし、腰とお尻の間ぐらいには置き針をされました。置き針されるとき押されて痛かったこれでいい卵が採れるといいのですけどね。
2007.01.20
コメント(0)
今日は幼稚園の保護者会があるので予約を11時半にしてもらいました。掃除したりしていたら、10時の保護者会にギリギリ説明は幼稚園に入ってからのことと、準備するものなど。手作りはスモック、お弁当袋、コップ袋、お着替え袋です。スモック以外はなんとかなりそうです。今月終わりには作り方の説明があって、型紙などくれるそうです。その後急いでクリニックへ。採血があるので11時までに入らないといけないけれど、ちょっと遅れて。昨日も結果待ちに1時間かかったので、今日は採血が終わったあと、コンビニにお昼を買いに行き、10Fではるっちと食べました。児童館に行くと言い張るので、お昼の時間までには間に合いそうになかったので。結局採血結果はまだE2の値が6000ぐらいあるらしく、もう1日待ちましょうと言われました。そして今日もアンタゴ。
2007.01.19
コメント(0)
今日もはるっちが幼稚園の間に行ってきました。いつもは30分で結果が出るのに、機械の調子がいまいちだったのか、値がおかしいと思って、再度やったのか1時間もかかり、お迎えの時間がきそうで冷や冷やしました。今日はさらに卵が育っていて、20ミリのもあったみたいです。7、8個あってもしかするともっとあるかも。たくさん育っているからAIHはしないで全部採卵した方がいいかもって言われました。E2も6000を超えているらしく、3000ぐらいまで抑えたほうがいいので、もう1日待って、日曜か月曜に採卵になりそう。日曜ならいいんだけど・・・。また明日も通院です。5日連続だぁ。
2007.01.18
コメント(2)
今日ははるっちが幼稚園の間に行ってきました。先に採血し、10Fで結果待ち。卵は7、8個育っている感じ。小さいのも結構あるようです。E2は2600ぐらいありました。なので今日もテイゾーとアンタゴ。今日はもう注射も保険が利かなくて、17000円もしたよ
2007.01.17
コメント(0)
今日は混んでいて夕方の診察でした。呼ばれるまで3人目と言われたけど、呼ばれたのは30分後。はるっちは飽きてしまって^^;卵は大きいのが17ミリ、あとは14ミリ~12ミリが何個もあり。16ミリを超えているのがあるので採血。E2の値は1700を超えていました。なのに16ミリを超えているのが1つだけなのはおかしいと言われて、小さかったのももしかするともう少し大きいのかもと言われました。16ミリを超えているのがあるのでアンタゴも打ちました。アンタゴは打った後がちょっと痛いのね。テイゾーは液入れているとき痛いけどね。3日続けて2本注射になりそうです。
2007.01.16
コメント(2)
今日は年が明けて最初のリトミック。2歳の時から初めてもうすぐ2年。とっても楽しみにしています。今のが終わると「チャイルドコーナー」といって鍵盤を使ってのコースが始まります。11月に電子ピアノを予約したけど、10万ほどするし、やらせるべきか迷っています。本人がやりたいのならやらせてあげたい気もするんですけどね。今日は仲のいいRくんは3歳健診もあったのでお休みでした。一度自宅に帰ってきてお昼を食べて美容室へ。おやつと絵本を持っていきました。私の担当の人にもはるっちより1つ下の女の子がいて、前に行った時も一緒に遊んでいました。でもおせっかいやきだから、少し押し付けがましいところがあるみたい。肝心の髪ですが、赤茶色に染めて、長さも耳ぐらいまで切りました。寒い時期だけど、短いほうが乾くの早いので、楽で。とってもすっきりしました。
2007.01.15
コメント(0)
今日も9時半の予約で行ってきました。H先生に診てもらえると思って行ったら、受付で「H先生は採卵のお手伝いだから診察はできないかも」と言われましたが、診察していただけました。やっぱり信頼している先生に診てもらえるのが一番いいものね。今日は私の方のモニターはついてなく、内診中「急に大きくなってるね」と言われたのだけど、全くわからず。先生に「モニターがついてなかったので大きさがわからなかったけど、どのぐらいですか?」と聞いたら、大きいのが14ミリあとは12ミリぐらいがちょこちょこ見たいで、4、5個ぐらいは採れるかな・・・って言われました。できたら7、8個採れるといいんだけどね。まだ大きくなるのにちょっと時間がかかるけど、大きくなったのは生姜温灸のお陰かしら大きくなってきているからまた明日行くことになりました。明日からアンタゴも始まるかも。3日続けてね。
2007.01.15
コメント(0)
今日も卵チェックに行ってきました。9時半の予約でしたがちょっと遅れちゃいました肝心の卵は何個かあるけどどれも10ミリとか9ミリ前後。もうしばらくかかりそうですね。今日もHMGを打ってきました。次回は月曜。この調子だとその後水曜~金曜は3日連続通院かと。たぶん来週の土曜あたりが採卵になるかも・・・。そして午後からは旦那がクリニックへ。去年の5月からセロフェンを飲み続けて、前回は少し上がったもののまだまだだったのですが、今回は前回の4倍の数になっておりました量5.5ml 数1600万/ml 運動率72% 直進運動率38% 奇形率 31%まずまずの結果です。この数だと自然妊娠も可能な数字だと言われたらしい。採卵のときにAIHもできそうでよかった。でもまた数が基準の数値までいっていないので、また2ヶ月分薬をもらってきたそうな。とにかく良かった。
2007.01.13
コメント(2)
先週買った冷蔵庫と掃除機が、今日きました。とっても待ってたんです。今までのは小さくて冷凍庫はあまり入らず、いつも無理矢理入れていたけど、これからはそんなこともなくて3時~6時の配達をお願いしていたから、直前まで児童館で遊ばせて帰ってきたのだけど、どうやらギリギリ過ぎて電話がきていたみたいだけど、いなかった。結局、3時少し過ぎに到着し、あわてて中の物を出すことに。なんだかんだ言って30~40分ぐらいで搬入終わりました。その後が大変で、出したものをまた入れなければならず、隣に置いていたゴミ箱やら元に戻していたら結局5時半ごろになり、休む暇なく夕飯づくり。はるっちは昼寝してくれないので、ぐずりまくりで大変でした。
2007.01.12
コメント(0)
今日はとっても忙しい1日でした。行くところがたくさんあって・・・。今日は幼稚園だったので、9時少し前に行って、はるっちをお願いし、その後へクリニックへ。10時の予約で木曜は先生1人なので、ちょっと時間がかかることがあって、少し早めに行きました。2番目に呼ばれて卵は相変わらず小さい。測るまでもなく「もう少しかかるね」と言われただけ。そしてHMGをしたんだけど、これまた今日の看護師さんはあまり上手じゃないのか、液を入れているときがとっても痛い。早く終わってくれ~と心の中で叫んでいました一度家に戻り、お迎えの時間にはるっちを迎えに行き、児童館へ。児童館ではお昼を食べてお友達と楽しく遊びました。3時からはいつもの気管支炎の診察。3時の予約で少し前に行きましたが、呼ばれたのは3時半。子供は飽きちゃうんですよね。そしてはるっちは生まれた頃から体が小さく、いまいち伸びも良くない。平均のラインがあって、そこから大きい人と小さい人の範囲があるんですが、その範囲の中にも入らず、ちょっと検査してみてもいいかもと言われて、採血・採尿・レントゲン(手)をしました。採血はやはり嫌がったけど、大学病院だからか親は入れず、はるっちだけ頑張りました。帰ってきたのは5時。さすがにここ2日ほどお昼寝していなので、疲れているしと、寝なさいと言ったら、素直に寝てくれました。昨日は私もヘトヘトでした。
2007.01.11
コメント(0)
今、はるっちのことでとても困っていることがあります。今までも何度かあったのですが、この年末年始はひどかった。そして今も。それは何かといいますと、夜オムツをはいているにもかかわらず、量が多いのかもれてしまうことです。ママ友から寒いからではないかと言われて、オムツの上に毛糸のパンツをはかせてみたが、全くだめ。しかも自分の布団ならともかく、寝ているうちに私や旦那の布団に入り込み、人の布団でもれてしまうので、厄介なのです。夜寝るときにトイレにいかせないのが原因なんでしょうかね。オヤスミマンとかがいいのかな?うちが今使っているのはマミーポコパンツのL。体が小さいし、体重も10キロ強ぐらい。だからこれで大丈夫なはずなんだけど・・・。まあ、昼間もたまにもらすことあるけど、昼間はオムツがはずれているし・・・。でもたまにもらしても「もらしてない」なんていうことも多いし。濡れてもわからないのか、知らないふりをしているのか・・・。こうやってブログを書いてるうちにお漏らしをしました。しかもすでにべちょべちょ、かなり前にしたようで冷たい。なのに「トイレ行ったら」と言ったらすでに濡れているから「オムツを履く」というし・・・。幼稚園や児童館(これは私が誘っているからだけど)ではもらさなくなった。ちょっとチビルことはあるけど・・・。けど家にいるともらす。安心しているからなのか・・・。本当に困ります。昼間も困るけど、夜のオムツを履いてもれるのも。どちらもいいアイデアとかやり方とかあったら教えてくださ~い。
2007.01.10
コメント(2)
今日からHMGの注射、始まります。久しぶりの注射、やはり痛いです今日10時半ごろ打ったのに、まだ痛いです。きっと次また同じ腕に打つ頃には治まっているはず。病院の性質上、はるっちを連れて行くときはとても気を使います。今日みたいに注射だけとかの時って2Fで待つんですよね。その時にうるさくすることが多くってほんと困ります。最近は言えばわかるようになったからいいんですけどね。今日は飴とラムネを持っていって、「あげたから静かにね」っと言ってなんとか乗り切りました。次回は明後日。明後日から卵チェック。
2007.01.09
コメント(0)
リトミックではるっちと仲のいいお友達と大森のヨーカドーへ行ってきました。相手の子は男の子なんだけど、割と大人しいのではるっちと合うみたいです。4日にもおもちゃ王国に一緒に行きました。一緒に行ったRくんは外で遊ぶことが多いみたいで、屋内施設のおもちゃ王国はいまいちみたいで飽きちゃったようでした。ヨーカドーはちょっと遊べるプレイスペースがあるし、おもちゃ売り場で遊べるし、フードコートもあるということでRくんのママが誘ってくれたのです。プレイスペースでは2人で走り回ってました。疲れてマックのポテトとジュースでお腹を満たし帰ってきました。今お昼寝爆睡中です
2007.01.08
コメント(2)
今日生理3日目なので、クリニックに行ってきました。先に採血し、10Fで待ってたら30分ぐらいで呼ばれました。ホルモン値は特に問題なし。卵巣の腫れもなし。前に説明を受けたときは移植の周期にAIHをするものと思っていたのだけど、今日色々聞いたら採卵の周期に卵を残してAIHするらしいです。AIHするにしても旦那の状態が悪いとダメなので、採卵するときにならないとわからないのだけど・・・。誘発剤も前回は内膜を気にしてセロフェンにしていたけど、フレッシュで戻さないのであれば内膜の厚さは気にしなくてもいいのでクロミッドで数を増やした方がいいかなぁ・・・と。これで質が悪くならないといいのだけど・・・。いい卵が採れて胚盤胞までいき、凍結できるのが一番。そしたら次の周期でホルモン剤で内膜を厚くして戻すことだ出来るので。次回は火曜日です。HMG打ちに行くんだけど・・・。
2007.01.07
コメント(2)
昨日鍼灸の後、自宅のある駅まで戻り、旦那とはるっちと待ち合わせて川崎へ。お昼はラゾーナだと混むので久しぶりにBEへ。最近のはるっち、アホみたいに食べることあるんですよね。お昼寝なしでハイになっている時だけかと思いきや、いつでも勢いがすごいでも朝だけは食べるの遅いし、あまり食べないのよね。すごく食べるようになったから少し大きくなるかしら・・・。お誕生日は学年トップだけど、体の大きさは学年の一番下かもと思ってしまう・・・。食べたあとラゾーナへ。とりあえずビック○メラへ。今日の目的は冷蔵庫と掃除機を買うこと。去年私と旦那の誕生日のお祝いの変わりに、私の両親が冷蔵庫を買うためにお金をくれたんですよ。しかも14万も。せっかくもらったお金に自分たちで足りない分は足して買うことに。冷蔵庫はずっと野菜が縦に入るやつがほしくて、そういうのは三菱かシャープしかなくて、結構お値段もするんですよね。結局ちょっと妥協し、展示品だった少し安めの商品を買いました。掃除機はこれまたずっとサイクロンのを欲しくて、最近は日本のメーカーも出していますね。でも、やっぱりダイソンのが気になっていて、それにしました。うちに届くのは1週間後、待ち遠しいです。結局お値段はもらったお金に10万ほど足すことになっちゃいましたけどね。買った後ははるっちの帽子を買おうと思ったのですが、ちょっと時期が遅かったからか、気に入った物のサイズがなくてあきらめ、結局靴を1足購入しました。その後ずっとアイスを食べてたいと言っていて、言うことを聞かないから「食べに行かないよ」とは言ったものの、疲れたかと思い、1Fのコールドストーンへ。ここは初めてだけど、おいしいと聞いていたので。結構おいしかったです。ケーキとアイスが一緒に味わえる感じで。また行った時は別の味を楽しみたいと思います。
2007.01.05
コメント(0)
この楽天のブログで知り合ったアクアンさんのが行っているた○み堂へ12月の終わりに予約がとれ、そして今日2回目行ってきました。はるっちが生まれる前もなんとなく名前は聞いたことがあったけど、その時は色々サプリとかザクロだったり、未妊に聞くよって物がたくさんあったと思うのだけど、最近はそういうの聞かないというか訪問していたHPがなくなっちゃったからってのもあるかも・・・。1回目の時に生姜温灸なるものを教えてもらい、ちょっと休んじゃった時もあるけど、まあ大方がんばりました。針打つ前とか先生とちょこっと話したりするのですが、結構ずばっと言ってくれちゃいます。「お腹ブヨブヨね」と言われちゃいました。実際お腹にしまりがないし、はるっちを生む前からちょっとぽっちゃりしているのもあるけどさ。そうはっきり言わなくても・・・って思ったけどね。言っていることは当たっているし、先生もちょっと笑いながら言うから許せちゃうところもあるんだけど・・・。次はクリニックの通院の関係もあるからわからないけど、温灸はがんばって続けないとね。
2007.01.05
コメント(2)
予定どうりリセットです。昨日寝ようとしてトイレに行ったらなってました。プラノバールを飲み終わって丁度1週間。私の場合は、飲み終わってきっかり1週間でくるようで・・・。今日クリニックへ予約の電話をして、明後日からICSIやります。がんばるぞ~
2007.01.05
コメント(2)
長々とご無沙汰しておりました。ほんとブログ続かないわ。在宅で仕事しているからなんて言い訳になりませんね。9月のICSIですが5個採卵でき、1個は受精確認の段階でダメでしたが、残りの4個はそれなりに育ってくれ、そのうち1個は胚盤胞の一番いいグレードでした。内膜も移植当日には8ミリぐらいあり(あまり厚いとはいいがたいけど)戻してもOKと言われて胚盤胞を2個戻しました。しかし全くかすりもせず。判定日の時のドクターも首をかしげるほどです。今月またチャレンジしますが、今回は受精卵は凍結し、今月は戻さず、来月以降に戻そうと思います。そして内膜を厚くできたらいいかなぁと・・・。戻すときに旦那の状態が良かったらAIHも併用する予定です。着床助けるらしいんで。ただ私、排卵がないんで自然周期って無理なんですよね。私みたいな人っているんだろうか・・・。どうしているのか知りたいわ。そして旦那の状態ですが、あれからもずっとセフェロン飲んでおります。11月の結果は多少数が増えていて、運動率も上がっているということで、また2ヶ月追加されました。また今月検査するはずです。ブログをサボっている間色々ありました。はるっちは七五三を行いました。そして来年からいく幼稚園も決まりました。はるっちが生まれて初めてお正月を元気に過ごすことができました。最初のお正月はRSウィルスにかかり入院し、翌年も風邪を引いたまま旦那の実家へ。そして昨年のお正月は胃腸炎になり、お正月が終わった頃治っておりました。いつもクリスマスを過ぎた辺りから調子が悪くなり、治らずお正月を向けることが多く、今回はクリスマス前に調子悪くなったからか、クリスマスごろからは調子もよく、お正月も普通に過ごせました。これも成長した証なのでしょうね。こないだ生まれたと思っていたのに本当に早いものです。これからもブログさぼってしまうことあると思うのですが、懲りずに今年もよろしくお願いします。
2007.01.04
コメント(0)
今日は1回目の卵チェック&HMGほとんど待たず呼ばれてラッキー!卵は多いのでまだ8ミリ。まあ育ちは遅いのでこんなもんかな・・・。気長に待ちましょうかね。そして今日は旦那も午後から男性不妊の方へ。今日は3ヶ月セロフェンを飲んだから、数が増えたかチェックする日。数増えていたらなって思ったけど、増えてない。ここんとこずっと仲良くしてないし、そのせいか禁欲長すぎ?のせいかしら・・・結局あと2ヶ月セロフェンを飲み続けるらしい。これで増えなくて、他に方法がないのであれば、旦那の方は治療ストップかな。病院行くだけお金無駄に思えるし、結局数増えないのであればICSIしかなくなってしまうからね。次回は明後日今日の診察料保険適用 1800円自費分 3180円
2006.09.09
コメント(0)
今日、お友達が遊びに来ました。私と同じく2人目を頑張っている人です。同じく今月IVF挑戦中。丁度お昼前ぐらいの予約が取れて、一緒にランチをしようということで。お友達が診察の間、お子ちゃま達はうちで遊んでました。子供ってほんと馴染むの早いね。いつも遊んでないのにすぐ仲良くなっちゃう。仲良く1時間以上遊んでました。お友達とも同じ病院、同じような経験をしてきているだけあって、愚痴やら色々話せて、私的にはちょっと楽になれるかも。私の周りにはまだまだ仲良くすればすぐ子供ができると思っている人が多いからね。「大丈夫。すぐできるよ」って言われたこともあるし・・・。そんな訳でちょっと楽しい時間を過ごせました。
2006.09.08
コメント(0)
今日、これからの治療方針など話してきました。D3なのでとりあえず採血。結果は何も言われなかったので問題なしかと。「多めに卵が採れるようにしたい」と言ったら、「たくさん取れても質が悪かったりすると全部だめになったり、前回のように」と言われてしまいました。前回ダメだった時、卵の状態など何の説明もなかったのですが、今日のA先生は、見本の卵と見比べて、細胞数が少ないと言われました。そのせいだったのか、1日培養したらダメになったのかなぁ。とりあえず多めに取れるようにと。誘発方法も前回と同じでと伝えました。ただ排卵はHCGでしたいとも。以前はるっちが出来るまで通っていた病院はHCGを使っていたんですよね。それがとても気になって。OHSS気味になるのを多少覚悟して頑張ります。今回はクロミッドの代わりにセロフェン。HMGはヒュメゴンの代わりにテイゾーに。次回は明後日。HMGのみ今日の診察料保険適用 2250円自費分 1570円薬代 630円
2006.09.05
コメント(0)
今日リセットしました。プラノバールを飲み終わって丁度1週間。5ヶ月カウフマンをやったけど、だんだん飲み終わってから生理が来るのが遅くなっている。なんでだろう・・・。今月、IVFかICSIに挑戦します。今の病院では2回目だけど、いい卵が採れていい状態で杯盤胞までいってくれるといいんだけど・・・。とりあえず、明後日3日目なので病院へ行ってきます。
2006.09.03
コメント(0)
今日はお友達もプールに行くと言うことで便乗して一緒に行ってきました。連日の暑さでプールも激混み、流れるプールなんて泳いでるってより使ってるって感じで、芋洗い状態だったよ。それでも1時間半ぐらい水を浴びて楽しそうだった。あと1回ぐらい行けるといいんだけどね。
2006.08.06
コメント(0)

今日はホテルを2時ごろに出ないといけないので(ホテルから空港まで1時間ほどかかるので)朝ごはんを食べたらプライベートビーチへ。ジェットボートというのに乗ったのですが、とっても楽しかったです。はるっちもあまり怖がらなくて・・・。でも海に入るのはやっぱりダメなんですよね。去年もそうでした。抱っこして入っても「あがる、あがる」って泣いてどうにもこうにも。 結局無料で借りた砂遊びセットで遊ぶはめに。これじゃさぁ、児童館の砂遊びと一緒じゃないかぁ。なんのために沖縄まで来たんだか・・・。ホテルから空港までのタクシーで30分ほど寝ましたが、結局寝たのは羽田から家までのタクシーのなか。荷物も重いしはるっちもきっと駅から歩けないからと羽田からタクシーに乗ったんです。夕飯の羽田ですましてね。疲れたけどとっても楽しい充実した3日間でした。はるっちがもう少し大きくなったらまた行きたいなぁって思います。
2006.06.17
コメント(0)

今日は1日タクシーを貸切、沖縄の北部方面へ。まずは「美ら海水族館」へ。以前実家の母が行ってよかったと言っていたし、はるっちも色々わかるようになって、水族館とかはとっても好きなので。そんなに広くはなかったけど、他のところも回ろうとするとここにばっかり時間を避けなくていたのは3時間余り。昨日ホテルでは1時間強ぐらいで回れると言われたけれど、こっちの都合よく動いてくれないはるっちを連れては無理です。 水族館の内側も見れるツアーなんかもあって楽しめました。ここで沖縄そば食べました。あっさりしておいしかった。次に「パイナップルパーク」に行きました。パイナップルの形をした車に乗って、パイナップルの畑を回って、ワインやジュースは飲み放題。パイナップルも食べ放題でした。ワインとジュースを買いました。はるっちがアイスというのでパイナップルアイスを食べました。パイナップルってちょっと舌にピリっとくるようなところがあると思っていたのですが、とても甘くて美味しかったです。最後に「ナゴパーク」へ。ここでゾウガメの上に乗れるということで楽しみに行きました。鳥が放し飼いにされていたり(もちろん囲ってありますが)ちょっとした動物園(?)ゾウガメのお隣にはヤギやヒツジがいましたよ。えさのトラックが来てすごい勢いで鳴いていました。 今日もはるっちはまったくお昼寝せず。お風呂では昨日同様ぐずって大変でした。でも部屋のユニットバスだと狭いしさ。
2006.06.16
コメント(0)

今日から2泊3日で沖縄へ行ってきます。沖縄に着くのは12時ごろなので、午後はタクシーを借り切って近くを観光することに。最初に行ったのは「琉球村」。ホテルからは車で20分ぐらいのところ。沖縄の文化に触れられるところです。大きな鐘(?)があったのではるっちにたたかせてみました。 琉球村には1時間いました。ここではシーサーの置物を買いました。表情がとってもかわいかったんで。オリジナルなのでここだけしか売ってないってことで。その次に「ビオスの丘」ということろに行きました。ここは沖縄の花(?)蘭がたくさん植えられているところで、川というか湖のようになっていて、船で回れるってことなのでいいかなと思い。私沖縄にこんなに蘭が多いとは知りませんでした。週1で蘭を植え替えてるんだとか。 写真はビオスの丘にあるブランコで、船に乗ったときに一番高くて怖いと言っていたのでちょっと見てみたかった。はるっちが乗っている方と反対を向くと、船に乗ったところが見えて、下は湖です。落ちたら大変。最後に、ホテル近くの「万座毛」へ行きました。福井の東尋坊みたいな感じ。あまり天気も良くなかったからかいまいちだった。興奮していたからかずっと起きていたはるっち。夕飯を食べてお風呂に行ったらずっとぐずっている。しかもお湯に入ろうとすると嫌がって・・・。部屋に戻ってきたらバッタンキューでしたけどね。
2006.06.15
コメント(0)
昨日リセットしたので、今日カウフマンの薬をもらいに行ってきました。明日から沖縄旅行で取りに行けないので・・・。同じ病院のお友達と色々薬の処方の仕方などで情報をもらっていたので、今日色々聞いてきました。・飲み始めが生理3日、4日、5日とばらつきがあるようだけど・・・3日~5日なら自分の都合に合わせて(旅行に行きたいから早く生理を起こしたいとか)飲み初めていいらしい。また1種類目を10日飲んだ後、2種類目を10日飲んだり、7日飲んだり、人それぞれなのでそれによっても飲み始めは変わるらしい。・採血は毎月するように言われたが・・・先月したようなのでしなくてもいいでしょうとのこと。・薬をまとめてもらえないか日付を変えないといけないので、まとめては出せないとのこと。生理が始まってからでなくても処方できるとのこと。今日担当してもらった先生は、以前通うと思っていた病院でも診ているようです。診察料保険適用 570円薬代 630円
2006.06.14
コメント(0)
今日、先月の採血結果など聞いてきました。染色体など異常はなかったのですが、数が少ないのに脳からの「つくれ~」という指令が出ていないのだそう。男性にも誘発剤を使うということは聞いたことがありましたが、まさかうちの旦那が飲むことになるとは・・・。これで少しでもよくなればいいですけどね。診察料 保険適用 3230円自費分 4130円(薬代)男性に処方される誘発剤は保険が利かないそうです。
2006.06.10
コメント(0)
先週お友達のところがエアコンのクリーニングをしたと聞いたので、うちもしなかればと思い立ち、土曜日にネットで探して予約をしました。そして今日業者が来ました。うちにはエアコンが2台あり、1台は前の人が置いていったもの、1台は旦那が独身のころから使っていたもの。玄関側の部屋には室外機が置けず、仕方なくリビングと隣の和室へ持ってきたエアコンをつけてあります。でも夏は1台で十分。和室のふすまを開けておけば2台なんていらない。いまさらだけど、引っ越してきた時に持ってきたものはリサイクルに売れば良かったんだよね。そんなこと全然思いつきませんでした。まあ、それは置いといて、前にエアコンのクリーニングをしたのは2年前。しかもキャンペーン中とかでえらい安かった。結局掃除機の宣伝をして帰って行った。今回は別の業者。一応状態を見てもらうと、両方ともカビですごいらしい。使っていない和室のエアコンもすでににおいがしているらしく、2台ともお願いした。室外機はリビングのだけ。カビもすごいし高圧洗浄できれいにしてもらった。そして除菌・消臭など全てやってもらったら、2台でなんと4万円壊れたら4万円では買えないので、まあ必要経費と考えるしかないよね。しかし、ここのところ結構大きな出費が多いです。来週は沖縄旅行に行く予定だけど、遊ぶお金はあるのやら・・・
2006.06.06
コメント(1)
昨日、玄関の鍵を直し終わったのが12時半ごろ。出かける予定にしていたもので、遅くなったけどお出かけしました。はるっちと旦那は朝ごはんが遅くって10時ごろだったからお腹すいてないかと思いきや、電車の中でかなり機嫌が悪くなりました。なだめるのも大変でした。いつもは電車に乗っても10分とかそれぐらいだけど、30分ぐらい乗ると疲れちゃうのかしら・・・。昨日の予定はまずは「赤ちゃん本舗」。いつもは川崎に行くんですが、他にも用事があり、初めてTOCの方へ。広いだろうなぁと思っていたが、やっぱり広かった。旦那にはるっちの面倒を見てもらって、私は買い物。買おうとしていたものは、はるっちのスモック。幼稚園に行き始め、今までは長袖で良かったけど、もう暑くなり長袖ではかわいそう。半袖かノースリーのスモックが欲しかったんです。なかったらと思い、午前中には図書館へ行って図面付の本を借りてきましたけどね。広すぎてどこにあるか中々探せず、服が売っているあたりをうろうろ。ようやっと見つけました。はるっちの夏用の短いズボンを2本。そして最近トイレで用を足せるので、トイレに流せるおしりふき。買うものはたいしてないのにスモックを探すのに苦労して疲れちゃいました。はるっちは遊んでいてたのしかったらしく、帰らないと言うし・・・。次に行くところがあったので有無を言わず連行次は炊飯器の内釜を取りに。うちの炊飯器、内釜がはげちゃって、見てみぬふりをしていたのだけど、いい加減新しいのにしなければと思い購入しました。あちこち行って昨日はホント疲れました。
2006.06.04
コメント(0)
昨日私がはるっちと帰ってきた時は玄関の鍵が開いたのですが、旦那が帰ってきた時は鍵が開きませんでした。鍵が奥までささらず当然回りませんでした。実は今までも何度か回らないということはありましたが、鍵は奥までささりました。結局潤滑油をつけてもダメなので、今日鍵屋さんに来てもらいました。鍵穴に何か異物が入ってしまって、しかも鍵を入れて奥に入れてしまったため取れないので、交換しなくてはいけなくなりました。今のところに来てからシリンダー式の鍵にしています。なかなか開けづらいということもあったので。しかしうちは北側から風が吹いてきて、玄関が北側なのでよくゴミなど詰まることはあったのです。今日は思わぬ出費でした。だって3万円ぐらいかかったんですよ。また何年かしたらダメになるんでしょうかね。
2006.06.03
コメント(2)
昨日小児科に行って整腸剤をもらったにも関わらず、昨日は5回ぐらい、今日も夕飯後4回も立て続けに下痢をしておりました。ほんとに効いてるのかしら・・・。はるっちに「お腹痛い?ポンポン痛くない?」って聞いても「痛くない」というのですが、今日はトイレから出てすぐにまた「ウンチ」と言い、トイレに座っていました。なんだかな・・・。もともと硬い方なのですが、快便で日に2回ぐらいすることもあります。いつもはふんばってるみたいだけど、下痢だからそうでもないみたいで。3日分薬をもらったので、効かなかったら薬がなくなったらまた小児科に行こうかと思ってます。
2006.06.01
コメント(0)
土曜辺りから、「お腹が痛い」と言ってトイレに行くと下痢になっていたはるっち。いつもは硬くってふんばってしているのに、お腹痛いというし、何か悪いものでも食べたかなって思っていた。でも、ここんとこ毎日ゆるいのでこれはおかしいと思い、実家の父が来る前に小児科に行ってきました。診察をしてもらって、胃腸炎だそうです。昨日までは1日2回ぐらいしか下痢をしていなかったけど、今日は5、6回していました。何度か「お腹痛い」とも。気にはなりますが、機嫌もいいし、熱もないし大丈夫らしいです。--------------------------------------------------------------------------------------私の実家の父が仕事で静岡に行くからと、はるっちに会いにうちに来ました。去年の10月来てからずっと来てなかったので、父も楽しみだったみたいです。はるっちには「おじいちゃんお家に来るよ」って言っていたら、そんなに会ってない父にも全く嫌がらず、逆に愛想よくしていました。抱っこもしてもらい、本も読んでもらい、きっと父もうれしかったでしょうね。うちにいたのは1時間ぐらいでしたけど・・・。そう、いつもあまり時間がないのにはるっちの顔を見たいからがんばって来てくれます。はるっちが生まれるまでは私のことを気にかけてくれましたが、やっぱり娘より孫なんでしょうね。最寄の駅まで行き、一緒にお昼を食べてきました。調子が悪かったからか、はるっちはあまり食べませんでしたが・・・。
2006.05.31
コメント(0)

昨日お友達から遊びに来ないってメールが来たので、遠慮なく遊びに行かせてもらいました。いつも児童館で遊んでいるお友達です。皆が集まるからとケーキを焼きました。初めてシフォンケーキに挑戦しました。chococoさんのサイトに載っていた「はちみつレモンシフォン」です。 焼いてしばらくした写真ですが、だんだんしぼんで来ちゃって・・・なんでなんでしょうね。メレンゲが悪かったのかな新しい卵と古い卵を半分ずつ入れたのが悪かったかもしれません。またはメレンゲがちょっとゆるかったのかも。まあ、味は悪くありませんでしたよ。面倒だったので生のレモンを使わず、レモン果汁を使いました。だからレモンの皮は入ってないんですよね。でもフワフワでそれなりにおいしかったです。思ったより時間もかからなかったしね。
2006.05.30
コメント(0)

子宝草、原坊の朝顔を育てていますが、縁起がいいので生協で四葉のクローバーも育て始めました。いつも植物を枯らせてしまうため、今回も無理かなっと思いましたが、なんとか育っています。今の子宝草です。冬越したばかりの時は水もほとんどやっていなかったので(これは言い訳になりますが、子育てで水をやるのも面倒で)枯れそうでしたが、暖かくなり水もやると元気になりました。冬には弱いのでベランダで育てるのは大変です。欲しいというかたにはこの葉の先にでている子株(芽)をお分けしています。 朝顔ははるっちが生まれてからしばらく植えていませんでした。今年は2人目も欲しいと思いまた植えてみることにしました。今はやっと双葉が出たところです。暑くなればぐんぐんとつるを伸ばすようになるでしょうね。 そして四葉のクローバー。なんとなく縁起がよく買いましたが、なんとか無事育っています。ほんとにご利益あるのかな・・・。つぼみが出来て花も咲きそうです。
2006.05.30
コメント(0)

私ははるっちが出来る前から子宝草とあさがおを育てています。子宝草は名前の通り、葉先から子供のように芽が出てきます。すごい繁殖力です。葉肉の厚い、サボテンなどの仲間なので、水をあげないでいると、生きないとという植物の生命力で子株が次々と出てきます。 そしてあさがおですが、これは「原坊のあさがお」といって、サザンの桑田・原夫妻が道路の溝にたまった泥の中から双葉の朝顔を持ち帰り育てたところきれいな花が咲いたそうです。「幸せを呼ぶ朝顔」「子宝に恵まれる」などと言われています。朝顔ははるっちを授かった年に種をまき、初めて花が咲いた日にAIHをしたらはるっちを妊娠することができました。 どちらも今年のではありませんが、育つとこのようになります。欲しい方はメールをいただければ、差し上げます。営利目的ではありませんので、お金は頂きませんが、郵送料は負担していただければと思います。赤ちゃんが欲しいと思っている方の1人でも多くの方に赤ちゃんが来てくれればと思って差し上げたいと思います。
2006.05.25
コメント(10)
今日はカウフマンのための薬をもらいに行ってきました。予約の時点では採血はないと言われたのですが、診察したら採血をしてみて決めましょうと言われました。採血の結果は問題なかったのですが、以前も治療を休んだ時に生理がこなかったり、そして体温も高くホルモンのバランスが崩れていたことがありました。はるっちを授かった不妊専門病院でも治療の合間にカウフマンを行っていました。無排卵のため、何もしないとバランスが崩れてしまうのかな・・・。次またIVFなりICSIなりするときにホルモンの状態が悪く、周期を無駄にしたくないことを先生にも話しました。色々話して先生にも納得してもらえ、薬処方されました。次回治療するまで飲んだほうがいいとのこと。3日目ぐらいまで来院し、採血をして一応ホルモンの状態はみていくとのことでした。今日の診察料保険適用 2240円自費分 1570円薬代 590円
2006.05.19
コメント(0)
全176件 (176件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()