全5件 (5件中 1-5件目)
1

*生徒さん宅でいただきました。10年前からハープを自分で習って、5年くらい前から教え始め、昨年からバタバタと生徒が増えました。そしてジャズボーカルも7年くらい前から習い始め、今年に入ってこちらもバタバタと生徒が増えました。ありがたいことです。教え始めて、自分が師匠から言われていることの意味を改めて理解することに気がつきました。そして生徒のレベルが上がるにつれ、自分のスキルアップの必要性も感じで「練習しなきゃ〜」と責任感も生まれるのでした。今日のしつもん「学んだことをOut Putしていますか?」*教室インスタ始めましたhttps://www.instagram.com↓ よろしかったらこちらをポチっとおねがいしまーす✿ฺ◕ฺ‿ฺ◡ฺ)♬にほんブログ村a>
2022.11.23

モンスターズインクが大好きな私。この楽譜を買ったのは2002年。中にテーマ曲の「If i Didn't Have You」の弾き語りがあり、ずっとやってみたかったのですが、同時は弾き語りのスキルも英語のスキルもなし10月の岡書ドトールJAZZ ミニライブ(リポはこちらの教室ブログ)で思い出して、講師演奏で弾き語りさせていただきました。20年越しの忘れていた夢が叶った瞬間ですよく考えると、20年前はこのコンサートに出演した生徒は誰も生まれていなかったというw小さな夢って忘れた頃に叶うものですね。ありがたいな〜〜〜今日のしつもん「忘れている夢はありませんか?」*教室インスタ始めましたこちら↓ よろしかったらこちらをポチっとおねがいしまーす✿ฺ◕ฺ‿ฺ◡ฺ)♬にほんブログ村
2022.11.09

11月に入って穏やかな日々が続いています。ありがたいなあ〜さて、自身の音楽教室ですが、この夏で満員御礼となりました3年前の入院時に何名か退学され生徒も減ったのですが、じわじわと増えました。どうして増えたかというと..ほとんどが、元、現在の生徒の紹介です。結局、今いる生徒を大切にすることが一番の生徒募集になるんですね*今日のしつもん「目の前の生徒にしてあげられることはなんですか?」*教室インスタ始めましたhttps://www.instagram.com↓ よろしかったらこちらをポチっとおねがいしまーす✿ฺ◕ฺ‿ฺ◡ฺ)♬にほんブログ村
2022.11.07

先日ミニイベントを終わったばかりですが、次のイベントに向けて練習をスタート。次回は「好きな曲を弾くミニコンサート」です詳しくはこちらの教室ブログ教本の4倍の長さ...普通ならめげるところですが、好きな曲なので長い時間をかけてもがんばれます。そして、アニメ曲って難しいので、普通のクラシックに戻った時に譜読みが早くなる指が動くようになっているという利点があります。そして何ページもある曲を仕上げることで自信がつくこともあります。私の教室では夏のホール発表会ではクラシック、秋のミニコンサートではJAZZ春のミニコンサートでは好きな曲(なんでもあり)を弾かせています。いろんなジャンルを体験してもらって好きなものを選んでくれるといいなあと思っています。*教室インスタ始めましたhttps://www.instagram.com↓ よろしかったらこちらをポチっとおねがいしまーす✿ฺ◕ฺ‿ฺ◡ฺ)♬にほんブログ村
2022.11.06

ここ数年アプリの発達が素晴らしい上にフリーの物もかなり使えます。楽譜も昔は手書きでしたが、今はmuse scoreを使って作っています。何が良いって、簡単に移調できる!!特にボーカルを始めてから、自分のキーに合わせて簡単に変えられるし、途中でキーの変更があっても、ポチ!で修正可能ありがたく使っています。が、ふと思ったこと。私たちの年代は手書きだったので、ちゃんと勉強して苦労しながらも出来るようになったし、それがJAZZの場合必須条件みたいな感じでしたが、今の若者は全てコンピューターに任せているので、電気が使えなくなったらOUT!!ですよねえ。これってどうなんだろう...などど感じてます。自分の手を使って覚えたことはどこにでも持って行けるし、(ボケない限りw)いざという時に使えますよね。そして、そうやってエネルギーを注いで生まれるもの、ことって大切かなあと思います。生徒ちゃんたちにもしばらくお休みしていた写譜を再開しようと思います。楽天blog*教室インスタ始めましたhttps://www.instagram.com↓ よろしかったらこちらをポチっとおねがいしまーす✿ฺ◕ฺ‿ฺ◡ฺ)♬にほんブログ村a>
2022.11.05
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()