全3件 (3件中 1-3件目)
1
うちのちびは受験生です。高校は進学校で成績も上位だったので「あれ?うちのこ頭いいのか」なんて思ってた時期がありました。何故かと言うと、塾には通いたくない・必要無い・毎日ゲームは5時間以上とやりたい放題。自己学習をしているからこっちも「勉強しろ」とは一回も言った事がありません。反抗期も無かったので、ある意味「いい子に育った」と思ってます。(お父さん起こると怖いんだよ!!!と、泣きながら言われた事がありますが、まさかねぇ・・・)さて、受験の話ですが3校(私立2)受験で、既に「中央大学」には合格していました。そして「東京理科大学」も受験したいとの事で許可を出しましたが、模試は常に「E判定」なので記念かな?と思ってました。しかし結果はまさかの「合格」と言う事で、中央大学は行く必要が無くなり受験代が~予約?代が~とある意味泣いてます。東京理科大学の予約?代も30万とかかかるので、私立大ってぼろ儲けだねぇ・・・と思ってしまうのも仕方が無い事です。こんな事書いてますが、合格おめでとう。まさかこんな頭のいい大学に受かるとは思ってもいなかったよ。昨日も5時間ゲームやってたのにね・・・国立も受ける予定だけど「東京理科大学」より下なんだよね・・・国立受かったらどうするんでしょ?w
2021年02月22日
コメント(0)
数日前にうちの畑を買いたいと言う業者が来ました。話が進むといいな~程度でしたが、さっき携帯に電話があって・・・業者「坪単価はそちらの希望額でいいので、是非とも購入したいのですが・・・」マジ?Σ(゚□゚;)しかも、急いでるらしく仮契約を今週中にしたいとかなんとか・・・さて、ここでこちらの要望を見直してみよう。・現状で購入して貰う・家の購入者に隣地が畑の為砂埃が起こる事を説明する・家の購入者に赤道は農業用なので入らないように説明する・家の購入者に自治会へ加入する事を説明する(半年3000円x2回・年6000円)・赤道との境界に1800mmのフェンスを作る(できれば目隠しタイプ)・工事中赤道への侵入、路上駐車を禁止とする(資材を置くなども不可とする)・畑に散水用配管があるので止水する(赤道内で?)これくらいかな?さて、仮契約となるとここから結構早いんですよね。農地転用手続きに多少手間取るかもしれないけど特に問題は出てこないと思う。うまく行けば来月中に銀行に振込されるかな?と言った感じです。ここで気を付けないといけないのは「税金で半分近く持って行かれるのでそれが終わるまで何もするな」と言う事です。税金は来年度引かれるので、実際に色々買い物をしたり遊んだりするのは再来年と言う事です。ちびが車を購入するかもしれないので、自分も車を買い替えたいんですよね。今2台あるから1台にして、ちび用で1台・・・こんな感じでいいかな?夢が広がりますが、まずは目の前の事に集中して見落としが無いようにしないとね。下手したら土地だけ取られたとか訳の分からん事になってもおかしくないですからねぇ・・・よし、気を引き締めて行こう。
2021年02月16日
コメント(0)
コロナで学校がいきなり休校になって、共働きだと子供が一人でお留守番・・・子供は小学6年生でスマホやゲーム機で遊びたい放題だそうです。それって親が悪いんじゃない?勉強が難しいとか面倒だとか思わせないような教育方針をしていればよかったのではないかと思いますが・・・まあこればっかりはしょうがないんでしょうね。うちの子は少なくとも勝手に勉強してくれるので助かります。勝手にパソコンでゲームをやっているわけでもなく、暇があると参考書を漫画のように読んで楽しんでます。そもそもゲーム機がうちにはありません(パソコンだけは子供の頃から触らせてました)スマホも高校生になってからでした。子供が「別に欲しくない」と話してましたし「クリスマスや誕生日のプレゼント何が欲しい」と聞いたら「参考書」ですよ・・・ある意味「育て方間違った?」と思ってしまいますが、勉強を楽しいと感じているので良かったと言う事でしょう。そんなうちの子ももう大学生になろうとしています。とあるそこそこ偏差値の高い私立大にはもう受かってるのですが、目指すは国公立です。お金の負担も少ないので受かってくれるとありがたいと思います。将来何になりたいんだ?
2021年02月08日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1