全3件 (3件中 1-3件目)
1
蒸し器が来てプリンを作りました。この頃カラメルプリンを作ってるのですが、そこら辺で売ってるゼラチンで固めたプリンよりも美味しく作れるようになったと思います(自画自賛)そしてこの前NASからカチャカチャ音が・・・そしてアクセスすらできなくなってしまって「2台同時に壊れた?」と思ったのですが、壊れたのは1台だけでした。RAID1のミラー設定(1TBx2台)だったので、放置されてた1TBを入れてリカバーしました。しかしよく考えたら2台とも結構な年代物です。っつ~事で、今度HDDを2台とも新しくしようと思います。昔なら自作PCやら仕事でPCサポだったので詳しかったのですが、今ははっきり言ってよくわかりません。とりあえずググって「WDのRED」にしようかな?と思ってます。それにしても今のHDDって安くなりましたね・・・まあNASの容量はそこまで必要無いので2TBを2台買おうかな。windows10の20H2になってからSMBが切れちゃったので、今のNASでアクセスするには最初にSMBを復活させるためのコマンド入力をしないといけないんですよ・・・こういうの勝手に変更しないで欲しいよね・・・これのせいで仕事ができなくなった会社も結構あるんじゃないかね?ちなみにコマンドプロンプトでsc config lanmanworkstation depend=Bowser/MRxSmb10/MRxSmb20/NSIsc config mrxsmb10 start=auto上記を入力するだけです。そして今日ネットワークカメラ(屋内用)も壊れました。もう10年くらい使ってると思うので&中華カメラなのによくここまで持ったなぁ・・・と言った印象です。今度屋外用の防犯カメラを増設しよう。ふ~今の仕事が中華ウイルスにあまり影響しないのである意味有難いのですが、あいつら何らかの謝罪をして欲しいですね。
2021年01月21日
コメント(0)
この頃プリンをよく作ります。何故なら簡単でアレンジも結構できるからです。そしてカラメルがいい感じでできるので面白くなっちゃったんですよね。ノーマルプリンカボチャプリンサツマイモプリンクリームチーズプリン上記が基本となっています。いつもは耐熱の四角い18cmのガラス容器で作っています。ノーマルプリンのレシピだと卵3個・牛乳540g・グラニュー糖60g・バニラオイル適量卵は常温にする・・・と言いたいのですが、給湯器38度で温めます。牛乳はグラニュー糖を入れてからレンジで1分半。全部1つの容器に入れてブレンダーでよく混ぜて濾して容器に入れて15分くらい蒸して完成です。この蒸し器が26cmの丸形なのですが、微妙にきついんですよ・・・他にも28cmの蒸し器があるのですがちょっとでっかい&ほぼ年末のもち米用なんですよ・・・っつ~事で、角型27cmの蒸し器を買っちゃいましたwwwwwwこれだと長方形の耐熱ガラス容器が2個入るのでいい感じのプリンが2種できるようになります。届くのが楽しみですwwwwww
2021年01月16日
コメント(0)
言い回しはどうでも良いとして・・・年始早々アホが多いと思う今日この頃。初詣が例年と比べたら少ないのでしょうけど超密です。ネットで公開されてる動画や写真を見る限り密です。さて、新規感染者がどれくらいでてくるのでしょうかね?そして相変わらずDQNの暴走があるみたいです。あれそのまま事故って死んでくれたらいいのにって思います。害でしかなく社会に必要の無い人間です。警察も事故らせてくれればいいのにねぇ・・・どうでもいいとして・・・とりあえず今年こそ良い事が起きますように。
2021年01月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


