2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

「あるある大事典」の納豆ダイエットがヤラセだったらしいですね。データ捏造だったということです。かなりショックを受けている方もいらっしゃるようですが。。なんせこの物の売れない時代にスーパーから納豆が消えてしまったというのですから、よっぽどみなさんあの番組の影響を受けてらしたのでしょう。影響を受けていたと言えば我々の業界もそうです。実はネットの健康業界には番組放送前になるとあやしいメールが出回ります。「○月○日の○○番組で○○の商材が放送されます。仕入れませんか?」そして上手くやった業者が大いに儲けます。いわゆるテレビ商材というやつです。もちろんそのメールもデタラメなことがあるわけですから、いかに早く正確な情報を手に入れるかが勝負になります。私はこういう情報戦がどうも苦手で、正直少しはあやかりたいものですが、最近はあきらめて放送が終わってだいぶたってからいいなと思った情報だけをメルマガに書いたりしています。それじゃ売れませんね。さて話を戻しましょう。日本人は外国人と比べ、極端に情報に振り回されやすいと言われます。今回の一連の騒動でも正にそんな日本人の気質が表れた例と言えると思いますが、ではどうして日本人にそのような特質が生まれたのでしょうか?実はこれも以前もお話しましたように、私は「日本人の脳」が影響していると思います。母音を主体とした特殊な言語である日本語。これが私たち日本人の脳のソフトを作り上げているのです。人間には右脳と左脳があります。一般に右脳は「音楽脳」と呼ばれ、イメージ脳・感性・アナログ的な脳であり、音楽・図形・空間などの認知を司ります。左脳は「言語脳」と呼ばれ、理性・デジタル的な脳であり、言語・計算などを司ると言われています。ところが日本人は若干違うようなのです。たとえば外国人は言語音のうちの子音を左脳で処理しますが、母音は機械音として右脳で処理されます。子音だけで言葉の意味がほとんど通じるからでしょう。ところが日本語は母音が主体で、「胃」「鵜」「絵」など母音だけの言葉すらあります。これは日本語以外には一部のポリネシア語くらいにしか見当たらない特徴ということです。ですから左脳は母音も子音も処理します。さらに鳥の鳴き声や自然音も日本人は左脳で処理するのです。(外国人は機械音として右脳で処理する。)一方、右脳と左脳は全くバラバラに動いているわけではありません。脳梁をはさんで情報をやりとりしています。日本人は本来右脳で処理するものまで左脳に取り込むため、どうやら右脳の機能が左脳に入り込んでいるようなのです。つまり、論理的・デジタル的に処理されるべき言語に、右脳の感性が入り込んでしまうのです。これが日本人独特のあいまいさや感覚的・感情的な部分を生み出していると言えるでしょう。「西洋人は論理的、日本人は感覚的」と言われる所以です。外交ベタの原因もここにあるのかも知れません。もちろん自然と一体感を感じるといった情緒的ないい面もあるわけですが。。ここで「あるある大事典」です。「納豆に含まれる大豆イソフラボンがやせるホルモンDHEAを増やす。」これは学術的な理論ですから本来左脳で処理され「なるほどよく分かった。」で終わりそうな情報なのですが、おそらく「やせる」という一言がきっかけで一気に右脳の感性が顔を出すのではないでしょうか?そして「買わなきゃ!!」と、感情的に走ってしまうのだと思います。しかも「あるある大事典」の演出は抜群です。今回はウソのデータまで捏造してしまいましたが。。さらに右脳と左脳をつなぐ脳梁の神経線維は男性より女性の方が多いことが分かっています。感情的になってしまうのも無理のない話かも知れません。日本人の特質を考えるに、日本語とともに切り離せないものとして、「稲作」があります。原始日本人は、稲作を覚えることによって安定した生活を得ることが出来るようになりました。不安定な狩猟より時期が来れば確実に収穫出来る農耕の方が魅力的だったのでしょう。そして日本人は何千年も米を作り続けたのです。隣りが田植えを始めればこちらも始める。隣りが稲刈りを始めればこちらも始める。イザヤ・ベンダサンの「日本人とユダヤ人」にある「隣り百姓の論理」です。隣りを見ていれば食べていける生活が何千年も続いたことで、日本人は自ら考えることを止めてしまったのでしょうか?「横並び」「一億総平民」と言われる日本人の源流がここにあるように思います。横並び意識は納豆が無くなれば無くなるほど焦りを生んだことでしょう。一連の騒動を通じて、テレビ番組のあり方も問われています。おそらくこの事件を知ってから、感情的に走るタイプの人たちは「あるある大事典」そのものを否定してしまうでしょう。でもそうじゃないんです。「あるある大事典」も結構ためになる話もしているのです。しかも毎週毎週すごい情報量で。。これだけの情報量を一テレビ局が集めれるか?答えは「ノー」でしょう。だからテレビ局は複数の製作会社に丸投げします。むろんこれは「あるある大事典」に限ったことではありませんが。。おそらくスポンサーの商品を扱うときは、関西テレビももっと慎重にことを進めていたでしょう。 でも情報オンリーの週は完全に丸投げでチェックすらしていなかったのではないでしょうか?ここに企業の姿勢が表れます。結局「あるある大事典」も企業の論理に支配された番組に過ぎなかったということでしょう。そして私たちは単なる金ヅルだったわけです。「世の中そんなもんだ!」と言ってしまえばそれまでです。でも人々の健康にたずさわる職業の人間として、私は放っておくわけにはいきません。今回の一連の出来事でショックを受けた方は、これを教訓にして、マスコミの情報に振り回される前にもっと自分の体と向かい合って欲しいのです。私は病気の原因は「ストレス」「環境」「食生活」と考えています。真剣に自分と向かい合えばきっと見えてくることがあるはずです。「命の主人公は自分」です。自分の健康は自分で責任を持つべきと私は考えます。ただ、「のどもと過ぎれば熱さ忘れる」のも日本人の特質ではありますが。。(^^;角田忠信「日本人の脳」参照読売新聞今日の順位は何位かな。。?(「・・) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆光る堂ビューティーラボ光る堂薬局〒550-0022 大阪市西区本田1-10-20TEL:06-6582-2010(営業時間:10:00~19:00日祭休)薬剤師 :白石光彦white@hikarudou.com★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2007年01月21日
コメント(8)

私たちの体は、常に有害物質にさらされています。毎日食べる食事にも、食品添加物や残留農薬の問題。さらに、大気汚染による有害物質も呼吸を通じて侵入します。そして最近話題になっている“経皮毒”。これは日用品に含まれる、有毒化学物質が皮膚を通して体内に侵入するという恐ろしい話です。しかし、体の方も黙ってそれを受け入れているわけではありません。口から入った有害物質は、消化された食物とともに小腸より吸収され門脈を通って肝臓へと運ばれます。肝臓は毒素の処理工場です。代謝酵素の働きにより吸収された毒素を解毒します。ここでは90%以上の毒素がカットされると言われています。またこれを「初回通過効果」と呼びます。ただ、呼吸や皮膚を通して吸収された毒素は、この初回通過効果を得られません。したがって人体に対する影響はより大きいと考えられます。一方経口吸収された毒素も肝臓で分解されるから大丈夫かと言うと、そうとも言い切れません。小腸で消化された食物は、絨毛を通じて微小血管へと吸収され、それが集合して門脈となります。ここからは先ほど書いた通りですね。ここからが推論です。小腸の周りにはたくさんの微小血管が集中し、栄養を吸収しやすくなっています。そしてその周りにたまるのが内臓脂肪です。微小血管から過剰な脂質が吸収されると同時に有害物質も蓄積されるのとは考えられないでしょうか?つまり内臓脂肪には、肝臓で分解されるはずの毒素も蓄積してしまう可能性があるのです。脂肪の量が多いほど毒素の蓄積も大きくなりますから、それだけ人体に対する影響も大きくなるでしょう。メタボリックシンドロームの危険性はここにもあったのです。これが事実なら内臓脂肪は1日も早く燃やしてしまわないといけませんね。さらに肝臓で分解された毒素は、胆汁とともに再び小腸に排泄されます。その上胆汁は腸内細菌により二次胆汁酸に変化します。これは発ガン性があると言われる悪玉物質です。これらのことにより、快便とダイエットはデトックスの面からも大変重要であることがお分かりになると思います。応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆光る堂ビューティーラボ光る堂薬局〒550-0022 大阪市西区本田1-10-20TEL:06-6582-2010(営業時間:10:00~19:00日祭休)薬剤師 :白石光彦white@hikarudou.com★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2007年01月19日
コメント(0)

人はなぜダイエットするのでしょうか?やせて見られたいため、綺麗な服を着こなしたいため、あるいは賭けてるからなんて人もいるかも?(^^;まずは美容のためですよね。これは男も女も同じです。最近はそれに加えて健康のためという意識が強くなってきました。とくにメタボリックシンドロームという概念が誕生してからは、内蔵脂肪が諸悪の根元のように言われるようになりました。私は本来美と健康は同じものと考えています。美を追求すれば健康でなければいけないし、健康な人はそれだけで若く美しい。だからメタボリックシンドロームなどと難しいこと言わなくても、やせてキレイになれば健康になるのは当然のことでしょう。ただそのメカニズムが解明されたことにより、脂肪が単なるエネルギーの貯蔵庫ではないと認識されたのは重要なことだと思います。脂肪細胞は体の機能調節に必要な様々な生理活性物質を分泌する一つの内分泌器官です。内臓肥満になると、生理活性物質の分泌バランスが狂い生活習慣病を起こしやすくなります。具体的には、「肝臓の遊離脂肪酸が増える」「インスリンの抵抗性が高まり血糖値が上がる」「アンジオテンシノーゲンの分泌量が増えて血圧が上がる」「動脈硬化を抑えるアディポネクチンの量が減る一方、血栓をつくりやすくするPAI-1の分泌量が増える」など、これらは高脂血症・糖尿病・高血圧などの生活習慣病を招き、さらには動脈硬化を促進し、脳梗塞・心筋梗塞など動脈硬化性疾患のリスクが高まります。さらに私は仮説を唱えたいと思います。(つづく)応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆光る堂ビューティーラボ光る堂薬局〒550-0022 大阪市西区本田1-10-20TEL:06-6582-2010(営業時間:10:00~19:00日祭休)薬剤師 :白石光彦white@hikarudou.com★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2007年01月18日
コメント(2)

さて、椎名林檎の話題が出たところで(?)、今日は「リンゴダイエット」の話をしたいと思います。先日。。って去年ですが、「あ○あ○大辞典」でもやっていましたね。リンゴダイエット。。ただリンゴを食べるだけでダイエットが出来るのなら簡単な話ですが、どうもそうはいかないようです。まず、リンゴダイエットで効果のあがる方にはタイプがあるとのこと。 ○便秘がちな方 ○脂肪食の多い方 ○内臓脂肪型肥満の方んん~、これってまさにメタボリックシンドロームじゃないですか?!それではここでメタボリックシンドロームについて、おさらいをしましょう!もう聞き飽きたって?。。まぁそう言わずに、何かいいことあるかも知れませんよ。(^~^)・。・°★・。・。☆・°・。・°。・。・°★・。・。☆・°・。・°動脈硬化の危険因子を複数持った、動脈硬化性疾患を起こす危険性の高い状態を「メタボリックシンドローム」と言います。具体的には、腹部肥満(内臓脂肪の蓄積)に加えて、高脂血症・高血圧・高血糖のうち2つ以上が重なった状態を指します。これらの4つの危険因子は、いずれも同じような生活習慣がもとになって起こりやすいため、1人の人が複数持っていることが多いのです。実際に、動脈硬化が進行して心臓病を起こした人では、これら4つの危険因子を併せ持っているケースが圧倒的に多くなっています。●メタボリックシンドロームの診断基準1998年にWHOで、2001年にはアメリカで、それぞれ診断基準がつくられましたが、欧米の基準で定められた数値は、日本の実情にそぐわない面もあります。というのも日本人は軽度の肥満でも動脈硬化性疾患にないやすいなど、欧米とは異なる特徴があるためです。そこで2005年4月に、日本独自の診断基準が作成されました。次にあげる4つの危険因子のうち、腹部肥満に加えて、残りの2つ以上の危険因子に該当すると、メタボリックシンドロームと診断されます。(1)腹部肥満(内臓脂肪の蓄積)内臓脂肪が多くたまっているかどうかを見ます。内臓脂肪と相関の高い、おへその位置でのウエスト周囲径を基準としています。標準体重で内臓脂肪がたまっている人もいるので、BMIは考慮しません。「ウエスト周囲径 男性85cm/女性90cm以上」(2)高脂血症中性脂肪とHDLコレステロールの値で判定します。従来の高脂血症の診断基準を採用しています。中性脂肪値150mg/dl以上HDLコレステロール値40mg/dl未満の一方または両方(3)高血圧一般の高血圧の基準では「正常高値」と呼ばれている、高血圧の一歩手前の値を基準にしています。収縮期血圧 130mmHg以上または拡張期血圧 85mmHg以上(4)高血糖糖尿病の判定基準では「境界型」に分類される、いわゆる“糖尿病予備軍”の数値を採用しています。空腹時血糖値 110mg/dl以上●内臓脂肪は他の要素の大もと?診断基準の中で最も注意したいのが、内臓脂肪の蓄積した腹部肥満です。高血圧や高脂血症、高血糖は、内臓脂肪が多くたまっていると、起こりやすくなります。つまり、複数の危険因子が集まってしまうのは、内臓脂肪に何か原因があるとも考えられるのです。一般に腹部肥満の人とそうでない肥満の人とでは、危険因子をもっている数は異なります。 例えば、標準体重の人でも、内臓脂肪がたまった腹部肥満だと、危険因子の保有率が高くなります。反対に体重だけで見ると肥満であっても、内臓脂肪が少ない人は、危険因子の保有率が低く、動脈硬化の危険性も低くなります。・。・°★・。・。☆・°・。・°。・。・°★・。・。☆・°・。・°ここで注意が必要なのは、ウエスト周囲径です。東大の研究チームのデータによると「男性85センチ以上、女性80センチ以上」との声も出ています。安心しないように。。さて、そんな「メタボ予備軍」の方に果たしてリンゴは救世主になるのでしょうか? An apple a day, keeps the doctor away (1日1個のリンゴが医者を遠ざける) 昔から「リンゴは健康にいい」と言われていますが、そのリンゴに少量含まれているポリフェノールに内臓脂肪を減らす効果があることが、最近の研究で明らかになりました。 「ポリフェノール」赤ワインで一躍有名になったこの言葉。ワインだけかと思っていたら最近あちこちで耳にしませんか?実はこれ、ポリ(たくさんの)フェノールという意味で、フェノールとは、化学の話になりますが、ベンゼン環、そう!亀の甲にヒドロキシ基(-OH)がついたもの、だから単純にヒドロキシ基が複数ついたフェノール類ということで、何のことはない、ほとんどの植物に含まれるものなんです。ただ5000種類ほどもあるので、何のポリフェノールが何にいいとかそういう話なんです。もっと言うと、植物にはファイトケミカルという物質が含まれます。ファイトとはギリシャ語で「植物」 で、植物性化学物質というような意味ですが、植物が紫外線などの害から自らを守るために作り出した物質で、最近は食物繊維に続く「第7の栄養素」として注目されています。実はポリフェノールやその一種であるアントシアニン、カテキン、イソフラボンなど有名どころもファイトケミカルの1つなんです。つまり果物や野菜にはビタミンやミネラルだけでなく、もっと別の様々な微量栄養素が含まれるということなんです。もちろん酵素もそうです。だから新鮮な野菜や果物を旬の時期に食べるのはとても大切なことなんです。こればっかりはサプリだけでは追いつきません。さて、リンゴポリフェノールです。すでにその効能は学術誌や学会で発表されていますが、そのメカニズムについてお話したいと思います。食事から消化吸収された脂肪分は、主に肝臓で代謝されます。そこで肝臓の中で脂質の分解や合成を行なう様々な酵素の活性を測定することにより、リンゴポリフェノールが脂質代謝に及ぼす影響を知ることが出来ます。肝臓で脂質合成が高まると、中性脂肪値の上昇や内臓脂肪量増大につながるとされています。この脂質合成酵素の活性が、リンゴポリフェノール配合群では対照群と比べて抑制されていたのです。一方、脂肪を燃焼させる酵素の一つ、アシルCoA酸化酵素の活性は上昇していました。 これは肝臓で脂肪を速やかに減らしてしまう働きが活発化していることを示します。つまり、カロリーが過剰な食事であっても、リンゴポリフェノールを一緒に摂っていれば、余分な脂肪を蓄積する“好ましくない”働きが抑制されると考えられます。さらに、過剰なエネルギーの燃焼が活発化される可能性も見出されましたので、こちらも研究が進んでいます。また、活性酸素消去酵素やグルタチオン再生酵素などの生体内抗酸化関連酵素の活性も上昇し、血清や肝臓の脂質過酸化度が低下することも分かりました。そういうわけで、リンゴポリフェノール、どうやらメタボ予備軍のお役に立てそうです。 ただし、「あ○あ○大辞典」ではさらに次のことを言っていました。 ○リンゴは青リンゴであること ○リンゴポリフェノールは皮の部分に多く含まれる ○食前に食べることそう言えばウチのスタッフも11時頃にリンゴ食べてたなあ。。コラッ!仕事しろ!!( ̄~ ̄)ξで、「青リンゴがいいんだよ。」と言ったら「売ってなかった。」とか。。やっぱりサプリがいいかも。。?! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓リンゴダイエットならアップルフェノン!応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆光る堂ビューティーラボ光る堂薬局〒550-0022 大阪市西区本田1-10-20TEL:06-6582-2010(営業時間:10:00~19:00日祭休)薬剤師 :白石光彦white@hikarudou.com★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2007年01月11日
コメント(6)

遅れ馳せながら、新年あけましておめでとうございます。みなさん、お正月はいかがでしたか。。ってすでに古い話ですが。。(^^;私は元旦こそ初詣に行ったものの二日目は朝から仕事でした。年末の棚卸しが残っていたのです。ところでみなさん棚卸しってご存じですか?私もサラリーマンのころは知らなかったのですが。。商品の在庫を数えることです。やっぱり知ってますよね?失礼しました。(^^;さてこの棚卸しが結構大変なんです。お薬って、サプリもですが、ただですら種類が多い上に同じものでも錠剤・カプセル・顆粒・細粒・液剤、しかもそれが大中小とあったりするもんですからそれこそ天文学的な。。はずはないか、でも大変な、そう、ノート一冊くらいにはなるんです。他の業種もこんなにあるのかな?まぁあるところはあるんだろうけど。。ようするにそんな作業を正月の朝から黙々とやっていたわけです。私の薬局は大阪市の西区にあります。西区と言えばミナミも近いし、有名なデートスポットの堀江もあるところです。ですからすごい都会のように思われがちなのですが、残念ながら店のある本田という場所は地下鉄の3つの駅のちょうど真中で、陸の孤島というか、まぁ下町で、意外と人も少ないんです。しかも正月ですから国道に面しているものの車もまばらで、なんと言うか。。立ってるだけで辛いほどさみしい。。その上倉庫の中で一人きり。。「音が欲しい。。」私は思いました。ふと見るとスタッフの女の子の置いていったMDプレーヤーがありました。彼女は以前ライブハウスに勤めていたそうで音楽には詳しいのです。どうせ聞いたこともないような曲ばかりだろうとは思ったものの、私はスイッチを入れました。案の定聞いたこともない曲が続きましたが、3曲目くらいでしょうか?商品の数を数えていた私の指が思わず止まりました。心地よいリズムに、巻き舌のクセのある独特の女性の歌声。。「林檎だ。。」それは椎名林檎の「歌舞伎町の女王」でした。「懐かしい。。」スタッフの女の子は20歳そこそこですが、何でこんな曲知ってるのだろう?もう10年近く前の曲なのに。。当時私はプロのDJを目指していました。たまたま受けたコンテストで優勝して吉本系列のコミュニティー放送局(YES-fm)で一時間の音楽番組を持たせてもらってた頃でした。どちらかと言うとお笑い向けでラジオのDJなんてタイプではないんですが、番組を持たせてもらった以上はこっちで有名になってやろうと勉強のため毎日必死に音楽を聴きあさっていましたね。椎名林檎がデビューしたのもその頃でした。とにかく当時は音楽を聴くのが仕事みたいなもので、インディーズからメジャーまで、洋楽も邦楽も聴きまくってましたので、好みなんて言ってる状況ではなかったのですが、林檎の曲は特別でした。と言うか曲と言うより、彼女の場合は「詩(うた)」と言った方がいいでしょう。私は彼女はミュージシャンではなく「詩人」だと思っています。森高千里なんかもこのジャンルと思いますが、如何せん歩んできた道が全く違うのか内容は似ても似つきませんが。。(^^;私が学生の頃(もう20年以上前だが)はまだ歌謡曲が全盛でした。久米宏と黒柳徹子が「ザ・ベストテン」の司会をし、堺正章が「ザ・トップテン」の司会をし、井上順も「夜のヒットスタジオ」の司会と大きな歌番組が週に三回もあり、それぞれに高視聴率をとっていたわけだから今から見ると信じられないような時代でした。紅白も視聴率50%以上あったんじゃないかな?そんな歌番組もいつの間にか消えてしまいました。視聴率をとれなくなったからでしょう。それはなぜか?私は小室哲哉の出現が大きいように思います。TM NETWORKのころはまだよかったけど、いわゆる「プロデューサー」になってから、なんだか「音楽」が「ミュージック」になったと言うか、「歌」が「詩(うた)」ではなくなってしまいました。音やアレンジがすべてで歌詞が重要視されなくなったのです。何歌ってるか全く分からない歌になってしまったのです。でも曲にとっては実はその方がよかったのかも知れません。。日本語をロックのリズムに乗せるのは難しいのです。これに挑戦したのが桑田佳祐ですが、結局彼も曲先行で、自己流の英語で曲全体を作り上げた後、語感を崩さない言葉を選んで曲に当てはめています。それでいて歌詞だけ読んでも(意味不明なこともあるが)すばらしいのも彼の天才たる所以か?それではなぜ日本語がロックのリズムに乗らないのか?それは日本語が他の言語と本質的に違うからです。日本語のようにすべての言葉に母音がついている言語は、おそらく他には見当たらないでしょう。(ポリネシア語にはあるらしいが。)だから英語の発音が下手だったりするわけです。そしてそのような日本語を第一母国語として処理する日本人の脳は、音声の処理の仕方が若干外国人と違うようです。いや厳密に言うと外国人でも日本で生まれ日本語を第一母国語とする者は同じらしい。だから脳が違うと言うより、脳の使い方というソフトの問題です。具体的には、言語を処理するのは左脳(言語脳)、音楽を処理するのは右脳(音楽脳)、ここまでは外国人も日本人も同じですが、日本語にとって重要な母音も日本人は左脳で処理する一方、外国人は言語的に重要でない母音を“機械音”として右脳で処理します。しかも日本人は“母音的なもの”として自然の音も左脳で処理します。つまり日本人にとって虫の“音”はあくまで虫の“声”なのです。さらに“言語情報優先の原則”というものがあります。世の中の音声は言語音と非言語音が混在しているわけですが、脳は言語情報を優先的に処理します。その際日本人は母音も子音も左脳処理しますが、外国人は母音は右脳で処理するのでたとえ歌詞のある音楽でも日本人よりは右脳優位に処理しやすいわけです。日本人は歌詞を聞いたとたんに、たとえロックのリズムであろうと左脳で「言語」として処理してしまいます。話がむずかしくなりました。ようするに日本人にとって何歌ってるか分からない歌は“音楽”として右脳で処理され、言葉が明瞭な歌は“言語”として左脳で処理されるわけです。つまりロックのリズムに乗せるには“何歌っているか分からない”ことが重要だったわけです。日ごろ左脳ばかり使っている日本人が右脳を使うことはリラックスにつながります。右脳で聞ける小室ミュージックが爆発的にヒットしたのも、そういうことが影響しているのかも知れません。ただ、三つ子の魂百までと言われるように、日本人の左脳偏重は変わりません。ですから左脳に響く音楽が廃れることもないように思います。二十歳のスタッフもそうだったのかも?そういうわけで私にとって“詩人 椎名林檎”は永遠なのでした。今年は日本的なものをもっと見直してみるのもいいかも知れませんね。角田忠信「日本人の脳」参照psこのような日本人の脳の特異性は、日本文化の自然性・情緒性、また日本人のあいまいな性格にも表れています。日本の政治家が外交ベタなのも実はこのあたりに理由があるのかも?脳の話は機会があればまたしたいと思います。応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆光る堂ビューティーラボ光る堂薬局〒550-0022 大阪市西区本田1-10-20TEL:06-6582-2010(営業時間:10:00~19:00日祭休)薬剤師 :白石光彦white@hikarudou.com★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2007年01月08日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1