2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
物が捨てられなかったんですが、最近の私は捨て魔です(笑)子供の「捨てたらあかん」も無視です。言うこと聞いてたら、何でも残すことになりす(^^;一定期間は保管しますけどね~。遊んでないものは保管場所に収納。聞かれなかったらゴミの日にこっそりサヨウナラ。狭い家なんだから、いつまでも置いておいたら益々狭い…。1年でものすごーく太った私の服も捨てました。やせたら着れるから置いておくのではなく、痩せたら新しいの買おう!と、自分の体のリフォーム(笑)も頑張ってみることに(笑)ストレス太りなので、原因は明確。みちゃに対してイライラするのやめたら、体重増加も収まりました(^^;おおらかな気持ちで接すると決めたのです。「学校行かへんっ」とごねられても「そっかー。行かへんのかー」と流す事も覚えました。「おかーさんが起こしてくれへんからや」と怒られたら「起こしたんやけどなぁ。起きるまで何回も言わなあかんかってんなぁ」と下手に出る事にしました。イライラしてても良い事は何もないですよね。閑話休題。ダンナくんが置いておいた空箱やら古い携帯、説明書の類も「捨てて良い?」と確認をとってぽいぽーい。面倒くさくて放置してた書類類も分別して古い物はポイ。まだ発掘してない場所があるので、またゴミは出てくるかと思われます(^^;一気にやると疲れるので、1箇所ずつ少しずつのお片づけ。お天気の良い日はペンキ塗ったりしてますが、雨の日は室内で出来ること。時間はみちゃを学校に送り届けて、普段の家事を済ませて2人が帰宅するまで。今日はここを片付ける。時間はその日によってまちまちですが(みちゃが学校に行ける時間が日によって違うので)、長くてせいぜい3,4時間。封印してきたものを片付けるのには、長期戦が私にはあっているようです(^^;ホント、一気にやろうとすると、結局「もういいや~」って詰め込んで終わっちゃうので。そして、ダンナくんがいないことが一番大きいかと思います(笑)自分のペースで、自分の好きなように片付けられる。帰って来た時に「ここにあったものはここに入れたよ」という報告だけはしておきますが、彼の荷物も好き勝手に移動させて頂いてます。何せ押入れの中も改造してますから(笑)週末はお片づけはお休みです。子供たちがいるのでお出かけでもしてきます。
2013年11月15日
コメント(0)

みちゃの登校時間がいつもより遅くて作業スタートが遅れた…。最近、1時間目の途中には登校できてたのに、今日は2時間目が始まっておりました。そんな話はおいといて。お天気も良くてぽかぽか陽気。物干し(ベランダと言える代物じゃないと思う)の足元に敷く為のすのこの加工を。長い方の端5cmカット。鋸でギコギコ。短い方の端5mmカット。これが鋸で切るのが大変だった…。木屑だらけ。下処理してペンキを塗り塗り。やるのに必死で写真なし(笑)そしてうっかり切る板間違えて、綺麗に並ばず(笑)物干しだから良いや~。すのこの下は防水シートです。物干しの下は洗濯機やトイレのあるスペースなのですが、大雨(特に横なぐり)が降ると、雨漏りします。雨漏りなんて可愛いものではなかったのが、台風の時。下のスペースにある水道(と思う)の管を伝って、水が降り注ぎましたもうね、水が降り注ぐスペースを部屋と言い切るダンナに殺意を覚えたよ(笑)そんなわけで防水シートを敷いて、重石にすのこを。とりあえず、物干しの床終了。次にやったのは、トイレ。トイレの窓と窓枠。何つーか昭和の窓でございます(笑)木枠の窓ですから。鍵だって、穴に差し込んでグルグル~ってまわす昔のやつだし。ちなみにここ、網戸がないので開ける事はありません。ダンナが帰ってきたら、外側から網戸を窓枠にとりつけてもらう予定。よそ様から見える位置じゃないので、全く問題なし。つけてもらったら、夏に窓が開けられるようになります。これまたいそいそと窓を外して塗りだしたので、どんなんだったのか写真がない。外した窓の写真はある(笑)これ。 ↓ペンキ塗ったらこんな感じ。 ↓それをペンキ塗って乾かした窓枠にセットしたら、 ↓全体がこう。 ↓窓が変わると印象も全然違うんだねぇ。ホントはドアに穴あけて窓つけたかったんだけど、そこまでの技術は私にない(笑)ダンナ、できひんかなぁ…。帰って来たら聞いてみよう。画像が汚い…。
2013年11月14日
コメント(0)

最近、あちこち張替えしてるなぁ…(^^;賃貸時代から気に食わなかったトイレのドア(笑)何でこれ…。元、スナックを住居にリフォームしたから、きっとトイレに貼り付けられてるこれも、店舗時代の名残だったんだろうけど…。セールのときに、壁紙屋本舗さんで生のり付きの壁紙を購入。壁紙屋本舗・カベガミヤホンポそろそろ貼らなきゃなぁ…と本日着手。30分程度で張替えは完成。↓セリアで買って来たプレートを引っ掛けて終了。ちびっこたちの帰宅が楽しみ(笑)トイレだからね。すぐ気づくでしょう♪
2013年11月13日
コメント(0)

今日は流し下の扉の張替え。築4×年。いつ住居にリフォームしたのか知らないけど、とにかく全ての器機が古い。使い勝手が悪い。流し下の扉も濡れたりして板が浮いてきたりしてる状態。何とかしなきゃなぁ…ってことで、カッティングシートを貼ることに。ホントはキッチン総取替えして欲しい(笑)元の色は手前の茶色。最初は同じような色を貼ろうかと思ったけど、我が家は日中も暗くて電気必須なので、気持ち明るくなるように白っぽいものを選択。汚れが目立つから、拭き掃除もこまめにするようになるんじゃないかな?ねぇ、私(笑)作業途中で子供たちの下校時刻が迫ってきたので、ガス台下の2枚の扉を残して終了。続きは出来そうならまた明日。
2013年11月12日
コメント(0)

先月からちまちまと家の中を片付け始め、随分スッキリして来ました♪押入れの中や棚の整理をしてた時は、ゴミの日ごとに45Lのゴミ袋が2つや3つ…。片付け始めたのも、家の中を弄繰り回しだしたのも、きっかけはトイレの壁。カズがトイレに座るたび、壁をむしってる事に気づいていたものの、修繕するのが勿体無くて放置していたんだけど、ふと、いつかリフォームするから、建て直しするからと良いながら、既に9年も過ぎてる。ダンナくんが動くのを待ってたら、いつまで経っても家の使い勝手だけでなく気に入らない所まで変わらない。勿体無いなんて言うてられへん。もっと早くやりゃ良かった。つーわけで、むしられたところに、こうやってシートを貼ったら、何か楽しくなってきて…。棚の上も整理。ダンナくんが片付けてくれたまんま使ってたけど、何だかなぁ…と思ってたので(だったらさっさとやれという話ですが…)好きなように整理。ひとまずこんな感じに。トイレクイックルの入れ物もアクリル絵の具とシールでお化粧直し。壁もペンキ塗ってー、床もクッションフロア貼ってー…。まだ途中。壁の下半分をどうするか考えてるし、気に入らないトイレのドアに壁紙貼る作業も残ってる。内側の扉も何か化粧板がめくれて汚いし、あれも何とかせねば…。ダンナくんがいないのを良い事に好き勝手(笑)年末の大掃除はかなり楽なハズ。
2013年11月11日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1