☆ひなたにっき☆

PR

カレンダー

プロフィール

lune0622

lune0622

コメント新着

いちご@ ブログ更新待ってました。 以前、助産師になりたい、とメッセージし…
miki@ その通りですね こんばんは。ご無沙汰しています。 1歳半…
こっち9139 @ 同じです。 お久しぶりです。私も同じ気持ちです。 …
jojo5555 @ お久しぶりです 足跡を見てやってきました。 子ども達っ…
lune0622 @ お返事です ☆こっちさん そうですね、人生いろいろ…

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
Jul 15, 2007
XML
カテゴリ: 学校にっき
今週は産科外来実習でした。
産科外来では、初めてレオポルドが理解できました。

レオポルドって、おなかに触って
赤ちゃんの頭や体がどこにあるか見ていくんですけどね。
ちゃんと触ると頭が骨盤の中に入っているかどうかとか、
羊水の量が充分あるかとか、全部分かるんですよ!!

今まで背中の位置くらいしかわかんなかったのに、
今回の実習ではちゃんと頭位が分かりました。
骨盤内進入の程度までわかりました。



ちなみに私も2例介助しましたが、一回も内診していません。
全て外診所見で分娩進行を判断します。

入院時ももちろん、全開大の確認もしません。
それは学生だけではなく、スタッフも同じです。

内診するのは、よっぽど分娩進行が進まない時だけ。

産婦さんにとって辛い内診を何度もしなくても、
レオポルドで回旋、陣痛の間欠と強さ
(もちろん手で感じ取る。モニター見ていると怒られる)
肛門抵抗、圧迫感、怒責感、表情、声漏れ、などなど。
様々な所見を総合して、今まで過ごしてきた妊娠経過と共に線で判断すれば、
分娩進行は判断できるとのことなのです。



学生はみんな怒られ泣いてばかりなんだけど。
かくいう私もすでに何度か泣いてるんだけど(笑)

振り返りのときのスタッフの助産に対するあっつい思いを聞いていると
自分もこんな風になりたいと頑張れる気がします。



前期実習も残りわずか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 15, 2007 01:34:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[学校にっき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: