全156件 (156件中 1-50件目)
離乳食、がんばってたなあ~と思い出す懐かしいものになってしまいました。れんは、だいぶ、大人と同じごはん(というよりも、ほぼ同じものですが、、)を食べられるようになりました。外食も増えてきたしね。そんなわけで、このブログ、ここでいったん終了しようと思います。コメントくださった皆さん、ありがとうございました。気が向いたら、別のことはじめようかな、とか思っていますが…
2006年10月12日
コメント(73)
これは、朝ごはんのスープ。無塩のトマトジュースとお豆腐をミキサーでがーっと混ぜて、茹でたミックスベジタブルを入れたもの。よそってからトマトジュースで模様っぽいものを描いたりして。。子供用は、そのままで電子レンジで暖めて。大人用は、塩とコショウを加えて電子レンジで暖めて、タバスコを少し入れていただきました。さて、ちょっと暖かくなったので公園なんてとこに行ってみました。遊べるのかなーっと思っていたけれど、それなりに楽しそうにしていた。滑り台が楽しいらしい。けど、一人では登れないし滑れない。仕方なく、私が連れて登って行って滑ってくる。これって疲れるんだよね。遊んでから家に帰って、ズボンを脱がせたら、ざーっと砂が落ちてきた。ああ、掃除機かけなくちゃ。。ズボンのひざも汚れているしさあ。洗濯しなくちゃ。。洗濯といえば、石鹸で洗っているんだけど、こういった泥汚れや食べこぼしが多くなってくるから、そろそろ、合成洗剤でよさそうなやつを試してみようかな、と思っています。どれがいいだろうね。
2006年03月16日
コメント(1)
先週作った離乳食です。金目鯛を煮て、野菜あんをかけました。野菜あんは、にんじん、大根、ほうれん草、しいたけに大根おろしをいれて、薄味で味付け。子供用は、魚をほぐして、大人はそのままでかけていただきました。さて。哺乳瓶卒業の話。おっぱいは、9ヶ月ぐらいで卒業しましたが、哺乳瓶は、まだ、寝かしつけのときに使っていたんですね。といっても、寝かしつけのミルクの量も、減らしていて、80ccしかあげていなかったの。(昔は、200cc飲んでたんだよなーと思いだしちゃった)もう、1歳2ヶ月だし、そろそろ、哺乳瓶卒業させよう!と思って、寝る前のミルクをやめてみたんだけど、、すんなり、寝てくれた。あっけないくらい。たまたまかな?と思ったけれど、今日も、ミルクなしでも寝てくれた。お風呂に入ってのどが渇くから、お水を飲ませただけなんだけど。。ミルクじゃなくて水でよかったんだ。あっけなく哺乳瓶卒業できたようです。(あ、でも、おしゃぶりがまだ残っているか。。)さて、そこで、問題が。。うちにある哺乳瓶がいっぱいあるのです。母乳と混合だったからあまり使わなかったし、合わなくて途中で使うのをやめた哺乳瓶や、産院で買ったミルクセットに入っていた未使用の哺乳瓶もあるのです。数えてみたら計11本!!これ、使い道ないかしらねえ。
2006年03月05日
コメント(3)
ちょっと前に撮った写真です。カレーを作るときに取り分けた野菜に牛乳を入れたスープ煮と、魚グリルで焼いた絹あげにベビーフードのひらめのあんかけをかけたものと、おにぎり。野菜スープの方、圧力鍋で煮たから、大きめのにんじんやじゃがいもでも柔らか。インゲンも手づかみで口に運んでいます。牛乳を使ったのは初めてなんだけど、アレルギーとかの問題、なかったみたいです。よかった。カレーを作る途中でのとりわけ何だけど、インゲンとかきのこも入っている不思議なカレーができました。おにぎりも、手づかみで食べさせてました。ぼろぼろこぼしちゃうんだけどね。絹あげ、あんかけを混ぜつつ、スプーンで食べさせました。今日から、3月なんだよね。早いなー・・
2006年03月01日
コメント(1)
さいきん、2~3メートルぐらい、一人で歩けるようになってきた。手をつないで散歩したかいがあったよ。子供の身長に合わせて手をつなぐから腰や背中が張って痛かったんだけど、もう少しで、かがまなくても歩けるかな。早く「一人歩き」できるようになってほしい。ハイハイまでは早かったんだけど、歩くのは遅かったなー。ま、楽できたけどね。で、今日は、サーモンのチーズ焼き。生協のカタログにあったレシピをアレンジものです。子供用は、サーモンをフライパンで焼いてチーズをかけて電子レンジで加熱。大人用は、サーモンに塩コショウして、フライパンで焼き、チーズと白ワインをかけて蒸し焼き。添え合わせは、トマトと温野菜。子供用は、細かく切って、和光堂の野菜が好きになっちゃった和風をかけて、大人用は、塩コショウで。サーモンは、箸で分けて手づかみさせてみました。2口で食べてほしい大きさなんだけど、1口で食べちゃったよ。。まだ、前歯だけでは噛み切れないのかなー。それとも、まだ、手がうまく使えないのかな。。7,8本目の歯もやっと顔をだしたろころです。歯が生えてくると、野菜とか、もう少し大きく切っても大丈夫かな。
2006年02月09日
コメント(1)
そろそろ、全卵使ってみようかな、と思ってお昼ごはんに、キッシュを作りました。(写真は、右が子供用、左が大人用)作り方は、茹でたほうれん草とウィンナーを、子供用は、細かく、大人用は、ざく切りにして、耐熱皿にいれます。子供用は、牛乳の変わりにフォローアップミルクを使っていました。フォローアップミルクと卵を混ぜ、皿に流し込みます。大人用は、牛乳と卵、塩コショウを混ぜて、皿に流し込みます。どちらも、チーズを少しかけて、オーブンで焼けば出来上がり。お手抜き離乳食の完成。で、残ったほうれん草とにんじん、エリンギでスープを作りました。大人用はコンソメと塩コショウで味付け、子供用は、BFの野菜スープとトロミの元を入れました。今日は、ごはんが早めだったからか、スープを少し残しました。珍しい。でも、よく考えてみたら、卵って、あんまり食べていないんだよね。2週間ぐらい前に、ゆで卵の黄身をオートミールに混ぜたのが、初めてで、その後は、ホットケーキミックスを使ったカップケーキを少しとか。。ま、ボーロなんかのお菓子に卵使っているけれど、、今日は、1個食べちゃったんだよね。多すぎたよね。。アレルギーっぽいものも出なかったからよかったけどね。
2006年02月07日
コメント(0)
雨が降っているし、めんどくさかったので、お昼はデリバリーのお寿司にしました。でも、デリバリー頼んだときって、離乳食作るのって面倒なんだよねー。ちらし寿司とうどんのランチセットと巻物と2本オーダー。うどんは冷たいのにして、私と子供で半分づつ。子供用は、短く切ってBFの鯛あんかけをかけました。あとは、BFの酢豚。納豆巻きを持たせたら、うまく食べられたよ。で、今日も夜ごはんをワンプレートで。メニューは、ごはん、サトイモの野菜ソースかけ、煮魚。野菜ソースは、冷凍してあるやつ。トマトとたまねぎとスナップえんどうとなすで作り置きしているもの。煮魚は、冷凍しておいた鯛のお刺身といんげんを薄味で煮付けたもの。いんげん、長めに切ったのは手づかみさせようと思ったから。でも、ちょっと硬かったからか?食べてくれなかったよ。。魚と混ぜて食べさせました。おやつで食べ損ねた、ベビーダノンをデザートに。ちなみに、私の夜ごはん。お昼の残りの巻物と納豆ともずくとサラダでした。。さみしー。
2006年02月01日
コメント(0)
汁気がなかったので、ワンプレートに盛り付けてみました。ワンプレートにした方が、目で判るからか、「ごはんがオワリだよー」といっても「もっとクレー」と泣かない。今日のメニューは、ごはん、揚げだし豆腐、蒸しかぼちゃです。揚げだし豆腐は、パックの揚げだし豆腐をお湯で茹でて油を落として、トマト、しらす、細かくしたワカメを和風だしで味付けしてかけました。蒸しかぼちゃは、冷凍かぼちゃを温めて、和光堂のBFくだものまんま うらごし 紫いもとりんごを1/3ぐらいかけました。かぼちゃの皮、初めて食べさせました。最近、歯が生えてくるからか、「ぶーぶー」やったりよだれが多くなってきました。まだ6本しか生えていないから、大きなものとか固めのものって食べにくそうなんだよね。早く生えてきてほしいなあ。。
2006年01月31日
コメント(1)
生協できのこセットを頼んだので、きのこがいっぱいあったので作りました。また、鍋にするのもなんだしね。。しいたけ、しめじ、まいたけ、エリンギ、エノキをちょっづつ細かく切る。きのこだけでは、色味が悪いから緑のスナップえんどうも細かく切る。鍋に、水と野菜スープの粉末を少し入れ、きのことえんどうを入れて、しばらく煮込む。バターと小麦粉とフォローアップミルクと水を合わせた「なんちゃってホワイトソース」を入れる。これだけでベースは完了。子供用は、鮭とほうれん草(どちらも冷凍)を入れて、大人用は、塩コショウで味付けしてから白菜とマカロニを入れました。大人用、本当は、パスタ茹でパスタにしようかと思ったんだけど、時間がなくってマカロニを硬いまま突っ込んでしまいました。白菜は、歯ごたえが残るぐらいに火をいれました。ホワイトソースって、バターが入っているから、離乳食としては味が濃い目。だからなのか、トロミ付けしなくてもよく食べてくれます。スープの時は、パンを浸して食べさせたりもします。
2006年01月27日
コメント(0)
このところ、鍋みたいな物が続いたので、ちょっと違うものを作ってみました。たまねぎ、にんじん、なすを煮込んで、炒めた豚挽き肉とおからを混ぜて、つなぎに卵を1個入れてこねこね。形を作って焼けば、おからハンバーグのできあがり!子供は塩コショウなしで薄く目に作りました。大人は塩コショウを入れて厚めに。ケチャップとソースでソースを作ってかけました。写真だと同じ大きさみたいに見えるけれど、子供用4つで大人用1個半ぐらいの量です。パンとチーズといっしょに手づかみしながら食べさせました。ぼろぼろこぼしたりするけれど、お皿に乗せてある4つとも完食。そのあと、ストローでミルクを100cc。ストロー使うとこぼしまくるので飲んだのは75ccぐらいかな。。ハンバーグって面倒に見えて楽。適当に入れてこねて作ればいいだけだもの。今日は、おからを使ったけれど、肉でもいいし、マッシュポテトをいれればコロッケにもなるかもね。たまねぎ、にんじん、なすの煮野菜が残ったので、これは明日の朝ごはんのスープになります。じゃがいもとか入れてつくればいいかな。2人分ぐらいできると思うしね。
2006年01月26日
コメント(0)
冷凍庫の整理もしなくっちゃね。ということで、冷凍のカレイを使ってグラタンにしました。子供用は、小さく切ったカレイと細かく切ったほうれん草とフォローアップミルクを少し加えたマッシュポテトを2段重ね。赤キューブと細かくしたチーズ(フィンガーチーズ)をのせて焼きました。母の分は、カレイとほうれん草とマッシュポテト(子供の残りに牛乳と粉を追加しました)を2段重ね。ゆで卵(これも、れんが食べた残り)とチーズ(これもフィンガーチーズ)にケチャップをのせて焼きました。チーズやマカロニをいれていないグラタンだから、マッシュポテトが少しぽそぽそする感じがしましたが、ばくばく完食してくれました。手が込んでいるように見えて、簡単です。焼くのに10分、作るのに10分(切って並べるだけだからもっと短くてすむかな)ぐらいです。焼く前の状態までを、仕事の合間や昼寝の間にしてしまえば、後は焼くだけですからね。
2006年01月22日
コメント(0)
汁気のないものばっかりだったので、ワンプレートに盛り付けてみました。なんちゃってお子様ランチ。あ、ディナーでした。ちなみに、このプレート、数年前にフランフランで買った福袋(福箱?)に入っていたものです。たしか、朝食用プレートだったと思うけれど、使わなかったのでしまいこんでいました。捨てないでとっておいたらこんな風に活用できました。コップの中は、やわらかく炊いた白米。おかずは上から、豆腐に和光堂の野菜が好きになっちゃった和風をかけたもの。プチトマト。サトイモに前に紹介しているトマトとナスとタマネギのソースをかけたもの。なんか、トマトばっかりだった・・これ、全部完食です。
2006年01月20日
コメント(0)
朝ごはん作るのって面倒。。なので、うちは、パンとスープとフルーツヨーグルトが定番です。スープは、子供だけのときは、冷凍だけで済ませちゃうけれど、私も一緒に食べるときは、適当な野菜を刻んで煮て作ります。もちろん大人用だけ味付けします。これは、冷蔵庫の残り物で作ったスープ。トマト、しめじ、インゲン、スナップえんどう、キャベツ、鶏ひき肉で作りました。作り方は簡単。フライパンで、鶏ひき肉を油を使わず炒めて、火が通ったところで水をいれます。で、野菜を細かく切っていれて煮込むだけ。トマトは、皮付きで煮込んでも火が通ってくると皮がペロっと剥けてきます。だから、トマトの湯剥きは必要なし。お肉からダシがでるのか、味付けしなくてもおいしい。10分も煮込めば、野菜も柔らかくなるので、私は煮込んでいる間に、フルーツを切ったり、洗濯したり、片付けしたり、子供と遊んだりしています。この日は、子供用のお皿は、きのこや野菜など細かく切ってよそってから「トロミ付け」の粉をいれました。大人用のお皿は、塩コショウだけで味付け。れんは、パンを付けながらスープを食べるのが大好きです。
2006年01月19日
コメント(0)
先週、1歳児検診がありました。ちゃんと成長しているぞ!麻疹の予防注射をしたかったんだけど、インフルエンザの2回目が終わってからの方がいいといわれたので、注射できず。。また病院にいかなくっちゃ。でもって、これは、検診翌日の夕ご飯です。肉じゃがとサラダ。肉じゃがは、豚肉とたまねぎ、にんじん、ジャガイモ、スナップえんどう、インゲンを圧力鍋で煮たもの。しょうゆと酒と砂糖だけで味付け。すっごーく薄味で作りました。なので、母も子も、同じものを食べましたよ!初めて!子供用には、豚肉とインゲン、えんどうを細かくしました。サラダは、レタス、キャベツ、白菜、トマト、ツナを合えたもの。母は、和風ドレッシングで、子供は、茹でてシナシナにした野菜とトマトとツナを細かく切ってヨーグルトとマヨネーズ(少量)で合えました。この、ヨーグルトマヨネーズのソース、便利。最近は、面倒だと、冷凍温野菜を茹でて細かくして、ヨーグルトマヨネーズで合えたものばかりです。日記、思いだしたように、更新してみました。。
2006年01月16日
コメント(1)
銀座にお買い物に行きました。いろいろお店を見たり買い物したりして。さて、お昼ご飯どうしようかなー、と思ってデパートの上にあるレストランへ。ここなら、ベビーフードあげながらご飯食べられるかなと思ったんだけど、そんな雰囲気のレストランはなく。。しかたないので自分だけ食べちゃった。れんに白米ご飯(普通のお米を炊いたもの)と卵スープをあげつつ、いそいで食べる。チャイニーズ。美味しかったよー。その後、ベビー休憩室にいって、れんにベビーフードを食べさせる。キューピーの瓶のパスタ。はいはい。コレだけじゃ量が少なかったですね。ハイハインも1袋。で。写真は、夜ご飯。ポトフもどき。じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ナス、ピーマン、しめじ、いんげん、ウインナーをいれました。ウインナー、初めて食材。子供は、しめじやピーマン、いんげん、ウインナーを食べやすくカット。他は、やわらかいからそのまま盛り付け。母は、塩コショウで味付けして盛り付け。もう一皿、豆腐ステーキ。水切りした絹ごし豆腐を薄く切って油で炒めてみました。ほとんど焼けていないけれど、、かつおぶし乗せて、しょうゆを1~2滴たらして味付け。れんと半分づつ食べました。ごはんは、軟飯なのでお箸で食べさせる方が楽なんだよね。でも、虫歯が移るから母の箸とは別の箸使っているんだけど。れん専用箸を買おうかな。
2005年12月21日
コメント(1)
生協で牛豚の合びき肉を買ったら、冷凍ではなく冷蔵品だった。。。それで、ひき肉使いきり料理~、ということで、ハンバーグを作りました。れんは、ハンバーグ初めて食べるので、具は、タマネギと豆腐だけにしました。平べったくしたのと、丸めたのととりあえず焼いてみる。テフロンのフライパンなので油を使わずに焼く。つなぎが入っていないからぽそぽそしちゃうけれど、何とか焼けました。子供用に取り分けた後、卵と塩コショウを加えて、大人用を焼く。残っていた缶詰コーンを乗せてみたりして。ソースも作ってからめました。(写真、焦げて見えるけれど、焦げてないですよーー)で、子供用のハンバーグ。あまりにも素材の味なので、この前作ったトマトソースをかけてみた。(下で作ったやつね)タマネギだらけになっちゃったけどおいしそうに食べてくれました。今度は、ひじき入れてみよう。
2005年12月16日
コメント(0)
れんは、風邪をひいているので、病院通いの毎日です。何処にも遊びに行けず、2人ともタイクツしているんですよね。今日は、雪が降っていたんだってね。気付かなかったよ。早く直るといいんだけどね。さて。これは、よるご飯の一品。冷凍ストックを作った残りで作ったごはんです。トマト1個、ナス1本、タマネギ1/2個を水から煮ました。子供は、豆腐と混ぜて、イタリアンちっくに。母は、フライパンで炒めて塩コショウしてケチャップを入れたものを、焼いた豚肉にかけました。(「あるある」で、豚肉と酢でダイエット!みたいな番組見たので豚肉使ってみました。)買い込んだベビーフードが残っているので、少しずつ消費しています。6ヶ月用とか残っている。いつまでも、べちゃべちゃなご飯だとかわいそうだから、なんとか工夫して消費せねば。。
2005年12月13日
コメント(0)
お久しぶりです。なんだか、いろいろと忙しくって。。いや、飽きたわけではないんですよ。でも、「どーしよっかなー」とも思ったのですが。ちっとづつ続けよっかな~なんて思った次第です。それで、離乳食ですが。(イキナリ!)れんは、なんでも嫌がらず、おまけに、かなり食べてくれるほうなので、助かっています。それなりに手抜きの離乳食が続いています。「トリワケ」もちょっとづつなれてきたというか、手抜きが上手くなったのか。まあ、なんとかがんばっています。これは、今日の昼ごはん。冷凍ササミ3本、湯むきトマト2個、じゃがいも1個、にんじん1本、いんげん5本、えのきを水で薄めたミックスキャロットジュース(充実野菜みたいなフルーツ入りの100%の野菜ジュース)圧力鍋で煮たもの。本当はタマネギ入れたかったんだけどストックがなかったんだよね。きのこもエリンギとかまいたけとか使いたかったけどストックが。。子供の皿は、小さ目の野菜を盛り付けて、ササミとえのきは、細かくカット。塩コショウも、コンソメも使っていなくて、甘いジュースだけの味付けなので、母の皿には、ブラックペッパーとチリをかけています。ササミが1本ごろっとしているのがミソ。スープの他は、残ったミックスキャロットジュースで煮たさつまいも。りんごジュースがなかったのでミックスキャロットジュース使いましたが、、まあ、まずくはないが、変な色でした。あとは、超熟スティック(パン)。れんは、2本食べちゃいます。残ったスープは、母の夜ご飯になりました。
2005年12月12日
コメント(0)

朝ごはんは、オートミール、ナスとかぶとほうれん草和え、わかめとしらすの白和え、洋梨ヨーグルト。ナス、1本使いました。昼ごはんは、お粥、にんじんとアスパラの鶏胸肉巻きのみじん切り、コーンスープ。冷凍の鶏肉巻きを茹でて粗みじんにしたもの。これはらくちんな一品。夕ごはんは、青海苔粥、野菜スープ(にんじん、じゃがいも、たまねぎ、きゃべつ、しいたけ)、BF鶏レバーと緑黄色野菜。スープは圧力鍋で作る手抜きの一品。忙しくってさー。更新をさぼっていました。まとめて書いているけれど、こっちをかくのが大変だー。今日は、納品3本抱えていてなんだか気が重い。しかも、窓口なので、チェックするけれど、自分が作業するわけでもなく。。時間が読めなくってでかけにくいのだ。れんは、名刺サイズの紙が好きみたいなので、古い名刺をおもちゃにしています。ミルク缶にいれておいたり、使っていない財布にいれておいたり。それなりに遊んでいるので、仕事チャンスなのです。
2005年11月14日
コメント(2)

朝ごはんは、パン粥、コーンスープ(ブロッコリー、にんじん)、しらすの野菜ペースト和え。昼ごはんは、パン、和光堂のベビーフード。夕ごはんは、きなこ粥、さつまいもとBFジャガイモと緑黄色野菜和え、桃果汁パウダー入りヨーグルト実家に行く。そこで、お昼ご飯。レトルトのベビーフード。カタカタではなくて、手押し車になる乗り物おもちゃを買ったのでそれで遊ぶ。
2005年11月13日
コメント(0)

朝ごはんは、パン粥、かぶとササミ和えにトマトのせ、ナシヨーグルト。昼ごはんは、スパゲティ(にんじん、ピーマン、野菜ペースト、赤キューブ、チーズ、ケチャップ)大人のご飯もスパゲティでした。ソースはレトルト。夕ごはんは、ハイハイン4枚、キューピーのベビーフード横浜にいく。せっかくなので中華街でディナー。れんは、ハイハインとベビーフード。
2005年11月12日
コメント(0)

朝ごはんは、パン粥、白身魚とにんじんとしいたけのBF緑黄色野菜3種パック・ほうれん草と小松菜合え、バナナヨーグルトBFのほうれん草と小松菜、水分を含むととろみがでるので、トロミ付けに。メインの魚が埋もれてしまった。昼ごはんは、保育園で野菜おじやとヨーグルト。連絡メモに、ヨーグルト 1個って書いてあったけど、何を食べたんだろう。夕ごはんは、お粥、野菜ペースト豆腐、ポテトサラダ(りんごとかぼちゃフレーク入り)ポテトサラダ、味付けナシ。そろそろ、ケチャップやマヨネーズも少量なら良いらしいけれど、、まだ味付けナシで食べさせちゃうなあ。午後から仕事で外出。れんを12時に保育園に預ける。行ったとたんに泣かれた。やっぱりー。仕事っていってもミーティングなんだけどね。ちょっと、仕事のグチをいったりしちゃった。なんだかんだで4時ぐらいまでかかっちゃって、れんのお迎えは5時ごろになっちゃった。迎えに行った時も泣いていたけど、ずっと泣いていたわけではなさそうで、少し安心。家に帰ってから、ざーっとメールチェック。納品したものチェックなど。それから、れんと遊んで、ご飯の用意。お米を炊くのを忘れてしまい、パンをかじりつつ、れんにご飯を食べさせる。れんが寝た後も、ちょっと仕事です。
2005年11月11日
コメント(2)

朝ごはんは、パン粥、トマトとほうれん草とBF1さじ分のおいしいおさかな、ワカメ豆腐。結構買い込んだベビーフード。半端に残っている分を使っていきます。今日は、1さじ分のおいしいおさかなを3つ入れました。昼ごはんは、BF鶏とレバーのそぼろごはん、ぶどうヨーグルト。スイミングの帰りにスーパーで私のお昼ご飯を購入。れんは、ベビーフードで簡単にすませました。夕ごはんは、お粥、ホワイトシチュー(じゃがいも、にんじん、たまねぎ、かぶ、かぶの葉、キャベツ、チンゲンサイ、しいたけ、豚挽き肉)。これも、取り分け。大人は、クリームチシュー。子供は、バターと小麦粉と粉ミルクとスープで作ったホワイトソースをかけました。スイミングに行きました。ずっと、風邪が良くならなかったから久しぶりです。3週間ぐらいあいちゃったかな?そうしたら、ご機嫌悪くって、泣きっぱなし。途中でプールからあがっちゃったよ。せっかく行ったのに、残念。帰りに買い物しようとスーパーへ。ここでも泣かれました。電車の中で寝ていたから、眠かっただけなのかな?帰ってきてからベビーフードで軽くお昼ご飯。その後出かけようと思ったんだけど、プールで使った水着やタオルを洗っているうちに夕方に。。あっという間の一日でした。
2005年11月10日
コメント(1)

朝ごはんは、りんご入りオートミール、豚ひき肉と野菜ペースト和え、ワカメ豆腐、りんご。豚肉、初めて食べさせました。普通に食べていた。りんごは、手に持たせて食べさせました。やっと、大きなものは一口では食べられない、とやっと分かったみたい。歯を使ってうまく「ぽきっ」と折って食べることが出来るようになりました。昼ごはんは、レンジで蒸しパン かぼちゃ&にんじん、蒸し鶏胸肉とチンゲンサイのホワイトソース煮。蒸し鶏胸肉は、サラダ用の冷凍。味付きなので、水で洗って味を抜いて使いました。蒸しパンは、べちゃっとなちゃった。夕ごはんは、お粥、かぼちゃとたまねぎとブロッコリーのスープ煮、白身魚のグラタン。いちおう、取り分けで作ってみました。昨日もグラタンだったのね。3回食になってから、ご飯の時間が難しい。今は、セオリー通り、10時、14時、18時 ぐらいに食べさせている。でも、最近になって、大人が食べているとれんも食べたくなるようで、れんのご飯がないと泣く。しかたないから、おやつとかあげてごまかしたり。。だから、できるだけ一緒に食べるようにしている。でも、それって、自分のご飯が変な時間になるし、料理するのも大変。それに、1歳すぎたら、食事の時間を、普通の時間、8時、12時、18時ぐらいにしていくんだよね。保育園では、すでに、この時間で食事を与えているし。。みんな、どうしているんだろう、と疑問に感じる今日この頃。。
2005年11月09日
コメント(2)

朝ごはんは、オートミール、だいこんとチンゲンサイ煮、りんごヨーグルト。だいこん、かたかったかも。昼ごはんは、お粥、豆腐のにんじんしいたけほうれん草のゼリーかけ。(写真なし)おかず、水を入れすぎちゃったのでトロミ付けて豆腐を入れてごまかしました。夕ごはんは、青海苔粥、さつまいもとマッシュポテト和え、ナスのグラタン。いもばっかり。ナスのグラタンは、ナスが少なかったかも。他の野菜も入れればよかったかな。児童館に行く。今週はアクティブウィークだぞ!今日の児童館メニューは、クリスマスの飾り制作。子供を保育士さんが見ていてくれて、その間に、母は飾りをつくるというもの。れんも、他の子と混ざっておとなしく遊んでいると思いきや。。大泣き!ゆっくり作業できず、ざーっとつくって、れんをあやして。。他の子は泣かないで遊べるのになあ。午後、離乳食講習会に行く予定だったのだけど、ぐっすりお昼寝していたので、パス。昼寝から起きて、病院に行く。せきと鼻水と下痢の薬をもらって帰ってくる。風邪なかなか治らないのよね。下痢は治ってくれないとポリオ受けられないかもしれないしなあ。。なんにしても、病気は早く直って欲しいものです。
2005年11月08日
コメント(3)

朝ごはんは、ミルクパン粥、ササミと野菜ペースト煮、なしヨーグルト。野菜ペーストは、昨日作ったもの。野菜スープも使いました。昼ごはんは、BF五目まぜご飯お粥、豆腐と緑キューブ。お粥に混ぜるだけのBF。白いご飯に飽きたら便利ね。夕ごはんは、ワカメ粥、鮭とほうれん草のホワイトソース煮。ホワイトソース、少し、水っぽかったかも。鮭もしょっぱかったかな。美味しそうに食べていたけれど。幼稚園の開放日なので、いってみました。今日は、平成16年度の子供が遊べる日。れんは、一番年下でした。たぶん、みんな1歳超えていると思う。いつも、0歳児が集まっている遊び場しかか行ったことがなくて、れんは動ける方だけど、ここは、もっと動ける子が多い。れんは、良い刺激を受けたみたいで、がんがん動き回っていた。滑り台に果敢にも挑戦。すべる方を登ろうとしていた。滑って登れないよ~。カタカタも車つきのやつが2台あって、奪い合うように遊んでいた。にこにこ、ゴキゲンもいいし。なによりも、立って遊びつづけていた。1時間も遊んでいないのだけれど、帰りのベビカーではぐっすりお昼寝でした。開放日は月に一度なので、来月も楽しみにしています。
2005年11月07日
コメント(2)

朝ごはんは、バナナ入りオートミール、スズキとBFポテト野菜ソース、りんごヨーグルト。昼ごはんは、お粥、野菜スープ(じゃがいも、にんじん、ちんげんさい、タマネギ、インゲン、しいたけ)。スープをたくさん作って、大人のお昼ご飯と、れん用の冷凍ストック野菜ペーストと、野菜スープをつくりました。夕ごはんは、和光堂 れとると倶楽部 洋風ベビーランチとパン。ららぽーとで食べさせました。パン屋ストリートというパンを売っているイベント会場で大人は、ベーグルと佐世保バーガー、子供はベビーフードとパンというディナーでした。ららぽーとに行きました。以上、、ちょっと手抜き。
2005年11月06日
コメント(0)

朝ごはんは、ミルクパン粥、タラとほうれん草としいたけのスープ煮、さつまいもとりんご煮。さつまいもとりんご煮、たくさん作って私も食べました。昼ごはんは、グラタン(砕いたマカロニを茹でてBFレバーと野菜をホワイトソースで合え、チーズをかけて焼く)。具が少なかったのでほんのりバター味のマカロニが下の方にいっぱい残ってしまった。全部食べてくれたけど。夕ごはんは、キューピーベビーフード 白身魚のドリアとパン。(写真無し)ふらんす亭でハンバーグを食べながら食べさせました。パンが美味しかった。フライヤーを買いに秋葉原へ。あげもの、したことがないのですが、やってみようかな、と思って。でも、欲しいものがなくて、有楽町のビックカメラへ。さんざん迷って、タイガーの「はやあげ」を買いました。象印の「あげあげ」と悩んだんだけど、釜が洗えるから「はやあげ」にしました。デロンギのも迷ったけれど、これは、でかいんだよね。揚げ網ついているのはいいと思うんだけど。。さて、揚げ物チャレンジはいつになるだろうか?タイガーの「はやあげ」釜が洗えます象印の「あげあげ」温度調整が出来ますデロンギでかいけれど、揚げ網つき
2005年11月05日
コメント(3)

朝ごはんは、ミルクパン粥、アスパラとにんじんの鶏肉巻きのみじん切り、りんごヨーグルト。冷凍のアスパラとにんじんの鶏肉巻きを茹でて細かくしたもの。これ、楽なのです。昼ごはんは、うどん(にんじん、かぼちゃ、とうきびのフレークかけ)。昼寝しちゃって3時過ぎに食べさせました。少なくって泣きました。夕ごはんは、わかめのお粥、野菜スープ(じゃがいも、にんじん、かぶ、いんげん、たまねぎ、エリンギ、ピーマン)、お魚ボール。生協の冷凍、お魚ボール。魚と野菜が入ったはんぺんみたいなもので、細かく切って食べさせました。咳と鼻水が相変わらずでているので、病院に。かぜっぴきこぞうだ。小児科の待合室は、おもちゃが豊富。木の積み木とかボールが落ちてくるおもちゃとか、お気に入りのようです。でも、なめないように注意しないとね。吸入と鼻水吸出しで大泣き。鼻水吸ってもらうと楽になるのにね。機械が怖いのかな・・診察の後、インフルエンザ予防接種のお話。小さい子に注射しても意味がないと聞くし、違うタイプのインフルエンザが流行ったら、予防接種の意味がないんだよね。だから、れんはどうしようかなーと考えています。でも、小児科の先生は、こういう風邪を引きやすい子は、受けた方がいいといわれました。その方が安心だと。りすくへっじだね。私は受けるつもりですが、れんも受けた方がいいかなー。たしかに今年の冬って、たぶん、れんは歩き出して行動範囲が広がる頃なんだよね。スーパーやデパートの人ごみでウイルス感染しそうだし。。悩ましー。
2005年11月04日
コメント(0)

朝ごはんは、ミルクパン粥、豆腐の黄色キューブ、タマネギとブロッコリー入りコーンスープ。トーストを1/2枚。多いかなあ。コーンスープは大好きなのでよく食べました。昼ごはんは、デニーズ。おこさまパンケーキ、カレイと野菜のごはん(キューピーの)。(写真ナシ)デニーズに離乳食があったのは、知らなかった。夕ごはんは、しらすとわかめのお粥。量が少なかったかな。お昼ご飯が遅かったのと、夜ご飯も遅くなってしまって、寝る前に余り食べさせたくなかったので。秋葉原にお買い物。れんのアキバデビューでした。いろいろ買って、デニーズで遅めのお昼ご飯。アキバにデニーズがあるの初めて知ったよ。しかも、離乳食を置いているの。れんに、キューピーの離乳食をオーダー。150円。どうやら、ジャスコで78円で売ってるやつと同じみたい。でも、これだけだと少ないから、おこさまパンケーキも頼んでおく。1/2枚ぐらい食べさせようと思っていたのだけど、お店でぐずぐずされてしまって、食べ物でごまかしているうちに2枚も食べちゃった。食後にもう一度お買い物しようと、電気店に入る。と、れんがきばっている!こんなところでれんは、うんち。しかも縦だっこしていたので、パンツタイプのオムツから横漏れ!ズボンにもたっぷり。。ラオックスの地下のトイレで応急処置。ズボン洗って靴下洗って。。れんは、オムツだけの姿に・・この姿で帰りました。さんざんなアキバデビュー。。
2005年11月03日
コメント(1)

朝ごはんは、ミルクパン粥、サーモンと野菜のホワイトソース煮、りんごヨーグルト。パンが多かったかも。サーモンもたくさんすぎたかも。昼ごはんは、レンジで蒸しパン かぼちゃ&にんじん、コーンフレーク。簡単につくれた。ちぎって手づかみ食べさせたけれど、蒸しパンだからつぶれちゃって、口に入れにくそうだった。ミルクをコップに入れてストローで飲ませてみたけれど、ストローの使い方忘れちゃったのか?口からこぼしてばっかり。夕ごはんは、青海苔粥、ササミとにんじんとチンゲンサイの野菜スープ煮、BFさつまいもと麩。BFのさつまいもが残っているので使ったのですが、お湯をいれすぎてしまい麩でごまかしました。スープ煮はささみのひき肉を使いましたが、細かくしなかったので、もごもご食べていました。仕事おわっていないけれど、気分転換に区の施設の0歳児の遊び場へ。久しぶりにきたね。カタカタで遊んで、おもちゃで遊んで。満足したかな?カタカタやっているときは、本当に「満面の笑み」なんだよね。よっぽど楽しくてうれしいのかな。最近、ハイハイが、ズリバイではなくなってきて、ひざでハイハイできるようになってきた。なれていないから、ゆっくりしか移動できないけれど。急ぐ時はズリバイになっちゃうみたいです。どちらにしても、速く歩けるようになって欲しいなー。
2005年11月02日
コメント(1)

朝ごはんは、コーンフレーク、BF野菜ちゃわんむし、バナナヨーグルト。野菜ちゃわんむしは、昨日の残りだけど、温めて食べさせました。昼ごはんは、野菜パン粥、ラフランス。よく熟れたラフランス。おいしそうにぱくぱく。れんの残りは私が食べました。夕ごはんは、青海苔粥、ポトフ(にんじん、じゃがいも、かぶ、かぶの葉、たまねぎ、しめじ、ささみ)、豆腐の黄色キューブ。ポトフの具、根菜はそのままよそって食べさせる時にスプーンで小さくして食べさせました。もぐもく食べました。納品に追われ、気が狂うかと思った・・ほんとに。心に余裕がないから、「遊んでオーラ」をだしているれんを怒ったりしちゃった。れんは、怒られたから泣いたりして。。かわいそうな事したなー、と反省するんだけど、仕事の邪魔されちゃうと、また、怒っちゃうんだよね。。そんなわけで、心が荒んでいきそうだったから、気分転換にお昼にお散歩。なんだか、世の中、冬になっているのね。部屋の中は暖かいから薄着だんだけど、寒いよ。外って。。お散歩から帰ったら、またお仕事モードなわけで。。れんは、いじけ気味。5:30から昼寝されちゃった。夜ご飯どうするよ~。
2005年11月01日
コメント(0)

朝ごはんは、オートミール、豆腐のにんじんとカブとトマトソース、BF野菜ちゃわんむし。ぷちトマトの皮が上手くむけないんだよね。茶碗蒸は、卵が入っているので。卵を食べさせてみました。昼ごはんは、なっとうとワカメとかぼちゃのうどん。なっとう、食べてくれた。うどんの量が多かったかな。夕ごはんは、お粥、ポテトサラダ、白身魚とほうれん草のグラタン。グラタンは、赤キューブで味付け。見た目美味しそう。チーズかけすぎてちょっと食べにくかったかな。でも完食。ポテトサラダには、生のちぎったレタスをいれてみました。仕事がいそがしー。自分で何とかできればいいんだけど、いまのところ、「待ち」のステイタスなんだよね。うー、フラストレーションが…だいたい、クライアントさんのスケジュール甘いよね。って、ぐちぐちいってもしかたありません。はー。気を取り直して。3回食ならし中なので、今日はうどんを食べさせました。ちなみに、私の昼ご飯もうどんです。量が多かったかなーと思っているんです。お昼食べた後、やっとっていう感じでミルク100cc飲みました。よるご飯の後は、ミルクなし。3回食になってから、食後のミルクの上げ方もむずかしい。れんは、離乳食食べすぎなのか、食後のミルクを欲しがらなかったから、2回食が調子よくなった頃から、離乳食の後にミルクを足さずにいたんだけど、さすがに心配で、1ヶ月ぐらい前から、夜ご飯のあとだけ100ccあげるようにしたのです。朝は、パン粥やオートミールでミルクを使うことが多いのであげていません。お昼はミルク200cc。寝る前に200cc。夜中は母乳。トータル500ccぐらい飲んでいました。れんは、出せば出すだけ食べちゃうし飲んじゃうからなあ。今日はお昼に100ccだけ。寝る前に200cc、たぶん、明け方に150cc。トータルで450cc。こんな感じで大丈夫なのだろうか。
2005年10月31日
コメント(1)

朝ごはんは、パン、鮭と野菜のホワイトソース、バナナヨーグルト、ミルク。コップの練習始めました。こぼしてばっかり。パンは、ミルクやホワイトソースに浸したりして食べさせました。昼ごはんは、朝の残りのパン。ちょっとつまんだ程度夕ごはんは、BFれとると倶楽部 和風ベビーランチ、パン。レストランで食べさせました。夕食を食べに、ちかくのレストランに。最近、お気に入りのグリルのお店。れんにベビーフードとパン。大人は、普通の食事。
2005年10月30日
コメント(0)

朝ごはんは、バナナ入りオートミール、豆腐の野菜ペースとかけ、トマトとタマネギと麩のスープ。トマトスープが水っぽかったので、麩をいれてちょっとごまかしました。昼ごはんは、バターロール。少しづつ、開始。でもバターロールってくどかったよね。夕ごはんは、BFれとると倶楽部 洋風ベビーランチ、雑穀パン、コーンスープ。レストランで食べさせました。ららぽーとにお買い物。このショッピングモール、シンガポールみたいな感じ。広くてびっくり。れんの服を買い込む。私の服もひとつ。夕食をオーガニックレストランで食べる。れんが座れる子供用の椅子がなかったんだけど、ベルトのない子供用椅子にすわらせたり、ひざの上でれんに、BFを食べさせました。これだけだと足りないので、大人のメニューからパンを食べさせる。雑穀パンだけど、食べてくれました。コーンスープに少し浸して食べさせたり。パンをおかわり!とやるから、大人がゆっくり食事をすることができなかったけれど、れんの、レストランデビューでした。
2005年10月29日
コメント(0)

朝ごはんは、バナナパン粥、アスパラとにんじんの鶏胸肉巻き、BF野菜ポテトと野菜ペースト。アスパラとにんじんの鶏胸肉巻きは、冷凍。茹でてきざみました。粗く刻んだけれど、食べてくれた。夕ごはんは、青海苔粥、タラの緑キューブ、ポタージュ。ポタージュは、じゃがいもとたまねぎ、コーンを使いました。ジャスコに買出し。このところ、ずっと忙しかったから、久しぶりの買い物です。なぜか、「阪神おめでとうセール」をやっていて、お皿やランチョンマットが安かったので購入。ランチョンマットはビニール製にしました。今まで、布を使っていたんだけど、こぼしたり汚すことが多かったから。れんだけじゃなくね。あと、洗剤やシャンプー、オムツなんかも購入。食べ物よりも雑貨類ですっごい荷物になってしまった。れん用の魚も買ってきたから、これから離乳食の仕込みをしなければ。そろそろ3回食にしないといけないので、心の準備もしないと。ああ、たいへんだー。
2005年10月28日
コメント(0)
でも、写真なし。今朝は、「今日から10ヶ月だ~」なんて覚えていたんだけどお昼過ぎたらすっかり忘れてしまった。。だって、仕事が忙しかったんだもん。ケーキも買いに行けなかったよー。れんの上の歯が4本、頭を出してきました。かじられると痛い。。4本同時に生えてくるとは思わなかったよ。そろそろ歯のお手入れに慣らさないと。最近のお気に入りは、「部屋の探検」廊下の足元灯を手でさわるとチカチカするのが楽しいらしい。あと、本や雑誌をひっぱってちぎったり。棚からものを落としたり。机の仕事資料をばらまいたり。。どれも、遊びなんだよねー。って許しているけれどね。いまのところ。。そろそろ3回食にしないとね。
2005年10月28日
コメント(0)

朝ごはんは、白パン、ササミのカブとにんじんあんかけ、バナナヨーグルト。白パン、1つ食べました。ちぎってお皿にいれて手づかみさせました。手づかみはいつも左手なんだよね。右手も使って欲しいんだけど。夕ごはんは、お粥、ポトフ(ささみ、しいたけ、セロリ、にんじん、カブ、カブの葉、タマネギ)、豆腐の野菜ペースト合え。ポトフは味付け前に取り分け。ばくばく食べてくれました。でも、全部混ぜなくてもよかったんだよね。圧力鍋買ったんです。これ、すごいね。野菜がすぐにやわらかくなる。もっと前に買って置けばよかった。炊飯器で蒸かすよりも簡単かも!で、今日届いたのでさっそく、ポトフを作ってみる。あ、ジャガイモないや。ま、いいか。。鶏肉もささみしかないのでささみ。あと、冷蔵庫の野菜を適当にいれて、火にかける。本当は、ローリエ入れたり味付けしたいけれど、れんの分を取り分けるまでは、味付けはなにもナシ。弱火にして、ちょっと長めに火にかけて20分ぐらいたってから火を止める。後は蒸らすだけ。鍋が冷えてきたので、ふたをあける結構いいスープがでていました。スープと肉と野菜を1つづつ取り出す。それから味付け。おいしー。やわらかいから潰しやすいし、れんも、がつがつ食べてくれました。たくさん作ったので、明日もポトフだ。しばらく、圧力鍋を使ってみよう。買ったのは、コレ1円オークション!。【アルティアーノ圧力鍋3.5L】格安で購入できるチャンスです!
2005年10月27日
コメント(0)

朝ごはんは、パン粥、BF白身魚のだんごと野菜、さつまいもとりんご煮。買出しに行っていないから冷蔵庫がさみしい。。なので、BFこれを使いました。りんご煮は、すりおろしたりんごで煮ました。夕ごはんは、お粥、ホワイトシチュー、ほうれん草とシラス合え。ホワイトシチューといっても、具はジャガイモとにんじんとグリンピースのみ。肉を入れればよかった。炊飯器でにんじんを蒸かしてみたので使ってみました。楽だし、やわらかくなるのね。ホワイトソースは、バターと小麦粉、粉ミルクで作りました。本当に、お昼寝が少なくなりました。今まで、午前中に1回寝ていたのがなくなったので、最近生活リズムが代わりつつあります。午前中に、スイミングや児童館に行くことが多くなったので起きていてくれた方がいいんだけどね。2-3ヶ月前は、午前中は出かけることが出来なかった。離乳食食べて、私がご飯食べて、片付けて、気付くと11時ぐらいで、れんがお昼寝。起きると1時過ぎ。というパターンでした。今は、11時過ぎても、れんは遊びたがっている。っていうか遊んでいる。なので、今日は、区民センターに12時に行ってみた。0歳児の遊び場、いつもいっぱいなのに、今日は、2人しかいない。空いていておもちゃで遊びたい放題。3時過ぎまで遊んで帰る。帰ったられんはお昼寝。私は、雑務。5時ぐらいに起きて、遊んでからごはん。それからお風呂と寝かしつけ。意外と良いペースです。
2005年10月26日
コメント(2)

朝ごはんは、バナナ入りオートミール、やさいときのことささみ和え、りんごヨーグルト。バナナが残っている。私が嫌いだから食べきらないんだよね。冷凍庫にもバナナが残っているから、しばらくバナナがつづくかも。夕ごはんは、青海苔粥、カレイのトマトソース和え、ナスと白キューブ。トマトはシーズンが終わっちゃったからあんまり甘くないけれど、魚と和えて見ました。本当は、ナスとトマトでアラビアータみたいなの作ろうと思ったんだけど、味付けに悩んだのでした。れんは、なぜか「ねないこだれだ」が大好きです。ちょっとコワイ絵なのにね。区民センターの0歳児の遊び場にある本なんだけど、いつも棚から引っ張り出して遊んでいます。この前、最後のページを破いてしまいました。あらら、、そんなに好きなら、買ってあげよう。ついでに「じゃあじゃあびりびり」と「がたんごとんがたんごとん」も。結局、絵本を3冊買いました。(送料無料になったから)れんは、読み聞かせ出来るほどじっとしていないけれど、絵本を手でパラパラめくって遊んでいます。一番のお気に入りは「ねないこだれだ」です。「ねないこだれだ」ってDVDや英語版もあるのね。DVD欲しいけど値段がなぁねないこだれだ普通の絵本ねないこだれだDVDねないこだれだ英語版・CD付
2005年10月25日
コメント(1)

朝ごはんは、オートミール、カレイの野菜ペースト和え、豆腐と緑キューブ和え。カレイが少なかったから豆腐の量を多めにしました。多すぎたかな。夕ごはんは、お粥、かぼちゃとBF鶏レバー野菜。時間なかったのでおかず一品。BFは、これ。BFのレバーって臭いがキツイ。。夕方、急遽外出することに。とりあえず、れんにご飯を食べさせてから行くことにして、速攻でご飯作って食べさせました。出かけてから家に戻ったのは、9時ちょっと前ぐらい。それから、お風呂に入れて寝かしつけ。ふう~。週末と今日と、3日連続で寝るのが9時過ぎちゃったよ。。しかも、親の都合。。このところ、寝るのが遅いから朝起きるのも遅いんだよね。今日も9時に起きたし。。「早寝早起き」を習慣つけようとおもっていたんだけど……明日から、がんばって早起きさせよう。。(お互いに)
2005年10月24日
コメント(1)

朝ごはんは、パン粥、かぶとササミのスープ煮、洋梨ヨーグルト。最近、パン粥ばかりね。夕ごはんは、BFチキンライスとかぼちゃサラダ。(写真なし)外出先で食べさせました。これ。電子レンジで少し温めて食べさせました。やっぱり、食べてオカワリを要求。でもオカワリなし。ミルクを100cc。実家に遊びに行きました。今日は、れんの夕食用にベビーフードを用意していったので、時間にあせる心配はナシ。ついでに私も、実家で夕食を食べてきました。久しぶりに、ゆっくりできましたー。
2005年10月23日
コメント(1)

朝ごはんは、パン粥、にんじんとジャガイモとタマネギのスープ、しらすとだいこんとBFほうれん草小松菜和え。パン粥を子供茶碗1杯ちかく食べる。食べすぎかしら。夕ごはんは、BFかぼちゃのクリームシチュー。(写真なし)車中で食べさせました。これです。かぼちゃ好きだからパクパク食べてオカワリを要求。でもオカワリないし、、おしゃぶりとお菓子でごまかしました。紅葉を見に、日光へ。朝ごはんを食べた後に出発。ちょっと雨が降っているけれど久しぶりの遠出なのでワクワクなのです。高速に乗ってゴー。東京を出る前に、れんはお昼寝に入りました。日光で高速を降りて、お昼に湯葉ご膳を、、と思っていたら。お店が込んでいて、食べられず。。しかたなく、東武日光駅で「駅弁」買って車中で食べる。もちろん、湯葉弁当食べましたよ。観光案内所で相談したら、「今日は天気も悪いし紅葉もまだだから、上まで行っても子供が疲れるだけ」、といわれて東照宮を見学することに。とはいっても、観光客が多いし、霧雨がふっているしで、れんは疲れちゃったみたい。途中で寝ちゃった。拝殿を見学した後、目がさめたので、れんにおみくじを引かせてみる。なんと、大吉。縁起の良い子だ。帰りに、近くの温泉を紹介してもらおうと思って、また観光案内所による。係りの人が親切で、貸切風呂のある温泉施設に電話を入れてくれて、空いているかを聞いてくれたんだけど、あいにく、今日はいっぱいだとか。。残念。ちょっと早めだけど帰ることにしました。れんは、日光もおみくじも初体験だし、ぷち旅行で楽しかったんだと思う。帰りの車では2時間近く爆睡。ぐずらなくて良かったんだけど目を覚ましたら、7時近くでお腹がすいていたみたい。ベビーフードを食べさせて落ち着かせる。うちに着いてからお風呂に入れてベッドへ。今日は、すぐに寝ちゃったよ。
2005年10月22日
コメント(0)

朝ごはんは、パン粥、にんじんとまいたけと豆腐の煮物、BFにんじんキャロットペーストかけヨーグルト。ぐずっていたので、パンをちぎって食べさせながら作りました。昨日の夜と似た食材ばかりになっちゃった。夕ごはんは、お粥、ナスとほうれん草とえのきの白キューブ和え、赤魚とトマトのゼリー風。ナスとえのきを茹でて取り分け。私の分は、豆腐をいれてメンツユで煮ました。れんの分は、ほうれん草を加えて白キューブで合えて白和え風に。ちなみに、れんに使ったトマトの残りは、そのまま食べました。今の仕事、やっと、ペースが読めてきました。午前中に少し片付けてかられんと遊ぶ。れんのお昼寝中にがーっとお仕事&お昼ごはん。2時に、れんにミルクを飲ませて外出。ああ、気持ちいいねー。久しぶりねー。外に出るの・・保健センターにある0歳児の遊び場で遊ばせる。相変わらず、れんは、カタカタが大好きで、ご満悦の様子。カタカタ、買ってあげたいんだけど、家では使えないんだよね。狭いから。。道路では危ないし。。公園っていってもね。。4時過ぎに帰ってきて、ちょっと仕事して、夕食の準備。ちょっと、ぐずぐず始めたけれど、おしゃぶりで乗り切る。それから、ご飯食べさせて、私も食べて、お風呂に入って。寝かしつけ!今日は、すんなり寝てくれたから、これからまたお仕事モードなのです。がんばらなくちゃ。
2005年10月21日
コメント(0)

朝ごはんは、パン粥、かぼちゃ入りBF温野菜サラダ、鮭の白和え。白和えは、豆腐を大きめにぐずしてみました。よく食べました。夕ごはんは、お粥、味噌汁(小松菜、まいたけ、ジャガイモ、インゲン)、かぼちゃミルクスープ。かぼちゃ好きなのでかぼちゃスープは好評。多めに作ったから残そうと思ったけれど、がつがつ完食しました。おまけに、スプーンにかぼちゃスープ以外の、お粥や味噌汁をのせて口に運ぶと泣く。かぼちゃじゃないから泣く。かぼちゃのお皿を見せながら、お粥と味噌汁食べさせました。昨日、ほとんど何も出来ずに寝ちゃったから、朝から仕事をがーっと。れんが「遊ぼう」と来ても仕事。何とか目処がつくまで。午後、少し時間が空いたけれど、洗濯とかしているうちに終わってしまった。今日は、とってもキレイな秋晴れのお散歩日よりだったんですってね。夕方の天気予報でいってたわ。。私達はずっとヒキコモリだったよ。れんも、運動不足に違いない!明日こそ、遊びに行くぞ!
2005年10月20日
コメント(1)

朝ごはんは、パン粥、魚と野菜和え、トマトのゼリースープ。ゼリースープは、トマトスープにトロミをつけたもの。ばくばく食べました。夕ごはんは、青海苔粥、大根の葉のホワイトソース和え、枝豆ペーストとだいこん和え。大根ずくしだわ。すごく、忙しかった。仕事、残っているから、寝かしつけた後、がっつり仕事しようと思っていたのに……夜中に起きだして、寝ない。寝かしつけに3時間。車でドライブまでしちゃったよ・・そして、うっかり、添い寝して寝ちゃったよ。。。
2005年10月19日
コメント(0)

朝ごはんは、オートミール、しらす豆腐ほうれん草納豆和え、洋梨ヨーグルト。納豆食べさせてみました。いろいろまぜたから嫌な顔しつつ、たべました。洋梨、初めてですが、美味しそうに食べてました。夕ごはんは、きなこ粥、大根の葉とにんじんともやしのおろし合え、BF鶏レバーとかぼちゃ和え。BFの鶏レバーにかぼちゃをいれてみました。少し甘くなった感じ。大根の葉っぱ、たくさんあったので使ってみました。朝から、忙しかった。納品しないといけないモノがあったので。れんは、遊んでよーって泣いているけれど、今は、遊んでいる暇はないのです。だけど、あんまり泣くので、リビングと仕事部屋の間を仕切っているパネルを外して、れんを仕事部屋につれてきた。そうしたら、いたずら開始。名刺を撒き散らかしたり、メモをひっぱったり。。余計な仕事を増やしてくれました。それでも何とか、お昼過ぎに納品できた。よかったよ。。安心したところで、デリバリーのお寿司頼んで、遅めのお昼ご飯。その後、午前中遊べなかった分、れんと遊ぶ。はー。時間のやりくりが難しい。。
2005年10月18日
コメント(4)

朝ごはんは、ミルクパン粥、にんじんとしいたけの白和え、りんごヨーグルト。パンは、6枚切りの半分をトーストして使いました。多すぎたかな。夕ごはんは、お粥、高野豆腐にBFひらめあんかけ、野菜ペースト。高野豆腐をすりおろして、ひらめの和風あんかけをかけました。あとは、時間がなくて冷凍ばかり。朝ごはんも豆腐だったんだよね。このところ、お風呂タイムが楽になりました。れんが、湯船につかまって立っていてくれるからです。私は、その間、ゆっくりと体や髪を洗うことが出来ます。今まで、待たせている時は、トミーのたためるバスチェアに座らせていました。バスチェアは、今でも体を洗う時に座らせますが、脱走をしようと暴れる。すごい。バスチェアの前は、スマートフロート。ぷかぷかしていて楽しそうだったけれど、たっちするようになって、使うのをやめました。だって、浮き輪の中で立とうとして、危ないんですもの。前に転びそうで。最近、湯船の中で、湯船の淵をたたいたり、ガーゼで遊んだり、お湯に浮いているおもちゃを取ろうとしたりしています。お湯は少なめですが、座ると口に入っちゃうぐらい。座ったらあわてて立ち上がります。この時の顔もかわいい!立ったり座ったりを繰り返すので、体はあまり冷えません。なによりも、私が楽だ~。あ、着替えは別ですよ。着替えは相変わらずバトルです。
2005年10月17日
コメント(2)

朝ごはんは、バナナ入りオートミール、コーンタマネギスープ、ツナとブロッコリーとおかびじきのホワイトソース和えらす。ホワイトソースは、小麦粉とバターと粉ミルクで作りましたいました。薄味だけど味付けしてあるからよく食べました。夕ごはんは、三色うどん、サトイモの野菜和え、りんごヨーグルト。うどんは、アカホンで買ったフードカッターで細かくしました。細かくしすぎちゃって、チュルチュル食べられなくなっちゃった。今度はざくぎりにしよう。卒乳するには、今ぐらいの頃がいい。と聞いたので、先週から卒乳トレーニングを始めました。トレーニングといっても、日中のおっぱいを止めるだけです。夜中は、添乳が楽なので、やめられない。。はじめの頃は、おっぱい欲しくて泣いたりしましたが、慣れてきたみたいです。でも、お風呂に入っている時は、ハダカなのでおっぱいを見つけて欲しがります。私が、湯船に肩まで浸かっていると、おっぱいが見えるのにお湯があって口が届かないから、困惑顔します。何度も、お湯に顔をつけて困った顔。この顔、かわいいんだけどね。おっぱいが張って痛いときは、飲ませちゃうんですが、だんだん張らなくなってきました。おっぱい飲ませなくなってきたら、れんが、赤ちゃんじゃなくなる感じがして、なんだか寂しいです。
2005年10月16日
コメント(4)

朝ごはんは、ミルクパン粥、豆腐と野菜、チンゲンサイとしらす。チンゲンサイの葉っぱ部分を使用。茎は、だけ残った。どうしよう。野菜ペーストと豆腐を合えてインゲンをのせました。夕ごはんは、青海苔粥、味噌汁、ほうれん草とササミ和え。大人用味噌汁からの取り分け。味噌汁の上澄みと少し味噌汁、具はチンゲンサイの茎、白菜、大根、じゃがいもを細かく切って、最後のお麩をちぎって入れました。区のベビーサークルに行く。土曜日は空いているから、手押し車(カタカタともいう。こんなの)をやっている姿をビデオ撮影する目的。行ってみたら、人がいっぱいでびっくり。平日よりも多いかも。端っこの方で、れんに手押し車を使わせる。満面の笑みで楽しそうにカタカタしている。早速ビデオ撮影。しかも、笑い声付き。手押し車、買ってあげようかと思うんだけど、家では使えないからね。道路では危ないし。ここでいっぱい遊んでもらおう。
2005年10月15日
コメント(1)
全156件 (156件中 1-50件目)