2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

http://columbia.jp/kaela/index.html 本日も、お疲れ様です♪ 「毎週違ったカエラに会える!!」のCMで、おなじみの「動くブログ」こと「週間 カエラ」は、ご覧になられましたでしょうか?? はたまた、新曲「Magic Music」や、TVドラマ「アテーション プリーズ」の主題歌「OH Pretty Woman」で、人気沸騰中の木村カエラ。 気づいたら、某ビール会社のCMにまで・・・。(「サントリー」じゃないのが残念。♪じょじょびじょばぁ~♪) そんでもって、そのCMでは、「サディステック・ミカ・バンド・リヴィジテッド」として、往年の名曲「タイムマシーンにお願い」をカバーというか、再結成?? カラオケ嫌いの私ですが、この曲だけは、他人さまのマイクを奪ってでも歌いまくる♪ (代表作:「黒船」のジャケットです♪) ここで、よい子のために「サディステック ミカ バンド」を、はしおって案内。。。 日本の音楽シーンといえば、この人ありの、加藤和彦さん。(代表曲が多すぎるので、割愛しやす。。)あとヴォーカルが夫人のミカさん。 それに、ドラムの角田ひろ(現:つのだ☆ひろ。途中で、元・YMOの高橋ユキヒロさんに代わる。)と、日本を代表するギタリストの高中正義さん達で結成し、「ジャパニーズ・ロックの祖」と呼ばれ、楽曲のセンスは、なかなかです。。。 メンバーが入れ替わったり、イベントで再結成したりで、後藤次利やら坂本龍一やら松任谷由美も在籍。。。 ちなみにヴォーカルは・・・。 加藤ミカ→松任谷由美→桐島カレン→木村カエラ この中で、世間では1番不評らしいですが、個人的には「加藤ミカ」のバージョンが1番よい!!(カエラ ファンの皆さん、ゴメンなさい。。) またまた話題がズレてきました。。。 1部では、ジョージ・スミスのNo.8に異を唱える人も出てきた模様。。。 あれは、なぜなんでしょう?? マイボール・スクラムの際に、スミスがNo.8のポジションに入りますよねぇ?? 球のさばきが甘いのと、体が小さくてブロックが甘いのと、SHのさばきにも難があるのですから、攻撃の時こそエルサムをNo.8で、スミスはオープンFLにすべきかと。。。 さてさて、第3列の人選は、どうなるのでしょうか??
2006.06.30
コメント(2)
本日も、お疲れ様です♪ 先日、インターネットが不通になり、一部の皆様には、大変お騒がせ致しました。。 PCを、初期化し、何とか復旧。 う~ん。。。 その代償は、非常に大きかったです。。。 皆様も、もろもろのプログラム・ソフトや楽曲等のダウンロード購入をされる際、バックアップが取れなかったり、ライセンスの再交付が出来にくいものがあります。 ご注意下さいませ。。。 まぁ、おかげで、いらないデータやアプリケーション・ソフトが、ほぼ全消去されたからなのか、PCの速度がムチャクチャ速くなりました。 でも、消えたデータは帰って来ない・・・。はぁ~。。。 ところで、こんなサイトを見つけました。 「タイピング試験」のです。。。 8級は、その場で受けれて、しかも受験料は無料♪ 試しに受けたら、楽勝でした!! まぁ、威張れるモノでは無いですが。。。 せっかくの合格記念ということで、思わず合格証を申請し(¥1,575なり)。。。 以前にも書きましたが、将棋2段の免状を申請しそこなった過去があり、今回はマジメにとっておこうかと。。。 さてさて、先日のアイルランド戦を振り返ってですが、アイルランドといい、その前のイングランドといい、相手がまだ未成熟なチーム。「タイピング・テスト」でいう5級くらいのものでしょうか。。。 将棋だと、3級くらいか。。。(詰将棋だと5手詰くらい。。。) ワラビーズに対しては、何をどうこう言うまでもないですが、とにかく点の取られ方が悪すぎる。。。 とくに9番SHのGさん。。。 多発した密集でのターンオーバーのうち、明らかに3つは、SHの対応の悪さからです。。 昨年のトライネーションズでも、何度となくやらかしてましたが、密集でボールが奪われる瞬間を、なぜか間近に居ながら立って見ている。。。 ラグビーは、点の取り合いである前に、「ボールの争奪」が、もっとも重要。。。 ボールを奪われない限り、点も取られないのですから、まずはボールの確保を!! また全体的に、1人目のタックルが、ヌルすぎ。。 ユルすぎ。。。 今季、開幕より3連勝中ながらも、まだまだ安心しては見れなさそうですねぇ。。。
2006.06.29
コメント(2)

Today is also tired with labor. (本日も、お疲れ様です♪) 先週より、外人さん巡りをしてまして、先ほど帰宅しました。。。 先週末の、対アイルランド戦の感想よりもなによりも・・・。 ついに、行ってきました、TVで話題のオージー・カフェ。スポーツ・バーの方が、適切か。。。 新宿は、東口にあります「CLUB HOUSE」。 店内に飾られたラグビーやクリケットの現地のポスター。はたまた、シドニーで2003年に行われたラグビーW杯のグッズの数々。。。オーストラリア好きには、たまらないものがありました♪ 午後5時の開店に合わせての来店。 先ずは、「VB」を注文!!(ヴィクトリア ビターの略。オーストラリアで1番飲まれているビールで、香りも味も濃厚です。 日本人の味覚には、合わないかも・・・。) つまみは、「これぞオージー!!」と言わんばかりに、ちょっと大ざっぱな味の「ミート・パイ」(なにげに、私は大好物♪ 上記画像は、ミートパイとサラダとフライドポテトのセットです。ちなみに1000円・・・。) 店内に4つあるテレビモニターでは、前の日に行われたW杯サッカーの「オーストラリアvsクロアチア」のビデオが流されており、オーストラリア人の店員さんとサッカー談義に花が咲き。。 そして気が付くと、やはしラグビー・オーストラリア代表ワラビーズの話題に・・・。 このお店では、オーストラリア代表を中心に、ラグビーのパブリック・ビューイングを行っている模様・・・。 次は、試合のある日に行ってみようかと♪ そして翌日からは、友人の仕事の手伝いで、「港のよーこよこはま、よこすかー♪」へ。。。 初めての横須賀「ドブ板通り」。 ちょぃとファンキーな街。。。 とても日本とは思えぬ、本場アメリカ仕込みの店が、あちこちに。。。 夜な夜な、白人さんとカラオケしたり、黒人さんとカフェバーで、熱く「パフィー」を語り合い。。。(パフィーは、全米で大人気!! ところで、デビュー以来、亜美ちゃんファンなのです♪ そろそろ卒業せねばと・・・。) 非常に濃い毎日でした、また行きたいです!! ラグビーから話が、それ過ぎましたので、最後にラグビーのネタを、ひとつ。。。 「ワラビーズのバックスは、オール・ブラックスをも勝る!!」と、先週末の試合後に、アイルランドのオドリスコル主将が、コメントした模様。。。(さっすがー、分かっとるやないけ~!!) また、いよいよ始まる南半球3カ国対抗戦・トライネーションズでは、「ワラビーズは、オールブラックスに勝つ!!」とも、語った。。。(それは、ないと思う・・・。 公平に見て。。。) さてさて、どうなるのでしょう??
2006.06.26
コメント(6)

本日も、お疲れ様です♪ いよいよ、週末のテスト・マッチ「対 アイルランド」戦のメンバーが、発表になりました。装いも新たな、第1列に注目です。。。 私ごとですが、明日から来週明けまで、キャンプに行く予定です。 戻りまして、録画を見た後に試合についてはUPします。。(先に内容や結果を、電話やメールで言わんといて。。。) ではでは。。。
2006.06.22
コメント(2)

~すべての夢をつかんだ時、いったい何が見えるのだろう~ 若くして、巨万の富を得た実在の人物「ハワード・ヒューズ」は、幼い頃に抱いた夢を追い求める。 「大きくなったら、1番速い飛行機に乗るんだ!」「すごい映画を作る!」「世界一の金持ちになるんだ!」 誰もがうらやむほどの、富と名声と境遇を勝ち得た彼・・・。 人生の浮き沈みを、はるか高く、猛スピードで飛び続け・・・。 数々の栄光を手にした後に、最後に求めるのは、何なのか?? 本日も、お疲れ様です♪ 「人生、山あり谷あり。」を、そのまま表現したような映画の紹介からです。。。 行ってきました、我が故郷「茨城県・水戸市」。 朝の6時に起きて、往復200kmの道のりを、車でどんぶらと。。。 午前中に、お世話になった方と最期のお別れ。 帰りがけ、私以上に、その方が好きだった水戸の街を、ぐるぐると・・・。 気付いたら、水戸のメイン・ストリートを、生まれて初めて運転しました。。 首都高は、おやつ持参&携帯メール片手に(まだ、合法だった頃ですよ。。)らくちんちんの運転だった私ですら、むちゃくちゃ怖かったです。。。 「なかのり」、 ごじゃっぺ、やってんな!! (@@メ) 注:「なかのり」とは、バスの意。なぜか水戸を走るバスは、乗降口をバスのフロントに、これみよがしに表記してます。ほかに「うしろのり」もあります。。。 正直、見た目が、ヘンです。。。。 また、「ごじゃっぺ」とは、「悪さ」「ごまかし」の意。。 この場合、公道を速度80km近くで、迫ってきた某バス(大相撲・雅山の実家が経営する、茨城県随一のバス会社)に対する、文句です。 茨城弁(水戸系)の人は、「ごじゃ、やってんな!!」とか「ごじゃっぺ!!」と、怒ります。。 知らない人は笑いますが、この場合は、腹の底から怒ってます。。 言われた方は、非難して下さい。ついでに、笑わないであげて下さいな♪ けっこう、へこみます。。。 まぁ、それはさておき、久しぶりに水戸を満喫。。。 生まれて初めて、ラーメンを食べた、水戸では老舗のラーメン屋というか、大衆食堂「みなみ」(店名を、今日、初めて知った)で昼食。。 正直、薦められない味。 でも、なぜかクセになる味。。。 ここの自慢は、団子と巻き寿司。。今日は、置いてなくて、めちゃめちゃがっくし。。。 個人的には、「水戸屋」派。。。 まぁ、どっちも同じレベルかも。。。 あっ、ところで、日本最古の「ラーメン」発祥の地って、水戸藩なんですよぉ!! しかも、食べたのは「水戸の御老公!!」コト、黄門ちゃま。。 ひかえおろぉ~!! ちなみに、うちの家系のお墓は、角さんだったか助さんの隣。。。 角さん・助さん。どちらも実在の人物。。。 もち、「うっかり八べえ」や「矢七」。はたまた、風呂好きの「由美かおるの役」は、フィクションです。。 当然、ですが。。。 水戸といえば、銀杏坂。今は、この1本となってしまいましたが、戦前は駅から大通りまで銀杏並木が続いていたらしいです。 ちなみに、この大通りに「カールスモーキー 石井」さんの実家の和菓子屋さんがあります。。 そんなこんなで、水戸ドライブインで、お土産を。。。 笹沼五郎(誰やそれ??)商店の「天狗納豆」(わら入りが有名ですが、今回はパックの。。oお中元にどうぞ。。)と、「水戸の味いろいろ・但馬屋」の豆菓子。 今日は、二十年ぶりに歩いた水戸の紹介で終わりそうですが、水戸の街は馬の背になっており、山あり谷ありの地形です。 さてさて、ワラビーズは、週末のメンバーが発表になった模様です。。 詳しくは、明日の紹介で・・・♪
2006.06.21
コメント(3)

1972年10月13日の金曜日、アンデス山中に墜落。 はじめは28人の生存者による10週間のサバイバルが始まった。 医学生は瀕死の仲間を知りうる限りの知識を動員して手当てした。 飛行機のシート内側に貼り付けられたアルミホイルを用いて溶けた雪から飲料水を得た。食べられるのは、チョコレート8枚、ヌガーが5個、クラッカー1箱、ムール貝の缶詰が2個、アーモンド瓶詰めがひとつ、ジャムの小瓶が3本だった。あとは機内に散らばったキャラメルが数粒のみ。 あまりにも少量だった。 墜落から10日目、この物語を「アンデスの聖餐」と呼ばせる決断は下された。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 英雄誕生。 同時に「食糧」の存在は明らかとなる。 あらゆる人々は、我が身に置き換えて究極の選択を考えようとした。 帰国後の最初の記者会見で、雄弁家のメンバーが「我々はこの問題を高貴な精神で扱ってきました。いま祖国のみなさまの前にありのままを明らかにするつもりです」と熱をこめて述べると、たちまち感動は広がり、それ以上の質問は続かなかった。 タラップをあがるまでは無邪気なような若者だった生還者の多くは、歴史を刻む10週間を経て、のちにビジネスやジャーナリズムなどの分野で成功を収めた。 そういえば、ある人物は多額の宝くじを当てて、日本の新聞まで「奇跡は2度起きた」と見出しを掲げた・・・・ 藤島大さん著:楕円球は呼ぶ Vol.20「アンデスの聖餐」 より抜粋 引用 本日も、お疲れ様です♪ 今日は、思うところありまして、映画の紹介です。。 「ALIVE ~生きてこそ~」 1993年 米 パラマウント社 先日、久々に連絡をとった友人がおりました。。 今から十数年も前の事ですが、東京で戦後最高だったかの大雪が降った日のこと。。。 当時、レンタル開始されたばかりの、この映画を見まして。。。 非常に熱くなった私は・・・。 真夜中に、この友人を叩き起こして、雪合戦をした記憶が、蘇り。。。 (結構、迷惑だったと思う。。。) 昨日、またまた借りてきました。。。 この映画は、南米ウルグアイのラグビー学生チームが遭遇した、事実をもとにした人間ドラマ。。。 飢え、寒さ、不運な雪崩に遭いながらも、生を勝ちえ、生き残った16人の学生。 是非、本編と共に特典映像も、ご覧下さいませ。 単なるメーキングではございません。。 実際のメンバーが、総出演のドキュメンタリーです。当時の映像や画像が紹介されてます。。 ところで、先週の試合にて、南アフリカを代表するスカルク・バーガー選手が、選手生命にかかわる重傷をおった模様。。。 若くして、将来を嘱望されていただけに、非常に心配です。。。 また、けいたんさんも書かれてますが、宿沢さん急逝。。。 私ごとですが、知人が不幸にあい、明日は久々に郷里の水戸に行ってきます。。。 まぁ、人生山あり谷ありですが、ともあれ「生きてこそ」ですねぇ。。。
2006.06.20
コメント(4)
本日も、お疲れ様です♪ さて、問題です。。 87% ・ 13% ・ 540 VOTE 一体、何でしょう??? 分かった方は、アイルランド通。。。(と、言うか何しにココに来た?? なんつって・・・。) まぁ、勿体ぶるものでもないので、早速、答えを。。。 本日のタイトル、「オーストラリアに勝てるか?」の、投票です。。(アイルランド代表・公式HPより)投票数: 540 アイルランドが勝つと予想: 87%オーストラリアが勝つと予想: 13% これが、他国なら、「お前ら、気はたしかか??」と、言いたいのですが、アイルランド・ファンの方に、火を着けると恐そうなんで、押さえときます・・・。 たまには、人の声にも耳を傾けようかと・・・。 そんなこんなで、新企画・「この人に聞け!!」の、コーナー。。。 W杯サッカーが盛り上がっている様ですので、サッカー界を代表し、しかも第一回という初モノに、ピッタリ。。。しかも、新婚さん。。。縁起もよい。。。 高校野球の公式戦(地方予選)で、高校生ながら史上初の乱闘退場者は、ご存知「大沢親分」ですが。。。高校サッカー界では、きっとこの方が、史上初というか、普通はいない・・・。 「第1回 ザキ ケーンさん」(もち、仮名。。。) 思いおこせば、当ブログ。始まりは、「コバ・スポ」という、内輪のメルマガが始まりでした。。 たしか、早稲田ラグビーでいうと左京組。清宮監督、就任の年。しかも、読者数は2人から。。。そして、PC購入を機に、ご当地グルメの案内ブログで出発したはずが、なぜか現在は・・・。 さてさて、第1回に相応しいゲストながらも、まともな内容の返事では無かったので(まぁ、見せられる内容では無かった。。さすが、乱闘退場。。。)、追って公開します。。。まずは、告知まで。。。
2006.06.19
コメント(2)

本日も、お疲れ様です♪昨日の試合のダイジェスト・ビデオが、「FOX」テレビにてUPされました。下記のページ内より、ご覧下さい。http://foxsports.news.com.au/story/0,8659,19505995-23217,00.html Video: Highlights from Telstra Domeを、クリックです♪ たまに、声だけになる場合があります。その場合は、大画面にすると、映像を見れます。
2006.06.18
コメント(0)
Australia 43 - 18 England6Tries25Conversions11Penalties10/0Drop Goals1/1トライ : スミス ・ ジェラード 2 ・ トゥキリ ・ チザム ・ラーカム
2006.06.17
コメント(0)

本日も、お疲れ様です♪ 早速ですが、めちゃめちゃ感激したサイトを発見しました。「東京夜景」。。。自称、「夜景評論家」の私も、見入ったほどです。。 是非、「低速」に切り替えて、ご覧下さい!!(↑画像をクリックして下さい♪ http://tokyoyakei.cool.ne.jp/) さてさて、第二戦。下記の、「Planet-Rugby」で速報をします。http://live.planet-rugby.com/2006/06/17/1445.shtml お暇ならどうぞ♪
2006.06.17
コメント(0)

本日も、お疲れ様です。巷では、「3バックか?? いやいや4バックだ!!」との、議論が活発のようですが。なぜ、ラグビーでは、攻めや守りの体形に人数の議論がされないのかを、素朴に考えてみました。。答えは、た~んじゅん。。ルールで、決まっていた・・・。まぁ、スクラムで、ですが・・・。だが、しか~し。ライン・アウトなら少なからずの変化やミス・マッチは、できます。先の、イングランド戦でも、工夫をこらしたシーンがありました。。。(上図、FBレイサム。惜しくもノックオン・・・。抜けてれば・・・。)この前、「井原正巳のディフェンス論」(ベースボール・マガジン社:刊)を、購入しました。ところで皆さん、「W杯ガイド」みたいな本・雑誌は、買いました??私は、まだなんですが。知り合いに聞くと、返ってくる答えがマチマチ・・・。何が良いのか分からず、大会を迎えちまいやした。。。それは、さておき・・・。この春、「ディフェンスを、極めよう!!」と、一人決意し、ラグビーのみならず、野球にサッカー、アメフトと学んでいる最中であります。。。そんな中、ふと気付いたのが、「アメフト=サッカー」「ラグビー=野球」の、ディフェンス・システム。。アメフトでは、フロント3人か4人か??」が、ここ何年でしょう、約15年以上、毎年のごとく議論されてます。」でも、その年の強いチームの、流れに押し切られながらやってます。。サッカーも、同じ気がします。言える事は、「4人でする仕事を3人でする!!」と、いうのが根本ですから、人材が3人居なければ4人でやるしかないのでしょう・・・。さてさて、サッカー日本代表は・・・??また、野球もラグビーも、基本的に守備位置が固定されており、そこを「どう、穴を開けるか??」が、根底にあります。そうなると、守る側の個々人の技量と、確率・統計論をもとにして決まっていきます。(ちなみに、それ以前にセット・プレーの安定や、反則の数が少ない事が前提です。野球で言うと、ピッチャーの質の時点で勝負にならないと、話にならんのですが。。。)普通に考えて守る側は、球の来るところに人を置く、あらかじめ人数を増やしておくか、始めからそのポイントに人を置いておく。話が、それそうなので、本題に・・・。○攻める側は、いかに守りの人数を減らすか?(対面のマークを外したり、攻め込もうとするゾーンやスペースで、数的優位を作るか。。。)○守備力の高い選手を、どれほどの回数と時間、密集に巻き込んでおくか?ちょい昔は、これだけで勝てました。でも、今や画期的な守備体形。「ラッシュ・アップ」や「ブリッツ」と呼ばれるものです。相手の、攻め方に応じて守備を決めていたのが、相手に攻める間を与えない。。詳しくは割愛しますが、「気の利いた、質の高いFB」がいて、成り立つものです。アメフトでは、20年以上前からあったものですが、ラグビーにあっては、まだ日が浅い。アメフトの歴史をひも解くと・・・「守備陣のラッシュと、すれ違いざまにパスを出す。」(先週のレイサムのトライ)「守備陣が、飛び出してきて、空いたスペースに球を運ぶ」(ラグビーなら、チョコパンやパスキック。ABs・スペンサー的な・・・。)「攻撃側は、縦に並ぶ」(守備はギャップが出来ないように、横並びでしか待てない。縦に並んだ攻撃側は、相手の弱そうな方向を選んで、4~5人が繰り出すと対応しきれなくなる。または、縦にオフロードでつなぎ続ける。)そんなこんなで、今では無敵と呼ばれる「南ア流」も、近じか破られます。(頼んだよ、ラーカム!!) 次に流行りだすのは、「常にフリーの選手を置くような体形。」 特にSHや、ブラインドFLの運動量とタックルの精度が問われてくると、私は勝手にニラんでます。
2006.06.15
コメント(0)
本日も、お疲れ様です。 先日の1stテストマッチでも、話題になりましたが、ワラビーズのスクラム。何が違うのか、ハッキリした事は分かりませんが、目についた点では・・・。「1番(左PR)が、2番(HO)の、服の前襟を掴む!!」ちょっと驚きのバインドです。。1番が、2番の背後から手を回す。そして、普通なら、2番の右脇腹の辺りを掴むのですが、脇からグぐっと手を伸ばし、ジャージのV字ネックの右前襟に手を引っ掛ける。。。もの凄く、強固なパックです。。スクラムは、専門でないので、よぉ~分からんのですが、HOと組む時に、1番の腕が上方とか、3番が上方の場合で、押しが全く変わってくるとか・・・。あと、気になったのは、相手と組み合う際の上体の起きですねぇ・・・。小さい、弱いFWは低く組むというのは、もう定跡では無いのでしょうかねぇ?? ところで攻撃時に、No.8のポジションにスミスが入ってたプレーが何度もありました。それなら最初から、スミスをNo.8にして、ブラインドFLに大型で動けるエルサム。オープンFLにウォーさんを、最初から使えば何てことは無い気が・・・。イングランド相手なら通用しても、対ABsや対南ア戦では、FW一人一人の運動量とブレークダウンの激しさ鋭さが比べ物にならないくらい上のチームですから、あの程度のワラビーズではキビすぃ予感・・・。明日は、時間があれば、ディフェンスのシステムについて云々と・・・。
2006.06.15
コメント(2)

本日もお疲れ様です。いよいよ、第2戦のメンバーが、発表となりました。やはし注目は、グレーガンのベンチ・スタート。。。ついでに、ウォーさんも・・・。ムカッ!!イングランドが、どれだけ修正してくるのかが、謎ですが、接近してからのアングルチェンジ。♪ゴール射程圏内での、縦を突いてからのループ♪♪はたまた、新たな戦法が、飛び出すのか??楽しみです。。。
2006.06.14
コメント(0)

本日も、お疲れ様です♪またまた、作ってみました。不慣れなもので、矢印がギザってます・・・。先日の、対イングランド戦での、試合を決めたPRブレイクのトライ。イングランドのラインアウトのミスから、SOラーカムが、ターンオーバー・・・。それを11番トゥキリにつないでからの連続攻撃!!黄金BK陣にまじりながら、前5人とウォーさんやスミスがつないでのトライ!!個人的に1番好きなワラビーズの、トライパターンです♪<zoom-1> 清宮流で言うところの、「早稲田のセオリー」にもある、典型的なトライパターン。「ロングゲインの後は、外に振れ!!」パスをつなぎ続けたFW陣もお手柄ですが、ポイントからの球出しで、ポストに立つイングランドの選手の執拗なタックルを振りほどきながらパスを出した、途中出場のSHヴァレンタインは、さっすがーでした。パスを受けたSOラーカムは、文句なしの司令塔ぶり。あの状況で、ほぼ3人飛ばすロングパスを投げるのは、ラーカム以外にいません。。。普通は、そのプレーを選択すらできないでしょう・・・。ラストパスを出した、19番ウォーさん。言う事ないですねぇ・・・。たいがいのFWは、あそこでパスを出せません。。。最後に仕留めたPRブレイク。他の密集に顔出してないんですから、当然か・・・。ただいま、選手ガイドを作ってます。ショボイのですが、再来週の中継試合までに間に合えばと・・・。
2006.06.14
コメント(0)

<73分 WTBジェラードのトライシーン> 本日も、お疲れ様です♪ 今日は、真面目にプレーの分析でも・・・。 前半は、イングランドの「ラッシュアップ・ディフェンス」に、手をこまねいたワラビーズ。 さすがですねぇ~♪ 後半は、見事に修正してきました。 これが、監督の指示からなのか、名司令塔SO・ラーカムの意図だったのかは、謎ですが・・・。 たしか、昨年の最後の快勝試合(この時期の対フランス戦)、その時も激しく前に出る守備網に止められ続けてましたが、後半から息を吹き返した記憶があります。 今回も、ループを多用して、ディフェンスとすれ違いざまに抜き去る。 SOの、相手陣の出足をを見極めて、ピンポイントの飛ばしパス。 オトリで走り込む選手(上図では、11番トゥキリ)の、いかにもパスをもらうという演技力。 パスを受けた13番モートロックの、相手をギリギリまで引き付けてからのパス。 そして、ある時はオトリに。またある時は、仕留め役となる、FBや12番の走り込むルート・速度・タイミング。 全員の高度なスキルと、コンビネーション。 さすが、世界最高のBK陣ならではのトライでした。 まぁ、イングランドが、このシステムを始めて日が浅いからでしょうが、前半の終わりくらいから、BKの出足がマチマチで、ラインがデコボコだったり、FWの選手がラインに立つと、まったく前に出ない・・・。まさに、ミス・マッチだったからという事もありましたが・・・。 とはいえ、現在の黄金のBK陣。 FWが、球を確保・奪取してくれない事には、宝の持ち腐れになりそうな予感もあり・・。 PS. サッカルーズの皆さん、おめでとうございました。。
2006.06.13
コメント(2)

<53分 イングランド陣22m付近 FBレイサムのトライシーン> 本日も、お疲れ様です♪ 初の図説!! 分かりにくいですかねぇ・・・?? 昨夜の熱戦から一夜明け、選手個々のレーティングが、未だ発表になってない・・・。 いたしかた無いので、昨夜ご覧になれなかった方のために、現地TV局のサイト内、スポーツコーナーで配信されている、ダイジェスト版のビデオの御紹介です。。。「豪州FOXテレビ」、ドラマ「24」でお馴染みの「米国FOXテレビ」の系列局か?? 元記事の、「http://foxsports.news.com.au/story/0,8659,19442930-23217,00.html」、を開き。 2~3行目の、 「Video: Highlights from Telstra Stadium 」をクリックすると、映像ウインドウが立ち上がり自動再生します。 始めに、車のCMが流れます、けっこうイラつきますが・・・。それでも、じっとガマンしてると・・・。 「グレーガンのタックル」や「FBレイサム、独走トライ」(あの走りなのに、本当は、もの凄い身体能力らすぃ・・。)、はたまた「ラスボーンのナイス・ラン」(個人的に、BKでは一番彼をかってます・・。一生懸命さが顔とプレーから、伝わってくるもので・・・。) 。 はたまた、「ウォーさん、捨て身のラスト・パス」まで、見れますので。 昨夜、見逃した方は是非♪ そういえば、この記事のタイトル・・・。「 Scrummage makeover passes Test」 (スクラム改造はテストに合格します。) とても合格したように思えませんが・・・。 レーティングは、見つけ次第、UPします。 見つからなければ、そのまま・・・。
2006.06.12
コメント(2)

【 テスト マッチ 第1戦 】オーストラリア 34-3 イングランド !(@゜▽゜)ノ やっだ~!! 注目の第1回ヒロVPは・・・。「No.8 エルサム」&「WTB ジェラ-ド」 そして、ベスト シーン賞は・・・。「28分 ゴール内タックルで、トライ阻止 SH グレーガン」 まぁ、言いたい事は、たくさんあるのですが、まずは監督に・・・。セットプレー対策で、大型の6番・ヒーナンを入れたと思うが、前にも書いた気がしますが、まず止めた方が良いです。武器は、全面に出して戦わねば、意味が無い・・・。大きくとも並みのFLじゃ、ウォーさんを押しのけてまで居る価値が無い。 今日も、6番が、どこにいたのか分からなかった・・。しかも、ラインアウトは外すし・・。 お前は何しに来たんだと・・・。 監督が、ウォーさんは控え、そんで主将はグレーガンと決めた以上・・・。「監督、頼んだよ!!」と、いうよりは、頼むから今季で解任してくれと・・・。 今日は、相手が弱すぎましたが、これが、つまずきの第一歩の様な気がするのは、私だけか・・・?? グレーガンは、相変わらず、ワン・モーション入ってからのパス。球捌きは、昨年より悪くなった気が・・・。おかげで、チャンス・フェイズを潰し続け・・・。 まぁ、タックルは、昔に返りつつ あるだけに、今日は見れたかなぁ。。。 奪ったトライは全部、文句の付けようが無いほどのプレー。なので、おとなしくしときます。。。 あっ、そういえば、この試合一番の仕事人は・・・。カメラワークです!!前日の、南ア戦が最悪だっただけに、イングランドの素早い飛び出し(ブラッシュアップ・ディフェンスってんですか??)を、ポイントからライン際のウイングまで引き気味のカメラでとらえ、最高のアングルでした!! えーっと、業務連絡です♪昨年の、ワラビーズ観戦での経験を元に、「チケット購入ガイド」みたいなのを、作ってみました。まだ、途中なので見づらいでしょうが、まずはUPしてみます。じょじょに、更新して見やすくしますので、本当にお暇な方だけ、下記のバーナーからどうぞ♪
2006.06.11
コメント(0)

http://www.rugby.com.au/qantas_wallabies/brief_history/who_are_the_wallabies,143.html 本日も、お疲れ様です♪いよいよ明日から、今年のテストマッチ・シーズンです!! 昨年の今頃は、IRB・世界ランク1位奪還は、秒読みかと思っていたものの・・・。 怪我人続出で、不名誉な8連敗・・・。ランキングも、4位に後退・・・。(ちなみに日本は、19位に後退中・・・。) カギを握るのは、フォワード(とくに新生フロントロー)と、初の12番、マット・ロジャース。あとは、監督の采配(中でも、第三列の人選と主将の選任)、でしょうか?? ではでは、また明日♪<スカパー・JスポーツEPSNにて18:45~生中継あります>
2006.06.10
コメント(0)
![]()
オムニバス/SPARK!Music For Outdoor Life本日も、お疲れ様です♪今回は、最近、巷で流行っているオムニバスCD 「SPARK!」の紹介からです♪1 ボーン・トゥ・ラヴ・ユー(アサヒ飲料「super H2o」cmソング) 2 ドント・ストップ・ミー・ナウ(キリンバレッジ「キリンnuda」cmソング)3 気になる女の子(大塚製薬「アミノバリュー」cmソング) 4 愛のコリーダ(日本コカ・コーラ「カナダドライ ジンジャエール ライト」cmソング) 5 トップ・オブ・ザ・ワールド(サントリーチューハイ-196℃」cmソング) 6 マイ・シャローナ(森永製菓「ウイダーinゼリー」cmソング: オリジナル・ヴァージョン) 7 タイムマシンにおねがい(キリンビール「キリンラガービール」cmソング: オリジナル・ヴァージョン) 8 イン・ザ・ムード(キリンビール「麒麟淡麗<生>」cmソング) 9 堕ちた天使(サントリー発泡酒 炭濾過「純生」cmソング) 10 ジャクソン・カナリー(キリンビール「モルトスカッシュ」cmソング) 11 ステイ(キリンバレッジ「g.g.tea ティ・ソーダ篇」cmソング) 12 モーニング・トレイン(9 To 5)「サントリーチューハイ「カロリ。」cmソング: オリジナル・ヴァージョン) 13 リトル・グリーン・バッグ「サントリー・リザーブ10年<シェリー樽仕上げ>cmソング) 14 マナ・マナ(サントリー「ダイエット<生>」cmソング: デイヴ・ペル・シンガーズ・ヴァージョン 15 夢みるno.1(サッポロビール「ドラフトワン」cmソング: 同名曲) 16 デイ・ドリーム・ビリーバー(サントリー「新モルツ」cmソング) 17 ブライト・サイド・オブ・ライフ(サントリー「boss Black」cmソング: オリジナル・ヴァージョン) 18 ドント・ウォリー・ビー・ハッピー(Jt「roots」cmソング: オリジナル・ヴァージョン) 19 オンリー・ユー(サントリービール「こだわり限定醸造シリーズ」cmソング) 20 The Big Country(映画「大いなる西部」テーマ曲)(キリンバレッジ「生茶」2005 Cm Version) 表作りが苦手で、ヅレまくってます・・。<お気に入りの曲は、赤字で紹介です♪> う~ん、いいですねぇ、この選曲♪メッセンジャーズ(3曲目)、少年ナイフ(5曲目)、サディステック・ミカ・バンド(7曲目)・・・。これに、「U2」と「カーディガンズ」が入れば、家庭用・車用で、2枚買ったのですが。。。 聞いた話によると、「ビールのCMソング集」も、出るらしいです。。個人的には、サントリーの酒・ジュースCMソング集が、あればと・・・。たしか、サントリー洋酒集は、あった様な・・・。 最近、なんだかんだで飲み会が続いており、必然的に好きな酒の話になると・・・。「サントリー」の、「サ」の字も出ない・・・。ビール会社、売り上げランクって、本当に当たっているのかも、知れんですねぇ。。。あっ、ここで連絡事項です。(まったくの私用です、お心あたりの方以外は、飛ばして呼んで下さい!!) <若!! 大好きな「キリン・一番搾り」送っておいたよ。 多分、今週の飲み会には間に合わないかも知れないけど・・・。 皆で飲んでね♪それと、サッカー好きのリキちゃんに、忘れず渡しといてね♪あと、「ブラジルを除いたチームで、どこが優勝するのか??」 は、いろんなサッカー好きに聞いたら、「イングランド」って声が一番多かったよ!!> そういえば、「豪州は、日本に勝てるのか??」と、半年前は、言っていたのが、最近は・・・。「日本は、豪州に勝てるのか??」といった、論調が増えてきましたねぇ~。たしか生中継で、豪州のW杯最終予選プレーオフを見た、数少ない日本人の意見として一言・・・。 豪州は、チームになってます♪日本は・・・。どうなんでしょう??そういえば、サッカーもラグビーも、豪州代表はカンタス航空が、スポンサー。あのロゴは、ちょいとかっくいい~!! でも、ラグビーのは・・・。 サッカー豪州代表についての藤島大さん観戦記は、こちらから。。(文芸春秋社・ナンバー掲載の記事です。是非、お読み下さい!!)まぁ、サッカーもラグビーも、日本代表への興味は、薄いもので、ここいら辺で・・・。 今週末の対イングランド戦。若干、メンバーの入れ替わりがあった模様です。 No.8に、エルサムが入り、ジョージ・スミスがオープンFLに・・・。リザーブのSHに、ヴァレンタインが入りました。(できれば、開始早々に出てくれぇ・・・。)普通に考えて、スーパー14優秀選手賞を、No.8で受賞したジョージ・スミス。なぜに彼を、いまさら7番にまわすのか?? 謎です・・・。(画像は、エルサム。出るんなら、頑張っとくんなぁ!!) まぁ、昨年より続く、8連敗中のワラビーズ。そろそろ、「すぱーく」して欲しいものですねぇ♪
2006.06.09
コメント(1)

(画像は、USA版・セシリア公式HPより) 本日も、お疲れ様です♪ 画像は、アジア一の香港女優「セシリア・チャン♪♪」私の中では、世界一!! なので、当ブログ2回目の登場です!! <香港アカデミー賞・最優秀主演女優賞受賞作> 「忘れえぬ想い」(原題:忘不了)が、全国のミニシアターで、巡回中です・・・。サブタイトルは、「~忘れることでしか、変えることができない、人生がある・・・。~」 東京・渋谷で公開していた頃、われ先に観に行きまして、今は杜の都・仙台で上映中だとか。。。間違いなく、今年の「ヒロどん・アカデミー賞」全部門独占の作品でした。。。(まぁ、何の価値もないのですが・・。)もし、ご覧になられる機会ある方は、ハンカチじゃ小さすぎ。。タオルなら、最低2枚は忘れずに♪ (なかなか、紹介する機会が無いもので、せっかくですからもう1枚。壁紙集からの引用です。) ところで先日、知人と奥様。そして可愛い「坊ちゃん」二人に会いましたら、もの凄い偶然が!!!今をさかのぼるコト、体重が20kgほど少なかったころですから、え~っと・・・。何年前!?まぁ、それは、おいといて。。。 その当時、顔を出させて頂いていた得意先に、まさかまさか、その知人の奥様が、お勤めだった模様。。 そこで偶然にも、お会いしていたらしく・・・。 その得意先で、私を可愛がって下さった(と、勝手に解釈・・。)担当の方が、今はどうされているのか、たまに気になっていたのですが・・・。近況を聞いて、ひと安心♪ 人のつながりといいますか、偶然って分からんものですねぇ。。。 さてさて本題です。今回のワラビーズ・代表スコッド。あらためて、目を通しましたが、個人的に期待していた選手が入ってない!!ちょいと、ムカッ腹。。。これが、怪我で選考漏れだからなのか、何なのかは分かりませんが、 「ベン・チューン」「ドリュー・ミッチェル」「マット・ヘンジャック」「クリス・ウィタカー」ほかにも、いろいろ・・・・。 新生、ワラビーズということで、いたしかたないのかなぁ・・・。 特に、シーズン後半にキレの良いステップで、快走していた、「ベン・チューン」には引退前に、もう一度、代表に復帰して欲しいものです♪ とにもかくにも、今回は残念ながら選ばれなかった選手達。代表復帰への想いを忘れずに、頑張って欲しいものです♪
2006.06.08
コメント(0)
(画像は、応募者全員プレゼントで届いた、モルツ・グラスです。ありがとう、サントリー!!) 本日も、お疲れ様です♪(秀さん、こっちでもお借りします。多分、見てないでしょうけど♪) この間、元ラガーマンの方達が多数の、飲み会に行ってきました。 もう一度プレーをするなら、「フォーワードか? バックスか?」フォワード3人衆(どんちゃん、りきちゃん、ひろどん)いはく、「絶対にフォワードっすよぉ!!」 理由は・・・「ラグビーしてるって、気がする♪」 さてさて、スーパー14も終わりまして、いよいよテスト・マッチのシーズンです!!気が付いたら、代表スコッドも発表になってました。。。もち、今週末の対、イングランド戦のメンバーも発表です♪ 1:ホルムズ 2:マック 3:ブレーク 4:ビッカーマン 5:シャープ6:ダニエル 8:スミス 7:エルサム 9:グリーガン(C)??? 10:ラーカム11:トゥキリ!!! 12:ロジャース!!! 13:モートロック 14:ジェラード↓↓↓ 15:レイサムリザーブポール、バクスター、チザム!!、ウォー!!!、コートリング、ラスボーン!!!、シェファード(選手の注目度を「!」で、期待度を「↓・↑」で、表記しました)ちなみに、上記選手、怪我で変更になってる場合もあります。 監督が、代わって初采配の試合。ウォーさんを、控えにしやがって・・・。とか、いろいろ言いたい事は、ありますが。とにかく、フォワード!!特に、第一列いかんで決まりそうな予感がしてます。。。ではでは、また・・・。
2006.06.07
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1