今日は1月15日。ちょっと前とは言っても 1999 年までですから、15年も前ですが、この日が成人の日でした。僕のように自分の成人式の日が 1 月 15 日だった人には、成人の日と言えば 1 月 15 日のほうが馴染みがあるかもしれません。
もともと成人の日が 1 月 15 日とされていたのは、この日に元服の儀が行われていたとのことによります。従って、 1 月 15 日という日には意味があったわけですが、 2000 年からハッピーマンデーとかいうことで、 1 月の第 2 月曜日が成人の日になりました。
成人の日には、全国各地で成人式が行われるので、月曜日を祝日にして三連休にしたほうが式典はやりやすいでしょうね。三連休であれば、連休の真ん中の日曜日に式典を設定したほうが参加しやすいということも考えられます。
つまり、地方出身者で都会に出ている人、学生として東京で暮らしている人なども三連休であれば故郷に戻って式典に参加するということもしやすいですからね。
ということで、成人の日はもともと新成人をお祝いするための祝日ですから、三連休にするのは理にかなっているとは思います。
でも、僕のように成人式をとうの昔に終わっている立場からみれば、三連休も良いですが、今年の 15 日のように週の真ん中の水曜日が祝日であったほうが良いですね。
というのも正月明けでの仕事が始まって、ちょうど疲れてきたところですから、週の真ん中がお休みだと身体的にはラクなんですよねぇ~。
さて、今年も各地で成人の日の式典が行われていましたが、相変わらず式典会場で騒ぎ立てるヤカラがいたようですね。
昔も成人の日の式典に反対する新成人はいましたが、そういう人は式典には参加しませんでした。今、式典で大騒ぎをしている人たちは、式典に反対しているわけでもなさそうですし、単に目立ちたいだけでしょうか? であるならば、まだまだ子供と言わざるを得ませんね。
昨今、 18 歳からを成人と認めようという風潮もあるようですが、20歳になってもこんな子供じみたことをする若者がいるようでは、 18 歳から成人というのはまだ認められそうにありませんね。
フリーページ
コメント新着
New!
和活喜さん