広島de中国語 広島中国語学院

広島de中国語 広島中国語学院

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

学院管理人

学院管理人

Calendar

Favorite Blog

お茶会でした New! masatosdjさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ストレス みぃにゃにゃんさん

幸達爺のノホホン菜園 幸達爺さん
アロザ館あーかいぶ アロザ館さん
Naughty Tots! ばなびーさん
セメント太郎が行く cementman77さん
2016.06.03
XML
カテゴリ: 中国・台湾旅行

5月の連休に台北チャーター便が 飛ぶということで

旅行会社からツアーの案内を もらった管理人

ところが チャーター便は昼からの出発 帰りは朝一番

帰国時には ホテル4時過ぎの出発 と書いてありました

これでは あまりにも滞在時間が短い……

ということで ネットで調べ 定期便の飛行機とホテルを手配

ツアーだと4日間ですが 自分で手配したので5日間

定期便だと 広島発9時過ぎ 台北発は17時過ぎ

台湾で5日間 ゆったり過ごすことができる行程にできました

出発の朝 広島は曇り

チャイナエアライン機は やはり小さい ですね

ゴールデンウィークとあって 満席です

DSC_0260.jpg

飛行機の座席は リクエストしていたのですが

相方が好きな 窓際ではなく 通路から2席並びでとってありました

で 窓際には誰が来るのかと思ったら 若い女性がやってきました

聞くと 職員旅行で みんな席がバラバラになって座っているようで

最初に窓際を押さえた方たちが 席を手放したのか… どうなのでしょう

職員旅行で 台北とはうらやましい限りです

しかも 女性が多い職場ということで 女性だけのツアーとなっているとか

それは 気が楽でいいかも  と思っては 男性陣に失礼でしょうか??

台北は 3年ぶりでした そんなに行ってなかったのか……

空港到着したら 両替して 台湾で使うデータ通信のためのプリペイドSIMを購入

   この件については  こちら に書いています

必要なものをそろえたら リムジンバスで市内へ移動

DSCN0030.jpg

國光バスで 台北駅まで 片道125元です

タクシーだと 1200元以上かかるので 円も安いことですし節約

そういえば 前回はフリーツアーでも空港送迎付きだったので

相方は 台湾でリムジンバス初体験

広島便は 第2ターミナルに到着するので 

リムジンバスに 乗れないことはまずありませんが

続いて向かう 第1ターミナルでは 客の積み残しがでていました

空港では 降りるバス停により スーツケースを納める場所を決めてありました

スーツケースを 預けると引換券をくれますが

台北から空港に向かうときには 引換券はありません ??

DSCN0031.jpg

相方は スーツケースをバスの格納室に預けてバスに乗り込み

その後 バスの写真を撮るため バスからでて またバスに乗り込もうとしたら

いかつい係員のお嬢さんに チケット見せろと 疑われておりました

また バスの中で 日本の若い女性がおしゃべりに夢中になっていたのを

よくしゃべるのう と聞こえるようにつぶやいておりましたが

女性たちには 聞こえなかったようです

國光のリムジンバスは 昔昔 管理人が初めての台北で乗ったときには

台北駅の西のバスターミナルのさらに西が 終点

台北駅近くのホテルまで かなり歩かされた記憶があります

ところが 今回乗ってみると バス停は台北駅の東に変更されていて

バスを降りると すぐ台北駅へ入ることができる という便利さ

暑いときだったので さっさと駅構内へと 逃げ込みました

桃園国際空港と台北駅へと結ぶ  捷運 (MRT)空港線が建設中らしいのですが

開業予定が伸びて3月へ それがさらに延長されているようです

これができると かなり便利になりそうです

つぎに台北へ行くときまでには 開業していて欲しいと思います

DSCN0038.jpg

台北駅は 屋根の葺き替え工事中

バスを降りて 駅構内へ入ると ちょうど列車のチケット売り場がありました

これ幸いと 事前に予約購入していた  高鐵 (新幹線)3日間乗り放題パス

このEチケットを 乗り放題パス に交換してもらい 

ついでに 利用開始日を明日からと指定して 3日間の 高鐵 の列車を予約

もちろん 列車については 日付と便名・時刻・行き先をメモしておいたので

そのメモを渡して 予約してもらいました

DSCN0034.jpg

この1階の窓口は 一つのブースしか開いてなく

  ※紫の方は 日本でいうグリーン席の窓口

私が 3日間往復で6本の列車を二人分予約をするので

窓口の女性は マイクで

時間がかかるので 急ぐ方は別の窓口へ行くように と指示していました

その中国語を聞いて ちょっと汗がでた管理人  よくばり過ぎたか……

   窓口の女性は マイクを通して話してくれるのですが

   台中の駅では 顔からの声のイメージと 聞こえてくる声が全く違って 

   誰が 誰に向かってしゃべっているのか 分からないことがありました

後で 地下にも 高鐵 のチケット売り場があることが分かりました

地下の方は 窓口が多いので たくさん人が並んでいるときは

地下の売り場の方が おすすめです

高鐵 の指定席については ペアだと2人席の並び

一人だと 3人席の窓側か通路側で 指定していくようで

当日 出発ぎりぎりで指定席を買うときには

3列席の真ん中しか 空いてなくて

グループが 3列席の真ん中縦一列に座っているのを見ました

私たちも この日に予約した便を 後で変更したことがありますが

やはり 席はバラバラ 真ん中の席になりました 

窓口の係員は 少しは日本語ができますが

列車の予約時には メモを用意した方が スムーズに予約できると思います

高鐵 のフリーパスは 日本でEチケット(台湾で本物のチケットに要交換)を購入できます 

3日間乗り放題パス 管理人は割引価格8千円台で購入しました

7日間のうち3日を選んで 乗り放題とか

台鐵・高鐵 のジョイントパスなども あります

外国人向けの特別割引料金なので

購入(交換)時にも 改札時にも毎回パスポートの提示が必要となりますが

3日間乗り放題で この値段は かなりお得だと思います






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.04 07:31:44コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: