おはようございます。

名旅館の加賀屋さんですね。とにかく社員教育が徹底している、とお聞きしています。

おいらのギョーカイでも、社員の福利厚生の手厚さ(社員向けの保育所や学童保育所を整備しているそうです)は、仲居さんをはじめ社員こそが宝という社是なんでしょうね。

支配人の心配りにも、素敵な旅館であることが伺えます。 (2019年07月09日 07時38分41秒)

梅林庵

梅林庵

2019年07月08日
XML
カテゴリ:

 午前4時起床。曇り時々晴れ。一時ザーッときました。
 午前中は書斎。旅行ボケなのか、ぼんやりした時間を過ごしてしまいました。写真は昼に食べたピザトーストと野菜ジュース。飲み疲れた腑にいい感じです。



 午後、少し調べ物のあって図書館へ。目的の半分を果たしただけでした。次の写真は大分合同新聞に掲載の記事です。先月、東京からお客様があり、市の歴史資料館に佐伯藩と矢野龍渓関連の貴重な資料を寄贈頂きましたが、そのことを紹介するものです。この確認に図書館へ出向いたのでした。



 午後、一雨ありましたが、直ぐに上がりました。とって返し、着替えてラン。途中に広がる水田は、稲穂が首を垂れ始めていました。折り返してインターバルを混ぜると汗が噴き出ました。3日間、酒漬けでした。溜まった澱を絞り出し、サッパリしました。写真はシャワーの後、引っかけたカップ酒。石川・加賀の橋本酒造「十代目」純米大吟醸です。うん、これも立派な甘露だ。



 「あなた、三田文学が届いてよ」
 妻の声で、我に返りました。季刊誌「三田文学」夏号です。別に会報と関連イベントの案内が同封されてありました。慶応大三田キャンパスで開かれる川又千秋氏の講演です。訪ねるか否かは別として、これを口実、上京し、京成線筋の立ち飲み酒場を練り歩いてみようか。早くも虫が疼き始めました。



今日の一句
首垂る稲の青さよ何時熟れる

今日のラン
6km

今日の酒
レモンハイ1 冷酒2合

今日の写真は松浦越に望む入道雲擬きです。梅雨明けが近いのかな。



Friday,July 5,2019(旅行1日目)
 午前4時起床。曇り時々晴れ。
 今日から3日間、韓国旅行仲間と越前に珍道中となります。着た切り雀の杣夫です。リュックに少しの下着と文庫本を詰めました。午前6時半過ぎ、佐伯駅に待ち合わせ。7時前の特急に乗りました。小倉向け。写真は日豊線のメイン列車ソニックの車両です。



 nkucchanのよう、グリーン車貸し切りの真似は出来ませんが、こちらもこのとおり1両丸ごとでした。嘘です。この便、佐伯駅始発のためが理由でした。



 列車の動き始めて、あっ、しまった。忘れ物をしました。飲み物を失念。在来線は車内販売が中止になっていたのでした。乗換の小倉駅まで我慢するしかありません。午前9時半、小倉駅着。禁断症状が出ました。駅の売店でビッ、ビッ、ビールください。あっ、のぞみが入線。急いで下さい、早く早く。



 何が流石か判りませんが、流石新幹線。綺麗なお姉さんが飲み物とつまみをたっぷり載せた台車を押し押し、やって来ます。ビール下さい。プシュプシュ。



 正午過ぎ、新大阪着。乗換の時間に余裕がありませんでした。一便繰り下げ、車内で食べる弁当を改札前の売店に求めました。



 同行の仲間はわけのわからない幕の内を買ったようですが、私はこれにしました。どうですか、この断面。



 これを流すには、当然日本酒です。大関をいってみることにしました。



 鯖の棒寿司は酒のつまみに持って来い。腹がくち、日本酒がボディーブロー、効いてきました。いい気色になってこっくりこっくり。北陸トンネルの長さに気づきませんでした。あっという間に福井到着。写真は乗ったサンダーバード号です。日豊線を走るソニックの座席横にはコンセントがありますが、これにはない。車体も古く感じました。



 予約していたレンタカー会社に飛び込みました。三菱のワゴン8人乗りを借りました。店員の女性は伸ばした爪に綺麗なネールアート。それを褒めたら
「これに命賭けてますから」
と言われました。余談です。昔、E・H・エリックというプロレスラーがいて、 鉄の爪といわれていました。 得意技がアイアンクロー。彼女の爪でアイアンクローをやられたら、バタンキューだろうな。
 今日の宿は和倉温泉を予約していました。その前に永平寺を見ようということに。駅から東に向け30分近く走りました。町並みが切れ一本道に。辺りは典型的な中山間地でした。谷筋にそれほど広くない水田が張り付き、もうすぐ穂の出る頃合い、のんびりした風情でした。その道の突き当たりに曹洞宗大本山、あの道元が開祖の永平寺がありました。門の前、参道の両側には土産物を売る店。駐車料金は500円ですが、1,500円以上買い物をしてくれたら車の止め賃は不要です、とのこと。なかなかの商売上手です。それじゃー帰りに、とやり過ごし、今日のメンバー全員で記念写真。一番左が建設会社の役員を退職、測量設計コンサルタントに再就職のAさん、私を挟んでポンポン船の船長K氏。時折、盛ん釣りに連れて行ってくれる漁師です。その横は炭組合の組合長D兄、田18枚に米を作る農家でもあります。最右は某社秘書のF氏。苦労が多いのでしょう、天井が毟られ始めました。



 寺内を一通り巡りました。全体の規模は京都の大伽藍、例えば大徳寺と比べると随分コンパクトです。山の斜面にこざっぱり、の感じです。周囲を取り巻く塀のようなものはなく、開放感がありました。写真撮影を禁止する野暮の張り紙はなく、修行僧が平気で歩いていてすれ違いざま感じのいい挨拶をしてくれる、観光客が足を踏み入れても全く気にしない、そんなところが、どこぞの神社仏閣と違うところでした。院、殿、堂のそれぞれは明治から昭和に掛け建造された物でした。古いものもでも江戸時代とのこと。古色蒼然感は感じませんでした。写真はすれ違った雲水の後ろ姿です。黙礼が日常の感じ、これがよろしい。



 くるり一周し、駐車場に戻りました。一行5人の内二人が店で漬物と菅笠を買いました。駐車場の500円は約束通り戻ってきました。

 陽が傾きました。午後7時半が今夜の宿、夕食スタート時刻のタイムリミットでした。一路和倉温泉向け。途中「のと里山海道」を走るべきところ、間違えて北陸自動車道に乗ってしまいました。氷見廻りで北上。ところがです、材木を積んだ大型トレーラーに引っ張られ、自足80kmのところを40kmでのろのろ運転。1時間が無駄になりました。何とかギリギリ夕食に間に合いました。チェックインのあと烏の行水。湯船に浸かったら真っ赤な夕陽が丁度能登半島に沈むところでした。風呂場にカメラを持ち込むわけにもゆかず、写真はありません。代わりの写真は、やれやれ、着いた着いた、旅館にしけ込む一行の後ろ姿です。



 加賀屋はテレビ番組に紹介されるほどの有名処。ロビーの奥が吹き抜けになっていました。写真がそれです。中央、丸いメリーゴーランドのようなところはバー。洋酒が並んでいました。



 夕食は会席。部屋担当の仲居さんにレストランを案内され、彼女が賄いもしてくれました。料理メニューの能書きがありました。一通りのコース料理でした。写真は割愛。合わせた酒は「宗玄」。仲居のSさん(19歳、関東C県出身、着物姿が初々しい、炭組合の組合長がちょっかい出すも上手くあしらう)に地酒でお薦めは?と所望。これを勧めてくれました。普通酒と思えぬまわしの締まり感。いい感じでした。半島の先端、珠洲市の蔵元だそうです。



 午後10時、一同揃ってバタンキュー。早い朝旅立ちが応えました。

今日の一句
永平寺聞きしに勝る鄙の山
雲水の優しい顔に苔の生す
門前の繁盛知らぬ道元か
枝打ちの職人こその修行僧
天邪鬼加賀屋加賀屋に目を瞑り
伝燈の開きし門前こうこ売り

今日の酒
缶ビール3本 ワンカップ1 生ビール1 冷酒2合

 今日の写真は加賀屋から頂いたお祝いの品です。中に旅館の名の入った九谷焼が入っていました。おざなりの品物ではない。蒔絵風、いい感じでした。今回の旅行、私たちは九州から、という世間話の中、私の退職記念ということを会話の中で仲居のSさんに話したところ、それが上に伝わり、態々私たちのテーブルまでやって来て、これを手渡されたのでした。彼曰く
「私、当旅館の支配人○○でございます。本日はT(私のこと)様の新たな門出を祝う旅行と伺いました。ささやかではありますが、当館からのお祝いの品でございます。大分からと伺いました。このマグカップをお使いになり、折に触れ、南の地で当館を思い出して頂くと嬉しゅうございます。おめでとうございました」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年07月09日 05時49分48秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
禁玉減酒  さん

Re:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
う.ら.ら・・・ さん


天気、心配していました。
昨年は熱帯夜が続き、エアコンが大活躍でしたが、
今年は過ごしやすく、親方さんラッキーです。

宿へ到着の後ろ姿!
やんちゃな旅の予感が...
旅日記、楽しみです。

(2019年07月09日 09時01分42秒)

Re:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
nkucchan  さん
加賀屋さん、あの辺りで一番大きな旅館ですよね。
毎年、能登島マラソンで伺うので、旅館を見上げてます。
マンモス旅館なのに、泊まりたい旅館の上位にいつも入っている理由が、こういうところに在るんですね。

それよりも、朝から酒が飲める嬉しさが溢れた文章が好きですが(笑) (2019年07月09日 11時52分35秒)

Re:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
亮おじさん  さん
無事帰ってきたようですね

飛行機じゃなくて列車の旅というのがイイなぁ~
ノンビリ昼酒を楽しみながら、車窓の景色を楽しみながら旅をしてみたいです

ウマいものたくさん食べたんだろうなぁ~ (2019年07月09日 17時01分06秒)

Re:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
加賀屋さんは大昔、両親たちと家族旅行で行って当時の事を思い出しました。
朝飲みの文ハラハラしてる親方さんが意外でした(笑) (2019年07月09日 19時29分45秒)

Re:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
松うらこ  さん
退職後、初の旅行は奥さんと行ってほしかったです。感謝の気持ちをこめて。

新聞に親方さんの載ったのですね。
拡大して新聞読ませていただきました。 (2019年07月09日 19時50分12秒)

Re[1]:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
禁玉減酒さんへ
加賀屋、担当してくれた仲居さんは19歳でした。
能登のことに通じ、トークも敬語が確かでした。
おっしゃる通りの社員教育なんでしょうね。
やっぱり「企業は人」です。 (2019年07月10日 06時34分36秒)

Re[1]:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
う.ら.ら・・・さんへ
天気に恵まれました。
照って暑い時刻もありましたが、総じて晴れもせず降りもせず。
金沢の印象、文化を大切にするまちと感じました。 (2019年07月10日 06時38分19秒)

Re[1]:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
nkucchanさんへ
はい、朝ビーをやりましたよ。
加賀屋さん、冷蔵庫にたっぷり瓶ビールを詰めてくれていました。
しかもタダですよ。
この心配りが何よりでした。
能登島マラソン、此処に泊まって参加するのもいいな、そう思いました。 (2019年07月10日 06時40分27秒)

Re[1]:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
亮おじさんさんへ
飲み鉄という言葉がありますが、車中でプシュッは最高ですね。
特にウィークデーの真っ昼間、リーマン諸君がしかめっ面の中、プルトップを引く幸せ。
最高の気分です。 (2019年07月10日 06時42分31秒)

Re[1]:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
スローライフmamaさんへ
加賀屋に泊まったことがあるんですね。
いいなぁ。
列車の発車時刻と缶ビール、焦りました。 (2019年07月10日 06時44分23秒)

Re[1]:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
松うらこさんへ
妻との旅行、外国を考えているんですが、猫がいますからちょっと・・・。
水があれば10日は大丈夫とアドバイスしてくれる友人もいるんですが・・・。
新聞記事、ええ、そうなんですよ。
藩政時代を知る貴重な資料でした。 (2019年07月10日 06時46分42秒)

Re:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
リリアン さん
親方さん🤗おはようございます
お帰りなさ〜い😊
列車での旅の感じ、生き生き、書かれていて、楽しさが伝わってきます😊👌💕
車内でのビール🍺ウキウキ感が良い感じですね〜😊
永平寺、テレビでは、拝見しておりますが、懐が深いですね。流石ですね。
宿に着いた皆様の後ろ姿から、旅の楽しさが伺えます😊
細かな所まで、気がきいていて、さすが加賀屋さんですね。
プレゼント、細やかな気配り、嬉しいですね〜🤗
(2019年07月10日 06時46分53秒)

Re[1]:帰ってきました、旅行初日(07/08)  
リリアンさんへ
列車旅と酒は相性がいいです(笑い)。
楽しい仲間と一緒だと、一層です。
今度は北海道、帰りの車中で怪気炎、でした。 (2019年07月11日 05時50分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:人物2題(08/19) おはようございます。 新米の無人販売所…
シミ君 @ Re:人物2題(08/19) おはようございます。 お父さんの様子、…
亮おじさん @ Re:人物2題(08/19) 暑いなか、いろいろ大変そうですね 自分た…
nkucchan @ Re:人物2題(08/19) 茄子とゴーヤをケツに覗かせ、帰る女傑。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:父弱る、映画「金子差入店」(08/15) nkucchanさんへ このところ、死ぬのがこ…
一人親方杣夫 @ Re[1]:父弱る、映画「金子差入店」(08/15) スローライフmamaさんへ 心配、重ね…
一人親方杣夫 @ Re[1]:父弱る、映画「金子差入店」(08/15) 禁玉減酒さんへ 心配、重ねて有り難うご…
一人親方杣夫 @ Re[1]:父弱る、映画「金子差入店」(08/15) シミ君さんへ 心配、有り難うございます…
一人親方杣夫 @ Re[1]:ここ数日の記録(08/14) 禁玉減酒さんへ 返信が遅くなりました。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:ここ数日の記録(08/14) nkucchanさんへ 返信が遅くなりました。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

長居しました New! スローライフmamaさん

子どもアドボカシー… New! 禁玉減酒さん

処暑なんだけど暑い… New! シミ君さん

京都 河原町通り出… New! nkucchanさん

サンマと吉祥寺さん… 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん
大工(だいく)の日記… ヘイカケさん

Category

カテゴリ未分類

(152)

日記

(4272)

出来事

(18)

徒然

(244)

(124)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(103)

(207)

(253)

グルメ

(183)

(222)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(29)

(7)

(16)

出張

(66)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(4)

野良仕事

(78)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(7)

新聞記事

(32)

あれこれ

(38)

サイクリング

(52)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(10)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(2)

(4)
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: