全7件 (7件中 1-7件目)
1

エフトイズ ミラージュ2000 フランス空軍機 制作その1 です。まずはエアインテイクパーツの修正から。右側のショックコーンが寸足らずになっております。ブリスターに切れ端が無かったので折れた訳では無くプラが回り込まなかった様です。瞬間カラーパテを紙に出して欠けている先端に チョイ付け 硬化 を繰り返して盛盛。デザインナイフで削り出してペーパーで仕上げました。続いて足りない色の補色や塗装乱れの修正。いつもの様に機体色に近い色を手持ち塗料で適当に作り筆塗り修正。今回の塗装は キティホーク の色指定に合わせて行いました。色指定図では右側ショックコーンもブルーになっているのでブルーに塗装しました。続いてコクピット内部です。コクピットブロック、シート、コクピット内部は クレオス 33つや消しブラック の指定通りに塗装。クッションは 54カーキグリーン で塗装。(見えてませんね)脚収納庫は 338ライトグレー で塗装。コクピットブロックの下面は前脚の収納庫になるので、こちらも 338ライトグレー で塗装。続いて武装や脚周り等。タンク・パイロン・ミサイル等のゲート跡と目立ったパーティングラインの処理跡を機体グレー色で塗装。前脚部の扉もパーティングラインの処理後に機体グレー色で塗装。裏側は主脚庫扉と共に 338ライトグレー で塗装。脚部とタイヤも修正。脚は ガイア スターブライトジュラルミン で、タイヤは 33つや消しブラック で塗装。ノズルは内部が良く塗られていなかったので 28黒鉄色 で塗装。キャノピーパーツは後ろ側の枠の一部と出っ張りが塗られていなかったので 機体色ブルー で塗装。そして機体の組み立て。コクピットブロックを挟んで機体左右を接着。続いて主翼パーツを接着。下面はこんな感じ。今回は以上です。
2025.08.31
コメント(0)

次回制作キットは~これだ~ 先月発売されたエフトイズ ユーロジェットコレクション アーカイブスミラージュ2000 フランス空軍機です。ブリスターを開けて。機体は組まれた状態です。他は脚周りと武装類のランナーとタンクそしてデカールです。まずは組まれている機体のバラしから。操縦席とノズルを挟み込み、左右にインテイク部を取り付けてノーズコーンとキャノピーを嵌め込む構成にになっております。操縦席はシートが接着されているのでしょうか 外れませんでした。エアインテイク部も2パーツ構成なのですが外れませんでした。一旦元して。主翼を嵌め込んで仮組です。こうして見るとコンパネの上部が再現されていない為か裏側(手前側)がガラ空きで見っとも無いかな~。ホビーサーチで検索したところキティホークとモデルスヴィット(でしょうか)に同じ ミラージュ2000C のキットが有り、コクピットブロックと機体内部は つや消しブラック が指定されているので、指定に合わせて つや消しブラック で塗装しようと思います。黒ければ空間もさほど気にはならないでしょうからね。って事で~ ハイ、もう完成しております。いや、ちゃんと制作過程はUPしますよ。
2025.08.28
コメント(0)

PLATZ F-16Cを21SQver にする その6です。今回でトップコート 最終組み立て 完成となります。まずはトップコートです。機体全体を ツヤ消しクリアー でコート。ノズル部分は 半ツヤクリアー でコート。垂直尾翼は 3/4クリアー でコート。ミサイルは 半ツヤクリアー でコート。今回の 半ツヤクリアー はガイア Ex-セミグロスクリアー プレミアムを使ってみました。う~ん、何だかツヤ感が機体の ツヤ消しクリアー と大差無いのですが・・・結局、後程ノズル部分に上から ツヤ有りクリアー を筆で一塗りしました。ミサイルはそのままで。続いて。エアインテイク両側に灯火を塗装。そして。ミサイルを取り付けて。垂直尾翼とキャノピー前パーツとキャノピーを取り付けて。完成 です。では、他のアングルを。最後に。以前制作した F-16C三沢基地 とツーショット。
2025.08.24
コメント(0)

PLATZ F-16Cを21SQver にする その5です。今回はトップコート前の組み立てです。一部のパーツはコート後に組み立てる為に今回は取り付けません。では、脚周りから。主脚・支柱・前脚・タイヤを取り付け。続いて武装類です。各種ポッド・サイドワインダー・タンクを取り付け。(う~ん、この組み合わせってアリなのか)ハーム(多分)は半ツヤにしたいのでコート後に取り付けます。続いて。水平尾翼・下部フィンを取り付け。上から見るとこんな感じ。キャノピー前のパーツは取り付けてしまうとキャノピーが嵌らないので、こちらもコート後に取り付けます。垂直尾翼もクリアーか3/4クリアーにしたいのでコート後に取り付けます。今回は以上です。
2025.08.17
コメント(0)

先月、発売日に4個購入したエフトイズ アーカイブスユーロジェットコレクション4個の内ミラージュ2000 × 2ユーロファイタータイフーン × 2と出てPANAVIA トーネードが出ませんでした。追加購入は考えていなかったのですが、本日いつもの某量販店へ行ったついでに購入して来ました。購入したのは~2個です。(泣きの2個か)トーネードですが・・・イギリス空軍機が出てくれると嬉しいのですが・・・(出ると決まった訳では無いが)果たして トーネード は出るのでしょうかでは1個目です。お、トーネードですが・・・サウジアラビア空軍機・・・続いて2個目。ミラージュ2000 ペルー空軍機これで ミラージュ2000 はコンプです。しかし・・・何故でしょうか・・・ハズレ感が・・・
2025.08.16
コメント(0)

PLATZ F-16Cを21SQver にする その4です。今回はデカール貼りです。普段制作している エフトイズ のデカールに比べると細かく量も多いので2回に分けて貼り付けました。ってか1日じゃ出来んがな。この細かさは、一昨年制作した F-15J 201飛行隊 特別塗装 以来でしょうか。まずは1回目です。主だった部分(大き目のもの)を貼り付け。垂直尾翼下部の文字デカールは 白文字を貼り付け後の赤文字貼り付け の二度貼りでしたが、何とか貼れました。タンクのラインは一つ失敗してしまいました。(下に写っているタンクの前側)仕方が無いので付属デカールのものを使用。ラインが細い・・・下面はこんな感じ。キャノピー枠に貼るデカールは一部機体に掛かっていたので、嵌め込んでからの貼り付け。乾燥後にデザインナイフでカットしました。垂直尾翼のマークは左右共上手く行って良かったです。ここがメインですからね~残すは細かなコーションマークです。老眼のオッサンにとって 地獄 の始まりです。続いて2回目です。う~ん、写真だと細かすぎて・・・主翼に細かなデカールが貼り付いているのが見えますでしょうかこんな細かなものが 沢山 有りましてね~・・・当然2回目も失敗した部分が有ります。主翼と垂直尾翼の間に左右2か所づつ細かなデカールを貼り付けるのですが 一発目で失敗 しました。なので このデカールは無しよ って事にしました。もう一か所。水平尾翼の機体側の前方にも細かなデカールを貼るのですが、左側を失敗。ここは他の部分の未使用の予備デカールをカットして 誤魔化し ました。ま、どーせ文字は見えないので。そしてノズルパーツのデカールですが・・・モールド毎に機体側と外側の2か所に計24か所に貼り付けなければならず。何とか失敗せずに貼り終えました。(ここにも予備デカールが有りましたが)いや~もうね~疲れましたワ
2025.08.11
コメント(0)

PLATZ F-16Cを21SQver にする その3です。エアブラシの基本塗装が終了したので筆塗りで修正&追加塗装しました。エアインテイクパーツの上部色を塗装する際に内部にスポンジを突っ込むのを忘れて一吹きしてしまいました。(見えてませんけど)内部を クレオス316ホワイト で筆塗り修正。(あまり綺麗に出来なかった)脚パーツはのゲート跡と扉パーツは縁を 316ホワイト で塗装。タイヤも 316ホワイトと137タイヤブラック で修正。垂直尾翼は左側の黒が右側へ回ってしまった部分を修正。 武装類に実機の写真と前回の武装に合わせてラインを塗装。今回サイドワインダーの頭は 28黒鉄色 にしました。その他細かな部分も塗装。エアインテイク内部が見えていなかったので・・・コクピット上部は 92セミグロスブラック で塗装。続いてはスミ入れです。上面はこんな感じ。スミ入れ前に塗り忘れた部分を塗装。キャノピー前のパーツの出っ張りをノーズコーンと同じ 307ブルーグレー で塗装。バルカン砲の前を 28黒鉄色 で塗装。スミを拭き取っている間にシートがポロリしちゃいました。下面はこんな感じ。そして細かなパーツと武装類もスミ入れ。今回は以上です。
2025.08.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


