PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
2008年07月07日に掲載した 『マンチェスター・爆発する花火彫刻 "B of the Bang" No.1』
2008年07月14日に掲載した 『マンチェスター・爆発する花火彫刻 "B of the Bang" No.2』
工場加工の様子(全24枚)
2008年07月14日に掲載した 『マンチェスター・爆発する花火彫刻 "B of the Bang" No.2』
取付作業の様子(全19枚)
本国webサイトより入手した取付風景の写真(全20枚)
ネットから集めた取付風景の写真(全9枚)
工場内での製作風景とか取付作業の様子は本国の webサイト
から写真を入手したが、今見たら閉鎖されていた。ということは"B of the Bang"の途中経過写真を掲載している唯一のブログということで希少性は高いのかもしれない。
さて前回掲載した写真集と今回のそれとをじっくり見れば、この奇特性の高い彫刻がどのように製造され組み立てられたのかがよく分かる。その道の専門家諸氏には分析のしがいのある写真ばかりだろう。おそらく日本国内では許認可申請の段階で行政判断により『即、却下』となるのは間違いないだろうから、同種の彫刻を国内で見ることが出来る可能性は皆無に近い。
それにしてもAngel of the North(エンジェル・オブ・ザ・ノース)といい、B of the Bang(ビー・オブ・ザ・バング)といい、巨大建造物に対する人間の欲望・憧憬をとても強く感じる。必要かどうかはともかく作り上げよう、成功させよう、そんな意志の力が写真を通して伝わってくるのだ。いずれも間近で見てみたい作品ばかり。さて次回はただいまロンドンで進行中の巨大なガラスビルを紹介する予定です。
B of the Bangの所在地はこちらから
Thomas Heatherwick(トーマス・ヘイザック)の作品はこちらから
●2008年02月25日 ●ロンドン・ガイズホスピタルのリニューアルはスゴイ●
●2008年01月25日 ●ロンドンの回転する橋-その2●
●2007年10月09日 ●ロンドンの回転する橋●
注意事項
各種サイトを見る時には以下の記事を良く読んでください。ネット巡回中に悪意のあるサイトからの攻撃および時限爆弾を仕込まれたとしても自己責任です。当ブログは一切関知しません。
● 2008年03月08日 ★ネット社会の深まる闇★
● 2007年12月30日 ★ネットの信頼性★および関連記事
イギリス国内を散策したい方はこちらから
● B of the Bang
●2008年07月14日 ●マンチェスター・爆発する花火彫刻 "B of the Bang" No.2●
●2008年07月09日 ●ロンドン・ナルニア国物語"カスピアン王子の角笛"の発表会写真●
●2008年07月07日 ●マンチェスター・爆発する花火彫刻 "B of the Bang" No.1
●2008年07月03日 ●ロンドン・謎の覆面画家"Banksy(バンクシー)"の伝説●
●2008年06月30日 ●世界最大規模のミレニアム・ドーム"The O2" その2●
●2008年06月27日 ●マンチェスター・プリントワークスのラーメン屋●
●2008年06月23日 ●世界最大規模のミレニアム・ドーム"The O2" その1●
●2008年06月17日 ●天空を仰ぐホイットル・アーチ-その3●
● イギリスの散策 No.21~No.30
● イギリスの散策 No.11~No.20
● イギリスの散策 No.01~No.10
北京オリンピックを目前に控えた市内の驚きの建物シリーズはこちらから
●2008年04月23日 ●北京オリンピック特集~『奥』の看板 大はやり●
過去に掲載した驚きの建物シリーズはこちらから
●2008年02月14日 ●ギネスに載った世界一大きい屋外プール●
●2008年01月15日 ●中国中央電視台(CCTV)の斜塔●
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter_328@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
ブラジル・世界最大級のクリスマスツリー 2013年12月16日
自然光豊かな深セン宝安国際空港 2013年12月09日
地上36mの高さにあるシンガポール・波打つ… 2013年12月02日