PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
つい最近知ったのだが、PCでラジオを聞くことが出来るようになったらしい。今まではラジオチューナーカードなどを購入してきて、それをPC本体に差し込めば聞くことが出来たのだが、あいにいくと自宅の一階はFMラジオの電波の届きにくい場所。せっかく購入したカードが無駄になる可能性もあったので、なかなか購入に踏み切ることが出来なかったのだ。とは言いながらもインターネット経由で聞くことが出来れば電波の到達範囲内に関わらず、安定して聞くことが出来るはず。ということで早速試してみた。
●radiko.jp
パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」(radiko)の実用化試験配信を開始することになりました。今回の試験配信は、独自コンテンツ、エリア制限なしという通常のインターネットラジオサービスとは異なり、在京民放ラジオ7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)、在阪民放ラジオ6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)の地上波ラジオ放送をCMも含め、そのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービスです。配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良となっております。ネットワーク環境によってはエリア内でも聴取できない場合もありますのであらかじめご了承ください。
近年、都市部を中心に高層建築、モーターなどの雑音源の増加などによりラジオの聴取環境は著しく悪化しています。こうした難聴取を解消していくと同時に、より魅力ある音声メディアの姿を追求していきます。登録などの手続きは一切無しに、誰でも簡単にパソコンで雑音の無いラジオ番組を聴取できる環境を整えることにより、より多くの方にラジオをお楽しみいただけると期待しております。8月末の試験配信終了後の実用化を目指しています。
●radiko(ラジコ)Wikipedia
ちなみに現在は公式サイト 推奨環境
外のUbuntu9.04+Firefox 3.0.18でラジコを聞いているが、特に不具合も発生せず快適に放送番組を聞き流すことが出来る。こうなるとiPhone&iPod touchでも聞くことが出来ればいいかもということで調べてみると、App Storeでは現時点では販売されて折らず。まだまだサービス開始から間もないためにそこまでは対応していないというわけだ。そのあたり公式サイトの Q&A
によると
(回答)試験配信開始時はパソコンでしか聞くことができませんが、iPhone、androidなどモバイル対応も検討中です。
順調に開発が進めばおそらく9月頃にはiPhone&iPod touch対応のアプリが登場しそうだが、それまで待てないと言う人のために現在使えそうなアプリはというと、『radiko録音ソフト radika』を発見。試したことはないがこれを使って録音→iPod touch転送をすれば一応録画番組を聞くことが出来ると思うが・・・・試す方は自己責任でお願いします。
関連記事
●2010年03月28日 日本経済新聞の電子版とiPad
●2010年03月21日 FAXをPDF受信に切り替えると
●2010年03月20日 Xperia SO-01B発売に思うこと
●2010年03月14日 Windowsのファイル管理ソフト
●2010年02月28日 日本経済新聞の電子版について思うこと
●2010年02月27日 Windows7の使用感-その2
●2010年02月06日 NEC純正パソコンのブルースクリーン回避方法
●2009年11月29日 Windows7の使用感
●2009年11月21日 東京池袋のビックカメラ対ヤマダ電気の戦い
●2009年11月15日 Windows7でクラシックメニューを表示するには
●2009年11月14日 DVDドライブの相性
●2009年11月03日 東芝dynabook UX UX/23JWHが19800円
●2009年11月01日 大容量データのバックアップ-その2
●2009年10月12日 大容量データのバックアップ
●2009年10月11日 Window7を安く購入する方法はあるか?
●2009年10月10日 電話サポートセンターへの問い合わせ
●2009年09月21日 Googleデスクトップ検索の感想
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日