PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
ワールドカップ放送は全部を見たわけではないが、一試合を除いて全てスカパーで視聴した。理由は簡単で地上波のワールドカップ放送はその質において確実にスカパーより一段落ちるからだ。2007年12月15日 『ACミラン対浦和レッズの感想』
で見たのが最後の地上波サッカー放送だったと思うが、小うるさい明石家さんまが居なくなっても相も変わらず絶叫型のアナウンサーや解説者が多かった。
その試合の分析などお構いなしで、ひたすら視聴者の歓心を買うために紋切り型の放送に終始するのだ。オリンピックはあまり見ないが、特に程度が低いと個人的に思っているのが女子フィギュアスケートや女子バレーボールのアナウンサーと女性の解説者。時折解説者というよりは観客と同レベルの、絶叫型の応援演説に出くわすのは困ったものだ。もちろんそれが好きでテレビを見ている人には苦にならないのだろうが、趣味が高じて来るとどうしてもより高度な知識を求めたくなるのが人間の習性。その意味で有料放送であるスカパーの解説陣の方が少なくとも地上波の解説者よりは有益な話をしてくれるのではないかと思っていたが、どうやらそうでもないのに気がついた。
日本対パラグアイ戦。前半終了時の私の感想は すでに書いている通り、
退屈で平凡。ベスト8に進めるかどうかのわくわく感はあっても試合内容そのものはまるで面白くない。さて解説者の名波浩さんが前半終了時にどのような感想を述べるのかを注目して聞いていたら『日本はこのままの戦い方でいいと思いますよ。ただパラグアイはいくつかのミスもあって状態が良くないようです。今の戦い方を押し進めれば展望が開けるでしょう』みたいな事を言っていた。もちろん録画しているわけでもないので記憶を頼りに記しているだけだが、その直後に解説したオシムさんとはまるで対照的だった。オシムさんは『もっと勇猛果敢に攻めなければ駄目。日本は消極的すぎる』と言っていたが、スカパーで視聴していたサッカーファンは、見る人によってはまるで見方が異なる事に気が付いただろう。
名波浩さんは全く知らないが、仮にも元サッカー選手。解説初心者なのは分かるが、オシムさんの含蓄ある分析と比較すると素人にありがちな薄っぺらい感想展開でしか無く、解説者としての自覚に欠けているように感じたのは私だけだろうか?だいたいスカパーでサッカー視聴する人間はかなりの愛好者なのだから、それ相応に解説者も勉強してもらわなければ困ると思っていたら、たまたま目についたのが以下の記事だった。
●絶叫だけじゃあ…質の向上が求められるサッカーテレビ解説陣
サッカーW杯も終わり、ポスト岡田ジャパンの動きとは別に「サッカー解説者」には世代交代の嵐が…。4年後のブラジルW杯にむけて日本代表のメンバー以上に「テレビ解説者」も質の高さが要求される時代に突入している。日本サッカー界でストライカー以上に育っていないのが「テレビのサッカー解説者」。ある協会幹部は「きちんとサッカーを話せる人がいない。特に民放は絶叫系の実況、応援だけの解説ばかり」と苦虫をつぶす。(中略)
ある民放関係者は「日本サッカーの放送のレベルが年々落ちているのは間違いない。解説者の人たちは不勉強だし、現場取材もしない。悪口や日本ガンバレ!だけの解説だけでは起用できない。これからしっかりしたものを作っていくつもり」という。スカパー!で解説を務めた日本代表前監督、イビチャ・オシム氏(69)についても民放関係者は厳しい指摘。「とにかく話が飛びすぎてしゃべりすぎ。地上波では無理な人選」という。
関連記事
●2010年07月12日 リオデジャネイロ"コルコバードのキリスト像"
●2010年07月11日 ワールドカップ決勝戦を前にして
●2010年07月10日 感動をありがとうは正しい見方ではない
●2010年07月04日 2010年ワールドカップ・日本代表総括-その2
●2010年07月03日 2010年ワールドカップ・日本代表総括-その1
●2010年06月27日 ブラジル対コートジボアール・ルイスファビアーノの神の手
●2010年06月27日 アルゼンチン対韓国戦・メッシのループパス
●2010年06月20日 日本対オランダ戦の感想
●2010年06月13日 ワールドカップで勝ち進むための条件
●2010年06月12日 ワールドカップ・スペインは勝ち進めるか?
●2010年06月07日 オランダ・ザーンダムのカラフルなホテル
●2010年06月05日 賭け率から見たワールドカップの優勝国
●2010年05月31日 ヨハネスブルグのダイアモンドビルディング
●2010年05月24日 カメルーン対オランダの対戦会場・ケープタウンスタジアム
●2010年05月17日 日本対オランダ対戦会場・モーゼス・マヒダ・スタジアム
●2010年05月10日 南アフリカワールドカップ決勝戦会場・FNBスタジアム
●2010年04月17日 ワールドカップが行われる南アフリカとは
ブラジル・ワールドカップ決勝戦が行われ… 2013年12月24日
ファルカオのいるコロンビアと対戦するこ… 2013年12月08日
ワールドカップの組み合わせを見ていたら 2013年12月07日