全18件 (18件中 1-18件目)
1

以前も載せましたが『いろはにほへと』の和紙を使った一閑張りですカゴの似合った巾着を入れての 再登場です文字がコロコロしていてかわいらしいので中の巾着も ドットにして かわいらしさを強調しました。この和紙を使ったカゴを『政屋』さんに置かせてもらっていましたがこちらもおかげさまで 気に入って下さった方がいてお買い上げ頂きました。ありがとうございますお客様のイメージするカゴや巾着・・・ご希望を細かくお聞きして お好みの一閑張りを作り上げられるよう日々努力を重ねていますお問合せ・ご注文はこちらへ
2008年01月29日
コメント(2)

高知の人はパスタ好きが多いのか?イタリア料理パスタのお店が市内にはたくさんあります。そんな私もパスタ好き!週末は家でもパスタを作って食べることが多いのですが~行って来ました~トラットリア ノストラール小さな扉を開けるとすぐに階段があって、不思議な感じ上がると小さいけれど~落ち着いた空間が有りました~ちょい隠れ家的なお店。 選んだランチはベーコンとアスパラのトマトクリームと、ツナときのこのボスカイオーラトマトソース サラダ・パンがついて880円なんて~土、日でもランチのメニューが有るのが嬉しい。価格も嬉しい。お味は~どちらも具だくさんで素材の味がパスタにからんで硬さもちょうどで大変美味しかったです。このお店は高知地元の食材をふんだんに使ったを売りにしているだけのことは有ります。新鮮なアスパラも最高だし、きのこの香りも楽しめてお野菜大好きな人にはたまらないと思います~。他にも、しらすを使ったパスタなんかも高知らしい。色んなパスタを食べたくなる欲張りな私なのでした~ハハハ・・・
2008年01月29日
コメント(0)

先日 雪が降りました雪と言えば天から舞い降りてくるふわふわの天使たち・・・幻想的な銀世界。殺伐とした日々を覆い隠し情緒を豊かにし 潤いさえも与えてくれる感じがします。 でも これはほとんど雪の降らないこの地に暮しているから感じられることなんだと思っています。鈴木牧之の「北越雪譜」(雪国の自然と生活を書いた本)に美しく舞い散る雪も 雪国ではすさまじい自然の脅威となり 人々の暮らしを圧迫しつづけると言うことが書いてあります。日本最大級の天気・気象情報サイト【tenki.jp】の中の防災コラムには 雪の怖さが書いてありました。同じ雪を見ても 美しく感じたり 苦しみと感じたり 脅威と感じたり人それぞれに違った感じ方をするんだろうなぁと思いをめぐらせながら雪の降る1日を過ごしました。雪の降る寒い日に
2008年01月27日
コメント(0)

ご注文を頂いて作ったカゴです初めにご注文を頂いたときには 渋めのものがお好みだと言うことで承っていましたが春に使うことを想像され淡い色合いのカゴが欲しくなられたそうで急遽変更になり この作品が出来上がりましたふじ色がお好きだと聞いておりましたので先日購入してあった1点物の和紙を使うことにしました巾着も 今までとは違った 風呂敷式のものにしました。かわいいと思いません?巾着の布も カゴと同じような色合いで グラデーションのきいたものを使っています。自分で言うのもなんですが すごくいい仕上がりになりましたこれぞまさに このブログのテーマ『世界にひとつだけのカゴ』ですお問合せ・ご注文はこちらへ今日のオマケカゴの色がにじ色のようなので『月夜にかかる虹』のお話しですごくまれにハワイの島では月光によってできる虹が見られるそうです。ムーンレインボーや ルナレインボーと呼ばれていてこれをラッキーにも見た人には 幸せが訪れると言われているそうです。あ~ ハワイに行って ルナレインボーが見てみたい
2008年01月26日
コメント(0)

『こんにゃく和紙』のクッション先日 和紙工芸村に行った時に展示してあったものです。こんにゃく和紙という和紙で作られたクッションです。すごく丈夫なつくりで、「えっーこれが和紙」とびっくりでしたこんにゃく和紙についてちっとも知らなかったので 調べてみました。和紙に 渋やこんにゃく糊を塗って、防水性と強度を持たものでよく揉んでやわらかくしたものだと思います。昔は 着物(紙衣)としても使われていたようです。軽くて保温性にも優れているのであの松尾芭蕉も紙衣を持って旅に出たそうです。まだまだ 和紙についての勉強が足りないなぁ・・・と感じる今日この頃です
2008年01月22日
コメント(0)

このグリーンの一閑張りも 先日のクローバーのカゴと同じぐらいの時期にご注文を頂いた物です。こちらは4人のお子さんをお持ちのお母さんのご注文でお子さんがやっているスポーツの応援の時にお弁当、水筒などを入れてお出かけになるとのこと。ご注文を頂く方の用途に合わせ いろいろあるカゴや和紙の中から それに合ったものを選ぶ作る楽しさまた それを本当に嬉しそうに受け取ってくださった時の喜びこれがあるから 一閑張り作りはやめられませんお問合せ・ご注文はこちらへ
2008年01月21日
コメント(0)

故郷奈良へ帰ってました。年に3回くらいのペースで帰省しているのですが~仕事の都合なんかで、なかなかゆっくりとまでは行きませんが帰ったときは両親連れて~色んなところへ出かけます。 今回は、樸木(アラキ)へ行ってました~。車で出かけたのですが~村民家の中へ迷い込んでしまいちょいとたどり着くまで時間が掛かってしまいました~が、何とか到着。 広い敷地にぽつんと。石焼窯がお出迎えです。敷地にはラベンダーなどのハーブが植えられていました。暖かくなったら綺麗な紫の花がたくさんさくんだろうな~と想像しながら店内へ。店内はパンのコーナーにカウンター・テーブル・板座敷が有って思っていたより広い。ゆっくりくつろげる空間でした。たくさんの本・絵本が棚にあり~小さい子供さんも喜ぶんじゃないかなぁ~中央に階段がありロフトになっています~ロフトには作家さんの作品が展示販売されていました。 今回は豆乳抹茶のチーズケーキと紅茶を注文。ずっしりしたケーキなのにお味はやさしい~甘さ。また、器がなかなか楽しい!遊び心が伝わる。 並んでいるパンもその場で食べられます~温めてもくれるので美味しくいただけます。嬉しい。 本当にゆっくりとした時間でした。樸木(アラキ)奈良県生駒郡安堵町窪田的場190-10743-57-930012:00~19:00営業日:水・木・金・土・第1日曜
2008年01月20日
コメント(0)

ご注文を頂いたお品です。こちらの四葉のクローバーのカゴはブログの中にあるクローバーの作品を見られこのようなカゴが欲しいとご注文頂き色目、籠の形、大きさなどいろいろとご希望を聞き作りました。ありがとうございます
2008年01月19日
コメント(0)

一閑張りブログ仲間のマロングラッセから~プレゼントでパティスリー ジャン・ミエのマロングラッセを頂きました~(笑)本当に栗好きの私には嬉しいプレゼントです。パッケージが可愛い!もらってから、大切に大切に食べて~これが最後の一粒なんでこんなに美味しいの~~と見とれてしまいます。こちらのマロングラッセもオススメですよ
2008年01月18日
コメント(0)

最近HP作りを始めましたが なかなか イメージが浮かばず ちっとも前に進みません難しいなぁ・・・出来上がりはいつになるかはわかりませんがとにかく がんばります
2008年01月17日
コメント(0)

こちらもサンテのねずみ展に出品している作品です。絞りのような模様の和紙を使っています。こちらも 新春らしい 淡いやわらかいイメージを表現してみましたお問合せ・ご注文はこちらへ
2008年01月13日
コメント(0)

サンテのねずみ展に出品している作品です。題名を付けるとしたら『初春』です穏やかで温かみのある優しい感じをイメージしてみましたお問合せ・ご注文はこちらへ
2008年01月12日
コメント(2)

お正月をテーマとした作品がいっぱいの新春「ねずみ」展 [1/3-1/20]をサンテで開催しています。陶芸・書などの素敵な芸術作品の中に一閑張りもきれいにディスプレイされていましたお時間があればぜひ足をお運び下さいませサンテOPEN 8:00am~6:00pmclosed 月曜日〒781-8122 高知県高知市高須新町1-14-6土佐電鉄「高須」電停前tel&fax 088-884-5111一閑張りのお問合せ・ご注文はこちらへ
2008年01月11日
コメント(2)

お茶してきました~アンバーで。古いお宅を改装して出来た店内は何とも落ち着ける雰囲気です。時間の経つのを忘れて~ぼ~っとできて本当に時間の流れは不思議だなぁ~と同じ時間でもこんなに緩やかにながれるなんて~仕事などで忙しい毎日が嘘みたいです。コーヒーが美味しくいただけるんです。今年もこのゆったり高知時間を大切にしたいと思います。
2008年01月10日
コメント(0)

お友達の娘さん小学校3年生の目のくりくりっとしたかわいい女の子からご注文頂きましたお母さんが一閑張りを注文するときそばにいて私も欲しいと。楕円の小さなカゴ。青が好きとのことでこの一閑張りを作りました。中に入れる巾着も 子供らしくかわいいものをセレクトしましたお嬢さんが喜ぶ顔を思い浮かべながらの制作でしたお問合せ・ご注文はこちらへ
2008年01月07日
コメント(2)

前にも載せたかもしれませんが お正月にピッタリの縁起物の一閑張りです寿の文字の中に 鶴と亀が入っています今年もよろしくお願い致しますお問合せ・ご注文はこちらへ
2008年01月02日
コメント(4)

ぐっと寒くなってきました~こちらは本日ちらほら雪が降っていました。湯たんぽに続いて~私の冬必須アイテム5本指ソックスです。新たに2足増えました~お気に入りは絹木綿履き心地抜群です。指の間を刺激して~ポカポカしてきます~よそ様のお宅で、ブーツを脱いだときには少々恥ずかしいですが・・・これからも~履き心地を追求しつつ、かわいいソックスを探したいと思います。
2008年01月02日
コメント(0)

すばらしい1年の幕開けになりそうな 2008年初の太陽です2008年はこの澄み切って晴れ渡った大空に輝く太陽のような年になるように前向きな心と感謝の気持ちを忘れずに 日々努力を重ね がんばっていこうと思います。今年もよろしくお願い致します
2008年01月01日
コメント(3)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
![]()