全27件 (27件中 1-27件目)
1

2017年公開の香港/中国作品ドニー・イェンとアンディ・ラウ、香港を飛び越えハリウッドまで進出したアジアの2大スターが共演したクライム&アクション(ドラマ)作品を観ました時は1960年、イギリス領の香港で仕事を求め中国からやってきた潮州人のン・サイホウ(=ホー)と仲間たちは、お金目当てでヤクザの抗争に参加して逮捕されます🚨しかし抗争の際のホーの腕っぷしに目を付けた警察署長のロックは、香港では御法度なイギリスの警官を殴ったホーを助けます。コレに恩を感じたホーは、黒社会でのし上がり大物となっていきながら、今度はロックを助けるなど、2人は次第に友情で結ばれるのですが…ってコトでお話は進んでまいります作品は香港の実在の人物を基に映画化をしたものでして、麻薬王と賄賂をもらっていた警察たちのお話は、デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウが主演の「アメリカン・ギャングスター」を思い出した次第(「アメリカン・ギャングスター」はガチの麻薬王VS警察でしたが)っで、作品は最終的に香港の麻薬王になったホーを英雄視しすぎてるなっと思いはしましたが、ソコは置いといての感想なんですが…んーーー微妙なぜかというとドニーイェンのアクションがいまいちというか「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に「トリプルX:再起動」、“イップ・マン”シリーズのドニー・イェンに期待するのはやはり超人的なアクション💥しかし今作の彼は完全に等身大の人物を演じています…そもそも作品がポスターにも書いてある香港ノワールの単語の通り裏社会の男の友情みたいなものを描いたモノなので、どーしても超人的なアクションは似合いませんなので、ドニー・イェンのアクションを期待していたワタクシにはチョット残念なモノとなってしまいましたが…キャッチコピーの究極の香港ノワールとして観たら素晴らしい作品ではなかったかと思いますドニーイェンは今作でアクション俳優からのイメチェンを狙ったのかなっと思っちゃいましたっとアンディ・ラウのコトを忘れてた…ポスターの表情がカナリ悪いですが彼は警察官役👮賄賂で私腹を沢山肥やしておりましたけど、劇中で彼が演じたロックこそが一番のワルではではなかったかと思います…だって捕まらず国外に逃げちゃったしねってコトでクライムな内容からか映倫R15+(15歳以上鑑賞可)となっておりますが、そこまで激しかったかなと思った2017年公開の香港/中国作品まぁ今作の登場人物のような強烈な人たちが今の香港にいたなら、現在のような言論弾圧をはじめとした中国の強制的な統制もなかったのかなーっと思っちゃいました
2022.01.30
コメント(0)

ニコラス・ケイジ主演以外どんな作品か分かりませんでしたが…彼の新作はこの頃観ておりませんなので観てみるコトにしました2021年の公開作品ですお話は…アメリカのとある田舎町ヘイズビルを通りかかった男の車がパンク💥自分以外誰も通らないと思われる人気のない道路に取り残されますが…たまたま通りかかった修理工に助けられますしかし車の修理代は高額で払えず(田舎なので現金払い)…交換条件は、廃墟と化したウィリーズ・ワンダーランドと呼ばれるテーマパークの清掃を一晩だけ請け負うといったもので、男は施設へと赴きますってな出だしです実はこのウィリーズ・ワンダーランド、暗ーーーい過去がございまして、テーマパークを創設したのは殺人鬼とその仲間たち施設を訪れた家族を殺すコトを繰り返しておりましたがバレまして…警察が踏み込みますと自殺してしまいますしかしこの自殺は殺人鬼たちの魂をテーマパークのアニマルロボットたちに封じ込める悪魔の儀式だったってコトで…殺人鬼と化したロボットたちは夜な夜な町の人々を襲っていましたが、町の有力者でもある施設のオーナーとの生贄を捧げるとの契約で襲うことを止めます。今回の男もソノ生贄、一体また一体と不気味なアニマルロボットが襲ってくるなか、ココに昔の事情を知る若者集団が施設を燃やそうとやってきまして…あとは書かなくてもわかりますよね主演はニコラス・ケイジ、彼が演じる男には名前もなく…一言も台詞はありません。清掃休憩(ビール鵜を1缶飲む)アニマルロボット退治を規則正しく繰り返しながら…最後は何事もなかったよーに町を出ていきます🚙作品は、アニマルロボットたちが人を襲いながら主人公とバトルを繰り広げる内容なんですが…映倫R15+(15歳以上鑑賞可)なのにあまり激しくないなのでアクションなのかオカルトなのかホラーなのかテーマが解りづらく、制作陣の意図が判らない(ニコラス・ケイジも名を連ねております)ムムムな出来栄えでして…ただコノ内容で世に出したとなる、もはや後にカルト作品的な扱いになればと期待だけしまして感想は終了させていただきます90分を切る超短い上映時間なんでサクっと観れますよ
2022.01.29
コメント(0)

本日観た作品は、1月28日から公開の藤原竜也×松山ケンイチW主演作品…ではなく、1999年公開のスリラー(SFエイリアン)作品ですなんでと思うなかれ…WOWOWで放送されたから観たんだよ主人公はNASAの宇宙飛行士をしている夫のスペンサーと小学校教師をしている妻のジリアン👨🚀スペンサーはスペースシャトルの搭乗員で、宇宙での任務についております🚀そんな中、スペンサーと同じく搭乗員のアレックスの2人が船外活動中の事故で連絡が途切れたと知らせがあり、ジリアンはすぐさまNASAの本部へ向かいます本部には、アレックスの妻ナタリーも来ており安否を気遣いますが…その後2人の無事は確認されシャトルは帰還します🌎しかし地上に戻った2人の体調は思わしくなく…治療が行われた結果2人はなんとか回復、通常の生活に戻ります 。ところがアレックスが突然死亡…妻のナタリーもジリアンに不可解な言葉を残し自殺してしまいますその後、スペンサーはNASAを辞め、軍用機メーカーに転職し重要な役職に着きます。そのため、アーマコスト夫婦はニューヨークに移り住み…まもなくジリアンは双子を身ごもります👶👶スペンサーは大喜びしますが、ジリアンはどこか人が変わったような夫に違和感を持つようになりますそして元NASA職員シャーマン・リースがジリアンと接触したコトで事態を大きく動き出しますってな展開ですジョニー・デップとシャーリーズ・セロンのダブル主演の作品、コノ2人の作品ってだけで期待値が上がりますしかし出来栄えのほどはどーかな宇宙空間での事故の2分間を誰にも語らないスペンサー…その理由(と共に作品の謎)は最後にわかるのですが、ソレにしても結末が酷すぎましてそもそも正体を明かさなければ絶対にばれないワケで、スペンンサーの中の…あーーーとコレ以上言うとネタばらしになっちゃう疑っている人は3人ぐらいなのに、何故根負けして正体を明かしちゃったてのがどーもでして…最後まで頑張れよって思いたくなるぐらいでした折角のダブル主演が勿体なく、役者のオーラで切り抜けられぬぐらいの無いような作品でした今作のジョニデは役柄上か派手な演技はありませんが、シャーリーズ・セロンは感情の起伏が激しい難しい役柄です彼女は、「ディアボロス/悪魔の扉」でも今作の奥様のような役柄を演じてましたね。っということで完全に内容より、役者さん焦点な感想になってしまいました…シャーリーズ・セロンは今作で超ショートな髪形でしたがラストはロングのウエイビーヘアー、ワタクシは長髪の彼女にキュンでしたねただ心が乗っ取ら…おっとネタバレ知らなきゃ仲良く過ごせるんだよ
2022.01.26
コメント(0)

「ブラックパンサー」のチャドウィック・ボーズマンが主演(&製作にも名が連ねてありました)の2019年公開作品ボーズマンは2019年に急逝しましたが、今作は彼の最後の主演作品にになるのかな…鑑賞いたしますニューヨーク・マンハッタン島で50キロの麻薬強奪事件が発生します犯人たちは銃撃戦の末に警察官8人と民間人1人を射殺署員を殺された85分署の署員たちがいきり立つ中なか…捜査に乗り出したのは、警察官だった父を殺された過去を持つニューヨーク市警アンドレ・デイビス刑事です。FBIとの指揮権争いの中、犯人たちがまだ中マンハッタンから出ていないと確信したデイビスは、なんとマンハッタン島にかかる21の橋を封鎖(他に川もトンネルも鉄道も)して犯人を囲い込む荒療治に打って出ますリミットは早朝5時…デイビスと麻薬取締班フランキー・バーンズは犯人たちの行方を追いますがってコトでお話は進んでまいりますスピーディーな展開で作品はどんどん進んでいきまして、デイビスはあっという間に犯人の2人に辿り着きますんまだ映画が始まって半分ぐらいだけどな…そーなんです、コノ作品は単なる警官殺しを追う刑事のお話ではなく、ココから大どんでん返しな事実が浮かび上がってくるのですなんにも考えていなかったワタクシですが…作品はコレを全く匂わせていなかったと思った次第で、観終わった感想は1本で2作品観た気分になっちゃいましたそれぐらい大どんでんがえしに気づかなかった素晴らしい作品(ワタクシが単純人間なだけ)でした役者さんはチャドウィック・ボーズマンの他にJ・K・シモンズ、キース・デイヴィッド、 アレクサンダー・シディグなどなどですが…「バトルシップ」や「ジョン・カーター」などで主演を張ってたテイラー・キッチュがゴリな悪役で登場します(しかもまぁまぁ途中で死ぬし)作品はスピーディーにして緊張感を最後まで持続させ、アクションも秀逸な完成度の高い作品ですただチャドウィック・ボーズマンの急逝を知っての鑑賞は…なんか顔の線が細いよなっとかいう感情で観てしまい、なんとなく悲しい思いな作品となってしまいました
2022.01.23
コメント(0)

免許更新の時間つぶしで行ったキャナルシティ博多ソコでDENHAM(デンハム)なるブランドのお店を見つけました長居はしませんでしたが、なんとなくイイなーっと心に残りまして帰宅…ネットを見まして購入したのがコチラでしたキルティングシャツです…アウターでキルティングジャケットを7着所有しているワタクシ…所謂キルティンガーのワタクシがオフで着用できる一品ってコトで即購入ですキルティング仕様の中綿シャツジャケット。シャツですがライトアウターとしても使えそーなヘビーな仕様ですDENHAMのハサミロゴもウエストあたりに入っています✂裏にさりげなく縫い付けてあるスペアのボタンもお洒落やなーっと思いまして袖を通しますと…こりゃナイスな保温力早く買っておけば冬を着倒せたのにーっと出会いを後悔した一着でした
2022.01.22
コメント(0)

2001年に第1作目が公開された「X-メン」、本日観た作品は以降続いたシリーズの何作目になるか分かりませんが、全作品大ハズレがないので期待大です2020年の作品、早速観てみませうネイティヴ・アメリカンの保留地で謎の災害が発生少女のダニエル・ムーンスター(=ダニ)は父とともに避難しますが、彼女以外は全員死亡…そして病院のような施設で拘束された状態で目を覚まします彼女を診たドクター・レイエスは、父が亡くなったコトと、ダニはミュータントでココがミュータントの隔離施設で能力をコントロールできない若者たちを治療していると告げます。絶望するダニですが…施設に残るコトを決意、先に入所していたイリアナ・ラスプーチン、レイン・シンクレア 、サム・ガスリー、ロベルト・ダ・コスタの4人との生活が始まります⛪4人は自分の超能力がどんなものかを知っていますが、ダニーは自身の超能力が分からず…そんななか施設では奇妙な事態が発生し初めってコトでお話は進んでまいります劇中、X-MENの話題も出まして今作は一応“X-MEN”シリーズなんだと思いましたが…観終わった感想はなんとなく毛並みの違う内容。メインのキャストが6人のみで、舞台が謎の施設内のみって狭い設定が災いしたのか、作品自体に“X-MEN”シリーズの派手さがありません。流石にクライマックスではミュータントの能力を発揮しての闘いとなりましたが…そこに至るまでの青春恋愛ホラーな感じがシリーズとつながらず、コレ1本で完結するスピンオフ的な作品にしか感じられませんでした。そーいえば、マーベルお約束のエンド・ロール後の思わせ映像もなかったよねっとなると役者さんありきで作られた作品かと考えてしまいましたが…出てる方はメジャーな方はたまた売り出し中の若手ミュータントの若者5人で知っているのは「スプリット」(っと続編の「ミスター・ガラス」)に出てたアニャ・テイラー=ジョイだけむしろベテランのアリシー・ブラガとアダム・ビーチの方が知ってるしってコトで今作は“X-MEN”シリーズって冠がつかなければ、それなりに楽しめた作品でしたが、シリーズの1本と位置付けますとムムムな出来でした
2022.01.22
コメント(0)

本日観た作品、かな~り昔に観まして超久々の再鑑賞なのですが…「ピラニア」続編とは知らなかった当時は全くの別物かと思ってましたが…オープニングからアノ独特の効果音が使われたので、んっと思い、原題の「PIRANHA 2Ⅱ FLYING KILLERS」で確信に変わった次第です(なんで松坂大輔のセリフを使う)早速観てみましょうあらすじは…この作品ではあまり重要ぢゃないんだけどチョットだけカリブ海に浮かぶ島のリゾート地が舞台でして…ダイビング中の観光客が海洋生物に食べられる痛ましい事件が発生近海の生物に詳しいダイビングインストラクターのアニーは、サメやバタクーダの仕業ではないと島の警察官でもあり夫のスティーブ言いますが聞き入れてもらえません実はアン、数年前アメリカ合衆国陸軍が行った魚の品種改良の一件を知っておりコレを疑いますが…予感は的中人を襲うコノ魚は、軍が秘密裏に研究開発した陸で産卵するグルニオンとトビウオをかけあわせ全環境(つまり陸上でも)に適応する究極の殺人生物フライングキラーだったのです夜はホテルで盛大なパーティーが開かれよーとしておる中、フライングキラーたちが浜辺に押し寄せってコトで…なのであります出来栄えは観ていただければなんですが、この作品の監督さんはジェームス・キャメロン「ターミネーター」、「エイリアン2」、「タイタニック」、「アバター」等々映画通ぢゃなくても知ってる数々のヒット作の監督さんですそんなキャメロン監督の1981年の初期の作品…是非、仕上がりのほどを確認をそして演者さんにランス・ヘンリクセンを発見キャメロン作品の常連俳優さんですが、今作の彼は若いってのもあるんだろーけどワイルド&二枚目顔でカッコイイです再鑑賞で楽しみな思いがけない発見があった今作、なので出来栄えの方はあんまし触れませんでしたが…2か国製作の作品なんですがアメリカ<イタリア色が強い仕上がりってのと、ポスターを見ても判るとおり完全にB級映画です鑑賞の際はソコんとこよろしくって感じです
2022.01.21
コメント(0)

正月にお財布を新調したワタクシでありましたが…コロナで飲み会に行くに機会が減ったとはいえ、飲み会時に長財布はナカナカ面倒ってなワケで折財布も買ってしまいましたまたもやポール・スミス…小銭入れやら名刺入れやらなんやら全部ポール・スミスになっちゃった本体はシュリンク加工のグレインレザー、例によってマルチストライプのアクセントがセンターにあしらわれておりますカードは4枚収納できまして…スナップボタン小銭入れが付いてます。ワタクシは小銭入れ付は別持ち派なんで、コレが唯一のマイナス点ですお札入れは2ついてます。全体的にはチョット厚めな財布でして、薄型希望のワタクシには本格的過ぎる財布でした。コイツは職場に置くことに…急な飲み会の時に中身をコイツに入れ替えまして、使いたいと思っております
2022.01.20
コメント(0)

WOWOWの番組表を見てますと…おっこのタイトルを見つけまして録画、鑑賞しますと…しょっぱなから違うことに気づきましたワタクシが観たかったのは「アサルト13 要塞警察」、ビミョーにタイトルが違いましたでも録画もして尚且つ観始めちゃったんで…2021公開作品、鑑賞を続けます主人公は退役軍人でPTSDの治療中のジェイソン・ヒル。妻のジェンが勤務する退役軍人第33病院に治療も兼ねて訪れますしかし病院は武装集団に占拠されてしまいます首謀者は国際テロリストのエイドリアン・ラビコフ、彼の目的は身代金と捕まった弟のデイヴィッドの釈放…お忍びで精神科医ジェンの診察を受けに来ていた統合参謀本部ウェルチ大将も人質に獲り、この襲撃はテロリスト側の計画通り運ぶはずでしたがってコトでお話は進んでまいりますモチロン、この危機に立ち上がったのがジェイソン一味に見つからぬように身を隠しつつ反撃するチャンスを伺います…が、戦場で負った膝の古傷(プロレスラーの武藤敬司張りに膝がヤヴァイ)とPTSDに悩まされながらのジェイソンの姿はお世辞にもかっこいいとは言えずまた、敵側も恐ろしいぐらいにあっけなく倒され、地元警察に立ってはテロリストとグルだったのかと思えるぐらいの怠慢っぷり…なので作品的には褒めるところが全くありませんでした主演はショーン・パトリック・フラナリー(「処刑人」)、他にはマーク・ダカスコス(「ジェボーダンの獣」や「ジョン・ウィック:パラベラム」)、マイケル・ジェイ・ホワイト(「ユニバーサル・ソルジャー ザ・リターン」)などが出てありますが…皆様、全盛期からカナリ時が経っておりまして劣化がムムムな感じです「アサルト13 要塞警察」を観るつもりだったので余計に酷くみえたのかなーっとも思いましたが、やはり作品の出来栄えはビミョー…最後に超疑問だったのですが、車のエンブレムにボカシが入っていたのは何故なんだと(多分TOYOTAにVWがぼかしてあったよーな)思いながら作品の感想はコレくらいで終わらせて頂きます
2022.01.19
コメント(0)

WOWOWで一挙放送された一連の生物パニック映画本日はコノ中の1本を鑑賞したのですが、1978年公開の「ピラニア(1978年の映画)」のリメイクリブートだとは知りませんでした2010年公開、ポスターのキャッチコピーが気になりますが…鑑賞いたしますアメリカ・アリゾナ州のヴィクトリア湖、観光シーズンを迎えビーチは祭一色で大盛り上がりです🚤🥂🍻🎉学生たちをはじめ街に集まった人々がハメを外し、水着になった若者たちは大騒ぎしています🩱👙🩲しかし地元の女性保安官ジュリー・フォレスターの息子ジェイクは、妹のローラと弟のゼインの子守りで留守番そんな中、ジェイクは賑わう湖畔でワイルド・ガールという番組スタッフと出会います。番組は裸の美女が戯れるホットな内容…そして地元に詳しい男を探していたスタッフは、ジェイクに湖の撮影スポットを案内してくれと依頼してきます。お年頃のジェイクにはカナリ心が揺れ動く依頼で、こんなチャンスは滅多にないと妹と弟に口止め&母には黙って撮影隊に同行してしまいます 一方、ジュリーは湖で上がった無残な遺体の調査や地震調査に訪れた調査団の案内で大忙しです😓が…調査団が謎の魚に襲われましてってことで、ココからヴィクトリア湖での惨劇がスタートジェリー親子も大変な事態に巻き込まれていくってな展開ですポスターのタイトルは「ピラニア3D」、WOWOWのタイトルと若干違いますね…公開当時は3Dだったのでしょう日本の宣伝部の努力が見受けられますが…映倫R15+(15歳以上鑑賞可)のコノ作品、宣伝部の努力が感じられたのはタイトルの3D以上にキャッチコピーでして、東スポの見出しバリに煽ってありますが、中身はソレ以上水着女子のプルンプルン映像から徐々に加速し全裸映像にいやー目に毒だココから後半は、ピラニアたちに襲われたスプラッターな映像になりまして上下動が激しく…そして極めつけはピラニアたちに襲われた撮影班の人たちが見るも無残になるのですが、食べられたチ○コにモデルの巨乳シリコンが水中でプカプカおーいいきすぎなジョーク映像の数々だぞーっと爆笑もはや主役は殺人ピラニアではなく犠牲者の局部みたいな内容で終焉を迎えます役者さんは女性保安官ジュリー役を「ベスト・キッド」の初々しさが超可愛かったエリザベス・シューが演じましたが、圧倒的な水着ティーンの映像に…いやワタクシは今でも貴女を支持しますで、何故か“バック・トゥ・ザ・フィーチャー”シリーズのクリストファー・ロイドに、「ジョーズ」のリチャード・ドレイファスの超大物たちが出ています因みにですが出てきたピラニたちは、氷河期になるまでコロラド川に生息していた生きた化石パイゴセントラスでピラニアの祖先らしいですが、そんなコトはどーでもよいですただただ水面に映える巨乳たちが美しく…是非3Dで観たかったです
2022.01.18
コメント(0)

懐かしい作品ですね1978年公開のコノ作品…観た記憶というより独特の効果音が今でも忘れられません鑑賞いたします時代を感じますなあ…オープニングは真夜中の若いカップルのパン一水泳シーン🏊あっという間に水面が血の色に変わりまして…数日後にやってきた調査代行会社マギーは、キャンプで山に入った若いカップルを捜しに、町から離れたところに住むグローガンに案内を頼みます。5~6年前に閉鎖された米軍の実験場を訪れた2人ですが、ココのプールには陸軍が兵器として品種改良した暗号名カミソリの歯と呼ばれるピラニアが飼育されており…誤ってマギーが水を抜いたことにより、獰猛なピラニアの群れが河川に放たれます自然に放たれた殺人ピラニアは行く所々で人を襲いますが、下流ではリゾートキャンプ場が川開きっということで恐ろしき展開ですジャンルとしてはモンスターパニック作品しかし狂暴とはいえピラニア単体はちっさい…なのでモンスターと言うには迫力不足ですなので生物パニック作品…もういいかでも、お魚のピラニアは本当は獰猛ではなく逆に警戒心が強く臆病…コノ作品と「水曜スペシャル」の川口浩探検隊の影響で恐ろしい魚のイメージがついてしまったと思われます作品は当時観ても明らかなぐらいの低予算のB級でして…着想も1975年に公開されれた「JAWS ジョーズ」の大ヒットを受けて作られたのが見え見え(ポスターなんか構図が一緒)役者さんも、無名時代の俳優さんが出てるかなと探しましたが、知らない方ばかりでしたしかし特筆すべきものが前記しました効果音ピラニアたちが群れる襲う肉を咬みちぎるときの無機質な効果音は、アノ「未知との遭遇」のピポパポポーーーの音と匹敵するぐらいの映画史に残る効果音だと個人的には思っている次第です(チョット持ち上げすぎかな)
2022.01.17
コメント(0)

2006年、アメリカ合衆国陸軍は対ゲリラ作戦としてアフガン北部に一連の前哨基地(=アウトポスト)を築きます▒▒▒▒“地方復興チーム・カムデジュ”の施設は、高い山々が連なるヒンドゥークシュ山脈に囲まれた谷に築かれており…あるアナリストはその地をキャンプ“カスター”と呼んだそうです。因みにカスターとは、19世紀に部下とともに全滅した将軍の名前であり、「ラスト・サムライ」でも名前が出てくる方です。何故かと言いますと、基地の状況は包囲する側からは相手が丸見えですが、包囲される側は敵の側の動きを確認しづらく…コレはシロウトのワタクシでも知っている基本中の基本で、「ザ・ロック」でもハメル准将率いる兵がアメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズを待ち伏せしまして戦術的に優位な上を獲っていると降伏を迫るシーンがございました本作はそんな脆弱な前哨基地に派兵された兵士たちが、タリバン兵に囲まれ総攻撃を受ける熾烈な戦いを描いた作品です前話が長くなりました…前半は兵士の基地内外の生活に散発な戦闘シーン。しかしコレで終わるはずがなく、作品の中でチョイチョイあった伏線が終盤で爆発しまして激しい戦闘となります基地完全撤退までの1年ぐらいを描いておりまして、その間に1人また1人と倒れていく兵士たち…作品はソコは淡々と描きますが、コレはクライマックスへの布石2009年10月03日の早朝5時50分、大挙したタリバン兵が山を下って来まして…圧倒的な兵員の差の中での戦闘が始まります主演は…エンドロール後の集合写真が示すとおり登場する米兵全員が主人公です。で、演じる役者さんは、スコット・イーストウッド、マイロ・ギブソン…んなんか聞いた苗字そうです、スコット・イーストウッドはクリント・イーストウッド、マイロ・ギブソンはタイリース…ではなくメル・ギブソンのそれぞれ息子です2世タレントの作品は昔からありますが…もうすぐ51歳になるワタクシ、歳を感じた次第です他にもオーランド・ブルームが出ていましたが役造りかもしれませんがポッチャリ…歳を感じた次第です実話に基づく物語なので、感想書くのは難しく…エンドロールが実際の兵士の写真にインタビュー🎤そしてこの戦闘後の調査により、基地の防御力の脆弱さが露呈し、結果として多くの前哨基地の閉鎖が推奨されたとのことでした。アフガン紛争史上、屈指の戦闘であったキーティング前哨の戦いで多くの尊い人命が失われましたが…あまりにも惨すぎる犠牲の上での教訓だと感じた次第でした
2022.01.16
コメント(0)

今日は奥様と2人、うどんを食べにお昼からお家を飛び出しまして古賀市方面へ家を出る時からお店は決めてありましたので、ぶれることなく古賀市の中心街、天神にやって来ましてお店に到着です。今日は土曜日…お店の前には各曜日ごとのお得なメニューが掲示されています。土曜日っつーコトで、かすうどんが…とにかくお店に入りますかっ讃岐うどんのお店、ワタクシたち夫婦は福岡生まれですが、うどんに関しては博多うどんより讃岐うどんを好む方です福岡県人としては、背徳感を感じながらも入店します。入ると注文カウンター、トッピングゾーンと続きます。お店のシステムは〇亀(〇が意味をなしていない)といいますか、讃岐うどんスタイル入って注文トレイを流しながらトッピングの具材があるゾーンを進み会計生姜や天かす、ネギやらをセルフしまして着座な感じですっでまずは、ワタクシの牛(辛って書いてあった)丼頂きます…んーーー超濃い味いけるーっと…でもメインはうどん、ワタクシには珍しい釜玉うどんであります準備されてますお醤油をチョビ掛けしまして、丼をかき混ぜ、啜ります麺の方は讃岐のような硬さはなくどちらかというとモチモチした食感、コシも感じられますが…福岡県民に寄せたかな形状も真四角ではなく、太いですが平打ち麺な感じです。コチラは奥様が発注しました、かけうどんに昆布かき揚げ+半熟玉子天です。例によって一啜り…お出汁は塩味も薄く優しいお味です半熟玉子天もいただいてしまったご馳走様でしたうどんMAPの岡澤アキラ君も訪れておりますコノお店看板の讃岐はどーかなっとは思いましたが(そーいえば大阪名物のかすうどんもあったな)、美味しい1杯でした
2022.01.15
コメント(0)

昨年の12月に録画、そして年を越しまして本日観たコノ作品俳優さん監督さん何目的で録画したのか覚えてませんで、鑑賞スタートしましてタイトル以外のクレジットがなく、そのまま観続けますと…ん主演の女性…まさかねっとの疑問の中、エンド・ロールでえぇぇでした エリン・ベルはロス市警の刑事…彼女が殺人現場を訪れ、犯人を知っていると謎めいたことを言い残しまして作品はスタートしますエリンの元に染料の付いた紙幣が送られてきますコレは銀行強盗で奪われた現金だとわかる染料パックの色が付着したモノで、17年前の銀行強盗事件の首謀者サイラスからのメッセージです彼女は保安官助手の時、FBI捜査官クリスと共に潜入捜査でサイラスの組織に潜り込んでいましたが、捜査は失敗しサイラスは逃亡、事件は迷宮入りでしたそんな中、エリンは警察やFBIより先にサイラスを見つけ出そうと、勝手な独自捜査を始めますがって展開です主人公のエリンはノーメイクで髪はボサボサ服もヨレヨレ、同僚の評判も極めて悪いですで、この主人公エリンをナント、世界的な大スターにして数え切れないほどの名作に出演しアカデミー主演女優賞も獲っているニコール・キッドマンが演じておりますポスターぢゃ分かりづらいなぁぁぁ…作品は、今と17年前を行き来しながら潜入捜査で起こったコトが少しずつ解明されていく演出。しかしコノ手法が面倒くさかったのと、エリンの執念の捜査が復讐だったのでしょーが、見方によっては単なる証拠隠しだったんぢゃっと思えてしまいムムムなので、コノ作品は「モンスター」のシャーリーズ・セロン並みの衝撃な役作りを見ていただければと…特殊メイクで老け込んだやさぐれ姿のニコール・キッドマンの役者根性だけをを見る価値がある1本です2018年の公開、50歳越えのニコール、もしや特殊メイクなしの素っぴ…そーゆーの言うのやめなさいあっと、映倫RG12(小学生には助言・指導が必要)作品です😣
2022.01.15
コメント(0)

本日は平日ですがお休みを頂きました理由は免許証の更新…そんでもってワタクシ、51歳にしてなんとゴールド免許になりました嬉しいっと勇んで向かった先は福岡市中央区の渡辺通優良運転者免許更新センターでも張り切りすぎて…着いた時間は予約の2時間以上前センターから少し離れた場所に愛車のミニクーパーを停めまして、遅めですがお昼ご飯をと立ち寄ったのがコチラでした場所は福岡市中央区清川、お店は通りから奥まった場所にあります居酒屋さんだろーと思ってましたら…表にはラーメンの幟がひらひらはためいております🏳🌈🏁🏴吸い寄せられるように入店してしまいました入り口で靴を脱ぎまして…店内は1階のカウンター&少人数対応のテーブル席。2階席もあるよーですがお一人のワタクシはモチロン、1階の掘りごたつ型のカウンター席に着座します。メニューを見まして…期間限定をはじめ色々ありますが、寒さもあってかやはり温かい面が食べたいと注文しましたのは一番表にありました鯛だしラーメン+鯛ほぐし身のせ半ライスのランチ〇得セットです待つ間、チョイ見える厨房や店内を改めまして見渡しますと…感染対策がばっちりですズラリと並んだ酒瓶に…おーい車で来てんぞっと自分を戒めておりましたら、ランチ〇得セットが出てまいりましたまずはラーメンから…頂きます表の看板にもありましたが、コチラのお店は製麺屋慶史の麺を使っております。見てのとおり中細の縮れ麺でして、食感も良くスープに絡んでよーございます。澄んだスープを一口いきますと…鯛のほのかな香りが大変よろしゅーございまして贅沢最初はチョイ薄く感じましたが…しばらくすると程ほどの塩気も感じ、最後には醤油と魚出汁の旨味が合わさり凄く美味しいかったですトッピングはチャーシュー、煮卵青梗菜にキクラゲに千切り生姜。チャーシューはしっかり肉厚、肉の食感に旨味もが残って美味しいです煮卵もベストなトロり感で、お野菜系のアクセントもよーございますしたコチラは鯛ほぐし身のせ半ライス温かいご飯の上に、鯛のほぐし身とゴマ、刻み海苔が乗っております。美味しかったのであっと言う間に食べ終わりましたが…メニューを見ますと、ラーメンのスープを鯛ほぐしライス投入し、鯛茶漬け風でいただくスタイルのよーでしたスープが美味すぎてほぼ飲み干してしまったワタクシは、もはや替え玉すら出来ぬ状態(因みに替え玉はありません大盛り対応です)折角、一度で二度美味しい鯛ラーメンランチを味わえたのに…まぁ美味しかったのでイイやご馳走様でした…期間限定の麺モノに居酒屋メニューまで、気になるものだらけでお店を後にしました。ナカナカ来ないゾーンなのですが、覚えておきたいと思います
2022.01.14
コメント(0)

本日は成人の日、祝日です🎉休日ですので…奥様と2人で、久山町にありますお蕎麦屋さんでお昼ご飯を食べに出かけました場所は、ワタクシの自宅がある須恵町からだとトリアス久山に向けて福岡県道35号筑紫野古賀線を進めば左手にありますお店は交差点に臨んでおり、駐車にはチョット面倒です。しかし無事に駐車出来まして、いざ入店です店内は大盛況ワタクシたち2人は、唯一空いていたカウンター席に腰掛けます。店員さんからいただいたメニューを見まして…奥様はココから、ワタクシはお店の外の看板や店内の壁にも貼られている日替わりから選びました注文が終りますと…お惣菜等のビュッフェコーナーありますので、ココから好きなモノをとってきます。奥様とワタクシ、各々持って(盛って)まいります🥒🧅🥦因みに本日のサービス総菜は、生🥬サラダ、オクラのゴマあえ、湯豆腐、そば粉入り白玉だんごのぜんざいです…贅沢だっちゃんとサラダ用のドレッシングも卓上に準備されておりますコレをムシャムシャ&パクパクやっておりますと…まずはワタクシの、本日の日替わり(A)※数量限定の蕎麦(せいろ又は温そば)と浜蒸し牡蠣丼照り醤油かけが出てまいりました選べるせいろ又は温そばは温の方をセレクト、寒いしね頂きます🥢細めのお蕎麦はコシもシッカリしかしお蕎麦の風味は…お出汁の方がしシッカリ味付けで甘みもあってか、出汁>蕎麦な印象ですココは奥様の発注ブツで確認てことで…コチラは浜蒸し牡蠣丼🍚🦪デカイ3個の牡蠣が下のご飯を隠しております頂きます…まずは牡蠣を…ブリブリしてまんなーそしてこの色、ツヤ、香り、箸を通しての身触り…絶対美味いぜパックンチョ🦪んんんーーー至福コレが照り醤油かけかっ…活力頂きました💪コチラは奥様発注の鴨せいろ(大)です。コチラは冷たい蕎麦、風味を確認のため一啜り…細目の蕎麦ですがちゃんと風味のあるお蕎麦ですお肉も一切貰っちゃいましたが、適度な硬さでんん-ー美味ちいです夫婦でそばを堪能…〆はぜんざいを頂き、コレもサービス総菜コーナーのモノです。美味しいわぁご馳走様でしたコノ福岡県道35号筑紫野古賀線は、よく通るのですが、お店に入ったのは初めてです。営業されてケッコウなるのかな素通りしてたのが面目ないぐらい美味しいお店でした
2022.01.10
コメント(0)

最近あまり主演作の話を聞かない女優さんアシュレイジャッドが、主演の2002年のサスペンス作品を観たました彼女が出ている作品はケッコウ観ているつもりでしたが…コノ作品は初見です主人公は弁護士のクレア・キュービック建設会社を経営する夫トム・キュービックと共に幸せな日々を送っていましたが…ある日、家に強盗が侵入幸い2人とも無事でしたが…この際の指紋採取で重大な事実が判明し、夫トムがFBIに緊急逮捕されます🚨実はトムの本名はロン・チャップマン、過去に海兵隊の特殊工作部隊に所属しており、エル・サルバドルで一般市民9人を殺害した容疑で12年間米軍捜査当局に追われており逮捕されたのです無実を訴えるトムと、夫を信じて助けようとするクレア。軍に身柄を移されたトムは、弁護士のクレアも経験したことがない軍事裁判にかけられます知識がないクレアは、軍事裁判の経験が豊富な老弁護士チャーリー・グライムスの手助けを受け、軍の隠された実態を暴いていきますが…ってコトでお話は進んでまいります「コレクター」「ダブル・ジョパディー」「氷の接吻」と強い女性を演じてきたアシュレイ・ジャッド(ジャド)ですが今作でも強い女性演じております後、男運がないキャラも彼女につきものでして…今作もラストは予想を裏切る結末に向かっていきます共演はモーガン・フリーマン…2人共演作は数本ありますよね他には「シン・レッド・ライン」のジム・カヴィーゼル、アマンダ・ピートなどなどです。一般の法廷とは違い全てのルールを軍が握る閉鎖的な法廷で戦いう美しき妻…奇跡的な勝訴の後の大どんでん返しはサスペンス作品として秀作だったと思います
2022.01.10
コメント(0)

本日は…朝から寒ーーーいなか、屋外行事に参加しました🥶頭からつま先まで芯から冷えての帰宅…で、暖をとるために即席麺をストックしております棚をゴソゴソっと、棒ラ-メンを見つけたので調理することにしました…あっ20%OFFのシールは無視してください開けますと麺、スープのパウダー、脂、トッピングのネギと細い設定で入っております。棒ラーメンにしてコノ構成は凄いね宅内は温かいものの、からだは冷え冷えのワタクシ、さっさとお湯を沸かしまして麺を投入規定時間茹でる間にスープのパウダーと脂を丼に投入しまして…パッケージのカタメ2分30秒で茹でた麺を丼にダイブあといれネギをぶちまけまして完成です頂きます…ぬくもるぅぅぅ麺は…長浜系といえば茹で加減が命でしょうが、家メンなんでソコは特筆すべきはスープでしょーかね長浜ラーメンはサッパリショッパイなイメージですが、棒ラーメンのクオリティにしては(失礼)別方向のコクというかクリーミーさが感じられソレがヨカッタかなでも長浜ナンバーワン二代目種村剛生監修なので、コレがお店の味なんでしょうなにせお店で食べたのだいぶん前だからねぇ…美味しけりゃいいのさ決して寒かったのでおいしかったんぢゃってな贔屓目線ではございませんので…コレはやっぱしスープの粉に+して脂が入ったのがよかったんぢゃないっと思った次第ですあといれネギの量が半端ないねあー美味しかった…心も体も温まりなんだか眠くなってまいりましたとさ
2022.01.09
コメント(0)

冒頭、この作品には、急激な場面転換があります。部屋を明るくしテレビから離れてご覧くださいとの注釈があります…再鑑賞なので、そんなに気になるシーンがあったかなっと思いながら、1993年公開のシルベスター・スタローン主演作品を鑑賞です時は1996年、ロサンゼルス市警の刑事ジョン・スパルタンは、30人もの人質をとり立て篭る凶悪犯サイモン・フェニックスを逮捕します🚨しかし人質の救出は失敗し全員死亡…この責任を問われスパルタンまでもが有罪となり、フェニックスと同じく懲役70年の冷凍の刑に処されます🥶そして世は2032年8月3日…すべての犯罪が撲滅してしまったサン・アンゼルス(2011年に3市が合併したとのコト)で、仮釈放審査のために解凍されたフェニックスが、冷凍刑務所の所長や看守などを殺害し脱獄します2010年9月25日以来発生していない殺人事件に市警は対応できず…そこで市警はかつてフェニックスを逮捕したことのあるスパルタンを解凍フェニックス逮捕のため20世紀文化へのあこがれが凄すぎる女性ハックスリー警部補のお目付のもとで捜査を開始しますってな展開ですタイトルのデモリションマン(=破壊者)とは1996年時のスパルタンのあだ名、1000人もの凶悪犯を逮捕したり女の子1人救うのに700万ドルの損害を出すなど手に負えない警官だったのですが…しかしフェニックスと同類のスパルタンは目には目を、歯には歯をで彼を追い詰めていきます作品は…特に目を見張るところもない近未来アクションでして震災で崩壊したロスの街を争いのないクリーンな理想郷にしたコクトーが、ソレに従わないレジスタンスの指導者フレンドリーの抹殺のためにフェニックスを復活させる設定や、スパルタンをとおしての近未来のギャップを見せ方などヨカッタとは思うのですが…何がイカンのやったのでしょーかねそれにスタローン、ヒロインのサンドラ・ブロック、敵役にウェズリー・スナイプスと豪華な顔ぶれなんですが…意外なぐらいフツーな出来栄えですなので感想としてはあまり書くものがないのでありますが…映画好きとしては色々ございますソレはサンドラ・ブロック演じますハックスリー警部補のキャラぶりでして、職場に「リーサル・ウェポン3」のポスターを貼ったり、ジャッキー・チェンの名前は出したり、シュワルツェネッガー大統領図書館のネタをふったり(もちろんアーノルド・シュワルツェネッガーのコト)と映画好きの心をくすぐる台詞を連発してくれますスタローンの作品にしては珍しいシャレを効かせた変化球アクション作品でしたが…スタローンとスナイプスの共演作ならヤッパシ「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」に軍配ってコトで感想は終わらせて頂きます
2022.01.09
コメント(0)

夕方…近くに買い物に行こうとクローゼットを漁っておりますと、んな一着が出てきました。フランスのサーフブランド、Arvor Maree(アルボー・マレー)のスウェットです。ショールカラーになってるお洒落な一着です素材は、ズッシリと重く分厚い生地で裏地は起毛になっています🐑なので保温性はバツグン、寒い今の時期にはぴったりです ブランドロゴやジップ部分にトリコロールカラーが使われマリンテイスト満載洒落乙です寒い日にさっと羽織れる重宝な一着にして幅広いシーズンで活躍しそうなコイツを何故に買ったことを忘れていたたぶん酔っぱらってのネットショッピング…気をつけねばであります
2022.01.08
コメント(0)

お正月から観続けてきた連続殺人鬼ハンニバル・レクターのシリーズ本日観た作品は、シリーズとしての公開順は2番目ですが、時系列では1番最後のモノとなります。2001年の公開、映倫R-15(中学生以下鑑賞不可)のナカナカな内容ですので、家族が寝静まった深夜に鑑賞となりました 全米を震撼させたバッファロー・ビルによる連続猟奇殺人事件から10年📅バッファロー・ビルの犯行を止め名を挙げたクラリス・スターリングは、バリバリのFBI特別捜査官となりましたが…指揮した捜査現場で多くの犠牲者を出し苦境に立たされていました一方、バッファロー・ビルの連続殺人事件で精神病院から脱獄した人食い殺人鬼ハンニバル・レクターは、イタリアのフィレンツェに潜伏していました。マスコミの報道でクラリスのコトを知ったレクターは、彼女に手紙を送りますが…コノ手紙が調べられ足がついてしまいますしかし地元警察への照会の中、偶然捜査でレクターの存在を知ったレナルド・パッツィ主任警部は、高額の懸賞金に目がくらみ単独で逮捕しようってコトでお話は進んでいきます 今作の重要な搭乗人物は、この他にレクターに懸賞金をかけている大富豪メイスン・R・ヴァージャー(レクターの4番目の犠牲者で、薬物で正気を失わされ自ら切った顔面の肉を犬に食わした)と、彼に買収されている司法省の広報担当ポール・クレンドラー。まぁシリーズ共通ですが、作品で重要な役を担っている登場人物は、ほぼレクターの手にかかる運命なのですが…シリーズ中で一番惨たらしい死にざまなのが今作のポール・クレンドラーではないかと確信しておりますクラリスを金儲けの道具に使ったポールをレクターは許しませんでして…「インディ・ジョーンズ/魔球の伝説」での宮殿の晩餐会のシーンで出てきた猿の脳みそデザートの人間版になってしまいます数度コノシーンを見ているわたくしですが…今でもお口あんぐりになるショッキングなシーン公開から20年が経ちますが、コレを超える惨たらしいシーンは未だないと断言できるぐらいのエグイ映像ですしかも開けて切ってソテーして食べさせて…ケッコウ長いんだよねぇぇぇこう書きますと惨たらしいだけの作品にしか聞こえませんが、監督リドリー・スコットの手腕と申しましょうか、アンソニー・ホプキンス演じますレクターの殺人鬼なのに艶な立ち振る舞いでしょうか、クラリス役をジョディ・フォスターからバトンタッチしたジュリアン・ムーアの演技力でしょうか、レイ・リオッタ演じるクレンドラーの糞っぷりでしょうか、ゲイリー・オールドマン演じます大富豪メイスンの歪んだ復讐心でしょうか…スタッフとキャストとキャラクターのみんながイイ仕事をしてまして素晴らしい殺人鬼が主役なのに何故こんなに鮮麗されているのかと…その手腕に拍手喝采な出来栄えです👏イカンイカン正月からサイコパスが活躍する作品を観すぎて頭がおかしくなってますっということで連続殺人着モノを連続鑑賞はこれにて終了、明日からは切り替えまして別ジャンルの作品を観ていこうと思いますエンディングで、航空機に搭乗したレクター博士が隣の席の子供に自分の手弁当を食べさせて、新しいことに挑戦しなさいと言ったように…どう見ても脳みそやんか🧠
2022.01.06
コメント(0)

第64回アカデミー賞にて作品賞、主演男優賞、主演女優賞、監督賞、脚色賞の主要5部門を総なめにした作品🏆🏆ワタクシも好きな作品でして数度鑑賞しております素晴らしい作品なのですが…なにせ内容がサイコスリラー映倫RG12(小学生には助言・指導が必要)作品でもありますので…家族が沈黙します夜中に静かに鑑賞いたしますあらすじは…今更書く必要がない若い女性が殺害され皮膚を剥がされるという凄惨な連続殺人事件が発生バッファロー・ビルと呼ばれる猟奇殺人犯が全米を恐怖のどん底に陥れておりました そんな中、FBI実習生のクラリス・M・スターリングは、行動科学課のジャック・クロフォード捜査官から精神科医にして連続殺人犯、人肉食いのハンニバル・レクターの心理分析を任されます凶悪殺人犯の心理分析を行うことでバッファロー・ビル逮捕の糸口を見つけたいFBIは、協力を拒絶していたレクター博士に、ダメもとでクラリスを派遣し、突破口にでもと考えたのです。クラリスは、レクターが収監されているボルティモアの精神病院に向かいますが…ってコトでお話は進んでいきます 1991年公開、“ハンニバル・レクター”シリーズの第1作目にして、コノ作品が最高の出来故に以降のシリーズが制作されたといっても過言ではない素晴らしい内容ですジョディ・フォスタ-演じますクラリス捜査官の初々しさと、アンソニー・ホプキンス演じますレクター博士の崇高にして狂気なキャラが見事にマッチングしまして、恐ろしくも楽しめるエンターティナーな作品に仕上がりましたまた脇を固めたクロフォード捜査官役のスコット・グレンや、バッファロー・ビル役のテッド・レヴィン(異常な犯人役を熱演でお疲れ様です)フレデリック・チルトン医師役のアンソニー・ヒールドなど、それぞれが印象に残る役を演じ作品を見事なものにしてくれておりますそれにしても皆様お若い…「レッド・ドラゴン」にも同じ役で出演しますアンソニー・ホプキンスとアンソニー・ヒールドのダブルアンソニーは若返り感が半端なく、クスっとしてしまいました連続猟奇殺人鬼映画の金字塔となった1991年公開の今作、薄い感想しか書けませんでしたが…映画史に残る猟奇殺人犯を演じたアンソニー・ホプキンスは代表作がコレになってしまうとは当時思っていたでしょうかねさぞかし外食しづらかったろーっと、作品を観る度に思う次第です
2022.01.05
コメント(0)

正月休み終わるの早いなぁぁぁ…出勤して定時で帰宅火曜日の平日なんで、正月気分で遅くまで飲むワケにもいかず…今夜も新年早々続けております1日1善(日本船舶振興会のコノCM、知らない人のほうが多いよなぁよなー)ならぬ1日1本映画鑑賞です観たのは、年末に一挙放送された殺人鬼ハンニバル・レクターシリーズの第3作目にして時系列順だと2番目となるコノ作品ですお話は…「レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙(刑事グラハム/凍りついた欲望)」を読んでいただければとただ内容というか見せ方は全然違いまして、オープニングは殺人鬼ハンニバル・レクターとFBI捜査官ウィル・グレアムのいきなりの刺し合いでスタート🔪🏹しまして…2人のキャラクターを強烈に印象付けて本編へと突入しますそしてクライマックスも同じトマス・ハリスの小説「レッド・ドラゴン」の映画化なんですが全然違います要は「レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙(刑事グラハム/凍りついた欲望)」はFBI捜査官ウィル・グレアムが1人主役でしたが、今作はレクター博士のウエイトがカナリ増した作品となっており、出番こそ少ないですが強烈な印象を残します主演はレクター博士役のアンソニー・ホプキンスは今更ですが、FBI捜査官ウィル・グレアムをエドワード・ノートンが演じますクセな俳優さんですが、レクター博士に負けないキャラづくりで見事に対抗してくれました他にも「羊たちの沈黙」ではスコット・グレンが演じていたジャック・クロフォードFBI捜査官をハーヴェイ・カイテル、フレデリック・チルトン博士は同じアンソニー・ヒールドが演じまして…エミリー・ワトソンやフィリップ・シーモア・ホフマンなど名だたる俳優が出演しています(個人的にはチョイ出ですがビル・デュークやら日系のケン・レオンとか好きですけどね)そして…今作のメイン悪役、レッド・ドラゴン🐉ミスター・Dフランシス・ダラハイド役は“ハリー・ポッター”シリーズで闇の魔法使いヴォルデモートを、“007”シリーズではMと超幅広い役を演じてますレイフ・ファインズが怪演ジャンルを問わず数多くの作品に出演している彼の、これまた異端なキャラクターの演じ方も見どころの一つではないでしょうか2002年公開、ラストはレクター博士の独房のシーンで終わりますが、「羊たちの沈黙」や「ハンニバル」をのエピソードを拾う&繋げるニクイ演出で終わりますコレこそ後発の作品の真骨頂と思いながら…明日はついに、殺人鬼ハンニバル・レクターシリーズの第1作、「羊たちの沈黙」を観ようと心に決めての就寝です羊が一匹🐑羊が二匹🐑🐑…寝られんがな―
2022.01.04
コメント(0)

年末にシリーズ一挙放送された映画史に残る猟奇殺人犯ハンニバル・レクター博士の特集しかし公開順と時系列はバラバラ…でも折角の一挙放送ですので時系列順に観ていくコトに決めまして、公開年が一番新しい2007年のコノ作品から鑑賞しました1944年、第二次世界大戦末期の東欧戦線、リトアニアの名門貴族の息子であるハンニバル・レクターは戦火の中で両親を失い、妹のミーシャと2人きりで山小屋に避難しておりましたそこに略奪を繰り返す兵隊崩れたちが逃げ込んできます退路を断たれ、兵たちは小屋に籠城しますが…食料が尽きた兵たちは、ミーシャを外に連れ出しってことでココから8年後に話は飛びます。ソ連の孤児院に収容されていたハンニバルは、フランスの叔父を頼って亡命叔父はすでに亡くなっていたものの、叔父の妻で日本人のレディ・ムラサキの元でハンニバルは暮らし始めます🏰彼はココで日本の作法や剣道を学びながらも、戦国時代の斬首や日本刀の魅力に惹かれソノの知識も得ていき…そしてハンニバルは、市場で叔母を侮辱した肉屋の男を斬首しますってコトでお話は進んでまいりますその後、ハンニバルとレディ・ムラサキはパリに移り住みまして…ハンニバルは聖マリー医学校の奨学医学生となりますが、ココで解剖学の知識を蓄えながらも、妹ミーシャを殺した男たちのコトを忘れず復讐を誓います映倫R-15(中学生以下鑑賞不可)指定にして、この作品には放送上不適切と思われるセリフがありますが作者の意図を尊重してそのまま放送いたします。ご了承ください。の注釈まである厳重警戒作品ソレにふさわしい内容でありまして、壮絶な過去の体験から可愛らしい少年が復讐の鬼として目醒めていく(後、人食いにもですが)レクター博士の誕生を描いた作品です今作も“ハンニバル”シリーズの原作者でもあるトマス・ハリスの小説の映画化ですが、やはりレクター=アンソニー・ホプキンスのイメージが強すぎのか、インパクトはあるものの何か違うのでしてなので出来はイイけど、100点にはならないというのが感想です。レクターを演じたギャスパー・ウリエルは端正な顔立ち故、アンソニー・ホプキンスが演じたレクターと繋がらず、後発作品の負の部分が出たのもいけなかったですね役者さんは他にコン・リー(「マイマミ・ヴァイス」)、リス・エヴァンス(「ノッティングヒルの恋人」)、ドミニク・ウェストと有名どころが勢ぞろいレディ・ムラサキを演じたコン・リーの起用もなんですが、ミステリアスな演出もしていたように感じましたが…最後はアクション作品のクライマックスかと思えるぐらいレクター青年は頑張りまして終了単体として評価するならなんですが、人間性とか綺麗に描きすぎたためか後のレクター博士をフツーの殺人鬼にしてしまったのではと思った次第です難しいですな…人気キャラのインサイドストーリーは
2022.01.03
コメント(0)

WOWOWでは昨年末に映画史上に名を遺す有名な連続殺人鬼ハンニバル・レクターの特集をやりましたで、本日観た作品は「羊たちの沈黙」より前の1986年に公開されたものでして、ワタクシも超久しぶりに観ることとなったのですが…あれコノ作品、タイトルが変わったバーミングハム、アトランタで起きた凄惨な一家惨殺事件全米を恐怖のどん底へ陥れる異常な犯行に手をこまねいているFBIは、引退した元FBI捜査官ウィル・グレアムに白羽の矢を立てます彼は犯人と考えを同化させ真犯人を割り出すといった手法で、人食い殺人鬼ハンニバル・レクター博士をも逮捕した実績を持つ捜査官なのですが…ソレは自らの精神も崩壊させかねない危険なものでして、心身を病み退職し家族とマイアミで静かに暮らしていましたしかし元同僚のジャックに乞われ復帰…満月の夜に起きる殺人事件を捜査異常な殺人鬼の心理を知るため服役中のレクター博士を訪ねるってコトでお話は進んでまいりますツッコミどころが色々あるとは思いますが…まずは登場人物と役者さんを紹介主人公のグレアム捜査官をウィリアム・L・ピーターセン、レクター博士を演じますはブライアン・コックスというほへーーーな配役、他にもデニス・ファリーナ、ジョアン・アレンと一線級の俳優が陣勢ぞろい監督も大ヒットしたTVシリーズ「マイアミ・バイス」を手掛けたマイケル・マンが監督と製作を務めておりまして文句なしのキャスト&スタッフ陣です作品の出来栄えもナカナカ(チョット地味仕上がりでしたが)でして、別に文句をつけるところも何のですが…多分、「羊たちの沈黙」の大ヒットで邦題の変更を余儀なくされた不遇の1本と思われますならば主人公の名前ぐらいグラハムにしとけばよいものの主人公の名前はウィル・グレアムで間違いなし昔の邦題から間違っていたのかなーっと思いながらも…コノ作品は間違いなくウィル・グレアムが主人公レクター博士はチョロっとしか出てきませんでして、他作の煽りを受けた可哀そうな作品としか言いようがありませぬただ、この作品は間違いなくトマス・ハリス原作の小説「レッド・ドラゴン」の映画化なのでして、2002年公開の「レッド・ドラゴン」と観比べると面白いと思います
2022.01.02
コメント(0)

新年ってコトで財布を変えました所謂、春財布ってやつで、春=張る財布財布が膨らむってコトから金運アップが期待できるらしいですなコレまた折財布よりお金が貯まりやすいということで長財布をセレクト。財布のブランドはワタクシのお気に入りポール・スミスです。ブラックレザーに金文字のロゴにマルチストライプの縁取りが遠慮目に配されております。内側にもさりげなくポール・スミスの文字。中は札入れ小銭入れにカードケースにポケットとイッパイ小銭入れとポケットは大胆なビルーの内張りですコレが購入決定の理由…ワタクシの愛車ミニクーパーの色とクリソツなんですさーって早速前の財布から中身をチェンジ…コレを見た奥様、昨年買った財布ぢゃ春財布の意味がないんぢゃとポツリ。気持ちの問題さ…でも散財現金…ぢゃない厳禁財布のひもを引き締めて良い買い物をしたいと思います
2022.01.01
コメント(0)

明けましておめでとうございます🎍本年も宜しくお願い致しますってコトで、本年最初の1発目鑑賞作品は、シリアルキラー(連続殺人犯)を題材にした1本です新年早々観るかなーオープニング…犯罪心理学者のヘレン・ハドソンは、自身の講演中にトイレで凶悪な殺人犯ダリル・リー・カラムに襲われますダリルはヘレンの証言で死刑宣告にされた連続殺人犯ですが、脱走して彼女を襲ったのです🔪以降、事件のトラウマで部屋から出れなくなったヘレンは自宅に引きこもりますが…女性ばかりを狙った連続殺人事件を耳にし、事件の担当であるMJ・モナハン刑事に匿名の電話を入れますってことでお話は進んでまいります「羊たちの沈黙」の大ヒット以降、シリアルキラーを題材にした作品が多く作られるようになりました(よね)その中でも本日観たコノ作品は、ワタクシ的には上位にランキングされるものではないかと思っております主演はシガニー・ウィーバーとヘレン・ハント、脇をダーモット・マローニー、ウィル・パットンらが固めますが…作品にはソコまで登場しないにも関わらず強烈なインパクトを残した死刑囚ダリルをハリー・コニック・Jrが演じておりますコノ方の本業は歌手(ピアニスト🎹)しかし彼の演技はナカナカでして…エンドロールのうつろ顔のドアップ映像は犯人の異常さを見事に表現してまして恐ろしいです(もしやソッチに気があるのでは)因みにタイトルは模倣犯(劇中ではコピーキャットキラーって言ってたな)って意味殺人犯ピーター・フォーリーは、刑務所に収監されているダリルの支持で殺人を繰り返すのでありますが、犯罪史に残る猟奇事件を再現していく摸倣犯にして連続殺人鬼っちゃぁ凄い設定DEATHいやー長年再鑑賞を望んでいた1本だっただけに、観れてよかったWOWOWさんありがとーってことで、レコーダーのHDには“羊たちの沈黙”シリーズが撮り溜めてありますコレらも観ないといけませんが…新年から家族の目を盗んでの映画鑑賞となりそーです
2022.01.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1