全41件 (41件中 1-41件目)
1

3月、今月も椿山荘月一宿泊の目標?を達成した、おバカな夫婦です。これで、一昨年11月の結婚記念日から毎月連続17回目、1年以上が経過してしまいました。・・・何を競っているのでしょう・・。(笑)部屋に入ると、今回もアップグレードで、三重塔が見えるガーデンビューのお部屋です。テーブルの上には、いつものように、支配人名でお手紙と果物が用意されています。無料で使い放題のパソコンとスマホもセットしてあります。更に、ジム、プール、温泉、スイート専用のパゴダ・ラウンジも無料で利用できます。この空間、部屋に入った瞬間から、非日常の別世界です。有り難いことです。【今日のLifeHack: “物質的なものは、経験を買うこと(旅行など)ほど幸福をもたらさない”、"形のあるものよりむしろ経験を買ったほうが、出費に対する後悔が減る”、“経験的な買い物に対する満足感は時が経つにつれて増していく傾向があるのに対し、物質的な買い物に対する満足感は減少する傾向がある”『「幸せをお金で買う」5つの授業(中経出版)』お金や時間を投資するのは以下4つの基準を満たす経験。1.他の人々と交わることによって、社会的なつながりが生まれるような経験。2.この先何年にもわたって、楽しい気持ちで繰り返し語ることができる思い出話につながる経験。3.あなたが感じている自分という人間、あるいはあなたがなりたいと思っている自分像に密接に結びつく経験。4.他の選択肢と簡単に比較することができない、めったにないチャンスを与えてくれる経験。記憶に残したいような「思い出」キーワードは2つに集約。「いい思い出 = 非日常 × 大切な人」】<椿山荘の春><ご好意でアップグレード、三重塔が見えるガーデンビュー>
March 31, 2019
コメント(6)

昨日朝、いつもの様に「日経ビジネス・オンライン」が届き、読み進むと、なんと、社名「日本電産」が「日本電算」と記されていて驚かされました。裏があって、あえて「算」の文字を使ったのかとも思い、中身を読もうとすると、有料会員のみで確認できませんでした。老婆心ながら・・・世の中が動き出す、皆が読む前に差替えられるようメールを送りました。いつ差替えたかは定かではありませんが、訂正されていました。良かったです。名前を間違えるのは失礼なことで、特に、永守さんは、うるさいですから・・・。・・但し、私の手元に差替えた旨の返信が届いたのは、夕方で・・・。(笑)【今日のLifeHack:時間を最も有効に利用した者に、最も立派な仕事ができる。 嘉納 治五郎】<ビフォ><アフタ>
March 30, 2019
コメント(2)

2019年の幕開けはパリ、テロにもストにも合わず、無時にフランスの旅を終えました。これまでは、パスポートさえあれば、90日以内の旅行にビザは不要でしたが・・・。これからは大変です。2021年から、ヨーロッパを訪れる為には、「ETIAS」が必要になるようです。(ETIAS<European Travel Information and Authorization System/ヨーロッパ旅行情報認証システム>)「シェンゲン協定国であるヨーロッパの一部の国26ヶ国にビザ無しで入国する為に必要な欧州渡航情報認証制度」(アイスランド、イタリア、エストニア、オーストリア、オランダ、ギリシャ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マルタ、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、リヒテンシュタイン)2010年のGWにインドを訪れた時は、VISAが必要で、妻が大使館まで行って申請し、2013年のGWにペルーを訪れた時は、アメリカ経由の為、ESTAが必要だったのを思い出します。ETIASは、入国を事前に申請して承認を得るだけのうですが、手間が増えるのは確かです。ETIAS導入は、テロ攻撃や難民や移民問題があり、ビザなしで渡航できる人のセキュリティチェックの強化が目的のようです。申請費用は、約7ユーロ(18歳未満は無料)のようです。また、オンライン申請、クレジットカード支払いのみで、最短で96時間、最大2週間位かかりそうです。有効期間は3年間、有効期間内は何度でも対象国に渡航出来ますが、パスポートが失効するとETIASも失効します。・・・日本も必要では?・・・。【今日のLife Hack:勝って、勝ちに傲ることなく、負けて、負けに屈することなく、安きにありて、油断することなく、危うきにありて、恐れることもなく、ただ、ただ、一筋の道を、踏んでゆけ。 嘉納 治五郎】<2010年GWにインドを訪れた時は、VISAが必要で・・><2013年GWにペルーを訪れた時はアメリカ経由の為、ESTAが必要で><今度は、ETIASが必要に・・・>
March 29, 2019
コメント(2)

「ホテルメトロポリタン仙台」の17階で迎えた朝は晴れ。東の窓から海まで見渡せ、上ってくる朝陽がきれいです。あの「3.11」東日本大震災で津波が押し寄せたとは思えない光景です。朝食は、2月15日にリニューアルオープンしたばかりのレストラン「セレニティ」。ここでバイキング、いつものように、沢山の種類を少しだけを心掛けて食事をします。のんびりと、時間を掛けて、おいしくいただきました。チェックアウト後、母のいる施設で弟夫婦、娘・孫達と待合せです。就職が決まった孫はスーツ姿で登場です。母(婆)は曾孫の姿に喜び涙ぐんでいました。・・きれいな朝陽と夕陽を見る事もでき、良い一日となりました・・。【今日のLife Hack:苦しいこともあるだろう 言いたいこともあるだろう 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 泣きたいこともあるだろう これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である 山本 五十六】<「ホテルメトロポリタン仙台」17階で迎えた朝><2月15日にリニューアルオープンしたレストラン「セレニティ」で朝食><飾り?><遠くに「3.11」で津波が発生した海が・・・信じられませんが・・・><ホテルメトロポリタン仙台の壁に朝食の「セレニティ、リニューアルオープン」の看板が・・><母を囲んで・・・><この日・・きれいな朝陽と夕陽を見る事もでき、良い一日に・・>
March 29, 2019
コメント(2)

利休の牛タンを食べ満足した後、父の墓へ向かいます。この時は、お彼岸に少し早い墓参です。その後、母のいる施設で、母の元気な姿を見て安心し、夕食は弟が連れて行ってくれたファミレス、話も弾み、お酒も効いて、美味しくいただきました。この日のお宿は「ホテルメトロポリタン仙台」、駅から一番近い、駅の隣のホテルです。建ってからかなりの時が流れ、新しくはありませんが、立派です。やっと利用出来た気がします。今回は、新幹線代のみで、朝食付き宿泊がタダの計算になります。ほんとお得な企画です。「大人の休日倶楽部」の会費は支払っていますが、賄えないような気がします。部屋は17階、隣の仙台駅の真上が見えます。この角度で見るのは初めて、いい気分です。石鹸は「ブルガリ」、マットレスパッドは、「エアウィーヴ」・・・気持ち良く・・・。(笑)【今日のLife Hack:創造は難しく、模倣は優しい。 クリストファー・コロンブス】<墓参><施設の雛人形><夕食><この日のお宿、「ホテルメトロポリタン仙台」><仙台駅の真上が見える17階><石鹸は「ブルガリ」><マットレスパッドは、「エアウィーヴ」>
March 28, 2019
コメント(4)

今回も「JR東日本大人の休日倶楽部」の冊子を捲っていて、妻が見つけた旅の企画です。よく気づきます。新幹線代のみで、新幹線に朝食(2500円)付きのホテルメトロポリタン仙台の宿泊、お得な企画です。そう、ホテルと朝食の代金、1万数千円が無料の計算になります。但し、日程と便が決まっていて、利用客の少ない新幹線の利用が条件です。(笑)・・・我々にとって、以前利用した、新幹線代で、楽天イーグルスの試合+ホテル宿泊、以来のヒットかも知れません。2008年7月19日、あの時もお得で、ホテルは仙台国際ホテルでした。楽天とソフトバンクの試合で、野村監督、田中将大投手なども目の当たりにして、今でもあの感動を覚えています。企画「びゅう楽トク仙台」で、新幹線が21180円、試合が2500円+風船200円+チキンラーメン100円、ホテルが¥13282円、ビール750円が半値!の、16700円でした。さて、仙台駅に到着しまずは腹ごしらえ、勿論、利久の牛タンです。今回は、おススメの「鯛だし冷麺定食」を注文、美味しくいただきました。【今日のLifeHack:僅かな人間が決めた賞なんて、そうたいした名誉ではない。私のほしいものは大衆の喝采だ。大衆が私の仕事を賞賛してくれたならば、それで十分だ。 チャーリー・チャップリン】<嬉しい企画、新幹線代のみで、朝食付きホテルメトロポリタン仙台に宿泊><毎月読んでいる、愛読誌「トランヴェール」><宿泊先は、娘夫婦の招待で2017年1月2日に宿泊したウェスティンではない・・><仙台駅着><まず、利久の「牛タン」、「鯛だし冷麺定食」><2008年7月19日、新幹線、楽天の試合観戦、朝食付き国際ホテルで、16,700円の企画><2008年7月19日は国際ホテル>
March 27, 2019
コメント(4)

昨夜の19時、友人からメールが届き、何事かと思って見ると、昨年の新年会で訪れた四万温泉・積善館の番組が放送されているとのことで、早速、テレビ朝日に合せます。テレビに出ています、放送されています、見覚えのある光景が・・・。番組は、「帰れマンデー見っけ隊!! 」、サンド&渡辺直美&石ちゃん&魔裟斗の秘境バス旅、「秘境路線バスに乗って飲食店を見つけるたび バスサンド」自然豊かな道中をサンドウィッチマンとともに旅するのは…石塚英彦、“元K-1世界王者”魔裟斗、そして“インスタ女王”渡辺直美。「千と千尋の神隠し」のモデルになったともいわれる人気の温泉旅館「積善館」です。魔裟斗さんが100キロ超の渡辺直美さんを おんぶするシーンは圧巻です。一度目は成功しましたが、流石に疲れた後の2回目は失敗で・・・。(笑)思い起こせば、昨年の1月、友人の企画で泊まった四万温泉・積善館、懐かしく思い出されます。もう一度、吉永小百合さんが映画「天国の駅」のロケで、入った積善館の男湯に浸かりたいもので・・。(笑)昨年の新年会が無ければ、いまだに訪れていなかったかも知れません。友人の企画が有り難く、感謝です。また、サンドウィッチマンのお二人を目の当たりにした2014年6月、渡辺直美さんを目の当たり2018年10月も懐かしく・・・。---------------------------------四万温泉『積善館』群馬県吾妻郡中之条町にある「四万温泉」。『四万の病を癒す霊泉』という伝説が由来。1563年に初の湯宿ができ、そこから徐々に温泉街が形成。1954年(昭和29年)には、国民保養温泉地の第一号に指定された。(酸ヶ湯温泉・日光湯元温泉との三温泉地が指定)。四万温泉の源泉数は42箇所。そのうち39箇所が自然湧出という、まさに自然の恵。 湯量が豊富で、泉質は「ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉」。------------------------------今回の舞台は、東京からおよそ2時間“群馬県中之条町”。 旅の途中には“四万ブルー”と呼ばれる奇跡の青色をした川や湖、さらに、自然が生み出した賜物、群馬県天然記念物“四万甌穴”があり、 旅のゴールには、「千と千尋の神隠し」の モデルになったともいわれる人気の温泉旅館のある四万温泉が待ち構える。3月にもかかわらず雪が舞い散る寒空の中、 数々の試練の連続で史上最高に過酷な旅となった今回…強靭な肉体を持つ魔裟斗をリーダーに、サンド&石塚&直美の“ぽっちゃり4兄妹”は無事ゴールに辿り着き、絶景を楽しむことが出来るのか!? 出演者、MC:タカアンドトシ・サンドウィッチマン、 ゲスト:石塚英彦・魔裟斗・渡辺直美-----------------------【今日のLife Hack:私のやった仕事で本当に成功したのは、全体のわずか1%にすぎない。99%は失敗の連続であった 本田 宗一郎】<「帰れマンデー見っけ隊!! 」、サンド&渡辺直美&石ちゃん&魔裟斗の秘境バス旅><一行は、四万温泉・積善館に到着><昨年の1月13日に撮影><積善館、一行は、橋を渡る><1984年の西田敏行さんと吉永小百合さん><昨年の1月13日、お二人のように・・妻は小百合さんの真似を拒み・・><積善館の名物湯船><映画天国の駅のロケ地は、光の関係で積善館の男湯><四万温泉は「草津の仕上げの湯」><昨年10月、渡辺直美さんを目の当たりに・・・><2014年6月のサンドウィッチマン>
March 26, 2019
コメント(2)

芥川賞作家・髙樹のぶ子さんとのツーショットに続き、近くにいた桜木紫乃さん(2013年『ホテルローヤル』で第149回直木三十五賞受賞)との接触も試みます。彼女ともお話させて貰います。折角なので、記念撮影をお願いすると、快諾です。二人並んでいる姿を、近くにいたファンの方に撮影して貰いました。勿論、ファンの方と桜木さんとのツーショットは私がシャッターを切りました。桜木紫乃さん、お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb・・・伊集院静さんは・・既に舞台の奥に隠れてしまいました。ツーショットは失敗です。お会いした時の為に、ネタも蓄え、シミュレーションもしたのですが・・・。特に伊集院さんの妻・篠ひろ子さんは仙台出身で、若尾文子さん、鈴木京香さんと並んで親近感があります。後から考えたら、髙樹さん、桜木さんも奥へ移動されるので、一緒に連れてって貰えば良かった・・。・・・詰めが甘い・・・。(笑)2月3日に増上寺と浅草寺で沢山の有名人を見て、ツーショットも実現し、今年の運を全て使い切ったかと思いましたが、まだ残っていたようです・・・。(笑)---------------------桜木紫乃(しの、1965年4月19日- )は、日本の小説家、詩人。北海道釧路市生まれ。江別市在住。中学生の時に原田康子の『挽歌』に出会い文学に目覚める。高校卒業後、裁判所でタイピストとして勤めたが、24歳で結婚して退職し、専業主婦となる。27歳で男児を出産。2人目の子供(女児)を出産直後に小説を書き始め、原田康子も所属した文芸誌「北海文学」の同人として活動。2007年に『氷平線』で単行本デビュー。金澤伊代名義で詩人としても活動しており、詩集も刊行している。 ゴールデンボンバーのファンとしても知られており、直木三十五賞受賞の記者会見では鬼龍院翔が愛用しているタミヤロゴ入りTシャツを着用したほど。2013年 - 『ラブレス』で第19回島清恋愛文学賞受賞。『ホテルローヤル』で第149回直木三十五賞受賞。---------------------【今日のLife Hack:一日生きることは、一歩進むことでありたい 湯川 秀樹】<桜木紫乃氏とのツーショット>
March 26, 2019
コメント(2)

大手町の日経ホールで開催された、「第10回日経小説大賞」の授賞式と座談会が終了です。ここで、セレンディピティです。観客が席を立つ中、髙樹のぶ子さん(1984年芥川龍之介賞受賞)がステージから客席に下りるのが目に留まります。客席に座る知り合いと話をする為かも知れません。これはチャンス!彼女に近づかない手はありません。会場を後にする流れに逆行して進みますが、なかなか彼女に近づけません。そして、やっと、彼女に駆け寄り、ちょっとお話させて貰います。折角なので、記念撮影をお願いすると、快諾です。ステージ上でひざまずいてくれました。着物が汚れなかったのかちょっと心配です。髙樹さんは1946年お生まれとのことですが、お若く見え、お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb---------------------Wiki本来の表記は「髙樹のぶ子」。(梯子の高)高樹のぶ子(1946年4月9日- )は、日本の小説家・日本芸術院会員。元九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)。本名は鶴田 信子。山口県防府市出身。父は山口大学で生物学を教えていた高木恭介。1971年学生時代から交際していた男性と結婚。74年福岡へ転居、男子を産む。同年父が急死。78年自身の恋愛のため離婚し子との接触を禁じられる。『らむぷ』の同人となる。1980年鶴田哲朗と再婚。文學界新人賞の最終候補に二度残り、1980年、『その細き道』を『文學界』に発表、小説家デビュー。2005年より九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)を務める。また、2017年現在は芥川賞、日経小説大賞、朝日賞の選考委員を務めている。かつては野間文芸賞、大佛次郎賞、島清恋愛文学賞などの選考委員を務めていた。2017年、日本芸術院会員に選ばれる。 主な受賞歴:芥川龍之介賞(1984年)、島清恋愛文学賞(1994年、)女流文学賞(1995年)谷崎潤一郎賞(1999年)芸術選奨(2006年)紫綬褒章(2009年)川端康成文学賞(2010年)日本芸術院賞(2017年)旭日小綬章(2017年)文化功労者(2018年) 、デビュー作:『その細き道』(1980年)---------------------【今日のLife Hack:人間の最も偉大な力とは、その一番の弱点を克服したところから生まれてくるものである。 カール・ヒルティ】<髙樹のぶ子さんとツーショット実現>
March 25, 2019
コメント(2)

「第10回日経小説大賞」授賞式の第2部は現在の文学界の最前線で活躍する選考委員の辻原登、髙木のぶ子、伊集院静の大御所三氏に受賞者・佐伯琴子さんを交えた座談会で、司会は日本経済新聞文化部編集委員の宮川匡司さんです。選考委員は、伊集院静さん(1992年直木賞)、髙樹のぶ子さん(1984年芥川龍之介賞)、辻原登さん(1990年芥川龍之介賞)、そうそうたるメンバーです。更に、途中から、サプライズで、受賞者・佐伯琴子さんが憧れている作家・桜木紫乃さん(2013年『ホテルローヤル』で第149回直木三十五賞受賞)も登場し、直木賞・芥川賞作家が4人が揃い大盛り上がりです。座談会は選考委員3人が、選考過程を振り返りながら小説の現在を語り合うのですが、辻原登さんは見えません。近くの・・帝国ホテルのようですが、そこで他の表彰式があり、遅れているとのことで、19時半から登場です。まず、司会者からペンネームの「琴子」の由来を尋ねられると、田中慎弥さんの短編小説で、第146回芥川賞受賞作「共喰い」に登場する父・円、その愛人の琴子から取ったとのことです。因みに、この作品は、芥川賞の発表が終わるや否や、石原慎太郎さんが作品に刺激がなさ過ぎるというコメントを出して選考委員を退任したという話題の作品のようです。一橋は高校の先生から「お前は変わっているから一橋が良い」と言われて社会学部に入ったようですが、あまり学校には行っておらずアルバイトや遊びで留年。これはマズイと母親に頼んで借金して貰い、箔を付ける為、半年フランスに留学したようですが、フランス語を勉強するわけでもなくヨーロッパを旅行したとのことで、そこで得た体験・雑学が彼女の血となり肉となったような気がします。群れるのが嫌いなのも良いかも知れません。彼女を強く推した審査委員は高樹のぶ子さんだったようで、この頃の小説は身体感覚が鈍くなっているが、彼女の小説には身体的熱感が感じられ、手触りはザラザラしているが、違和感を抱えながらも読み続けられる。和歌の雅との異質感が共有され作者の図々しさがストーリーの中で修正、保たれている点を評価したようです。伊集院さんは、人物像あざやかに見えた。九州という土着性から離れない、九州という場所で本人がブレていないというのが良かったと講評していました。辻原さんは解説するように、ヒロインが悩みを抱えているが、そのよって来たるところが何なのか、好きな男との性愛を探求する、自分自身の内容を晒す探偵役なのか!オイデイブスシンドロームに乗っかった物語で、エピローグがプロローグに繫がっているので、読み手は苦労する相当の力量・・・と。座談会の後半、佐伯琴子さんの好きな作家・桜木紫乃さんがサプライズ登場し、お祝いの花束を贈呈する場面があり、佐伯さんは感激を隠し切れず、「泣きません!」と言いながら泣いて言葉に詰まる場面もありました。5年前、小説を書き始めた頃、創作教室で講師の桜木に誉められ、「800枚の原稿に、これは300枚で書ける題材だ」とのアドバイス、その裏には、桜木さんが、髙樹さんの「透光の樹」(とうこうのき))を、原稿用紙に丸写ししたことがあり、これだけ入れてあるのに、316枚ですんでしまっていることに裏付けられたものでした。因みに、「透光の樹」は2004年10月30日公開の日本映画で1999年度の谷崎潤一郎賞を受賞した高樹のぶ子の原作の映画化されたもののようです。山形の授賞式で、「いつか必ず、出版社の賞のパーティーで何年後かには会うだろう」が現実のものとなった、勘が当たったのは嬉しい。今日から同業者。という言葉が印象的でした。これに対し、伊集院さんが、まるでテレビの再会番組を見ているようだ、こんなことも有るのですね」とコメントしていましたが、桜木さんは、その伊集院さんにホテルローヤルで見いだして貰った恩人ですと御礼を述べていました。最後に佐伯さんへのエールでは・・・辻原さんは「今、次の作品を書き始めていれば十分」と。髙樹さんは、「前のめりのパッションを抑えて、丁寧に。読み直して粗さを削る。熱ばっかり出していると、読者は引いてしまう、読者が引き込まれるような作品を」と。伊集院さんは、廃れた文化もあるが、文学は古代から続きている、残っている。影響を受けた、酒、ギャンブル好きな伊集院のような先輩に賞金の一部でおごるのがいい、次の作品のために」と語っていました。今後これに応募する人は、和歌も童話も関係なく、不要で、自由に好きなものを書けば良いとも。また、伊集院さんが、髙樹はスナック(高級クラブ)のママが似合っていると言って会場を沸かせていました。「良いテーマを見つけないといけない、良いかどうかは書き終わってみないと分からない、書くしかない」が印象的で、選考委員の三人は皆個性豊かな作家で、歯に衣着せぬ気持ちの良いコメントが続き、19時から21時半過ぎまで時間を忘れて楽しむことが出来ました。因みに、この日の様子は3月10日の日経新聞に掲載されました。----------------------伊集院静(1950年2月9日 - )は、日本の作家、作詞家。伊集院 静は作家としてのペンネーム、作詞家としての筆名は伊達 歩(だて あゆみ)。本名(戸籍名・日本名)は、西山 忠来(ただき)。2016年、紫綬褒章受章。1981年、『小説現代』に『皐月』を発表し作家デビュー。代表作に『機関車先生』。山口県防府市を舞台とした自伝性の強い『海峡』三部作等がある。1984年8月27日にかつてカネボウ化粧品の「クッキーフェイス」のCMキャンペーンガールで一緒に仕事をした女優の夏目雅子と7年の不倫交際の後再婚したが、夏目は1985年9月11日に先立って死去。 伊達歩(だて あゆみ)の名で作詞家としても活躍。近藤真彦に提供した『愚か者』で、1987年に第29回日本レコード大賞を受賞。その他『ギンギラギンにさりげなく』などのヒット曲がある。1992年7月15日、『受け月』で直木賞を受賞する。同年8月7日に現在の妻で女優の篠ひろ子と再々婚した。 配偶者:一般人(妻: - 1980年)、夏目雅子(妻:1984年 - 1985年)、篠ひろ子(妻:1992年 - ) ----------------------篠 ひろ子(しの ひろこ、1948年3月8日[1] - )は、日本の女優である。本名:西山 博子(にしやま ひろこ )、旧姓沼澤(ぬまさわ)。宮城県仙台市出身。東北学院大学法学部中退。血液型O型。所属事務所は芸映プロダクションであった。----------------------辻原 登(のぼる、本名は村上 博、1945年12月15日- )は、日本の小説家。横浜市保土ヶ谷区在住。神奈川近代文学館館長・理事長。1945年和歌山県印南町に生まれる。父は村上六三(1916-1971)で、日本社会党の政治家。1985年に中編小説『犬かけて』で作家デビュー。1990年に、中国の奥地を舞台とし、生まれ育った和歌山県の面影もモチーフとした、中編小説『村の名前』で1990年第103回芥川賞を受賞。主人公の名、橘博の橘は、辻原が生まれ育った土地の名家から取ったもの。橘は和歌山県に比較的多い姓である。 2000年短編連作小説集『遊動亭円木』で第36回谷崎潤一郎賞受賞。2001年東海大学文学部文芸創作学科教授。2012年より神奈川近代文学館館長・理事長を務める。 ----------------------<「第10回日経小説大賞」授賞式の第2部><3月10日の日経新聞に掲載><「谷中ハチ助のブログ」様から拝借>
March 24, 2019
コメント(2)

フランス紀行と増上寺や浅草寺での有名人との出会いの為、ブログ・ネタがズレズレで、少し前の話になります・・・。いつもは抽選ですが、今回は応募が少なかったのか、開催二日前に届いたのが「第10回日経小説大賞」授賞式へのお誘いです。平日ですが、19時開催で仕事が終わった後でも間に合うようなので申込むと、即返信で参加証が送られてきました。因みに3月2日の「第6回日経「星新一賞」」のお誘いは無く・・・。(笑)仕事を終えたその足で、大手町の日経ビル3F「日経ホール」へ向かいます。時々、「丸の内キャリア塾」に参加する妻から聞いてはいましたが、大手町駅から地下で繫がっていますが、意外に遠いのが、ちょっと・・・更に周りの飲食店も気になります。講習会や講演会はいつも1時間前に並んで最前列を確保するのですが、今回は19時開催に対し30分前で、前方の席は空いていません。中央に陣取ります。募集定員が600名に対し、後方はテープで仕切られていて定員を割っているようです。さて、第1部は贈賞式、232編の応募から受賞したのが「狂歌」を書いた佐伯琴子さんで、長谷部剛・東京本社編集局長から賞金500万円と記念品が贈られました。受賞者スピーチでは、「単に学歴が有るだけで、地べたを這うような人間であり、。本来の自分はもっと過激で泥臭いものを書くのが好き。まだまだ自分は生ぬるく、もっともっと尖った小説を書きたい」と抱負を語っていました。------------------------佐伯琴子(ことこ) 1976年大分県日田市生まれ。一橋大学社会学を5年で卒業後、旅行会社に勤務。2008年、夫の転職を機に九州へ戻り、タウン誌の広告営業と制作に携わった後、フリーのライターとして活動。現在は福岡市在住。------------------------受賞作「狂歌」は、21世紀の現在と因襲につつまれた過去をリンクさせ、復讐心と恋心の交錯を軸に、仮想通貨交換会社というある意味で現在を象徴する場所を舞台に選び、古典的とも見える血をめぐる復讐劇を、人間が欲望にとりつかれ正気を失っていく様を、カネや恋に狂奔する男女の姿を、力強く濃厚な文章で描かれている。狂歌(きょうか)とは、社会風刺や皮肉、滑稽を盛り込み、五・七・五・七・七の音で構成した諧謔形式の短歌(和歌)。------------------------〈あらすじ〉:福岡のフリーペーパーの編集長、寺嶋きり葉のもとに、1通の手紙が届く。差出人は広告のクライアントである料亭の社長、清倉龍臣。貼られた黄金色の百人一首の切手には、旅先で一夜をともにした男女の恋の歌がつづられていた。龍臣は歳も近く同郷だが、彼女だけが知る2人の間の秘密を想い、きり葉の心は激しく揺れる。1年後、龍臣が仮想通貨の交換会社をつくり、きり葉は社長を引き受ける。せつない恋情を胸に秘め、きり葉は順調に大金を稼いでいくが、ビジネスは危険な方向へ流される。金への欲望、男女の性愛への欲望、支配欲……尽きせぬ欲望への執着が人を変貌させる様を、ねっとりと濃密な文章で力強く描く。-----------------------------【今日のLife Hack:自分探しだ何だと考えるぐらいなら、彼女を探した方がいいよ 安斎 肇】<「第10回日経小説大賞」授賞の佐伯琴子さん><日経ホールに到着><狂歌>
March 23, 2019
コメント(2)

仕事で、取引先で開催された講演会へ行ってきました。講師は、みずほ総合研究所㈱ 専務執行役員・チーフエコノミストの高田創さんです。テレビ東京で1988年4月4日から放送されている、一日の最後を締め括る経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(WORLD BUSINESS SATELLITE)(月~金曜日 23:00~23:58)にも出演されています。私、だいたい23時前に床に就くので、メインキャスターが大江麻理子さんになってからはほとんど見ていないのですが、小谷真生子さんの頃は、ブログの遅筆で就寝時刻がズレ込み、時々目に入ったような気がします。今後、起きていれば、テレビのスイッチを入れてみましょう。さて、講演会は経済に関する情報が満載で、私にはレベルが高い内容でしたが、聴衆を飽きさせない1時間半、色々と勉強させて貰いました。高田さんは1958年生まれの還暦、皇太子殿下(1960年2月)の1学年上で、オックスフォード大学時代にテニスをご一緒された経験があり、改元には特別な想いがあるとのことでした。講演会終了後、懇親会がありましたが、私と同じテーブルの方々とのお話が盛り上がり、高田さんとのツーショットを逃してしまいました・・・。(笑)---------------------------------■「2019年の世界はどうなるのか 日本はどうなるのか 改元は新たな時代をもたらすか」・今年は想定外と言ってはいけない年、ありえないブラック・スワン(黒い白鳥)を大事にしないといけない。・最近、100年に一度の事が毎年起きている。将来大きな問題を引き起こす可能性が高いにもかかわらず、現時点で軽視されがちな潜在的リスクのことを「灰色のサイ」といい、体が大きく普段はおとなしいサイがいったん暴走し始めると誰も手を付けられなくなる状況に気をつけないといけない。・将来の「予想」、「よそう」は平仮名で反対から読むと、「うそよ」になる。■「2016年再来リスク」・類似点①は中国、ビジネスサイクルクロックは停滞局面入り(アメリカと中国の経済戦争)、類似点②は半導体、先行きは減速基調で推移、類似点③は原油価格の下落($100から$30に)。※中国の動きと原油の動きはコインの裏表。中国発ドミノ倒しも有り得る。類似点④:2016年の悪夢は為替の円高転換。想定為替レートを超える円高。(100円になるかも知れない)■「第二の冷戦」・中国のGDPは2010年に日中逆転し、今や中国は日本の倍、2030年以降に米中逆転の予測あり。■「トゥキディデスの罠」(戦争が不可避な状態まで従来の覇権国家と新興の国家がぶつかり合う現象)・大局的にみると、中国経済の台頭は東洋の復活過程の一現象。1600~1800年代、ムガル帝国、オスマン帝国の様に清王朝が栄えた時代があった。過去の栄光を取り戻す「チャイナ・ドリーム」の動き。・トランプ政権は対日貿易赤字や日米自動車貿易の「不均衡」を問題視している。2017年実績で、米国の貿易赤字額は対中国が約3,752億ドル(47.1%)、対日本が約688億ドル(8.6%)。日本車メーカーの現地生産は約377万台まで増えたが、米国の対日貿易赤字の7割は自動車と同部品。■「平成の「雪の時代」」・1980年代は「ジャパンアズNo.1」、バブル絶頂期は日本の皇居はカリフォルニア州の全不動産よりも価値があり、山手線内側の土地価格でアメリカ全土が、また日本全土で世界の半分が買えるといわれた。バブルがはじけた1990年代以降、平成は日本だけが隔絶された停滞、「雪の時代」になった。・資産形成を阻害する個人の意識面でのハードルを越える仕組みをビルトインすることも重要。行動経済学の「近視眼的損失回避選好」から転換を図ることも必要。■「波平さんモデル」(モデルは1950年代で波平さんは54歳の想定)・1950年に60歳前後だった平均寿命は現在男性が81歳、女性が87歳。かつて社会保障が大きく変わっている。・1950年代は現役世代のみで老後は10年以内、年金や介護の問題が無く、資産形成期で完結していた。今後、高齢世代(資産運用期・承継期)をベースにした金融仲介へのシフトを考えないといけない。■「シングル社会」・英国で近年、孤独に係る社会問題への対応が重視され、今年1月に孤独問題担当大臣を創設したが、日本も単身化の進行を踏まえた「シングル社会担当大臣」を考えては?(英国よりもポジティブな問題意識)■「日本の投資家的な戦略転換」・2019年はイベントが多い。200年ぶりの生前退位・改元、TAG(日米物品貿易協定)交渉、日本初のG20サミット、ラグビーワールドカップ、消費税の引き上げ等があり、安倍首相の手腕が問われる。---------------------------------【今日のLife Hackその失敗はキミの勉強代だ 豊田 英二:】<みずほ総合研究所㈱ 専務執行役員・高田創さん><日経にも掲載された「シングル担当相」の記事>
March 23, 2019
コメント(4)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。この日の最後の有名人はプロボクサーのファイティング原田さんです。日本人で初めて世界フライ級・バンタム級の2階級制覇をした名王者として有名です。会場での姿は爽やかでお若く驚かされます。非公認ツーショットは何とか成功です。・・・昨年ほど良いデキではありませんが・・・。(笑)お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb------------------------------ファイティング原田(1943年4月5日 - )本名は原田 政彦(まさひこ)。ファイティング原田ジム会長。第10代日本プロボクシング協会の会長で現在は同顧問。プロボクシング・世界チャンピオン会最高顧問。なお、現在は「ファイティング」はJBCで欠名扱いで現役選手が名乗る事は不可能である。 東京都世田谷区出身。実弟も牛若丸原田のリングネームでプロボクサーになった。世田谷区立深沢中学校在学中に友人に誘われ、米穀店に勤務しながら猛練習で知られる笹崎ボクシングジムに入門。ラッシングパワーを武器に、日本人で初めて世界フライ級・バンタム級の2階級制覇をした名王者。海外の多くの専門誌が「歴代最も偉大な日本人ボクサー」として原田の名前を挙げている。世界ボクシング殿堂入りを果たした、最初の日本ボクサーで、『国際ボクシング名誉の殿堂博物館』入りも果たしている。-------------------------------2月3日、この日お会い出来た有名人は34人。増上寺で13人(阿武松☆、阿武咲☆、勢☆、東龍☆、片山さつき☆、ヨネスケ☆、渡部絵美☆、岡田茉莉子☆、川野太郎☆、東てる美☆、杉浦太陽☆、中村玉緒☆、安倍里葎子☆)浅草寺で21人(中村勘九郎☆、七之助☆、勘太郎☆、長三郎☆、鶴松☆、いてう、仲助、仲侍、アニマル浜口☆、斎藤こず恵☆、松島トモ子☆、内海桂子☆、木曽さんちゅう☆、毒蝮三太夫☆、浅香光代☆、世志凡太☆、林家正蔵☆、林家三平☆、山田太郎☆、西尾夕紀☆、ファイティング原田☆)(敬称略)でした。今年も素晴らしい節分、夢のような展開で忘れられない一日となりました。1ヶ月以上前のことながら、今も興奮は冷めやらず、反芻を繰り返して余韻を楽しんでおります。「どうしたいのか?」・・・事前に作戦を練り、仕掛けたのですが、こんなにうまくいくとは思ってもいませんでした。「セレンディピティ」が、「福」が訪れたようです。2011年10月8日、明治神宮前で開催された「ラ・フェスタ・アウトゥーノ」のスタート地点で起こった「セレンディピティ」の再来です。因みに、あの時の有名人は木内みどり☆、堺正章☆、横山剣☆、篠塚建次郎☆、長江健次、パンツェッタ・ジローラモ☆、夏樹陽子☆、鈴木亜久里☆、中田宏☆、(ムッシュ)かまやつひろし☆、高山善廣☆、ミッキーカーチス、柴俊夫(敬称略)の皆さんでした。大変有り難いことです。ここで今年1年の運を使い切ってしまったような気がしてなりません。(笑)子育てを終え、仕事も順調で、「ぎっくり首」(頸椎椎間板ヘルニア)擬きも治り、健康を取り戻し、母のこと以外は何の心配もなく・・・先々月のフランスをはじめとする国内外の旅、何冊もの自費出版、有名人の方々との出会い、ハーレーやロールス・ロイスを借りての運転、芸術に親しみ、椿山荘等での癒しを楽しみ、趣味を謳歌できる今、人生で一番良い時かも知れません。楽しくて仕方がありません。年を重ね先も見えてきますが、この状況が一日でも長く続くことを願うばかりです。【今日のLife Hack:失敗したところで やめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければ、それは成功になる 松下 幸之助】<ファイティング原田さん><非公認ツーショット><昨年撮影>
March 22, 2019
コメント(4)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さん、アニマル浜口さん、斎藤こず恵さん、松島トモ子さん、内海桂子師匠、木曽さんちゅうさん、毒蝮三太夫さん、浅香光代さん、世志凡太さん、山田太郎さん・西尾夕紀さんの次は、林家正蔵師匠、林家三平師匠です。林家正蔵師匠との非公認ツーショットを狙いましたが、タイミングを外され、失敗です。林家三平師匠との非公認ツーショットは狙って狙って、比較的うまく入りました。お二人ともお元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb-------------------9代目林家正蔵(はやしや しょうぞう、本名:海老名泰孝〈えびな やすたか〉、1962年12月1日 - )は、東京都台東区根岸出身の落語家(落語協会副会長)、タレント、声優、司会者、大学教員。血液型A型。東京都立竹台高等学校卒業。出囃子は『あやめ浴衣』。前名は林家こぶ平。初代林家三平と海老名香葉子の長男。実姉は、元女優の海老名美どりと、シンガーソングライターの泰葉で、実弟は落語家2代目林家三平。祖父は7代目林家正蔵。正蔵の実子・泰良(やすよし)も噺家として正蔵に弟子入りし、自身の協会副会長就任後の2014年8月に「林家たま平」として落語協会前座となる(2017年11月に二つ目昇進)。-----------------2代目林家 三平(はやしや さんぺい、本名:海老名 泰助(えびな たいすけ)、1970年12月11日 - )は、日本の落語家、タレント。出囃子は『祭りばやし』。二代 林家三平と表記されることもある。前名は林家いっ平。 落語協会真打。かつてはタレントとしてホリプロにも所属していた。ねぎし三平堂堂長。英語が得意であり、中国語も話せる。 2016年5月より笑点の大喜利メンバーとなる。左利き。-----------------------------------【今日のLife Hack:20代まではまわりが運をはこんできてくれるけど、30代からは、どう腹をくくるかで人生が変わってくる。 郷 ひろみ】<林家正蔵師匠と三平師匠><非公認ツーショット><非公認ツーショット><昨年、撮影>
March 22, 2019
コメント(2)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さん、アニマル浜口さん、斎藤こず恵さん、松島トモ子さん、内海桂子師匠、木曽さんちゅうさん、毒蝮三太夫さん、浅香光代さん、世志凡太さんの次は山田太郎さん・西尾夕紀さんです。山田太郎さんは、1965年にヒットした「新聞少年」が有名です。今年、新曲を発表するとご挨拶されていました。70歳近いとは思えない若々しいお姿、はつらつとしていて驚かされます。西尾夕紀さんは、'94第36回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞し、現在ものまねタレント兼演歌歌手として活躍しています。お二人とも握手とツーショットをお願いすると、快く応じて頂きました。お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb-----------------------------------山田 太郎(1948年8月24日 - )は、東京都台東区出身の演歌歌手、馬主。本名は、西川 賢(にしかわ けん)。芸能プロダクション「新栄プロダクション」代表取締役社長、日本馬主協会連合会副会長、中山馬主協会会長、ウエスタンファームオーナー[1]。妻は元歌手の紅屋おかめ。父は新栄プロ会長及び有限会社北西牧場(現:ウエスタンファーム)の創業者である西川幸男。異母弟はプロゴルファーの西川哲。1963年、「清らかな青春」でデビュー。1965年にリリースした「新聞少年」がヒットし、スターとなった。同年の『第16回NHK紅白歌合戦』に同曲で初出場。紅白歌合戦には3回連続出場している。-----------------------------------西尾 夕紀(1974年7月24日 - )は、青森県弘前市出身の演歌歌手である。本名・長尾 知美(ながお さとみ)。T158-B80・W58・H85、靴のサイズ23.0cm。血液型A型。青森県立弘前実業高等学校卒業。所属事務所は新栄プロダクション。所属レコード会社は日本コロムビア。ものまねタレント兼演歌歌手。1993年、『海峡恋歌』で歌手デビュー。1994年には第36回日本レコード大賞最優秀新人賞を始め、各種新人歌手コンクールの入賞歴を誇った。1998年からは、日本テレビのバラエティ番組『ものまねバトル』にレギュラー出演、「歌ものまねチャンピオン」座を獲得!。-----------------------------------【今日のLife Hack:まずい食材はない。まずい料理があるだけだ。 出典:王様のレストランキャラ:ミッシェル・サラゲッタ著者:三谷 幸喜】<山田太郎さんとツーショット><山田太郎さんとツーショット><大ヒット居曲「新聞少年」><昨年撮影したツーショット><西尾夕紀さんとツーショット><昨年撮影したツーショット>
March 21, 2019
コメント(4)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さん、アニマル浜口さん、斎藤こず恵さん、松島トモ子さん、内海桂子師匠、木曽さんちゅうさん、毒蝮三太夫さんの次は、浅香光代さん、世志凡太さんです。浅香光代さん、91歳、近くで見ると、やはり大分お疲れのような気がします。非公認ツーショットに成功です。お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb-----------------------------------浅香 光代(あさか みつよ、本名;北岡 昭子<きたおか しょうこ>、1928年2月20日[1] - )は、日本の剣劇女優。東京府東京市神田区(現:東京都千代田区神田)出身。身長163.5cm、体重55kg。血液型はB型。愛称は「ミッチー」。内縁の夫は世志凡太(未入籍)。-----------------------------------世志 凡太(せし ぼんた、1934年1月4日 - )は作曲家、作詞家、俳優、コメディアン。本名は市橋健司(いちはし・けんじ)。東京都豊島区出身。芸名は、フランス語の「C'est si Bon.」(セシボン・とってもいいの意)から来ている。 1992年、女優の浅香光代と事実婚(入籍はしていない)。1957年に「原信夫とシャープス&フラッツ」にベース奏者として参加。渡邊プロに所属しバンドマンとして活躍した他、同時期にコメディアンとして「てなもんや三度笠」などのテレビ番組や、クレージーキャッツ主演の映画、東宝・松竹の喜劇映画、NHKの音楽番組等に出演。 -----------------------------------【今日のLife Hack:トマトに塩をかければ、サラダになる。 出典:王様のレストランキャラ:ミッシェル・サラゲッタ著者:三谷 幸喜】<浅香光代さん><世志凡太さんと 浅香光代さん><非公認ツーショット><昨年撮影した非公認ツーショット>
March 21, 2019
コメント(2)

今朝の日経新聞「春秋」にカタカナ表記の話が出ていました。既にテレビで知っていましたが、ここで「間違いだらけのクルマ選び」などの著書で知られる自動車評論家の徳大寺有恒さんのお名前が出るとは思いませんでした。「ジャガーはジャグァーである」・・確かに・・・。思い出すのは、2008年4月20日に鹿沼で開催された「ウッディパーク鹿沼」。徳大寺さんとお話させて貰ったことを思い出します。勿論、ツーショットにも成功しています。懐かしい思い出です。2007年4月22日の「ウッディパーク鹿沼」で、徳大寺有恒さんを初めてお見かけしお話させて貰い、 「ワクイ・ミュージアム」館長の涌井清春社長と語らっている姿を記憶しています。 翌、翌2008年4月20日も「ウッディパーク鹿沼」で徳大寺有恒さんをお見掛けしお話させて貰い、ツーショット写真がお願いすると、気さくに応じて頂きました。 奥様の悠子さんだったのでしょうか、妻も入れたスリーショットを提案され、 「シャッターを押しましょうか?」と言って頂き、本当に有り難かった思い出があります。また、その時、堺正章さんとのツーショットも実現し素晴らしい鹿沼の一日になりました。------------------------東京都生まれ。日本のモータースポーツ黎明(レンメイ)期にレーサーとしてデビュー。トヨタ自動車の契約ドライバーになり、引退後は自動車評論家に転身。辛口の新車批評で知られ、1976年に出版した「間違いだらけのクルマ選び」(草思社)は70万部を超えるベストセラーに。------------------------日経新聞「春秋」 2019/3/21付「間違いだらけのクルマ選び」で名をはせた徳大寺有恒さんは、外国車の表記にもこだわっていた。メルセデスはメルツェデス、ベントレーはベントリィ、ジャガーはジャグァーである。なるべく原音に忠実にという、自動車評論家としての思い入れがあったのだろう。▼原音へのこだわりが強いのは、高尚(?)なる外務省も同じらしい。外国名の表記にずっと「ヴ」を使ってきた。カリブ海の「セントクリストファー・ネーヴィス」と、アフリカ北西の島国「カーボヴェルデ」――。ところがこんど法律が改正されて「ヴ」をやめるという。「カーボベルデ」など普通の表記になるわけだ。▼「v」の音は断固「ヴ」である――と言いたい人も多いだろうが、そもそも外来語の表記は国語問題の悩みのタネ。現在の文部科学省の指針では、平易な表記と原音に近い表記の双方を認めている。しかし外務省まで「ヴ」を捨てるとなると、「ヴェネツィア」などと書いてきたちょっとキザな人はまた減るかもしれない。▼役所が独りよがりでは困るから今回の表記変更はさもありなん。とはいえ世間一般では遊びがあっていい。たとえば伊丹十三さんが半世紀も昔に書いた「ヨーロッパ退屈日記」など、キザを芸にしたような本である。「黒いオーヴァー」「ルーム・サーヴィス」「プライヴァシイ軽視」……。ジャガーはジャギュアだった。------------------------【今日のLife Hack:特にまだ芽が出ていないやつは もう全然心配していない。だって、そいつらはこれから 無限の可能性があるわけだもん リリー・フランキー】<「ジャガーはジャグァーである」(ジャグァーの前で)><2008年4月20日、「ウッディパーク鹿沼」で徳大寺有恒さんと><その日、堺正章さんともツーショットを><本日の日経新聞「春秋」>
March 21, 2019
コメント(4)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さん、アニマル浜口さん、斎藤こず恵さん、松島トモ子さん、内海桂子師匠、木曽さんちゅうさんの次は、毒蝮三太夫さんです。毒蝮さんといえば、「ウルトラマン」の科学特捜隊・アラシ隊員役、あの頃、夢中でテレビを観ていました。また、笑点の座布団運びも懐かしく思い出します。また、ラジオ番組では年配者相手に「ジジイ」「ババア」といった毒舌トークで圧倒的な人気を誇っています。運良く非公認ツーショット?も実現しました。(笑)お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb----------------------------毒蝮 三太夫(どくまむし さんだゆう、本名:石井 伊吉(いしい いよし)、1936年3月31日 - )は、日本の俳優、タレント、ラジオパーソナリティ。聖徳大学短期大学部客員教授。まむしプロダクション所属。愛称は「まむちゃん」「まむし(さん)」。身長170cm、体重78kg。既婚。血液型はO型。1966年、「ウルトラマン」に科学特捜隊のアラシ隊員役で出演、引き続き翌年の1967年に制作・放送された「ウルトラセブン」でもウルトラ警備隊のフルハシ隊員として出演。「ウルトラマン」放映中の1967年から別番組で共演していた立川談志の指名により「笑点」に2代目座布団運びとして登場。 最初は本名で出演していたが、ウルトラマン出演中だったこともあり、「何で正義の味方が座布団運びやってんだ」といった苦情などがTBSの方に入っていることを聞いて、芸名「毒蝮」に。----------------------------【今日のLifeHack:人生とオムレツは、タイミングが大事。 出典:王様のレストランキャラ:ミッシェル・サラゲッタ著者:三谷 幸喜】<毒蝮三太夫さん><前回の毒蝮三太夫さんとの非公認ツーショット>
March 20, 2019
コメント(2)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さん、アニマル浜口さん、斎藤こず恵さん、松島トモ子さん、内海桂子師匠の次は、「ねづっち」でなく、木曽さんちゅうさんです。「ととのいました~」や「ねづっち です」のフレーズと即興なぞかけで一世を風靡したお笑いコンビ、Wコロンの片方です。芸名は素人時代に関西の素人参加テレビ番組で角田信朗に木曽の山中にいるような顔」といわれたことに由来し、2015年4月にコンビを解散しています。いまだに「ねづっち」と間違われるようで、早く木曽さんちゅうの名前で呼ばれたいと挨拶していました。思い出すのは2012年9月15日、Wコロンのお二人を目の当たりにしました。「雷オヤジとかけて、奈良公園ととく、その心は、叱って(鹿って)います」解散後もお元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb-----------------------Wコロンは、プロデューサーハウスあ・うん、漫才協会に所属していたお笑いコンビ。2004年結成、Wエース門下。2012年、漫才協会の真打に昇進。2015年4月1日、解散を発表-----------------------【今日のLifeHack:人生で大事なことは、何を食べるか、ではなく、どこで食べるか、である 出典:王様のレストランキャラ:ミッシェル・サラゲッタ著者:三谷 幸喜】<木曽さんちゅうさんと非公認ツーショット><ごあいさつ><2012年9月15日、目の当たりにしたWコロンのお二人>
March 20, 2019
コメント(2)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さん、アニマル浜口さん、斎藤こず恵さん、松島トモ子さんの次は内海桂子師匠です。96歳とは思えないお姿、お元気です。昨年に続き、内海桂子師匠との非公認ツーショットにも成功です。足腰は弱って見えますが、舞台でのご挨拶、しっかりお話していました。あと4年で100歳、これだけお元気なら、いけそうです。お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb---------------------------内海 桂子(うつみ けいこ、本名:安藤 良子、1922年9月12日[1] - )は、日本の芸人、漫才師、女優。漫才協会名誉会長、マセキ芸能社所属。 弟子の内海好江と約半世紀に亙って音曲漫才コンビ内海桂子・好江(1950年 - 97年)を組んで人気となった。今村昌平との縁で横浜放送映画専門学院(現:日本映画大学)の専任講師も務めた。--------------------------【今日のLifeHack:人生で起こることは、すべて、皿の上でも起こる。 出典:王様のレストランキャラ:ミッシェル・サラゲッタ著者:三谷 幸喜】<内海桂子師匠><豆を撒くお姿><昨年、撮影した内海桂子師匠>
March 19, 2019
コメント(2)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さん、アニマル浜口さん、斎藤こず恵さんの次は松島トモ子さんです。今回も自撮り、狙って・狙って待ち、シャッターを・・・比較的うまく入りました非公認ツーショットに成功です。お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb-----------------------------------松島トモ子さんは1945年7月10日生まれの71歳。本名は松島 奉子(ともこ)、歌手、女優、タレントで、日本芸術専門学校特別講師。1986年には日本テレビ『TIME21』の撮影でケニアを訪れて、10日の間にライオンとヒョウに立て続けに2度襲われ、帰国後にギブス姿で記者会見して話題になった。-----------------------------------【今日のLifeHack:自分の人生を肩代わりしてくれる人なんかいないから、懸命に自分でその辛い状況を乗り越えようとする。それを繰り返す事が、その人の人生を間違いなく豊かにしている。 嬉野 雅道】<松島トモ子さん><松島トモ子さんと非公認ツーショット><昨年、撮影した松島トモ子さん>
March 19, 2019
コメント(2)

今朝、歌手の内田裕也さんが他界されたという訃報に驚かされました。79歳とのこと、また昭和の灯火がひとつ消えたような気がします。、ロッケンローラーとして有名で、樹木希林さんの夫としても知られています。昨年亡くなった希林さんの後を追うかのように、その半年後に旅立ってしまいました。先の朝丘雪路さんの後を追った津川雅彦さんと同じように、最愛の人を無くした辛さ、悲しさが重圧として圧し掛かるのでしょう。女性に比べると、男性はほんとうに弱いものだとつくづく思います。思い出すのは、2011年7月21日、青山葬儀所で行われた故原田芳雄さん(享年71歳)の通夜に参列した時、弔問にに訪れた内田裕也さんのお姿です。私が焼香で並んでいる時、私の直ぐ左脇を通り過ぎて行かれたのに驚きました。存在感が有り、後ろ姿でも直ぐに分かります。慌てて撮影した画像はピンボケですが・・・。あの時が最初で最後になりました。因みに、宇崎竜童・安木燿子ご夫妻、未唯mieさん、ベッキーさん、原田美枝子さん、桃井かおりさん、布袋寅泰さんもお見掛けしました。今頃は、仲が良かった”かまやつひろし”さんとあの世で再会していることでしょう。内田裕也さんのご冥福をお祈り致します。FM ilovecb【今日のLife Hack:いいときも悪いときも続ける、これが一番難しい、やすむは簡単だから リリー・フランキー】<2011年7月21日、故原田芳雄さんの通夜の内田裕也さん><2011年7月21日、青山葬儀所で行われた故原田芳雄さん(享年71歳)の通夜><今頃は、仲が良かった”かまやつひろし”さんとあの世で再会・・・>
March 18, 2019
コメント(4)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さん、アニマル浜口さんの次は斎藤こず恵さんです。舞台での笑顔を絶やさないご挨拶は素敵でした。そして、優しい方です。握手とツーショットをお願いすると、快く応じて頂きました。わざわざ立ち止まってくれて、ツーショットに成功です。1976年にの大ヒットした「山口さんちのツトム君」は、今でも覚えています。お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb------------------------Wiki斉藤 こず恵(さいとう こずえ、1967年9月30日 - )は、日本の女優(子役出身)声優・ブルース歌手・演劇指導・相撲評論家・講師。東京都国分寺市出身。妹は元女優の斎藤ゆかり。1971年、3歳で劇団若草に入団。同期に坂上忍と杉田かおるがいた。1974年にNHK総合で放送された朝ドラ『鳩子の海』で主人公・鳩子の少女時代を演じ、最高視聴率53.3%を記録し天才子役として一躍有名になる。1976年にはシングル「山口さんちのツトム君」が大ヒットする。1996年にニューヨークで数店舗の店を経営するアメリカ人の実業家と結婚し「玉の輿」として話題になったが、日本にいる家族の介護のため帰国。ストレスから激太りし、2000年に著書『太っていたっていいじゃない』を出版した。夫と離れ離れの生活が続き2002年に離婚。----------------------------【今日のLifeHack:人間は天使でもなければ、獣でもない。だが不幸なことに、人間は天使のようにふるまおうと思いながら、まるで獣のように行動する ブレーズ・パスカル】<斎藤こず恵さんとのツーショットに成功><ごあいさつ><昨年、撮影した斎藤こず恵さん><1976年にの大ヒットした「山口さんちのツトム君」>
March 17, 2019
コメント(4)

★アニマル浜口さん(71)とツーショット in浅草寺。午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。中村勘九郎さん、長三郎さん、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さんの次はアニマル浜口さんです。昨年は、娘の京子さんとの親子共演?でしたが、今年はお一人です。豆撒きの舞台では相変わらず元気いっぱい。マイクが不要と思えるほどの大声で・・・「気合だ、気合だ」の連呼・・・元気を貰いました。お帰りの時、通路で浜口さんに手を伸ばすと、タッチしてくれました。そして、なんとか、非公認ツーショットに成功です。お元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb -----------------------------------アニマル浜口(アニマルはまぐち、1947年8月31日 - )は、島根県浜田市出身の日本の元プロレスラー、ボディビル指導者。本名は濱口 平吾(はまぐち へいご)。ボディビルダー出身で国際プロレスや新日本プロレスで活躍し、闘将のニックネームで呼ばれた。愛称は「浜さん」。武蔵野学院大学日本総合研究所客員教授。アニマル浜口レスリング道場主宰。血液型A型[1]。 女子レスリング選手の浜口京子は長女。-----------------【今日のLife Hack:和を以て貴しとする 聖徳太子】<アニマル浜口さん><アニマル浜口さん登場!><舞台へ><マイクを持つと・・・いつもの調子が・・><お帰りの時、手を伸ばし、非公認ツーショットに成功><昨年、撮影した浜口さん親子><斉藤こず恵さん>
March 17, 2019
コメント(2)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。これで、この日の有名な方々との握手・ツーショットは、増上寺での14人に続き・・・中村勘九郎さん、長三郎さんの次は、中村七之助さん、勘太郎さん、鶴松さん、中村いてうさん、中村仲助さん、中村仲侍さんです。皆さんお元気そうで何よりです。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb------------------------------二代目 中村七之助(1983年5月18日 - )屋号は中村屋。定紋は角切銀杏Sumikiri Ichō、替紋は丸に舞鶴。歌舞伎名跡「中村七之助」の当代。本名は波野 隆行(たかゆき)。東京都出身。ファーンウッド所属。 、父 :十八代目中村勘三郎 、母 :波野好江(七代目中村芝翫の娘) 、兄弟 :六代目中村勘九郎(実兄)、前田愛(義姉(兄嫁)) ----------------------------------三代目中村 勘太郎(かんたろう)。六代目中村勘九郎の長男。2011-。2017年襲名、初舞台。中村七之助さん、勘太郎ちゃんと非公認スリーショットにも成功です・・。(笑)【今日のLife Hack:貧しいことは恥ずべきことではない。しかし、その貧しさから脱しようと努めず、安住することこそ恥ずべきことである。 ペリクレス】<中村七之助さん><勘太郎ちゃん><中村七之助さん、勘太郎ちゃんと非公認スリーショット?>
March 16, 2019
コメント(6)

午前は、増上寺の「節分追儺(ついな)式」で、舞台から豆を撒きましたが、午後は、浅草寺の「節分会(せつぶんえ)」で、舞台から撒かれた豆を受けます。今年は、NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」に因んで、中村一家の登場です。昨年と違い、見物客が多い訳です。さて、中村一家が揃い、舞台でご挨拶です。私の位置は舞台への階段近くで上り下りの撮影には適しているのですが、舞台挨拶を見るにはちょっと厳しい位置でも文句は言えません。毎週テレビでお顔を拝見していると、親近感を覚え、更にこの日は、非公認ツーショットに成功し、その親近感が増します。中村勘九郎さんのご挨拶の後、次男の長三郎ちゃんも可愛い声で挨拶します。親子の共演、良いものです。二人が舞台を下りてくる時、非公認ですが、中村勘九郎さんと長三郎ちゃんとのスリーショットに成功です。(笑)お元気そうで何よりです、益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb-----------------------------------------六代目 中村勘九郎(1981年10月31日 - )(37歳)、本名は波野雅行。屋号は中村屋。定紋は角切銀杏Sumikiri Ichō、替紋は丸に舞鶴。歌舞伎名跡「中村勘九郎」の当代。本名は波野 雅行(まさゆき)。 東京都出身。ファーンウッド所属。身長174cm、血液型O型。父は十八代目中村勘三郎、母は波野好江(七代目芝翫の娘)、弟は二代目中村七之助。父方の祖父は十七代目中村勘三郎で、母方の祖父は七代目中村芝翫。父方の伯母は女優の波乃久里子。六代目 尾上菊五郎は曽祖父で、二代目 尾上右近は再従弟にあたる。妻は女優の前田愛。義妹は女優の前田亜季。 2019年、NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』で金栗四三役として主演、父・中村勘三郎が5代目中村勘九郎時代の1999年に『元禄繚乱』で主役を演じており、親子二代での主演となった。-------------------------------二代目 中村長三郎 六代目中村勘九郎の次男、2013-。------------------------------【今日のLife Hack:他人を弁護するよりも自己を弁護するのは困難である。疑うものは弁護士を見よ。 芥川 龍之介】<中村勘九郎さん><中村長三郎ちゃん><豆撒き終了><中村勘九郎さんと長三郎ちゃんとの非公認スリーショット>
March 16, 2019
コメント(6)

増上寺の「節分追儺式」で豆を撒き、「祝膳鉢洗い」で中村玉緒さんや安倍里葎子(律子)さん等の舞台を楽しみました。ここで「福」を貰った後は、更に「福」を重ねる為、浅草「浅草寺」の「節分会(せつぶんえ)」へ移動です。因みに、都営浅草線で、大門駅から浅草駅まで15分ほど、近いです。昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆を撒き、浅草寺に移動し有名な方々が撒く豆を拾います。(笑)浅草寺の東側特設舞台に着くと、昨年と雰囲気が違います。沢山の人々が詰めかけ、通路はいっぱいまで広がり、後方で見ることさえ出来ません。昨年との違い・・・今年は、NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」 の中村勘九郎さんはじめ中村一家が登場するからのようです。仕方がないので、隣の「浅草神社」の豆撒きを見ながら遠回りして、舞台の右手の最前列を確保します。昨年見た場所からかなり離れています。ここでのツーショットは厳しいか・・・。ところが、境界のパイロンが舞台左側へ移動です。昨年と同様、最高?の位置に少し近づきます、ラッキーです。この日の主な有名人は・・・1-中村勘九郎さん、2-中村七之助さん、3-中村勘太郎さん、4-中村長三郎さん、5-中村鶴松さん、6-中村いてうさん、7-中村仲助さん、8-中村仲侍さん、9-アニマル浜口さん、10-斎藤こず恵さん、11-松島トモ子さん、12-内海桂子師匠、13木曽さんちゅうさん(元「Wコロン」ねづっちの相方)、14-毒蝮三太夫さん、15-浅香光代さん、16-世志凡太さん、17-西尾夕紀さん、18-林家三平さん、19-林家正蔵さん、20-ファイティング原田さん、21-山田太郎さん。豪華版です。特設舞台の前に陣取り、始まるのを待っていると、後ろで歓声が上がります。 「浅草神社」の豆撒きが始まります。・・・こちらも間もなくです・・・。【今日のLife Hack:どうせ生きているからには、苦しいのは当たり前だと思え。 芥川 龍之介】<増上寺の次は、浅草寺><今年は大混雑><浅草神社><今年は近づけない><今年はいつもの場所が遠い・・・><いだてん>
March 15, 2019
コメント(4)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒き、次は「祝膳鉢洗い」です。中村玉緒さんの次にステージに登場したのは、安倍里葎子さんです。名前を、「律子」から「里葎子」に改名されています。ステージで歌い、更に観客席に下りてきて歌の披露で、会場は盛り上がります。各テーブルでカメラを向けられると、それに気軽に応じてポーズを取るファン・サービスは流石です。終了後、玉緒さんの時と同じように里葎子さんを見つけてお話させて頂き、昨年に続き今年もツーショットに成功です。並んでのショットの他に、握手姿の撮影にも応じて頂きました。有り難いことです。大変お世話になりありがとうございました。 益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb「節分追儺(ついな)式」と「祝膳鉢洗い」では、昨年に続き今年も楽しいひと時を過ごさせて貰いました。お土産は、昨年同様の品々、お赤飯、一升桝の中から醤油、お酒・・・。流石に、昨年出演した山内恵介さんのCDは入っていませんでした。(笑)増上寺から出た先にロールス・ロイスが・・・私の迎えではありません・・------------------------------安倍 里葎子(あべ りつこ、本名:熊木 律子、1948年10月7日 - )は、日本の歌手。北海道札幌市出身。札幌香蘭女子学園高等学校卒業。血液型:A。旧芸名は安倍律子。一時期、安倍理津子名義でも活動。所属事務所はオフィス里葎子。所属レコード会社は株式会社フリーボード。高校卒業後、地元の音楽喫茶で平尾昌晃にスカウトされ、1970年8月1日にキングレコードより発売されたデビューシングル『愛のきずな』のヒットにより、第12回日本レコード大賞新人賞などを受賞。『愛のおもいで』『お嫁に行くなら』などのシングルがヒットした。---------------------------------これで、この日の有名な方々との握手・ツーショットは・・・阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関、片山さつきさん、ヨネスケさん、渡部絵美さん、岡田茉莉子さん、東てる美さん、川野太郎さん、杉浦太陽さん、揚田亜紀さん、中村玉緒さん、安倍里葎子さんの14人です。【今日のLife Hack:笑顔は万言に勝るインターナショナル・サインである 中村 天風】<愛のきずな/安倍里葎子(律子)さんとツーショット ><安倍里葎子(律子)ショー?><客席に下りて歌を披露の大サービス><昨年2月3日に撮影><増上寺「節分追儺式」と「祝膳鉢洗い」を終えて・・><増上寺からでた先にロールス・ロイスが・・・私の迎えではない・・><増上寺でいただいた沢山のお土産>
March 14, 2019
コメント(2)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒き、次は「祝膳鉢洗い」です。今年ここで一番お会いしたかったのが、中村玉緒さん。やっとその時がやってきました。玉緒さんが舞台でのご挨拶を終え、袖へ移動します。「今でしょ!」、先回りして、舞台裏へ急ぎます。そこで、玉緒さんを見つけ、ちょっとお話させて頂き、折角なので記念撮影です。快く応じて頂き、大成功です。昨年は、舞台でお話しする玉緒さんと私の非公認ツーショットだけでした。地鶏・・・いや、自撮なので、私の顔にくらべ、玉緒さんの姿は小さく、アンバランスのショット、証拠写真程度で、悔しい想いをしましたが、今年は違います。有り難いことです。大変お世話になりありがとうございました。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb---------------------------------------中村 玉緒(なかむらたまお、1939年(昭和14年)7月12日 - )は、日本の女優、タレント。本名(旧姓)及び旧芸名は林 玉緒(はやし たまお)、結婚後の本名は奥村 玉緒(おくむら たまお)。愛称はお母さん。京都女子高等学校出身。所属事務所は長良プロダクション。--------------------------これで、この日の有名な方々との握手・ツーショットは・・・阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関、片山さつきさん、ヨネスケさん、渡部絵美さん、岡田茉莉子さん、東てる美さん、川野太郎さん、杉浦太陽さん、揚田亜紀さん、中村玉緒さんです。【今日のLife Hack:物理的であれ、なんであれ、いつも自分のやることに制限をしてしまうと、それはあなたの仕事や人生にも広がってしまう。限界などない。停滞期があるだけだ。そこに留まってはいけない。それを超えて行くのだ。If you always put limit on everything you do , physical or anything else, it will spread into your work and into your life.There are no limits. There are only plateaus , and you must not stay there, you must go beyond them. ブルース・リー[詳細]】<昨年のリベンジ、中村玉緒さんとツーショット><・・保険で・・非公認ツーショット><昨年の2月3日に保険で撮影した非公認ツーショット?>
March 13, 2019
コメント(4)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです。豆撒きを終え、控室に移動し、裃を脱がせて貰い、その後、「祝膳鉢洗い」です。「鉢洗い」とは祭礼の片付けや反省会・打ち上げのこと。元々、「祭礼の終了後にお神酒やお供えを盛るために使用した什器=『鉢』を洗い片付ける」というのがその語源のようです。私は昨年経験しているので、慣れたもので、座席表を見てお膳が用意された指定席に着き、そこでお食事です。座るな否や、お向いさんからビールを注いで貰い、気持ち良く食事を始めることが出来ます。ひと仕事?終えた後の格別の一杯です。有名な方々が出席されていることもあるのでしょう、お膳の中身も立派です。ビール、日本酒、ウーロン茶など次々に運ばれてきます・・・飲み放題?。少々酔いながら最高の気分、美味しくいただきます。会の司会はいつもの落語家・金原亭世之介師匠など金原亭伯楽一門の方々です。舞台では、ご挨拶、乾杯に続き、マジック、謡い、踊りなどな余興が展開され、楽しい時が流れます。昨年は、山内恵介さんが舞台に上がり、「山内恵介ショー」のような雰囲気、更に、そこに中村玉緒さんが加わって盛り上がり、最後は安倍里葎子さんが客席を回りながら歌いました。今年は・・・昨年に続き、中村玉緒さん、安倍里葎子さんが目玉で、舞台を盛り上げ、最後は蘭の鉢?が貰える抽選会で終了です。【今日のLife Hack:流れ進むのはわれわれであって、時ではない。 レフ・トルストイ】<会場><中村玉緒さん><安倍里葎子さん>
March 12, 2019
コメント(4)

2011年(平成23年)3月11日(金)pm.2時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmを震源とする「3.11」東日本大震災が発生し、今日で8年目を迎えます。本当に早いものです。当時、首都高を走っていて通行止めになり、料金所手前で待つこと数時間、料金所でトイレを借りた時、そこのテレビに映し出された映画の特撮のような悲惨な光景に驚かされたのを思い出します。「3.11」東日本大震災」の記憶が風化しない様に、毎年アップしています。将来の為に、温暖な別荘地として売り出した土地を求めましたが、「3.11」の津波で被災地になってしまいました。それまで、毎年夏に訪れて大海原を楽しみ、草刈りをして将来を夢見ていたのを思い出します。海まで歩いて数分のロケーション、とても良い所で、海水と川の水が混じる干潟では、アサリとシジミをとることが出来ました。また良い波が来るらしく、「東北の湘南?」と呼ばれ沢山のサーファーも集まっていました。その後、町役場を訪れ土地活用・復興計画に同意する書面に署名し、役場から「農山漁村地域復興基盤総合整備事業」と「東部地区全体委員会」設立に関するお知らせが届きましたが、その後、反対派が多く、土地をまとめて活用できない旨の連絡があり残念に思っています。・・・これも何かのご縁、私に出来ることは何でも協力させて貰いたいと思います。被災され亡くなった方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。FM ilovecb------------------------Wiki東日本大震災は、2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmを震源とする東北地方太平洋沖地震が発生した。地震の規模はモーメントマグニチュード (Mw) 9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震である。 震源域は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200kmのおよそ10万km2に及ぶ。最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測した。観測された最大加速度は宮城県栗原市のK-NET築館(MYG004)観測点で、2933ガル。警察庁は、2018年(平成30年)9月10日時点で、死者は1万5,896人、重軽傷者は6,157人、警察に届出があった行方不明者は2,536人であると発表している。日本国内で起きた自然災害で死者・行方不明者の合計が1万人を超えたのは戦後初めてであり、明治以降でも関東大震災、明治三陸地震に次ぐ被害規模であった。------------------------【今日のLife Hack:スローペースで走らせるのも大事なのだ 小出 義雄】<2014年10月4日撮影><震災前に撮影><審査後に撮影><現在(グーグル・マップ)>
March 11, 2019
コメント(6)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関、片山さつきさん、ヨネスケさん、渡部絵美さん、岡田茉莉子さん、東てる美さん、川野太郎さんの次は杉浦太陽(たいようさんです。そう、元「モーニング娘」のメンバー・辻希美(つじ のぞみ)さんの夫でもあります。ところが、ところが、彼の存在に気付きませんでした。後から、彼のブログやインスタグラムを見て知ったしだいです、残念!。私のこの日の画像を確認すると、たまたま、私が豆の入った桝を持って立っている姿の画像端に写っていました、ラッキーです。杉浦太陽さんと非公認ツーショットに成功です。(笑)また、芸能関係者枠で招待を受けたという「あがりた」こと、揚田亜紀さんともお話させていただきツーショットに成功です。ありがとうございました。-------------------------Wiki杉浦 太陽(すぎうら たいよう、1981年3月10日 - ) 本名は杉浦 太陽(すぎうら たかやす)、日本の俳優。岡山県玉野市出生、大阪府寝屋川市育ち。スカイコーポレーション所属。妻は歌手、タレントの辻希美。身長177 cm 、血液型A型。配偶者は辻希美(2007年 - ) 、著名な家族、父は元南海ホークス投手(一軍出場せずに引退)の杉浦三六(すぎうら さんろく、1954年 - 2014年4月)。実弟はミュージシャン兼俳優の杉浦タカオ。 1998年のテレビ朝日系ドラマ『おそるべしっっ!!!音無可憐さん』でデビュー。2001年にはTBS系ドラマ『ウルトラマン コスモス』で主演を務める。TVシリーズの2年後を描いた2002年公開の『ウルトラマン コスモス2 THE BLUE PLANET』では映画初主演を務め、2003年には『ウルトラマン コスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE』が公開される。2007年の6月に元モーニング娘の辻希美とできちゃった結婚。同年11月26日に長女・希空(のあ)が誕生。更に2010年12月26日に長男・青空(せいあ)が誕生。更に2013年3月21日に次男・昊空(そら)が誕生した。 2016年には妻の希美とともに「いい夫婦の日 パートナー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。------------------------Wiki揚田 亜紀(あがりた あき、旧芸名:あがりた 亜紀→揚田.あき、1972年6月7日 - )は日本の実業家、タレント、グラビアモデル。生まれは和歌山県で、育ちは千葉県。小さい頃からアイドル歌手に憧れ、オーディションを受けまくった。そして、1990年、18歳のときに雑誌「Momoco」にモモコクラブのメンバーとしてグラビアに登場した。山口百恵を育てた元ホリプロ関係者にスカウトされ芸能界入り。「第二の山口百恵」「今世紀最大の美女」のキャッチフレーズで「あがりた亜紀」の名前でタレント、グラビアモデルとしてデビュー、CD「ARIGATAYA」も発売した。その後は、バラエティー番組やテレビドラマを中心に活躍し、テレビニュースのレポーターとしても活動した[1]。アイドル時代は過激なダイエットから容貌が激変し、母親が揚田だと分からなかったこともあったという[4]。デビューから4年経った22歳のころ、「健康と美容とダイエットの三つがそろわないとだめなんだ」ということを自覚し、生搾りのケールの青汁を毎日1杯飲むようになったという。 1999年、揚田あきに改名し、所属事務所をオリオンズベルトに移籍した。------------------------【今日のLife Hack:自分の人生から太陽が消えてしまったと嘆き続ければ、きれいな星が涙で見えなくなってしまうIf you cry because the sun has gone out of your life, your tears will prevent you from seeing the stars ブルースリー夫人】<偶然、杉浦太陽さんと非公認ツーショット><揚田亜紀さんとツーショット>
March 10, 2019
コメント(2)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関、片山さつきさん、ヨネスケさん、渡部絵美さん、岡田茉莉子さん、川野太郎さんの次は東てる美さんです。昨年は遠くからでしたが、今回お願いすると、快く応じて頂きました。有り難いことです。大変お世話になりありがとうございました。 益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb癌治療を止めて自然に任すとのニュースが流れています。お身体が心配です。------------------Wiki東 てる美(あずま てるみ、本名;山辺 素美<やまべ もとみ>、旧姓:影山<かげやま>[1]、1956年8月12日 - )は、女優。実業家。身長160cm、血液型はAB型、靴のサイズ 23 cm。東京都板橋区常盤台出身。実践女子学園中学校、実践女子学園高等学校卒業。広栄所属。活動期間:1974年 - 、著名な家族:江梨(娘)。1978年、石井ふく子プロデューサーによるTBSドラマ『憎しみ』で初主演。1980年代以降は橋田寿賀子脚本作品に多く起用され、以後、テレビドラマ・舞台などで活躍。1990年から放映されたTBS『渡る世間は鬼ばかり』の小姑役でもお馴染み。主な作品に、NHK連続テレビ小説『おしん』、NHK大河ドラマ『春日局』、舞台『渡る世間は鬼ばかり』など多数出演している。マネージャーの男性と結婚し、娘をもうけたが離婚。 シングルマザーとなり、女優業と並行で世田谷区二子玉川で漫画の古本店舗を経営して事業家として成功する(チェーン店は一時期40店舗まで拡大し、店舗は2019年現在も営業中)。2018年5月、TBSの医療番組『名医のTHE太鼓判!』の企画で、人間ドックを受診。X線検査で左肺に影が見つかり、6月に受けた精密検査の結果、肺腺がんと診断された。ステージは1B。7月18日、がん(腫瘍が3センチ強)の摘出手術を受け、肺の5分の1を切除。無事に手術は成功して、親友の渡部絵美が入院中の看病をしている映像が番組内でも紹介された。2019年2月1日放送の『爆報! THE フライデー』出演時に抗がん剤治療について明らかにしたが、抗がん剤の副作用に悩み、亡くなった東の母親も抗がん剤治療時には壮絶な闘病だった事をとても後悔して、東自身も今後は抗がん剤治療はしないことを番組内で話している。2019年2月13日には渡部絵美と一緒に『徹子の部屋』へ出演して自身の病気を黒柳徹子に話している。 ------------------------------【今日のLife Hack:あなたが現状を変えられる唯一の人間だ。あなたの夢が何であれ、それを追いなさい。You're the only one who can make the difference. Whatever your dream is, go for it. アーヴィン・“マジック”・ジョンソン】<東てる美さんとツーショットに成功><ヨネスケさん、大至さん、東てる美さん、渡部絵美さん、片山さつきさん><今年2月13日放送の『徹子の部屋』に登場した渡部絵美さんと東てる美さん><昨年10月19日「徹子の部屋」(金)に出演した東てる美さん><昨年2月3日に撮影したヨネスケさん、東てる美さん>
March 9, 2019
コメント(4)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関、片山さつきさん、ヨネスケさん、渡部絵美さん、岡田茉莉子さんの次は川野太郎さんです。沢口靖子さんと共演のデビュー作「澪つくし」(みおつくし)が大ヒットしたのを覚えています。昨年に続き2回目、握手・ツーショットに快く応じて頂きました。有り難いことです。大変お世話になりありがとうございました。 益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb---------------------------------川野 太郎(かわの たろう、1960年4月11日 - )は、山口県吉敷郡小郡町(現山口市)出身の俳優。所属事務所はオスカープロモーション。血液型はB型。身長178cm。山口県鴻城高等学校、早稲田大学教育学部体育学専修卒業。1981年、21歳の時に横浜市内を男友達と2人で歩いているとキャッチセールスに絡まれ、前方から来た若い女性2人に助けられた。その後、1人と1994年に結婚した。結婚式はドイツのボーデン湖畔の教会で行い、1995年に長男、1998年に長女が生まれる。1985年、『澪つくし』でデビュー。ヒロイン・沢口靖子と共演し、ドラマは最高視聴率55.3%を記録。沢口を相手に、役の上で初のキスシーンも演じた。 ---------------------------------------【今日のLife Hack:どんな偉大な事業も、はじめは、すべて『夢』にすぎなかったのです。だから必要なのは勇気です。前人未到の道をひとり征くには、勇気が必要なのです。真に新しいものは、何ごとであれ、人々の不評を買うものです。だから勇気が必要なのです。 ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー】<昨年に続き今年も川野太郎さんとのツーショットに成功><大至さん、川野太郎さん、安倍里葎子(律子)さん><昨年2月3日のツーショット><昨年>
March 8, 2019
コメント(4)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関、片山さつきさん、ヨネスケさん、渡部絵美さんの次は岡田茉莉子さんです。昨年に続き2回目、握手・ツーショットに快く応じて頂きました。有り難いことです。この度は大変お世話になりありがとうございました。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb昔の写真を見ると、当然ですが、ほんとおきれいです。当時は、雲の上の方で、握手・ツーショットはとんでもない話だったことでしょう。先週3月1日にグランドプリンスホテル新高輪で「第42回日本アカデミー賞授賞式」があり、そこで吉田喜重監督(86)、岡田茉莉子(86)が夫婦そろって会長功労賞を受賞したのも記憶に新しいところです。岡田さんは「130本以上の映画に出演し、小津安二郎監督を始め、日本の映画監督のほとんどと仕事をさせていただきました。私の誇りです。ただひたすらに女優の道を歩んでまいりまして、この賞をいただいて、本当にうれしゅうございます」とスピーチしていました。またその二日後の3月3日の21時に、「温泉若おかみ」シリーズ最新作!! 「九州別府~湯布院 地獄巡り連続殺人!!」に、大おかみ・政子役で出演され、1ヶ月前にお会いし握手したのを思い出しました。我々が2015年3月に訪れた別府・湯布院の風景を見ながら、ストーリーは頭に入らず彼女の姿だけを追いかけていました。更に昨年、増上寺でツーショットに成功してからは彼女に親近感を覚え、昨年3月26日から14回に亘って朝日新聞に連載された「(語る 人生の贈りもの)岡田茉莉子」を、毎朝、ワクワクしながら朝刊を待ち、楽しく読ませて貰いました。「女優にしてくれたのは映画会社で、大女優にしてくれたのは一人の監督です」は印象的な言葉でした。私の記憶に残っている作品は、角川映画で森村誠一の大作「人間の証明」で、主役(有名ファッションデザイナーで政治家の妻)八杉恭子役・岡田茉莉子さんの演技が印象的で、今もエレベータの中をはじめとする各シーンが蘇ってきます。----------------------Wiki岡田 茉莉子(おかだ まりこ、1933年1月11日 - )は、日本の女優・映画プロデューサー。本名:吉田 鞠子(旧姓・田中)。父は戦前サイレント映画時代の二枚目俳優・岡田時彦。母は宝塚歌劇団卒業生の田鶴園子。夫は映画監督の吉田喜重。新潟市立沼垂高等学校(現新潟市立万代高等学校)卒業。時彦は茉莉子が1歳のときに30歳で結核で亡くなり、母一人子一人で育っているので、世間からバカにされないよう、母に厳しく育てられたので、つい身構えてしまうという。1951年に映画界に入り、成瀬巳喜男監督の「舞姫」でデビュー。本名は毬子なのだが、芸名は父親とも親交があった谷崎潤一郎がジャスミン(茉莉花<マツリカ>)の意味も含めた同音異義で茉莉子になったという。------------------------【今日のLife Hack:画竜点睛といってね、結婚も確かに点睛の一つだよ。夫を持ったり、子供を持ったりする度に、人間の心の眼は開けてゆくものだよ 出典:結婚の眼著者:川端 康成】<昨年に続き、今年も岡田茉莉子さんとのツーショットに成功><気さくに冗談を言い合う岡田茉莉子さん><先週、3月1日に「第42回日本アカデミー賞授賞式」で会長功労賞を受賞><昨年3月26日から朝日に14回連載の「(語る 人生の贈りもの)岡田茉莉子」><昨年2月3日に撮影したツーショット><おきれいです>
March 7, 2019
コメント(6)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関、片山さつきさん、ヨネスケさんの次は、渡部絵美さんです。握手とツーショットをお願いすると、「私でいいのですか?」と謙虚なお言葉で、快く応じて頂きました。有り難いことです。この度は大変お世話になりありがとうございました。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb-----------------------------渡部 絵美(わたなべ えみ、本名:渡部・キャスリン・絵美、1959年8月27日 - )東京都出身。専修大学卒業。、1970年代に活躍した日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)、タレント、プロスケーター。現在はタレント兼プロスケーター。エミ・エンタープライズ所属。1979年世界選手権3位。1980年レークプラシッドオリンピックでは6位入賞を果たす。1972年から全日本選手権8連覇。1980年6月23日引退:。1959年8月27日、日本人の父純一と、スペイン系フィリピン人の母リディアとの間に二男二女の末子として世田谷区にて生まれる。両親は父が海軍中尉として太平洋戦争でフィリピンへ出征した際にネグロス島の地主の娘である母と出会った。その後戦時中に結婚して戦後来日した。母の影響で一家そろって敬虔・厳格なローマ・カトリック信徒。父は2005年7月、心不全のため85歳でフィリピン・ネグロス島にて他界。 幼少時に渡米し、ゴールデンバレー高校卒業後に上智大学国際学部に入学。その後、1979年にスケート界の名門でもある専修大学に移籍。ウィーンで開かれた1979年世界選手権で3位となり、一躍“時の人”となった。1980年生まれの女児につけられた名前で一番多かったのは彼女にあやかった『絵美』だった。 現役時代は、スケーティングの質が似ていたことと愛らしい笑顔とで『和製ジャネット・リン』と呼ばれた。西武鉄道アイスホッケー部OBと結婚・息子一人を授かったが、相手の事業失敗が原因で離婚。絵美は当時、「カトリック信者の母は(絵美の)離婚に相当落胆し、再婚もしてほしくないとボヤいていた。」と語っていた。-----------------------------【今日のLife Hack:愛は迷想の子、幻滅の親。愛は寂しさの慰め、そして愛は死に対する唯一の良妻。 ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ】<渡部絵美さんとツーショット><保険で、非公認ツー・・・いや、フォーショットを1枚>
March 6, 2019
コメント(4)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関、片山さつきさんの次はヨネスケさん、桂米助師匠です。カタカナ表記は、「米助」 という漢字の表記だと、特に関西地方で 「ベイスケ」 と読まれてしまい、桂米朝門下の噺家と誤解されることが多かったため、カタカナ表記にしたようです。日本テレビ系 「ルックルックこんにちは」 のワンコーナーであった 「突撃! 隣の晩ごはん」でも有名な方です。自称「日本一の不法侵入者」。「突撃!隣の晩ごはん」では、様々な家庭の料理を食べているが、口に合わないもの、本当に不味いものを食べた時は「なかなかですねえ」といってごまかすとのことです。昨年に続き2回目、握手とツーショットをお願いすると、快く応じて頂きました。有り難いことです。この度は大変お世話になりありがとうございました。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb-----------------------------Wikiヨネスケ(1948年4月15日 - )、本名は小野 五六(おの ごろう)、千葉県市原市出身の落語家、タレント。千葉県立市原高等学校八幡分校(現:千葉県立京葉高等学校)卒業。所属事務所は古舘プロジェクト。血液型はO型。落語芸術協会理事。高座名は桂 米助(かつら よねすけ)。出囃子は『私を野球場へ連れてって(Take Me Out to the Ball Game)』。---------------------------------【今日のLife Hack:私たちは、私たちがいつ最も成功したのかということを、決して知り得ない ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ】<昨年に続き、今年もヨネスケさんとツーショット><昨年2月3日に撮影>
March 5, 2019
コメント(4)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松親方、阿武咲関、勢関、東龍関の次は、片山さつきさんです。かつての「ミス東大」にお会いしたくて、2007年6月30日の演説会に出掛けたのが最初です。直近では、昨年の浅草サンバ・カーニバルのパレードで、オープン・バスがら手を振る彼女の姿を見つけました。昨年は、遠くから・・勢関と片山さんと私の非公認スリーショットしか実現せず、今年はリベンジです。ところが、昨年の10月、大臣になり、周りにSPもいて近寄り難い状況です。舞台で豆を撒き終えて大殿(本堂)に戻る時、チャンスが訪れました。握手とツーショットをお願いすると、快く応じて頂きました。ありがとうございます。これで、リベンジ成功です。・・・ピンク色がお好きなのでしょう・・・偶然なのか、いつお会いしてもピンクの衣装、お似合いです。この度は大変お世話になりありがとうございました。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb----------------------Wiki片山 さつき(1959年5月9日 - )、出生地:埼玉県さいたま市、東京大学法学部卒、前職:国家公務員(財務省) 、現職:参議院議員、内閣府特命担当大臣(地方創生、規制改革、男女共同参画)(2018年10月2日 -)、女性活躍担当大臣。内閣:第4次安倍改造内閣、所属政党:自由民主党(二階派) 、旧姓:朝長(ともなが)。-------------------------【今日のLife Hack:他人の生活と比較することなく、汝自身の生活を楽しめ。 マリー・ジャン・アントワーヌ・ニコラ・ド・カリタ・コンドルセ】<今年、片山さつきさんとツーショット><その時いただいた片山大臣の名刺><・・・保険に・・・><昨年2月3日に撮影><昨年8月25日撮影の「浅草カーニバル」>
March 4, 2019
コメント(6)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松(おうのまつ)親方、阿武咲(おうのしょう)関の次は、伊勢ノ海部屋の勢(いきおい)関です。昨年に続き2回目の握手とツーショット、快く応じて頂きました。有り難いことです。次は、東龍(あずまりゅう)関です。同じく握手とツーショットをお願いすると、快く応じて頂きました。有り難いことです。勢関、東龍関、大変お世話になりありがとうございました。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb---------------------------------------勢 翔太(いきおい しょうた、1986年10月11日 - )は、大阪府交野市出身で伊勢ノ海部屋所属の現役大相撲力士。本名は東口 翔太(とぐち しょうた)。身長194cm、体重174kg。血液型はB型。 得意手は右四つ、寄り。最高位は西関脇(2016年5月場所)。いわゆる 「エレベーター力士」 の1人と言われ、幕内上位に昇進しては大負けを喫し下位に戻るパターンが続いている。相撲甚句の名手としても知られている。---------------------------------------東龍 強(あずまりゅう つよし、1987年5月12日 - )は、モンゴル国ウランバートル市(2015年11月場所以降の公称出身地は同国ゴビ・アルタイ県)出身で、玉ノ井部屋所属の現役大相撲力士である。本名はサンドゥイジャブ・トドビレグ(モンゴル語キリル文字表記:Сандуйжавын Тодбилэг)。身長191cm、体重163kg、血液型はB型。最高位は東前頭14枚目(2014年3月場所)。モンゴルでスカウトを受けたため、2003年11月に15歳で明徳義塾高校に相撲留学。2006年に九州情報大学へ進学し、2年生で全国学生個人体重別選手権大会無差別級で3位に入賞している。2008年9月に大学を3年次で中途退学し、同年6月に体験入門していた玉ノ井部屋へ正式に入門し、同年11月場所前の新弟子検査を受検する。----------------------------------------【今日のLife Hack:辞書は時計のようなものだ。いい加減な辞書なら無いほうがいいし、最もよい辞書でも完全に正しいと期待することはできない。 サミュエル・ジョンソン】<昨年に続き、今年も勢関とツーショット、バーバリーのネクタイで><保険で自撮り><保険で自撮り><昨年と同じ場所で今年も撮影><昨年の2月3日、勢関と初めてのツーショット><今年、東龍関とツーショット>
March 3, 2019
コメント(4)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。阿武松親方に続いて、次は阿武松親方の部屋で一番活躍している阿武咲(おうのしょう)関です。握手とツーショットをお願いすると、快く応じて頂きました。有り難いことです。お陰様で、阿武咲関とのツーショットはこれで3度目になります。大変お世話になりありがとうございました。益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb ----------------------------------------Wiki阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや、1996年7月4日 - )は青森県北津軽郡中泊町出身で、阿武松部屋所属の現役大相撲力士。本名は打越 奎也(うてつ ふみや)。身長176cm、体重163kg、血液型はO型。最高位は西小結(2017年11月場所、2018年1月場所)。四股名「阿武咲」には地元の恩師の「土俵上で花が咲くように」との願いが込められている。2017年11月場所では新小結(西小結)に昇進。21歳3ヶ月での新三役昇進は、平成以降初土俵の力士としては6番目の年少記録である。----------------------------------------【今日のLife Hack:愛されないのは悲しい。しかし、愛することができないというのはもっと悲しい。 ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ】<阿武咲関とツーショット><豆を求める沢山の人><昨年の2月3日に撮影><一昨年撮影>
March 2, 2019
コメント(4)

昨年に続いて、今年も増上寺の「節分追儺(ついな)式」で有名な方々と一緒に舞台から豆撒きです・・・下で豆を拾うのではありません・・・。(笑)豆を撒いた後、昨年に続き、今年も有名な方々に握手とツーショットのお願いです。昨年同様まず阿武松親方にお願いすると、「嬉しい限りです」と、謙虚な言葉に驚かされると共に感動、人間の大きさを感じさせられます。有り難いことです。お陰様で、これで2度目のツーショットになります。昨年は、前日に日本相撲協会の理事選で当選した記念すべき日の翌日でした。但し、同じ一門の元貴乃花親方は落選しましたが・・・大変お世話になりありがとうございました。 益々のご活躍をお祈り致しております。FM ilovecb--------------------------------------Wiki益荒雄 広生(ますらお ひろお、1961年6月27日 - )は、福岡県田川郡糸田町出身で押尾川部屋(現在廃止)に所属していた元大相撲力士。最高位は西関脇(1987年7月場所)。現役時代の体格は188cm、127kg。本名は手島 広生(てしま ひろお)。得意手は右四つ、寄り、下手投げ。血液型はB型。現在は年寄・阿武松。夫人は元プロゴルファーの奥村久子。2018年2月1日、相撲協会理事選に貴乃花一門から立候補し、同月2日、理事に初当選した。同選挙では一門の総帥である貴乃花が落選している。この役員改選による新たな職務分掌では審判部長(ドーピング防止委員長)、新弟子検査担当という要職を与えられた。これは八角理事長(元横綱・北勝海)の再選に賛同し、一門の総帥であり渦中の人物である貴乃花と距離を置いたことからなる抜擢とされている。 --------------------------------------【今日のLife Hack:金のために結婚するものは悪い人間であり、恋のために結婚するのは愚かな人間である。 サミュエル・ジョンソン】<阿武松親方とツーショット、今年のスーツは千鳥格子><昨年2月3日に撮影、私のスーツは黒色>
March 1, 2019
コメント(2)
全41件 (41件中 1-41件目)
1


