2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
3 歳から International School に通っているサラが歌う英語の歌は聞いていてとても心地よい。なかでも気に入っているのは、彼女の女の子女の子した声で歌う明星の Wind。親バカ全開だと思われるのは重々承知で言うが、オリジナルよりもサラの歌の方が趣があって断然よろしい!とかなりマジで信じ込んでいる。あと、Bennie K のなんとかっていう CM ソングも上手だったなぁ。サラは私の方が上手っていうけど、私はサラの方が素質はあると思う。私の場合は、年の功で歌い方を知っているだけだから。。。
Jul 31, 2005
上映中、何度も時計を確認。たいくつな映画だった。テーマは面白いので期待していたんだけどなぁ。
Jul 28, 2005
某 MLV に勤務していたときに上司だった H 氏と秘密会議 (というか、単なる飲み)。数年前、彼は「相場で食う」だったか「ヒモになる」だったか、冗談ともマジともつかぬことを言ってローカリ業界から足を洗ったのだが、ここのところ、また QA の仕事をしているらしい。○○さんは今 XX でにいるらしいとか、△△さんが会社を作ったとか、□□さんは評判悪いよー!などなど、井戸端会議風の噂話から、最近のフリーランス翻訳者の単価の相場まで、様々な情報をゲットした。アルバイト程度の小遣い稼ぎで翻訳に手を出してる人がいる限り、とりあえずリライトの仕事はなくならない。。くいっぱぐれはないけどボロ儲けもない。。と思っていたのに、彼の話では、クライアント直受けで稼ぎまくっている人もいるらしいんだな、これが。。。あ~あ、うまくやっている人もいるんだなぁ。
Jul 22, 2005
ご機嫌を損ねると開け閉めできなくなるウィンドウも一緒に修理してほしかったのに、修理のおじさんの話によると、部品の型が古いので取り寄せになり、部品代だけで 8 万はかかるだろうとのこと。。。「接触がよくなるようにはしておいたけど、なにしろ、もう古いからねえ。。。」と、困り顔で言われた。しょうがない、このまま乗ることにするか。。オープンカーにすればウィンドウなんて関係ない。とりあえずは安全に走ればいいや!
Jul 21, 2005
「今ねぇ、元町の美容院に来ているのよー」と母から電話があったので、久々に母、娘、孫娘の 3 代でランチでも。。。と美容院で待つ母を迎えに行こうとしていたときのことだ。私は先に車に乗り込んで、グズグズ準備に手間取るサラをイライラしながら待っていた。数分後、やっと姿を見せたサラ。ところが、何やら怪訝な顔をして車の下の方を覗き込み、乗り込もうとしない。「ちょっとー。何やってるのよ!早くしてよ」いい加減、業を煮やしていた私の声には図らずも険がこもる。「なんかさぁ。。車の下の方からポタポタたれてきてるよ。」まったく!一体何だっていうのよ!どうせ雨水かなんかでしょ?ったく、面倒くさいわねーと思いつつ、その謎の液体の匂いを嗅いでみると.... 臭い。。これは水なんかじゃない。こんなときに頼れるのが元ダンナだ。早速電話をかけてアドバイスを求めると、「それはガソリンかもしれないねぇ。運転するのは危険だから修理工場まで JAF に運んでもらったほうがいいよ」とのこと。そして、JAF を待つこと 2 時間半、いつも出している修理工場まで 15 km。やっとの思いで修理工場に着いたときには既に 5 時をまわっていた。せっかく修理に出すのだから、ご機嫌によって閉じたり閉じなかったりする右側のウィンドウもついでに修理してもらおう!外車に故障が多いのは覚悟の上、10 年も乗っていればあちこちガタがくるのは仕方ない。そろそろ買い換えたいのはやまやまなのだが、なにしろ先立つ物がない。それに愛着もある。デキの悪い子ほどカワイイという親心にも似た心境なのだろう。こうなったら、ダイスキなコロンボが自慢のボロプジョーを愛し続けているように、私もとことん付き合ってやるわ!(私のはプジョーじゃないけどね^^;)
Jul 16, 2005
文化庁の国語世論調査から。。。「前回失敗したので今度は汚名を挽回しようと誓った」が正しいと答えた人 --- 44%44% ってマジですか?汚名を挽回してどうするーーーー!汚名は返上するんだよ!挽回するのは "名誉" だよ。「会社が学生を青田刈りする」が正しいと答えた人 ---- 34.2%ふむ。。。刈っちゃまずいんじゃないかい?育たないじゃん。「青田」は刈るよりも買った方がいいと思うんだけど。。。言葉って生きているものだから若い人が「おいしい!」って意味で「ヤバイ」を使ったり、良くも悪くもないことを「ビミョー」って言ったりするのは全然悪いこととは思わないけど、「汚名挽回」や「青田刈り」は良くないと思うなぁ。。。謙譲語の「お目にかかる」を尊敬語として使うのもまずいよねぇ。。日本人だったら英語の前にまず正しい日本語を使えるようにしようよ!って思います。
Jul 14, 2005
例のイギリスのおじさまと会ってみたけど、はっきり言って期待はずれ。国際ジャーナリストとしての手に汗にぎる体験談を期待していたのに、ロマンチックな口説き文句のオンパレードで、仕事の話も何もあったもんじゃない。言葉だけならまだいい。やたら手や体をベタベタ触ってきて、不愉快極まりないったらありゃしない。ったく、会って間もないオッサンにロマンチックな気分になんかなれるわけないだろうが!!!この私を何と思ってる!と帰りの電車の中、一人で憤慨していました!もう二度会わないわ。
Jul 13, 2005
イギリス人のおじさま B から連絡があったので、彼の名前と会社を Google で検索 してみたら、結構まじめな記事を書いてるやり手の国際ジャーナリストであることが判明。写真入りで載っているサイトもあったので、ま、ジャーナリストとしては信用してもよかろう。。。こういう記事を書くんだもの、話もきっと面白いんだろうなぁ、と Web サイトを見ながら思い巡らす。暫く迷ったけど、むくむくと湧き上がる好奇心を抑えることはできず、結局、会うことにしてしまった。私が一番弱いのはクラシックかジャズのミュージシャンで、次が物書き。切れ味鋭い文章にグッときます^^;
Jul 11, 2005
恵比寿のウェスティンホテルのロビーで久々にオトコと待ち合わせ。たった 10 分遅刻しただけなのにキャツはもういない。帰ってしまったのか、まだ来ていないか、仕事でこられなくなったのか。。。携帯にも連絡が入っていない。そのまま帰ろうかとも思ったのだが、せっかく恵比寿まできたので少し待ってみようとバーで女 1 人飲んでいたら 2 人の外国人に声をかけられた。彼らのことだ、バーで一人で飲んでいる女がいたら声をかけないと失礼ぐらいに思っているに違いない。1 人目はカウンターの私の席から 7 ~ 8 席離れた場所に座っている長髪に髭のミュージシャン風外国人で、私が一杯目のカクテルをすするのをチラッ、チラッと見ていた。私は気が付いていないフリをしていたが、実はしっかり意識していた^^; 彼を A とする。2 杯目のカクテルに入ったとき、私の隣りの隣りにこれまた外国人のおじさま B が座った。この B さんも私を見ている。。。そして、アルコールがほどよく回ってきたところで、なんとなく会話が始まった。だいたいおしゃべりの私が黙って飲んでいることなんてできるわけないのである。調子よく話しをしていたら、バーテンダーのお兄さんが近寄ってきて言った。「お客様から見て、このカウンターの左端に座っている外国の男性のお客様が、お客様のお飲みになったカクテル 2 杯分を払ってくださいました。」その男性とは。。。やはりミュージシャン風 A さんである。おっおっ、なんだか、これってドラマみたいだぞーー!いや~~まいったなぁ~~、どうしよーー、と策を巡らそうとするも、なんせこちらはほろ酔い気味。頭の回転がかなり鈍くなっている。とりあえず、おじさま B が、バーテンダーが私に言ったことを気にしているようなので、正確に通訳した。何も正確に通訳する必要はないのだが、気にしてる風だったので通訳せずにはいられなかった。策も何もあったものではない。結局、おじさま B とは名刺を交換し、ミュージシャン風 A さんには、帰り際に満面に笑みを湛えて "Thank you" とお礼を言いながら名刺を渡し、ホテルをあとにした。高級ホテルのバーは、六本木あたりの不良外人が集うバーに比べると出会いの場としてはリスクが少ないかも。。。カクテル 1 杯 1500 円をくだらないに違いない。3 杯飲んだから少なく見積もっても 4500 円。それにサービス料と税金かぁ。。。。 ゴチです!
Jul 9, 2005
今日は新しい職場となる四谷三丁目にある東京オフィスに見学に行った。最初は東京経由で通うつもりだったのだが、外の風景の見えない地下鉄に 15 分近く乗るのは思いの外つらいことが判明。。。湘南新宿ライナーで通うことに思い決めた。本数は少ないけど、あの地下鉄の息苦しさに比べればまだましだ。あーーーメンドー。
Jul 7, 2005
数日前、ホテルから元ダンナに電話をした。成田空港まで迎えにきてもらおうという魂胆だ。「あのさぁ。。7/4 に日本に帰るんだけどぉ。サラがすっごく疲れてると思うんだよねぇ」「ふぅ~ん」「スーツケースも重いんだぁ」「そっか。。大変だね。何時頃成田に着くの?」(待ってました、その言葉^^)「6 時くらいかなぁ。。 その日は月曜だから忙しいよねぇ。。」「大丈夫だと思うよ、じゃあ、迎えに行くよ。大変でしょ?」「ほんとー?ありがとう!助かるわぁ」成田から横浜まで車で 1 時間。。ベイブリッジから横浜の夜景を見て、ようやく帰ってきたことを実感する。。やっぱり横浜はいいわぁ。元ダンナには感謝です^^ 助かりました!
Jul 4, 2005
実は私は結構ゲーム好きだ。数年前、ダンスダンスレボリューションが流行ったときは数ヶ月も待ってコントローラを入手した。ドラゴンクエスト I が出たときは親にあきれられながらも連日朝まで夢中になってやっていた。もう 20 年以上も前のことだ。元ダンナとはよくゲームセンターでシューティングゲーム (ジェラシックパーク) に熱くなったものだ (ただし、私はお世辞にもうまいとはいえないが...)。ただ、ゲームをやっていると、頭がスカスカになっていく気がするし、時間の感覚も麻痺するため、ここ数年は全くやっていなかった。が、旅行中は例外と勝手に思い決め、帰りの飛行機では 11 時間のうち約 5 ~ 6 時間をゲームに費やした。「あぁ~!ママったらぁ。そのピースはこっちにいれなきゃ!」「わかってるわよ!もう!少し黙っててくれない?気が散るよ!」「違うよぉ!そっちじゃないよぉ」「もう、だから、わかってるっていってるでしょ?このコントローラが悪いのよ。反応が鈍いよ、これ、壊れてるんじゃないのぉ?」「えーー。私のは平気だよ」「私のは絶対変だ!動き方がおかしい!むかつくなぁ」二人してゲームに興じる。「やったぁ!ついにレベル 4 クリアだぁ」とサラが騒ぐ。まじ?私はやっとレベル 3 に達したばかりだ。。 悔しいなぁ。。。「おーーー ついに レベル 6 までいったぞー!ママは?」あーーーうるさい!私はまだ レベル 3 をクリアしたばっかりなのに。。と思いつつ、サラの問いかけには答えず黙々とプレイを続行。「もう、あきちゃったぁ。。映画でも見よっと」とサラがやめた後も私はひたすら頑張る。結局、サラには追いつけなかった。。。あ~、昔はなんでも私の方が上だったのに。。。でも、こうして子は親を超えていくんだろうなぁ。そうはいっても、なんだか悔しい。ま、いいか、たかだかゲームだ。。←負け惜しみ^^;
Jul 3, 2005
サンタバーバラを案内してくれた J は本を書いたり (サラの通う YIS の Library には彼の著書があるらしい) 大学で教えたりしている。と同時に救いがたいロマンチストでもあり、私もサラも彼の言動には引きまくっていた。「君といると他の女性がかすんで見えるよ」「君は本当に素晴らしい」「今日はずっと君を見つめて過ごしていたよ。」(英語で書くと J が読めてしまうので訳しました^^;) などなど、歯が浮くようなお世辞満載のメール、絡みつくような視線、対応に困ってしまったオッサンギャグ。。いい人なんだけどねぇ。。でも、彼のような人は苦手です。
Jul 3, 2005

サラとの二人旅、楽しかったなぁ。写真もいっぱい撮った。「明日はいよいよ帰るんだねぇ。なんだか、あっという間だったぁ」とサラもしみじみ言う。そうか。。よかった。あっという間だったか。。ということは、サラにとっても楽しかったんだよね。じゃ、帰ったら、また、夕食よろしくね!私は仕事だぁ! View from the room
Jul 2, 2005
Hollywood 観光の予定だったのだけど、サラも私も疲れていたし、明日は長時間飛行機に乗らなければならないので、あまり無理はしたくない。サラとあれこれ相談した結果、結局 CityWalk で 7/1 公開の新作映画 "Rebound" を見ることにした。CityWalk ならホテルからシャトルバスが出てるし楽チンだ。この Rebound、文句なしに面白かった!単純明快、いかにもアメリカって感じのコメディで素直に楽しめます!後味もよろしい!やっぱ、この手のコメディはいいなぁ。。。すみません。根が単純なもんで^^;監督: 「チャーリーと 14 人のキッズ」(←サラのお気に入りの映画の 1 つ) のスティーブ カー主演: マーティン ローレンスサンタバーバラで見た Bewithced は 9 月日本公開らしい。この Rebound はいつかな?
Jul 2, 2005

サラのたっての希望でパサデナ地区のノートンサイモン美術館まで足を伸ばした。この美術館にはゴッホ、ピカソ、セザンヌ、マチスなどなど、有名どころが多数展示されている。ひとつひとつの絵にいちいち足を止め、じっくり鑑賞するサラ。私も絵を見るのは嫌いではないので比較的時間をかける方ではあるが、それでも気が付くとサラのずっと先をいっている。本当にわかってるんかいなと思いつつも、ここでおちゃらけてせっかくのサラの感性を台無しにしちゃいかんいかん。。と私にしては珍しく気遣い、美術館に据えられたイスで休みながらおとなしく彼女のペースに合わせた。「どの絵が一番気に入った?」「うぅ~ん。。やっぱりゴッホかなぁ。」「そうだねぇ。やっぱ、生ゴッホは迫力が違うねぇ」 あ、そういえば、東京のゴッホ展行きそびれちゃったなぁ。。 (サラはしっかりおばあちゃんと行ったみたいだけど)。横浜美術館のルーブル展は忘れないようにしなくっちゃ!
Jul 1, 2005
まずは、観光ガイドの教えにしたがってビバリーヒルズホテルでスターマップを購入する。「おーーー!マイケル ダグラスとキャサリン ゼタ ジョーンズの家がある!」「まじまじ?キャサリン ゼタ ジョーンズって、Ocean's 12 でしょ?」「そうそう、あとディボースショーとかシカゴにも出てたよ。。」「いきたーい!」サラの知っている俳優は限られるのでなるべく彼女に合わせたいのだが、でも、残念ながらキャサリン ゼタ ジョーンズの家はビバリーヒルズから遠すぎる。。。「わ!ピーターフォークだ~!コロンボよ、刑事コロンボ、これは絶対はずせない!でもさぁ、コロンボとビバリーヒルズって合わないよねぇ。」「ほんと、ほんと」また、勝手なことを。。。「ニコール キッドマンはどう?ほら、Bewitched も見たことだし。。」「近くにスティーブン スピルバーグの家もあるよ」大騒ぎの結果、以下の豪邸を確認しました (ゲートのみを含む^^;)Peter FalkMadonnaElla FitzgeraldLucy (Last home)Nicole KidmanSteven SpielbergPeter Falk って本当にここに住んでるのかなぁ。。この住所にファンレターを出したら読んでくれるのかしらん。。。
Jul 1, 2005
レストランで出てくる 1 人前の量が多すぎる。サンドイッチ 1 つ頼んだだけで山盛りのポテトと巨大なサンドイッチが 2 切れも出てきちゃあかなわない。ハンバーガーもまた然り。草履のようなハンバーグに巨大パンが 2 つ。もちろん山盛りポテトもついている。パスタの量も日本の 2 倍はあるだろう。ステーキにいたっては、そのデカさにびびってしまい未だ頼んだことがない (私はいつも周りのテーブルを観察します^^;)今日入ったレストランでのこと。。隣りのテーブルに座っていた 60 代半ばと思しき女性二人それぞれに、ビッグサイズのハンバーガーと山盛りポテトが運ばれてきた。私は、ウワッ、まじ?すごい!と思わず凝視してしまった!二人とも中肉中背、決して太っちゃいない。いや、私が驚いたのは、料理の量も然ることながら、その 60 代半ばらしき女性が油ギッシュなポテトとハンバーガーを平然としかも上品に食べていたことだ。60 代半ばといえば私の母親の年代である。欧米人は老けて見えるので、もしかしたらもう少し若かったのかもしれないが、いずれにしても、すごいことには変わりない。それに比べなんと私の情けないことか。。。2 ~ 3 日前からメインディッシュはどうせ完食できないのでできるだけ頼まないようにしている。スープとサラダくらいでちょうどいい。メインディッシュを頼んだ場合は、必ずお持ち帰りボックスで持ち帰る。彼らが食べすぎなのか、私が食べなさすぎなのか。。。うぅ~ん。ま、どっちでもいいか^^;
Jul 1, 2005
全18件 (18件中 1-18件目)
1