今が生死

今が生死

2019.03.25
XML
カテゴリ: 学習
メディカル トリビューン 3/21 号のリレーエッセイに川崎医大の猶本良夫先生が「これからの30年」という一文を載せていた。
2050年までに100才以上が百万人を超え、2007年以降に日本で生まれた人の半数は107歳まで生きられると国際連合の推計結果を書いていた。今までは全く考えられなかったとてつもない高齢化社会になるのだなと思った。しばらく前までは少子高齢化などと言っていたがこれからはそのような小さな変化を超えた超高齢化に向かって進んでいくことが予想される。人々は社会生活に対する意識を変えていく必要があると思った。
進化論を唱えたダービンは「最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き残るのでもなく、唯一生き残ることが出来るのは変化できるもの、変化に対応できるものである」と言っていたが生き残ってきたのは変化に対応できた動物や人種だけだった。
今や世の中は変化し続けており古い考えで物事を見ていたら取り残されやがて滅びていく。これからは変化できる人とできない人の格差が広がっていき、変化できる人は世の中の変化に合わせて学びなおし、生涯を通じた学習が求められると猶本先生は書いていた。
健康や仲間、変化への対応力、情報の収集力、分析力が重要で、自分自身で変化をマネイジメントし、自分は一体どうなりたいのかを選択していくことが重要とのことだった。
確かに現在はインターネット、人工知能(AI)やロボット、人間の長命化、男女の役割分担がなくなっていくなど社会はめまぐるしく変化しており一瞬たりとも歩みを緩めてくれない。その変化に乗り遅れまいとして焦るのではなく、その変化をキチンと見極め、自ら主体性をもって進むべき道を選択していくべきなのだなと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.25 22:39:30
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: