万事適当

万事適当

2005年06月23日
XML
カテゴリ: 32バス
さらに続く先週末の話。

土曜の父兄説明会では、選手の練習見学についての質問も出たんです。
パワーズでは、怪我、体調不良、病気等の原因で練習が出来なくなった場合には、家に帰ってもらう。 原則として見学禁止 である。チーム発足当初からそうしていた。

これは3つの側面から考えて決定したものである。
  1. 練習している子供達の心情
    やはり練習する傍らで何もしていない仲間がいるのはね・・・当時は相当きつい・厳しい練習していたから・・・影響が出る。
    多数派と少数派がいて、互いに影響及ぼす場合、2通り考えられる。

    • 多数派に 「上手くなろう、強うなろう」との強固な意志がある ならば、 少数派 が影響を受ける。
      見学しながらも「 早く復帰しよう。見て覚えて、遅れをとらないようにしよう 」と考える。
      これを「 朱に交われば赤くなる理論 」と名付けている。

    • 多数派に 「上手くなろう、強うなろう」との意志が薄弱である ならば、 多数派 が影響を受ける。
      練習しながらも「 こっちは辛いのに、あいつ見てるだけで楽だよな 」と無意識に練習の手を抜く。
      これを「 悪貨は良貨を駆逐する理論 」と名付けている。

    残念ながらパワーズは昔も今も後者である。良くない影響が明確に予想されるなら、 影響が出ないように手を打ってしまおう ・・・そう考えた。


  2. 見学する子供の集中力持続性
    大人でも長時間集中を切らさないことは、なかなか出来ることではない。いわんや子供達に於いてをや。
    途中に休憩を挟みながらでも2~3時間見ているだけなのである。果たしてそれが出来るものなのか疑問である。
    きっとダレる、飽きる、遊び出す。こうなっては困る ・・・間違いない。


  3. 親の意図
    練習を休むことで、他のメンバーに対して遅れを取りたくない。親としては当然の心理である。・・・それだけか?
    家が商売やっていて忙しいから、子供が家にいると面倒見ないといけないから、どうせ遊ぶのなら家ではなく体育館で 」、親が見学を依頼する話を聞いていて、そんな意図を感じることがあった。
    パワーズは託児所ではない。 見学を申請しながら真の目的が見学以外の事がある 。いっそのこと見学を禁止にしよう・・・そう考えた。
説明会当日は、時間が押していることもあり、ここまで詳しく説明できなかったと記憶しているが、決定の経緯は上記の通り。

でも時が移り変わってしまったから・・・梨花は、いつまでもモデルの頃の梨花ではない・・・そういうことなんです。
当時は「上手くする・強くする」が第1優先だった。今は「楽しくする・バスケを嫌いにさせない」が第1優先。
見学している子が、遊んでようが、怠けてようが、コートの中に入ってこなければ影響ない。


見学の是非を見直す時期 なのかもしれない。
でも託児所じゃないことは大前提だからね・・・気をつけろ~!

今日の話題も身近だよ! 今日こそうちの父兄からもコメント書き込んでもらえるかなぁ~? (笑)
ネット仲間の皆さんもご意見をお聞かせ下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月23日 17時45分37秒
コメント(24) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


見学だらけ  
大好きバスケ さん
昨日水曜日18時から19時30分までハニーびーミニバス全学年の練習です。
Tome監督は仕事で18時には来ませんので、僕が現場責任者です。

さあ~
コート3周ランや

あれ~
2年生の女子が半周で帰ってくる

なになに
手が痛い
それは2週間前からやんか

足があるから走れるやろ

なになに
上靴が大きい

(まだ入って1ヶ月なので親もバッシュは買ってくれない)
あれ~
それは5年のお姉ちゃんの上靴か?

そら走れんわなぁ

はい 見学一丁

バックダッシュ行け~

バタン
4年の女子は後転
泣くな

はい 見学二丁

終いには 見学が三丁になった

もともと熱があるのに保母さんを騙して託児所に連れて来る
熱でてるさかい、迎えにきて~
電話してもおらん!

うちは、常時2~3人の見学がおります(自慢?) (2005年06月23日 17時59分23秒)

Re:見学だらけ(06/23)  
田舎狂師  さん
あんさん自慢してる場合やおまへんで・・・
あ~ダメだぁ~! せっかくボケたコメント書いてくれているのに上手に突っ込んであげられない~~~(爆)
(2005年06月23日 18時18分46秒)

出前一丁♪  
大好きバスケ さん
当方では見学の是非を見直す時期なのかもしれないと真剣!に検討していますので

見学一丁を出前していただけませんか(爆)

こんな感じでどうですか? (2005年06月23日 18時54分56秒)

見学禁止ですか。  
コーチS  さん
うちでは、特に厳しいことは言っていません。
最初から、見学だけに体育館に来ている子は少ないのかな?
それでも、だめだということはないので来ている子はいるはずです。
私は教えるほうで忙しいから、見学の子がどういう態度をとっているのか
あまり真剣に見たことはありませんが、コートの中でやっている子の
じゃまにさえならなければ、何も言いません。
見ているだけというのは、疲れるでしょうしそれでやっている子の
意識が低下するのかは私には分かりません。
今のところ、見学者の悪影響は出ていないようなので
今度しっかり見てみます。 (2005年06月23日 19時17分00秒)

そうかもしれない  
総務部長 さん
確かにそうかもしれない。ぢゃあまた、白木屋に行きますか (2005年06月23日 19時34分07秒)

見学もいいのでは?  
土木作業員 さん
新しいスタイルの練習をやる場合があるので見学していてもいいのではと思うときもありますよ。
でも確かにある程度意識を持ってこないと飽きてしまいますよね。
次回の議題ですかね。 (2005年06月23日 19時54分32秒)

Re:見学禁止ですか。(06/23)  
田舎狂師  さん
コーチSさん、こんばんは。

きっとコーチSさんのチームでは「朱に交われば赤くなる理論」が成立しているのだと思います。
やっている子の意識が低下しない、見学者の悪影響が出ないのが理想。
うちでは必要悪な決めごととして実施しているということでしょうか。コーチの指導力も低いのでしょう。

貴重なコメント、ありがとうございました。
(2005年06月23日 20時04分36秒)

やっぱり見直しの時期?  
田舎狂師  さん
総務部長さん、土木作業員さん、こんばんは。

じゃぁ、スタッフミーティングしましょうか?
総務部長さん、セッティング宜しく。(笑)
大好きバスケさんも参加する?
(2005年06月23日 20時13分07秒)

見学させない練習  
MR.おりおり さん
うちのチームの子は風邪や怪我などをした子は最初から練習には来ません。それじゃ見学者はいないのかというといます。ただあきらかに自分に甘えてサボっている子たちです。練習が終わるころにはちゃんとまじめに練習しています。それはなぜかというと、みんながワーワ-と楽しい練習に切り替えるのです。あと一番てき面なのが5対5をすればOKです。これは必ず「コーチ練習に戻っていいですか」と言ってきますから。 (2005年06月23日 22時23分07秒)

Re:見学させない練習(06/23)  
田舎狂師  さん
MR.おりおりさん、こんばんは。

うちでも風邪やインフルエンザについては、見学以前に体育館に来ないようにお願いし、少なくてもパワーズ内で移し合わないようにしています。

確かに見学させない特効薬は5対5ですね。
ただファンダメンタルを重視するチームなので、そちらを蔑ろにするわけにもいかない。
一般的にファンダメンタルは、単調で辛くて苦しいものが多いですから。
その辺のバランス感覚が難しいところであります。
(2005年06月23日 22時56分30秒)

Re:そうかもしれない(06/23)  
さい さん
総務部長さん、こんばんは。

>確かにそうかもしれない。ぢゃあまた、白木屋に行きますか

北斗もお忘れなく…えっ、閉店早すぎ?
仕事しながら話も聞けるので一石二鳥なんすけど。
でも、聞かれたくない事もあるのではないかと、先日耳をダンボにしながら心配してました。(笑)
(2005年06月23日 23時48分04秒)

監督の方針・・・?  
うちもあまり厳しくはないと思いますが、内部疾患?(風邪・頭痛・腹痛など)である場合は、休みなさい。外部疾患?(捻挫・打撲・擦り傷など)のときは見学に来なさい。としています。
手に怪我してるなら、足があるでしょ?!ってことですね。
あまりうるさく言わないので、結局休む子もいますが・・・ (2005年06月24日 00時16分08秒)

Re[1]:そうかもしれない(06/23)  
田舎狂師  さん
さいさん、こんにちは。

>でも、聞かれたくない事もあるのではないかと、先日耳をダンボにしながら心配してました。(笑)

ご心配には及びません。
聞かれたくない事があるなら最初から北斗を選択しませんし、スタッフミーティングがあることさえ秘密にしますから。(笑)
(2005年06月24日 06時52分42秒)

Re:監督の方針・・・?(06/23)  
田舎狂師  さん
てんこもり2号さん、こんにちは。

貴重な情報をありがとうございます。
思うにチームの数だけ考え方があるようです。(笑)
皆さんからコメントを頂き、情報を交換し、考える。これだけで日記にこの記事を書いた価値があります。
(2005年06月24日 07時10分03秒)

Re:見学の是非(06/23)  
ぶぶ♪  さん
またまた、熱く語り合ってますね?
我がチームは、内部疾患(風邪)などは移るから絶対お休み!
怪我などは・・・見学してます。
選手競争が激しいので、子供も焦るようです。
先日も、
『今のユニフォームの番号がいつまでも続くと思うな!!伸びてきた子が居たら替えるぞ!!』と言われ、顔つきが変わってました。
(女子はですが・・・男子は人数が少ないので)
監督もスパルタっぽくなってきており・・・
怪我でも練習に参加させたりしています。
父兄からは今のところ、文句や不満は出ていません。
(2005年06月24日 09時38分20秒)

Re[1]:見学の是非(06/23)  
田舎狂師  さん
ぶぶ♪さん、こんにちは。

>我がチームは、内部疾患(風邪)などは移るから絶対お休み!

これについては、どこのチームも共通ですね。まぁ当然のことでしょう。

>選手競争が激しいので、子供も焦るようです。
>先日も、『今のユニフォームの番号がいつまでも続くと思うな!!伸びてきた子が居たら替えるぞ!!』と言われ、顔つきが変わってました。

ぶぶ♪さのチームは「朱に交われば赤くなる理論」が成立するいいチームなんですね。

>父兄からは今のところ、文句や不満は出ていません。

でも外部から不満の声が出ています。
「窓しめは子供達の仕事だ!」ってね。(笑)
(2005年06月24日 11時45分06秒)

Re[2]:見学の是非(06/23)  
しかママ さん
いつも拝見しております、保護者その2です。^^;

子供達に考えさせてみてもいいのではないでしょうか?
ただダメだしされるより自分達で決めた事を自分達が守れなかったのなら反論も出来ませんし。最終決定権は大人としても些細な事でも子供達で話し合うのっていいのではと思ったので・・。

ちなみに息子に聞いたところ、『楽していいなとか自分も休みたいとは思わないけど気になると思う』だそうです。
論点、ずれてるかな?^^; (2005年06月24日 17時37分40秒)

Re[3]:見学の是非(06/23)  
田舎狂師  さん
しかママさん、こんにちは。

>子供達に考えさせてみてもいいのではないでしょうか?
>ただダメだしされるより自分達で決めた事を自分達が守れなかったのなら反論も出来ませんし。

ご意見ありがとうございます。これは拙者ちょっと危険な臭いを感じます。
去年のゲーム形式のパターン
自分たちでゲームのテーマを考える→守れない、反省する→次回同じテーマを設定する→守れない、反省する→
「毎回同じ反省ばかり」と指摘される→反論できない→声も出なくなる
でした。子供達に見学の是非を考えさせるのは如何なものかと・・・

>ちなみに息子に聞いたところ、『楽していいなとか自分も休みたいとは思わないけど気になると思う』だそうです。

練習している子は見学者が気になる。正直な意見ですね。みんなそうだと思います。そして「気になる」がどもくらい影響を及ばすかが問題になるのだと思います。

生の声を吸い上げてもらえるのっていいなぁ。
父兄の皆さん、お子さんとコミュニケーションして、生の声を聞かせて下さい。
(2005年06月24日 18時31分20秒)

Re[2]:見学の是非(06/23)  
ぶぶ♪  さん
田舎狂師さん
そのとおりです!
窓閉め!!
させます!! (2005年06月24日 21時50分40秒)

Re[3]:見学の是非(06/23)  
田舎狂師  さん
ぶぶ♪さん、こんばんは。

恐れ入ります。 m(_ _)m
今度は、ぶぶ♪さんからツッコミ入れて下さいね♪
(2005年06月24日 22時03分26秒)

小児喘息にご注意あれ  
okushin1013  さん
実は、うちの長男は小児喘息です。

発作は突然やってきます。

疲れるのが早くなる小発作から、殆んど動けなくなる大発作までさまざまです。

うちの長男も3~4年生の時に練習中の小発作を何度か経験しております。

そんなときは見学させないと、症状はますますひどくなるのです。

喘息もちだと自覚しているご家庭だと、大抵は、親が練習時についておられたり、
子供が薬を持ってきたりしてますので、
うまく対処するかと思うんです。

一方、喘息だと自覚していないご家庭も少なからずあります。

春、秋の季節の変わり目になると急に動きが悪くなる子は喘息の疑いがあります。

本人が練習を続けたいといっても、少し休ませてあげてください。

無理をすると、喘息と一生お付き合いすることになります。 (2005年06月25日 05時22分10秒)

Re:小児喘息にご注意あれ(06/23)  
田舎狂師  さん
okushin1013さん、こんばんは。

うちにも喘息持ちは3人います。
練習中の発作も何度か見ました。すごく辛そうですが、拙者が見たのは軽い方だという。本物の発作はもっと苦しいのでしょう。
発作が起これば練習は休ませます。発作が治まれば復帰させます。長くかかりそうなときには家に帰らせます。
こんな対応をしています。
最近はミツについては息使いで発作の前兆が分かるようになりました。事前に休ませる事が出来ます。
これしかしてあげられないのが辛いですね。
(2005年06月25日 22時27分04秒)

いつも見学です  
玲子0413  さん
先週から澪はものもらいになりまして…目蓋がすごく腫れてとても痛そう。
医者では、目に汗が入るから激しい運動は駄目と言われました。休んでくれればかえって私は送り迎えしなくて楽なんだけど
見学に行くと言い張る。
結局、柔軟体操やシュート練習などをやって後はコーチのお手伝いなどしていました。

うちのチームではよほどひどい病気(伝染病とか)でなければ、ほぼ全員見学しています。熱心さをコーチ・監督に伝えたいと言う熱意のようですよ。

親側からしたら、具合の悪い時までバスケ??と、ちょっと首をひねりたくなりますが… (2005年06月28日 10時36分42秒)

Re:いつも見学です(06/23)  
田舎狂師  さん
玲子0413さん、こんにちは。

>先週から澪はものもらいになりまして…目蓋がすごく腫れてとても痛そう。

澪ちゃん、お大事になさって下さい。

>うちのチームではよほどひどい病気(伝染病とか)でなければ、ほぼ全員見学しています。熱心さをコーチ・監督に伝えたいと言う熱意のようですよ。

病気はどこでも対応は同じですね。
ぶぶ♪さんのところもそうですが、玲子0413さんのところも、子供達のなかに激しい競争意識があって「 朱に交われば赤くなる理論」が成立しているのだと思います。

>親側からしたら、具合の悪い時までバスケ??と、ちょっと首をひねりたくなりますが…

子供達は子供達なりに必死になっているのですね。
それはとてもいいことだと思いますが、同時に「過ぎたるは尚及ばざるが如し」であることも子供達には理解して欲しいですね。
(2005年06月28日 13時03分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

目撃情報 New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: