万事適当

万事適当

2005年11月30日
XML
カテゴリ: 32バス
昨日の日記で、埼玉県ミニバス東部地区審判委員長にお話を伺った事を書いた。
タイトルのテクニカルファールについてである。

きっかけは先週の 日本公認審判に学ぶ の日記。
日本公認審判の方が、1発でテクニカルファールを取り上げていた事から始まる。
拙者は、1度目は注意に留めれば良いと思うのだが、 kaori2006さん のコメントによると
今年から、公式戦については、ミニであっても、テクニカルはとるようにしています。注意するために試合をとめるのであれば、テクニカルをとれといわれています。
なんだそうである。
拙者は、それについては記憶がない。審判講習でそんな話は無かったと記憶している。もしかすると、言われたのに聞いていなかったのかもしれない。拙者、いい加減なおじさんだから。(苦笑)


実際に kaori2006さん の言う通りだった。委員長の話は次の通り。聞いたことを要約するので若干ニュアンスが変わってしまっているかもしれないが、大筋は相違ない。
実際にテクニカルとして取り上げるべき事が起こっても取り上げないのはおかしい。特にミニバスでは、教育的配慮から、取り上げにくい雰囲気があるが、それを是正しようということである。コーチが起こすベンチテクニカルは、注意すること無く1発で取り上げるべきだ。プレーヤのシューターに対する声も、指導者の指示でやっている場合があり、こうしたものは、1発で取り上げる方が教育的見地から妥当である。ゲームを止めてまで注意するのもおかしい。ルール通り、きっちりやりましょうとの考えである。ただし、試合や大会のレベルによっては、1回目は注意に留めた方が良い場合もある。その辺は子供達の育成を最優先に考えてフレキシブルに対応すべきである。

なるほど納得がいった。その通りだと思う。大人のテクニカルは1発で取り上げるべきだ。
子供のテクニカルについては、ちょっと驚いたな。
拙者も子供達に声を出せと言っているが、それはディフェンスをチームとしてシステマチックに行うため、オフェンスを円滑にするためのコミュニケーションであり、相手に対する威嚇の声は教えていない。
拙者、ルールぎりぎりの高度なテクニック、いわゆる狡賢いプレーは好きだが、相手を威嚇するような、いわゆる汚いプレーは嫌いである。
こうした汚いプレーを教える指導者がいるのか、子供達が「声を出せ」と指導されたのを拡大解釈しているのか分からないが、汚いプレーには違いない。
レベルの高い試合・大会は大変だね。
拙者が審判するレベルの試合・大会は、そこまで汚いプレーは無いから、今まで通り、試合進行の妨げにならないよう、注意を促すやり方で間違いなさそうである。

指導者講習会から帰ってきて、日記を見たら、再び kaori2006さん のコメントがあった。
ただミニです(実際ミニルールブックにはそこまでは書いてないと思いますし、友情・ほほえも・フェアプレーの精神があります)ので、公式戦の場合には一発でとりますが、練習試合の場合は極力、時間の止まったときに注意するようにしています。
kaori2006さん もそうなのね。拙者の考え方も間違いでは無いようである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月30日 18時14分38秒
コメント(16) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テクニカルファール(11/30)  
mocomoco6068  さん
田舎狂師さん、いい加減なおじさんだったのね・・・(笑)
指導者が子供にそのようなプレーを教えているとこがあるなんて・・・ショックかも(-_-;)
声を出すことは大事だけど、相手を威嚇しちゃあねぇ・・・
私も田舎狂師さんや、kaori2006さんの考え方いいと思います!!
byガオちゃん (2005年11月30日 18時52分49秒)

Re[1]:テクニカルファール(11/30)  
田舎狂師  さん
ガオちゃん、こんばんは。

あれぇ、知りませんでしたか?
中にはそういったチームもあるみたいです。拙者の知り得る範囲内ではありませんけど・・・
まあ、相手を威嚇しちゃあいけませんね。
ガオちゃんもルール覚えてチーム内で審判してみましょう。
おっと、審判が子供達を威嚇しそうだな。(笑)
(2005年11月30日 19時22分34秒)

Re:テクニカルファール(11/30)  
nontime  さん
こんばんは!! いつも、大変勉強になります。私自身、子供達には元気よくミニバスをしてもらいたいので「声を出せ」と最近に特に言うようになったのですが、誤って拡大解釈されたら大変なので子供達にはもう一度正しく伝えてみます。

でも、いつかは子供達を日本公認審判が笛吹くとこでゲームをさせてあげたいものです(^^)v  (2005年11月30日 19時24分28秒)

Re[1]:テクニカルファール(11/30)  
田舎狂師  さん
nontimeさん、こんばんは。

そうですね。うちは日本公認審判が笛吹くとこでTOは経験済みですので、今度はゲームしたいですね。(笑)
拙者も子供達に「声を出せ」と言ってますが、必要な声もそうは出さないので、テクニカルになるような声は、なおさら出ません。
これがいいのやら、悪いのやら。(苦笑)
とにかく元気一杯にミニバスして欲しいと願うばかりです。
(2005年11月30日 19時32分54秒)

なるほど・・・  
east2005  さん
テクニカルファールってとってほしい時にとられず、って感じだったけど、全体的にはとるような指導になってるんですね~
大きな大会の時ベンチのテクニカルを取られそうになってびっくりしてましたが。。。
子供から子供への言葉も結構きついのがあったりするようですよ~
私たちには聞こえませんから、後から子供に聞くんですが・・・
一度あまりひどいので、コーチ同士で話していただいたこともありました。
やっぱりフェアプレーでいきたいですよね!! (2005年11月30日 20時29分40秒)

Re:なるほど・・・(11/30)  
田舎狂師  さん
east2005さん、こんばんは。

上に行けば行くほどルール通りになる傾向があるようです。うちのように裾野で戦っているチームでは殆どテクニカルはありませんね。
子供から子供への結構きつい言葉は、咋シーズンありました。うちの子は言われただけで言い返せなかったのですが、言われた本人はショックだったようです。拙者に言わせれば「そのくらいで動揺するなよ」程度のものでしたけど・・・
(2005年11月30日 20時46分53秒)

テクニカルファール  
厳しくなったとは聞きましたが、
今年、今のところベンチがテクニカルファールを取られたのは見かけていませんね。
ベンチ陣もそれなりに気をつけるようになったのでしょうか・・・。

何年か前に、2Fギャラリーの応援席がテクニカルファールをとられた、
というのを聞いたことがあります。
相手チームをひどくやじったそうですが、
ベンチも応援席もマナーは大切。
見るほうも、プレイするほうも、気持ちのよいバスケをしたいものです。 (2005年11月30日 22時43分27秒)

Re:テクニカルファール(11/30)  
田舎狂師  さん
ぴーちゃん305さん、こんばんは。

聞いていましたか。拙者は聞いた認識がなかったので、あれっと思ってしまいましたが・・・
うちのチームが行けるような大会・試合はレベルが高くないのでテクニカルには、なかなかお目にかかれません。
それにしても応援席のテクニカルというのも凄いなぁ。(笑)
やはりミニバスは、"友情、ほほえみ、フェアプレイの精神"が重要。気持ちのよいバスケが一番ですね。
(2005年11月30日 23時46分36秒)

Re:テクニカルファール(11/30)  
kaz さん
指導者の立場、審判の立場 相反するものなんでしょうか?
良いゲーム(プレー)をさせてあげようと練習してるんですよね。
汚いプレー教えたり、大人がテクニカル取られるなんて、言語道断ですよ。(・・・って前の指導者は思わずバッカヤローって叫んで取られたらしいけど)
(2005年12月01日 00時42分10秒)

Re:テクニカルファール(11/30)  
籠球魂  さん
テクニカルは練習試合で1回だけ取ったことが有ります。

再三、態度が気になるプレーヤーで、
ボールを足で蹴るような態度を取ったのでテクニカルを取りました。

でも弱きなんで、その選手のベンチに「テクニカル取りますけどいいですか?」と、
確認とってからテクニカル宣告しました。(^_^;)
(2005年12月01日 01時04分21秒)

Re:テクニカルファール(11/30)  
しの516  さん
地区のミニバスの監督会議で、テクニカルファールについて
話したことがありますが、地区大会ではテクニカルはほとん
どとられたことはありません。ヴァイオレーションでもそう
なんですが、子どもに1度注意すると直す、直ることが多い
からです。田舎狂師さんのお考えに僕も賛成です。
シュート時に声を出すというのも、足をドン!と踏みならす
ことも、指導のなかであったそうですが、そういうことはよ
くないですよねぇ。
もっともうちのチームは、練習中にしろ試合中にしろ、相手
がおびえるほどの声が出ていません。(^^;) (2005年12月01日 06時22分24秒)

Re[1]:テクニカルファール(11/30)  
田舎狂師  さん
kazさん、こんにちは。

べき論で言えば、指導者の立場、審判の立場が相反すべきではないのですが・・・
良いゲーム(プレー)をさせてあげようというより、勝ちたい(勝たせたいではない)指導者に、そうした傾向があるのではないでしょうか?

>汚いプレー教えたり、大人がテクニカル取られるなんて、言語道断ですよ。

仰る通りです。
(2005年12月01日 08時44分17秒)

Re[1]:テクニカルファール(11/30)  
田舎狂師  さん
籠球魂さん、こんにちは。

籠球魂さんらしい対応だと思いました。(笑)
普段から、きっちり審判されている籠球魂さんのこと、テクニカル取っても皆納得だったでしょう。
(2005年12月01日 08時48分43秒)

Re[1]:テクニカルファール(11/30)  
田舎狂師  さん
しの516さん、こんにちは。

注意して直るものならば、注意だけで済ませるのが正解だと思います。ミニバスですし・・・
シュート時に声を出すというのも、足をドン!と踏みならすことが指導のなかであったのはざんねんですね。
これは指導者の方には是正して頂きたいですね。

>もっともうちのチームは、練習中にしろ試合中にしろ、相手がおびえるほどの声が出ていません。(^^;)

うちと一緒です。(苦笑)
(2005年12月01日 08時54分12秒)

Re:テクニカルファール(11/30)  
kaori2006  さん
色々なパターンがあるようですよね。

指導者が、シュートに対して声を出すことや、足で大きな音を出すことをナイスファイトと思っている場合。

これ結構、あるみたいですね。
以前、他の地区の公認の審判から、シュートの時に声をだすのはナイスファイトじゃないですかと、面と向かって言われたことがあります。
その時は日本公認の方に説明していただきましたが。

なぜ私が公式戦では一発で吹くようになったかというと、「じゃ、大きな声を出され、シュートを落としたチーム、そのプレーヤーはどうなの」と日本公認の方から言われた時からですね。

もしかして、そのシュートを落として、その大会の上にいけないかもしれないと思うようになりましたね。

よくみる光景としては、1Qや2Qで3年生くらいの子がファウル覚悟で相手のエースにぶつかっていくケースでしょうね。3年生くらいだとボールに行けといったらそうするしかないでしょうからね。あと小さい子が2人でダブルチームに行く場合などありますね。
体が違うので、アンスポはとりませんが、1,2Qの早い時点でファウルでとりあげるようにしています。
(2005年12月02日 11時40分08秒)

Re[1]:テクニカルファール(11/30)  
田舎狂師  さん
kaori2006さん、こんばんは。

指導者や審判が、シュートに対して声を出すことや、足で大きな音を出すことをナイスファイトと思っているのはちょっと悲しいですね。
色々教えて頂いて、あくまでケースバイケースですが、一発で吹くのは正しい判断と思うようになりました。

1Qや2Qで3年生くらいの子がファウル覚悟で相手のエースにぶつかっていくケース、よくありますね。
今年の夏、初めてコーディネーションという概念を知りました。
http://plaza.rakuten.co.jp/inakakyoushi/diary/200508040000/
3年生くらいだとコーディネーションが未熟なため、自らの身体のコントロールが出来ず、ボールから目を背けて体当りしてしまう場合があるのです。これは故意ではありません。ゲームに対する影響は出ますから罰則の対称になりますが、どちらかといえばナイスファイトだと思っています。ファールを取り上げて、注意しますが、直らないんですね。怪我のないように祈りながら審判しています。
(2005年12月02日 23時01分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

目撃情報 New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: