万事適当

万事適当

2006年01月16日
XML
カテゴリ: 32バス
まずは土曜の練習。
理事長杯以降の進め方を検討するためにスタッフミーティングを開催する予定だったが、折り合いが合わず、まだ開催していない。と言う訳で従来通りの方法で練習を進めた。
拙者、練習に行くのに、ちょっと遅れてしまったのだが、 頭文字Dコーチ がフットワークをしてくれていた。なかなか面白い内容だったが詳しく書けない。今日は書くべき事が沢山ある。(苦笑)
その後、高学年組と低学年組に分けた。拙者は低学年組担当。
やるべき練習は、決めていた。年末に ミニバスの部屋 新パワーズノート コタ ドリブルシュートを教えて欲しい
最も初歩的な練習から始めたのだが、これが出来ない。自分で床に弾ませたボールを空中でキャッチし、右足着地が1歩目、次の左足が2歩目でジャンプ、そして飛んだ勢いを利用して右手でシュートするのだが、左・右のリズムでジャンプしたり、1歩目の右足でジャンプしたり、3歩目の右足を着いて両足ジャンプになったり、なかなか正確に出来ない。これ以上立ち戻って簡単にするには、ボールをなくして、ランニングジャンプの練習から入らないといけないのだが、3,4年生ってそんなものなのかな?
ステップワークが出来ても、上にジャンプするのが難しいようである。どうしても単なる大股走りみたいな感じになってしまう。膝が伸びきったままだし。いわゆるコーディネーションの未熟なのだが、今の子供達って、足で床を蹴って上に高くジャンプするのが苦手なのかな?
こうした運動の基礎を教えるのは本当に難しい。(T_T)

練習後、新人戦の抽選会に行った。会場で 礼羽レイカース の指導者の方に会った。そこで加須市教育長杯の参加の打診があったので、ぜひにとお願いした。この大会は、6年生送別の意味合いのある大会である。毎年呼んで頂けるので有難い。今年は2月26日だそうだ。
さて、抽選会が始まり、くじ引きの前に1チーム参加申込の葉書を出していないチームがあった。東部地区では抽選会前に競技委員長宛に専用の葉書を出すことになっている。このシステムになって3年目。前年までは同じ様なチームも子供達が可哀想との理由で参加させていたが、今年は地区統括責任者の判断で 参加を許さない ことになった。 この判断に拙者は拍手を送りたい 。こうしたルール違反を認めてしまうと、執行部も抽選会の中で、ブロック分けの再検討を余儀なくされたりして大変なのだ。そのためのルールでもある。確かに指導者のチョンボで参加できない子供達は可哀想だが、決められたルールに従わなくてはならないことは世間の常識である。そのチームの子供達には、指導者のチョンボを反面教師として、それを学んで欲しいと思う。厳しいけどね。
対戦相手は、 内牧ミニ 八潮ウィンズ に決まった。張り切っていこう!


拙者、事前にゲームオーダーを作っておいた。パワーズでは、新人戦を 各個人のパフォーマンスを確認する・各個人、チームとしての課題を抽出する と位置づけている。全員均等に、多くの組合せで試合に出すようにしている。
そのオーダーを 頭文字Dコーチ Iコーチ に見せた。2人共頭がクラクラしたそうだ。そりゃそうだ、拙者も作っていて頭がクラクラした。(苦笑)

いざゲームを始めると意外にバスケらしく見えた。ただ、ディフェンスが、うちのチームだから、普通にディフェンスをするチームに対して通用するかどうかは疑問である。これも今月末の練習試合でハッキリ見えるであろう。
でも、 声が出ていたのはいいぞ! 「早くよこせよ!」「走れよ!」等の声が聞こえてきた。まだまだ声を出しているのは一握りだ。しかもオフェンスの時だけ。みんなが攻守に関わらず声を出せるようにしよう!

余談
日曜の朝、月例の落葉拾いがあった。拙者、車で行ったのだが、途中で歩いて行く サイ タツ の兄弟を発見。
「車にの~りな」と さ~そったら~、「いいよ」と断れ~ました~・・・チックショー!
学校や親に、知らない人から声掛けられても、ついて行ったり、車に乗ったりしたらダメと教えられているのだろうが、拙者は知らないおじさんかぁ~。(T_T)
まぁ、客観的に見たら、確実に通報されるパターンだけどね・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月16日 18時22分16秒
コメント(26) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


低学年にレイアップシュート  
大好きバスケ さん
盛り沢山ですが、
レイアップシュートの指導は参考になりました。
パクらせていただきます
ランニングジャンプの練習からやりますわ
僕の場合には2年生対象ですが・・ (2006年01月16日 18時30分17秒)

Re:低学年にレイアップシュート(01/16)  
田舎狂師  さん
大好きバスケさん、こんばんは。

どうぞ、やってみて下さい。
そして、上にジャンプする事をマスターするのに有効な練習法がありましたら、ぜひ日記に書いて下さい。
(2006年01月16日 18時57分16秒)

Re:土日練習ほか(01/16)  
mocomoco6068  さん
レイアップシュート・・・うちには出来る子はいないでしょう(-_-;)
足のこといい始めると、こんがらがって、まるでギャグか~?って感じにこけちゃいますから!!
それに、うちに「これがしたい!」なんて意欲のある子自体いませんから(-_-;)

うちも、来月の4年生大会なんて、考えただけでも恐ろしい・・・
だって4年生2人ですよ!!
あとは2年生がほとんど・・・缶蹴りくらいしか出来ない子達です・・・
見たくない・・・けど行かなくちゃ・・・憂鬱(-_-;)

あっ、車、うちの場合「知ってる人でも、私がいないときは乗ったらダメ!」って、言ってますから!!
べつに田舎狂師さんが怪しいわけじゃ・・・たぶん・・・(笑) 嫌な世の中です・・・
byガオちゃん (2006年01月16日 20時36分00秒)

Re:土日練習ほか(01/16)  
こたママ さん
レイアップシュートを教えて頂いたのですね。コタは自分ではできたと思い込んでいるようですが日記を読ませていただいた限りではまだまだの様子。
一緒にパワーズに入った3年生グループには基礎から教える必要が大ですね。
フレッシュのときよりはバスケットをして欲しいですね。

それから、サイ、タツは歩くのもトレーニングのうちと思っていたのでは? (2006年01月16日 20時46分20秒)

レイアップ  
kaz さん
5年生の娘も 上にジャンプというより大また広げた形でシュートしてます。
ももを引き付ける形にならないですね。

ウチでは1度、低学年に教えるときシュートのステップで台の上に飛び乗るというのをやってました。
見てる親は 怪我しないかハラハラしましたけど。
(2006年01月16日 21時24分33秒)

Re:土日練習ほか(01/16)  
ogihide  さん
レイアップの下級生の指導は毎年苦労します(-o-;
湯谷では、ボールなしのランニングジャンプから始めます(^。^;)
※ネットを触るのを目標に力強く踏み切ることを意識して・・・
次は、ドリブルせず、ホップ・スップ・シュートのの動作を台形外からやります。
その次は、少し後ろから2~3歩歩いて⇒走って
ここまでだいたい1ヶ月ですかね( ̄□ ̄;)
いじれにしてもできるようになるまでは気長に行きましょう・・・ (2006年01月16日 22時01分15秒)

Re[1]:土日練習ほか(01/16)  
田舎狂師  さん
ガオちゃん、こんばんは。

最初は誰でもそんなもんです。こんがらがっていることを如何にほどいてあげられるかがコーチの手腕に掛かっています。
そこはコーチの方に頑張って頂きたいですね。
あとは「缶蹴りがしたい!」という意欲はあるのですから、それをミニバス向けさせられるかがポイントですよ。

うちも、4年生は2人です。7月のフレッシュミニは、この4人が主力にならなければなりません。
お互い頑張りましょう!

客観的に見れば拙者は怪しいです。(苦笑)
中身は怪しくないことも、併せて書いておきます。(笑)
(2006年01月16日 22時06分36秒)

Re[1]:土日練習ほか(01/16)  
田舎狂師  さん
こたママさん、こんばんは。

はい、約束ですから。
コタは、ステップは出来ていましたね。ただ、やっぱり上に飛べない。これをどう教えていくかが拙者の課題です。

>フレッシュのときよりはバスケットをして欲しいですね。

あの頃は、始めたばかりでしたから。当時よりはバスケらしくなるはずです。
(2006年01月16日 22時12分34秒)

Re:レイアップ(01/16)  
田舎狂師  さん
kazさん、こんばんは。

やはり同じ悩みを抱えているのですね。安心してはいけないのだけれども安心してしまいます。(苦笑)
台の上に飛び乗る練習、想像しただけでも怖いです。(苦笑)
(2006年01月16日 22時15分52秒)

Re[1]:土日練習ほか(01/16)  
田舎狂師  さん
ogihideさん、こんばんは。

なるほど、ボールなしのランニングジャンプからですか。子供達は力強く踏み切ることを意識して上に飛びますか?
ホップ・スップ・シュートも参考になりました。ランニングジャンプと共に次回やってみようと思います。
それにしても湯谷さんで、だいたい1ヶ月とは・・・きっとうちは2~3ヶ月だな。(苦笑)
(2006年01月16日 22時21分07秒)

Re:土日練習ほか(01/16)  
じらこ さん
あたしもボールなしで、ってのはよくやります。
レイアップの場合はスキップから、かな?
(2006年01月16日 23時44分26秒)

脚力!?  
kogani さん
下学年のうちは脚力がないので走っていって上に飛ぶって難しい動作のようです。子供たちはよくネットに触れるかなんて一生懸命やっているので、的(缶けりの缶とか)をぶら下げとくなんてのが遊びっぽくていいのかも?
あとはドリブルを上手につける子は、レイアップの確率があがるのが早いように思います。リズム感なのでしょうか?あまりジャンプの練習ばかりしていても運動能力がある子ほどひざを痛めやすいですよね。 (2006年01月17日 00時00分04秒)

Re[1]:土日練習ほか(01/16)  
田舎狂師  さん
じらこさん、こんばんは。

スキップは、フットワークメニューにあるのですが、フットワークの場合はリングという具体的目標物がないから結び付かないのかな?
このアイディアも採り入れてみましょう。
(2006年01月17日 00時15分10秒)

Re:脚力!?(01/16)  
田舎狂師  さん
koganiさん、こんばんは。

やはり難しい動作なのでしょうね。でも、高学年になれば体育で走り高跳びがあるでしょうから、その動き自体は経験できますよね。
遊びを採り入れるのが正解かな?
リズム感はあると思います。確かにジャンプの練習ばかりは上手くないですね。
(2006年01月17日 00時19分00秒)

Re:土日練習ほか(01/16)  
ぶぶ♪  さん
余談・・・に絡みます。
今の御時勢・・・不審者が多いので・・・知らない人には気をつけなさい!と言ってるが・・・
先日!私も無視されました。
でも・・・・田舎狂師さんを断った、サイ、タツ兄弟に会ってみたくなりました。 (2006年01月17日 00時20分11秒)

Re[1]:土日練習ほか(01/16)  
田舎狂師  さん
ぶぶ♪さん、こんばんは。

ぶぶ♪さんの日記、今拝見しました。
拙者の場合は、チーム内の話なので笑い話ですが、ぶぶ♪さんの場合は御時世をもろ反映した笑えない話ですね。
極々少数の人間のせいで嫌な世の中になってしまって悲しい限りです。
(2006年01月17日 00時31分09秒)

Re:土日練習ほか(01/16)  
籠球魂  さん
参加申込の葉書を出していないチーム、うちの監督じゃないでしょうね?
けっこう、ポカやる方なんで...(^_^;)
以前、出席の時にいなくて他の監督に代弁してもらったこともあったような。
お互い新人戦頑張りましょね!
(2006年01月17日 00時53分28秒)

大会参加申し込み書の恐怖  
kokoro さん
うちのチームの場合は私が手続きをします。
ほとんどすべての公式試合の書類が我が家に届き、まずコピーをコーチの人数分とって配布、エントリー用紙にはコーチに確認を取ってから記入します。記入後控えのコピーを取り、原本を郵送。締め切り日ギリギリが多かったかも^^;
書類をとじてあるファイルを開くたび「えっ?!これは送ったっけ??」と錯覚を起こしてしまいます。○月○日○○宛てに郵送済みと赤ペンでメモしておくのですが、それでもドキッとして血の気が引いてしまいます。すでに終了した試合の書類を見ても同じです^^;

「試合に出れなくなったらあなたの責任」と言われると『コーチと子供に攻め立てられる図』が思い浮かんで非常に恐ろしいです。
指導者の方が忘れてしまった場合だったらどうなるのでしょうか?

とりあえず本年度の全試合の手続きが終わったのでもう恐怖感に苛まれる題材がなくなったのですが、今も「あれはどうだったっけ?」と思い起こして心臓がキュウ~ンとしてしまいました^^; (2006年01月17日 00時54分42秒)

Re[1]:土日練習ほか(01/16)  
田舎狂師  さん
籠球魂さん、こんばんは。

違います。御安心あれ。(笑)
もし籠球魂さんのチームだったら、拙者ハッキリ籠球魂さんチームと書きますよ。(笑)
今回も対戦はおろか会場も別になってしまいましたが、お互い頑張りましょう!
(2006年01月17日 01時01分24秒)

Re:大会参加申し込み書の恐怖(01/16)  
田舎狂師  さん
kokoroさん、こんばんは。

うちは大会エントリーの責任は拙者にあります。
拙者が用紙なり葉書なりに記入して、世話役さんに「これをFAXして」「これに切手貼ってだしといて」と渡します。
拙者、咋シーズン、出し忘れがありまして、連盟から「出ないの?」と親切な連絡を頂きました。それ以来、〆切に気をつけるようにしています。(苦笑)
(2006年01月17日 01時07分45秒)

Re:土日練習ほか(01/16)  
sesami2号  さん
バウンドしたボールを、キャッチ、1,2シュートですね。ワンハンドを、意識してですね。

メモメモ。

勉強になりました。 (2006年01月17日 08時55分09秒)

Re[1]:土日練習ほか(01/16)  
田舎狂師  さん
sesami2号さん、こんにちは。

バウンドさせる前に、右足を後ろに引いて準備しておくとスムーズに動き出せます。
ネット仲間の皆さんのコメントにある練習法もメモ願います。(笑)
(2006年01月17日 09時05分25秒)

Re:土日練習ほか(01/16)  
n-kazurina  さん
レイアップは、数をこなして、体で覚えるしかないですかね??頭で、考えながらやると、余計分からなくなってしまうのか、息子も、ずいぶん苦労していました。2年生後半には、スムーズに動ける様になっていましたけど・・・ (2006年01月17日 09時56分49秒)

Re[1]:土日練習ほか(01/16)  
田舎狂師  さん
n-kazurinaさん、こんにちは。

やっぱり苦労していましたか。でも、2年生後半にスムーズに動ける様になったのは凄いと思います。
(2006年01月17日 12時13分44秒)

不審者!?  
さいママ さん
落ち葉拾いの日そんなことがあったんですか~。通報されなくて良かったですね。な~んて!(笑)

サイ・タツが徒歩で行ったのは、自分(サイ)の自転車が弟の自転車より小さいのが恥ずかしい為、「歩きで行く!」と言い出した兄に付き合ってタツも歩きで行ったようです。鍛えるためではなかったのね~。(涙)
うちの子は歩くのは苦にならないようです。

でもご安心くだされ。
帰りに頭文字Dコーチにも「車で送っていこうか?」と声をかけてもらったのですが、「いい!!」と断ったそうです。田舎コーチが怪しいから断ったのではなさそうです。
どちらもタツが返事をしたそうですが、「誰か言葉使いを教えてやって!!」とサイがあきれてました。 (2006年01月17日 18時13分15秒)

Re:不審者!?(01/16)  
田舎狂師  さん
さいママさん、こんばんは。

はは~ん、そういう事情があったのですか。
歩くのは苦にならないのはいいですね。
そうだ、月末の練習試合のときには、サイ・タツには会場校まで歩いて行って貰おう! (笑)
(2006年01月17日 18時46分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

目撃情報 New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: