万事適当

万事適当

2024年09月15日
XML
カテゴリ: 将棋
興味深い記事を見つけた。要約すれば次のようになる。
将棋の藤井聡太王位が今月9日、静岡県牧之原市を訪問した際、市内の旧家で今春見つかった200年以上前の詰将棋(つめしょうぎ)が披露された。藤井王位が一目で解いてみせたこの詰将棋に、解答とは別の謎が秘められていたことが、その後の調べで分かった。愛好家が「約20年ぶりの大発見」と興奮し、藤井王位も「気づかなかった」と驚いた、図面に隠された秘密とは―。

発見されたのは図1の詰将棋。作者は「仲平」とだけあり、どういう人物かは不明。図面の横に「文化午大小」と記され、文化7年の午(うま)の年、つまり1810年の作と分かるが、解答は書かれていない。
将棋のできる職員が解こうと挑んだが、歯が立たず、「詰将棋の得意な藤井王位の力をお借りしよう」と考えたそう。
用意された将棋盤に、職員が古文書の通り駒を配置すると、藤井王位は一瞥しただけで、あっという間に玉を詰ませてしまった。そして「後半は複数の詰まし方がある」とも指摘。作者の想定とは異なる詰め手順(余詰、よづめ)が複数あり、不完全作になっているとのことだった。

しばらくして顔を上げた藤井王位は「持ち駒に歩がなかったら、完全作と言えますね」とつぶやきました。つまり元の図面で「角・香・歩」の持ち駒が「角・香」になると余詰の筋が消え、きれいな21手詰めとなるのです(図2)。200年前の詰将棋が、藤井王位の手によって生まれ変わった。



更に盤上には一つの謎が残った。それが玉方(後手)の「7二歩」の存在。 続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月15日 18時45分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[将棋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:いいえがおの日(11/25) New! 登歩十歩さん、こんばんは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:いいえがおの日(11/25) New! 良いですね。毎日いい笑顔になれるとうれ…
田舎狂師@ Re[1]:関脇安青錦が初優勝(11/24) 登歩十歩さん、こんにちは。 来場所が楽…
登歩十歩 @ Re:関脇安青錦が初優勝(11/24) ウクライナ出身ということで注目していま…
田舎狂師 @ Re[1]:散歩は日中にシフト中(11/21) 登歩十歩さん、こんにちは。 18日以降、1…
登歩十歩 @ Re:散歩は日中にシフト中(11/21) 寒くなりましたね。私も今朝は起床出来ず…
田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…

お気に入りブログ

歩くリハビリ New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: