PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
Free Space
エコジャパンカップ2010受賞商品!小浜温泉「塩の宝石...
価格:2,100円(税込、送料別)
Category



先に紹介した、天満宮の上の釜蓋城跡に祀ってある、石仏・神父像(キリシタン遺跡)だそうですが、この石像の何処にキリシタンの特徴があるのか、ど素人の私には分かりません。
気に成る所と言えば、鼻が大きな事と、左足の足の裏を見せているように見える事、それに耳が彫られていない事、丸い帽子のような物を被っているよう見えるところくらいで、普通の仏像のようにしか見えません。
しかし、よく見ると普通の仏像と違うのが蓮華座が、普通と反対に逆さまに成っている事でしょうか。
この神父像の横に祀られているのは、おそらく、下の天満宮の祭神、菅原道真公ではないかと思うのです。
おかしな事に、下の天満宮の神棚の真ん中には四角い箱があり、その両脇に木像の道真公なのか分かりませんが、ここに在る石像のような像が祀られていました。
そして、この近くにある他の神社でも、やはり、神棚の真ん中には同じような四角い箱がありました。
あの箱の中身は、何なのでしょうか?
キリシタン殉教記念碑・パート2 2011年12月04日
長崎大司教区が建立した十字架 2011年12月03日
西有家町須川にある、キリシタン墓碑。 2011年11月11日