inti-solのブログ

inti-solのブログ

PR

カレンダー

コメント新着

inti-sol@ Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16) New! じゅら♪さん おっと、ごじゅらさんでした…
じゅら♪@ Re:2024年6月の鳥 その1(06/16) New! 上のコメントでうっかり「お名前」のとこ…
inti-sol @ Re[1]:年金は逃げていく(06/12) nordhausenさん どうせ65歳で年金なんか…
inti-sol @ Re[1]:民主主義の劣化(06/18) アンドリュー・バルトフェルドさん おっ…
nordhausen@ Re:年金は逃げていく(06/12) >年金支給開始の繰り下げ こういう提案…
2023.11.21
XML
テーマ: ニュース(99396)
カテゴリ: 政治
自民・杉田氏、アイヌやゆ正当化 「不正使用ならいいのか」


---

続けざまにこのトンデモ議員の話題を取り上げるのも日が引けるところですが・・・・。
「公金チューチューではなく『不正使用』と言えば良かったのか」だそうですが、一言で言って「馬鹿じゃないの?」ということに尽きます。
引用記事が指摘するように、アイヌ文化振興事業について、政府は「適正に執行され、不正経理はない」としています。

もちろん、政府が言うことはすべて事実であり、嘘偽りはまったくない、ということではありません。「適正に執行され、不正経理はない」という政府の説明が嘘である、と主張すること自体は自由です。しかし、そこには前提条件が必要です。具体的にいつどこでどのような不正が行われたのか、「動かぬ証拠」とまでは言いませんが、合理性のある根拠を示す責任は、「不正がある」「政府の説明は嘘だ」と主張する側にあります。
根拠を示しもしないで「公金チューチュー」だの「不正使用」だのとレッテルを貼るのは、デマであり誹謗中傷でしかありません。

例えば、これだけ杉田を非難し続けている私ですが、それでも当然のことながら「杉田は汚職をしている」とか「杉田は人殺しだ」とは言いません。だって、それは何の根拠もないデマですから。
どんなに嫌いな相手であっても、批判は事実と根拠に基づくものでなければなりません。嫌いな相手ならどんなデマで攻撃しても許されるという考え方は、恐るべきものというしかありません。

私の知る限り、「アイヌ利権」とやらで人が逮捕されたり立件されたことはありません。

東京オリンピックです。
多くの逮捕者が出て、立件もされていますから、不正の存在は、少なくとも「アイヌ利権」なるものに比べればはるかに確固として疑いのないものであり、またその規模も巨大です。

公金チューチューという言葉は、もし使うとすれば、まさしく東京オリンピックにこそふさわしいことは明白です。そこには一切口を閉ざして、なんら根拠を示すことなくアイヌ文化振興だけを標的に攻撃し続けている時点で、悪質なデマであり、卑劣な差別宣伝であるとしか言いようがありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.21 22:38:58
コメント(4) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: