Happybirthday!より愛を込めて

Aug 13, 2016
XML
カテゴリ: 実母の介護と供養
葬儀屋さんからいただいた

迎え火の時に使うお盆用麻がらの束 長さは1mくらいあります。

それらを割り箸くらいに折って

円錐状にまとめて 先に火をつける。

まとめて 火をつけてと?? ぼわっといかないかしら??。。。

ちょっと怖かったけどやってみました。

大丈夫。

今日は長男が来てくれました(同窓会でもう出かけちゃったけど)

母は,きっと喜んでいます。



昨日は次男,今日は長男 幸せな母です。

火を眺めながらいろんなこと考えちゃいました。

火の持つふしぎな力。

近所のお宅では家紋入りの白提灯を灯していました。

新盆の時はそうするのが習わしです。(家は提灯は辞めました)

5分くらい燃えていました。蚊も寄ってきません。

この火を見つけて おっかさまが来るのかな。(父も連れて来てね!)

風もないのに蝋燭の火が消えました。 来た?   

間もなく麻がらの火も終わりになってきました。

灰をまぶして完全に消してから家へ

” おかあさんお帰り ” なんだか本当にいるような気がしました。



そういう時って皮膚全体がフワって何かに包まれる感じがします。

玄関をあけて,リビングのいつもの場所にいつもの椅子を置きました。

テーブルが入院中に新しくなっているので 初めて見るテーブルかな。

一人でブツブツ語りかけるわたし。女優モード。

なんだかウルッときたところで  ピンポーン♪



私が帰って来て 迎え火をしていたのに気がつかれたのでしょう。

ちょっと涙目で ドアをあけました。

どうぞお入り下さい。

お参りをしていってくださいました。

たしかお隣のおばあちゃまも母と同い年。

今はホームに入られて 家族もわからないそうです。

そう考えると母は 自分を知って,私や家族を認識して

亡くなる前にいろんな方が来てくださって手をとって

やさしい言葉をかけてくれ

言葉は返せなくてもきっと聞いていたと思います。

いろいろなことに感謝してこの世を去っていったから幸せでした。

生きている時間じゃないですね。

母は本当に幸せだったと思います。

,,,母のお膳を作りました。といっても

葬儀屋さんがキットを置いていってくれました。

お湯でふやかしたり 出汁粉がついていて軽く煮るだけでできてしまう煮物

味みをしましたらけっこう出汁がきいてて美味しいです。ぺろり

ご飯をもってお吸い物をいれて

2人で夕食をとりました。

私は豚丼・キュウリとミョウガの浅漬け・こんにゃくの酢みそあえ
揚げナスとさつま揚げの煮物・こぶのとろろ汁。

2人のご飯  久しぶりです。

食後はほうじ茶をいれて スイカを一緒にたべましたよ。

久しぶりに家でゆっくりしていってくださいな。

あ。。ソファでは真ん中をあけいつもの場所にニャンズが 
あたかも母に寄り添うように。。。

>
最後まで読んでくださってありがとうございます。
こちらに参加しています。
私に顔にポチしていただけると幸いです。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 13, 2016 10:28:45 PM
コメント(6) | コメントを書く
[実母の介護と供養] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:迎え火でお迎え(08/13)  
ゆかりん530  さん
おはようございます。
なるほど、迎え火もされたのですね。
家がどこにあるかわかるように。
ご長男さんも帰ってらして良かったですね。
ニャンズもちゃんとわかっていましたね。 (Aug 14, 2016 04:46:22 AM)

Re:迎え火でお迎え(08/13)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

お盆は先祖も皆さん家族が集まって来ますね。 (Aug 14, 2016 06:03:23 AM)

Re:迎え火でお迎え(08/13)  
こんにちは。。。。^^

今日はお母様もリビングでまったり過ごされていますね^^

息子さんたちも帰られているのですね~~~*^^*

でも、我が家といっしょですぐにお出かけ(笑)
安心しました^^;
今日もリッキーは、お出かけするようで@@;
家にいたら寝てるし^^;
どうしたものでしょうね~~~~~*^^*
男の子は(笑) (Aug 14, 2016 03:57:42 PM)

Re[1]:迎え火でお迎え(08/13)  
Happy Birthday!  さん
ゆかりん530さん
>でもね。いろんな霊も入って来ないかしらなんて思っちゃったのでした。なんとなく母が来たのわかりましたよ。ってか いたような気がします。そのあと お迎え様のキュウリの馬は以降立たないのです。ふしぎだね。 (Aug 14, 2016 08:40:13 PM)

Re[1]:迎え火でお迎え(08/13)  
Happy Birthday!  さん
歩世亜さん
>今年は母がVIPです。笑
(Aug 14, 2016 08:40:45 PM)

Re[1]:迎え火でお迎え(08/13)  
Happy Birthday!  さん
ちっぴー1215さん
>同じですよーーー 男の子は 滞在時間次男は一晩。次の日の7時くらいまでまったりしていました。トータル24時間以上。笑 一方長男は 来てすぐ もう同窓会始まってるとあたふたして でかけて 滞在時間10分,そのあと朝の11時頃帰って来てまた一眠りしてあわてて帰っていきましたよ。ゆっくり話をしている間もありませんよ。思ったこと,家をでてそれぞれ10年以上。急に息子が帰ってくると 買い物にいってもどんな飲み物が好きかわからないの。(ペットボトル飲料ね)Appleタイザー下さいと思っても売ってなかったり,,,ちょっと寂しい気がしました。ちっぴーさんこの思いシェアしましょうね。 (Aug 14, 2016 08:43:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Happy  Birthday!

Happy Birthday!

Free Space

Happybirthday!より愛を込めて - にほんブログ村

Freepage List

わたしのページ


花華アレンジメント


happybirthdayな毎日


母から学んだお洒落


1年中クリスマス


音楽とわたし(予定)


私のコスメ’ず H23


元姉さんに百の質問


私を包んだ香りたち


天国の”みー”始めての猫


幸せをどうぞ。。


死ぬまでにやりたい10の事(2004,6,4)


本箱、(未完成)


わすれなぐさ photo



Good bye’04


不思議体験


さよなら、欅 庭のケヤキの木を伐採しました。


2006年人生最大試練の年 子宮筋腫・父との別れ・母との暮らし運気はあがっていく


2007年の抱負


2009年へ 財を成すとは・・


2010 10の誓い


2011年によせて


2014,都内ホテル利用・プチ旅行綴り


2002年フラメンコを始めました。当時のメモ 今読むと笑えますが,,。


初めての衣装


カルメン・バレエ 息子達


フラメンコ踊ってみる?


フラメンコの先生


衣装2


家庭基礎:食生活


栄養と食品のかかわり


三大栄養素


ビタミンとミネラル


危ない食品添加物


食べるの控えた食品


快適!にがりブック 


からだを整える”気”


玄米生活


危険な食品添加物2


避けたい食品添加物


父の癌と私の戦い


抗癌剤/西洋医学


その後の父の様子


子宮筋腫摘出手術


健康の記録


食品添加物 メモ 2014,10


スイーツページ 後で編集


my cooking


作り置き


happy20-cooking


桃コンポート&ジャム


紫蘇パワー


生活品を見直した


その2界面活性剤


身体は大事だよ


通院メモ  2010.10~


アロマ検定用メモ 未


キャリア植物油の特徴


歴史上の人物メモ


脳の働きと眠り


私の好きな香り


介護ing 在宅で頑張っています。


MY舞ROSES-GARDEN・2017,5,〜


RAWSWEETS & NATURALSWEETS


Favorite Blog

異常な米不足??? New! 歩世亜さん

御園座って観にくい… New! myu*myu*さん

ライトミュージック… New! maki5417さん

母の納骨から2週間 New! アラネアさん

節約簡単ヘルシー!… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

閉店●フットネイルの… New! MIZU 1994さん

2番花の初開花~エル… New! 萌芽月さん

梅雨入り前のガーデ… New! ブルーミント555さん

ちょっと九州へ nik-oさん

山椒 月の卵1030さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: