全6件 (6件中 1-6件目)
1
旅行管理者試験対策講座<基礎編> 【第2回】国内旅行実務(1)<重要ポイント>「1.科目の概要」 1.国内旅行実務 1.国内観光地理 1. 地域別・都道府県別 2. 項目別・テーマ別2.運賃・料金 1. JR運賃・料金 2. 国内航空 3. 貸切バス 4. フェリー 5. 宿泊3.その他業務実務 1. 旅行業約款 2. 空港コード 3. その他 - - - - - - - - - - - - - - - - -「2.国内観光地理の概要」 1.国内観光地理の概要(1) 試験概要1)「総合試験」では、例年、「運賃・料金」の出題は、5点×12問の60点。「国内観光地理」が2点×20問の40点で、「国内旅行実務」全体では100点満点。 60点が合格基準。2)「国内試験」では、例年、「運賃・料金」の出題は、3~5点×12~13問の50点。「国内観光地理」が2点×25問の50点で、「国内旅行実務」全体では100点満点。 60点が合格基準。(2) 国内観光地理は、四者択一で、以下のような広範囲からの出題となっている。1)地域別・都道府県別1 北海道の地理2 東北地方の地理3 関東地方の地理4 中部地方の地理5 近畿地方の地理6 中国・四国地方の地理7 九州地方の地理2)項目別・テーマ別・温泉 ・半島・岬 ・川・渓谷・滝 ・料理・名産品・祭り・行事 ・海岸 ・城 ・陶磁器・国立公園 ・島 ・庭園 ・JR駅・路線・世界遺産 ・湖沼 ・民謡 ・その他・神社・仏閣 ・山・高原 ・伝統工芸品(3) 基本的には暗記科目。まず、その所在地(都道府県名)を暗記し、 次にその内容・特徴を暗記する。2. 国内地理の勉強法(参考例)※「旅行・地理」に興味を持つ。※「地図帳」は常に傍らに。※必ず「地域別・都道府県別」の地理と「項目別・テーマ別」の地理をやる。*必ずやろう! 1.「テキスト」を繰り返し読む。 2.「過去問」を繰り返し解く。どんな問題が出ているかよく把握しておく。*自分の暗記しやすい方法で! 1.「その他の問題集」を繰り返しやる。 2.「サブノート」を作成し、地域別や項目・テーマ別などにまとめる。 3. 暗記項目を「単語カード」にし、繰り返しやる。 4.「白地図」に観光箇所を書き込む。 5.「地図帳」にマーク・チェックを入れる。*常日頃から! 1.「旅行パンフレット」を熟読する。 2. ガイドブック、時刻表、日本史の教科書などに慣れ親しむ。 3. テレビの旅行番組、雑誌の旅行記事、ネットの旅行情報などに触れる。 4. 旅行プランを大量に作成する。*その他各自好きな、やりやすい、覚えやすい方法で!※ 繰り返す!! 何度でも繰り返す! ひたすら繰り返す!【国内実務(1) 以上】
2007.11.30
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座<基礎編> 【第1回】旅行業務取扱管理者試験の概要<ポイント>1.旅行業務取扱管理者試験の概要1.国家試験の種類旅行業務取扱管理者試験は、国土交通省管轄の国家試験で、「国内旅行業務取扱管理者試験」と「総合旅行業務取扱管理者試験」の2種類があります。2.国家試験の概要2つの国家試験の概要は以下の通りです。●試験日: 1.「国内管理者試験」=9月の第2日曜日 2.「総合管理者試験」=10月の第2月曜日(体育の日) ともに年1回だけの実施です。●試験科目: 1.「国内管理者試験」=1.法令 配点: 各100点で合計300点満点。 (3科目) 2.約款 3.国内旅行実務 2.「総合管理者試験」=1.法令 配点: 海外実務が200点、その他が (4科目) 2.約款 各100点満点で合計500点満点。 3.国内旅行実務 4.海外旅行実務 (3科目は国内とほぼ同じ。) ●出題方式: 両試験共に4択マークシート方式●合格基準: 両試験共に各科目60%以上●合格率: 1.「国内管理者試験」=32.3%(最近5年間平均) 2.「総合管理者試験」=25.8%(最近5年間平均)(全科目受験は10%台) ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 「総合管理者試験」の合格率は、国内有資格者や指定講習会修了者など科目免除者を含めた合格率です。4科目全科目受験者の合格率は10数%です。合格基準は各科目60点です。したがって、1科目でも60点未満があれば、他の科目が全て満点でも不合格となります。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ この試験の最大のポイント(難問)は、全て暗記であるということです。なかでも「国内旅行実務」が難問で、特にそのなかの「国内観光地理」が、その範囲の広さと暗記事項の多さから苦労する人が多く、最大のネックになっています。「国内旅行実務」を制する者が、この国家試験を制するといえるでしょう。★注: さらに詳しい内容、勉強法、合格の秘訣等は、左記「Category」内の 『国家試験の概要』を参照願います。
2007.11.29
コメント(0)
このブログの使い方このブログは、国家試験「国内・総合旅行業務取扱管理者試験」の合格を目指す方々のために様々な情報を提供するものです。特に受験勉強の強力なフォローとなるものです。解説講義、練習問題、その他情報を存分にご利用下さい。このブログの使い方―その2:★これより、「基礎編」の講義をスタートします。初めてこの試験の受験勉強をなさる方や基本から勉強をやり直したい方は、この「基礎編」から勉強をお始め下さい。この記事(講義)を「ペースメーカー」に、1日(回)1テーマなど、この記事(講義)に合わせて勉強を進めてみてはいかがでしょう。★講義(記事)のバックナンバーがあります。受験再チャレンジの方や国内取得者の総合受験の方は、本編のバックナンバーをお使い下さい。(左記「Category」参照)※バックナンバー: カテゴリー案内(左記『Category』) ◎カテゴリ未分類: 国家試験情報など ◎はじめに: 旅行業界の現状など ◎国家試験の概要: 国家試験の内容、勉強法など ◎法令、約款、国内実務、海外実務: 各科目毎の講義の本編 ◎練習問題: 実戦問題練習 ◎基礎編: 国内地理、海外地理の基礎講義●テキストについてテキストは何でも構いません。お持ちの物をお使い下さい。この講義(記事)では、中央書院発行の「国内/総合旅行管理者試験合格ハンドブック」を使用しています。(左記「フリーページリスト・『お薦め』」参照) * * * * * * * * * * *お知らせ重要ポイントをまとめた「レジュメ」プリントや授業の解説「CD」を用意してます。どなたにも「無料」で差し上げています。(送料要)詳細は、SNSリンクス(「楽天」会員登録要)のコミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」(管理人は私です)に参加・確認願います。(左記「プロフィール内『リンクス参加中』」参照)
2007.11.27
コメント(0)
ごあいさつご訪問ありがとうございます。このブログは、国家試験「国内・総合旅行業務取扱管理者試験」の合格を目指す方々のために様々な情報提供をしていこうと開設しました。国家試験の概要や資格取得者の状況から旅行業界の現状、勉強法や参考書・参考資料、そして、問題解説や重要ポイントの講義まで行うブログです。私は現在、都内の旅行専門学校でこの国家試験対策の授業を担当している講師です。本来は、私の授業を受けている学生さん達のためのフォローとして、このブログを開設しましたが、志を同じくする全国の方々も是非ご利用下さい。そして、皆で一緒に合格しましょう ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ このブログの使い方★私のクラスの受講生の皆さんへこのブログの使い方:学内講座を中心に、復習用に、要点再確認などにお使い下さい。進行は.授業回数(番号)と一致してますので、授業に合わせてお使い下さい。詳細は授業内で説明します。★一般の方々へ このブログの使い方:これより、基礎編の講義をスタートします。独学の方々はこの記事を是非「ペースメーカー」にお使い下さい。1日(回)1テーマなどこの記事に合わせて勉強を進めてみてはいかがでしょう。「国内管理者試験」で約60回、「総合管理者試験」は約85回の授業(記事)を予定してます。年明け位から本格的な勉強を始め、ご自分の勉強に合わせて、週2~3回、各々1~3時間づつ位勉強すれば、楽に試験範囲の勉強が終わるはずです。テキストは中央書院の「国内/総合旅行管理者試験合格ハンドブック」を使用しています。(左記「フリーページリスト」参照) * * * * * * * * * * *重要ポイントをまとめた「レジュメ」プリントや授業の解説「CD」を用意してます。どなたにも「無料」で差し上げています。(送料要)詳細は、SNSリンクス(「楽天」会員登録要)のコミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」(管理人は私です)に参加・確認願います。(左記「プロフィール内」参照)
2007.11.26
コメント(0)
2008年度(平成20年度) 国内・総合旅行業務取扱管理者試験受験対策講座 新講座開講
2007.11.25
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第100回】――練習問題(16)4.海外旅行実務(3)<練習問題>4.海外旅行実務問題 次の英文を読み、以下の各設問について該当するものを、それぞれの選択肢から一つ選びなさい。 (06年)Trevi Fountain (Fontana di Trevi)Located in the heart of Rome's centro storico (historic centre), the Trevi Fountain derives its name from its position at the intersection of three roads (tre vie). According to legend, anyone who ( 1 ) the water is guaranteed to return to the Eternal City. There has been a source of water at 2 this site for over a thousand years, although it was not until 1453 that Pope Nicholas V commissioned Leon Battista Alberti to create the actual fountain and even then 3 the project was 4 abandoned after the death of Pope Urban 8 in 1644. In 1732, Pope Clement 12. employed Nicola Salvi to continue the work, and the result is a Baroque masterpiece that dominates the square. Although the water is no longer safe to drink, the fountain is still a popular place to enjoy an icecream from one of the gelaterie in the square. 問45. 本文中の( 1 )に当てはまる最も適切な語句を選択肢から選びなさい。a. picks up a coin from b. throws a coin into c. finds a coin in d. rinses a coin with 問46. 本文中の下線部2、3が指すそれぞれの内容として最も適切な組み合わせを選択肢から選びなさい。 2 3a. the Trevi Fountain to create the actual fountain b. the Eternal City to dominate the square c. the gelaterie to continue the work d. centro storico to return to the Eternal City 問47. 本文中の下線部4の単語の意味とまったく異なる意味をもつ単語を選択肢から選びなさい。a. resigned b. discontinued c. withdrawn d. restarted 問48. 次の記述のうち、英文の内容に合致しているものを選択肢から選びなさい。a. トレビの泉がある場所には1000 年以上も前から噴水が設置されていた。b. 噴水の建設を発案したのは法王クレメンス12 世で1732 年のことであった。c. トレビの泉という呼び名は、その場所にあった3つの道路の名前のひとつに由来している。d. トレビの泉の広場にはバロック様式の噴水の傑作がある。問題 次の英文は英字新聞の記事です。これを読み、以下の各設問について該当するものをそれぞれの選択肢から一つ選びなさい。(06年)Lost-baggage problem only getting worse An estimated 30 million bags that were checked in at airport last year failed to arrive on time with their owners, according to a tracking company. The vast majority of mishandled baggage was 1 eventually reunited with owners, but more than 200,000 bags were either stolen or permanently lost, according to a report by SITA, a company based in Geneva and owned by the air transport industry. The misdirected bags constituted only ( 2 ) percent of the three billion bags processed last year by airports, but “the problem of mishandled baggage is worsening on both sides of the Atlantic,” the report said. Greater airport ( 3 ), tight connection times, increased transfers among airlines and stricter security contributed to ( 4 ) late or missing bags, SITA said. On average, misplaced bags were returned a little over 31 hours after they were reported( 5 ).問49. 本文中の下線部1の意味に最も近い表現を選択肢から選びなさい。a. finally returned to owners b. mostly found by owners c. rechecked with owners from time to time d. reassembled by owners in the end 問50. 本文中の空欄( 2 )に当てはまる最適な数値を選択肢から選びなさい。a. 0.1 b. 1 c. 6 d. 0.6 問51. 本文中の空欄( 3 )( 4 )( 5 )にあてはまる最適な語句の組み合わせを選択肢から選びなさい。 3 4 5 a. confusion less misplacedb. congestion more missingc. disorder no misdirectedd. busyness fewer mishandled問52. 次の記述のうち、英文の内容に合致しているものを選択肢から選びなさい。a. 昨年航空会社に委託された手荷物のうち、20万個以上が盗難などの理由で持ち主に届かなかった。b. 委託された手荷物の取扱いに関する事故調査によれば、職員の過剰労働が荷物紛失の一因である。c. SITA はロストバゲージの原因は3つあるという。d. 委託された手荷物の取扱い事故は特にヨーロッパで多くなっている。 - - - - - - - - - - - - - - - -正解: 問45.b 問46.a 問47.d 問48.d 問49.a 問50.b 問51.b 問52.a 【以上 全講座終了】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:上記の記事は、「4.海外旅行実務」の過去問題の一部です。お持ちの問題集を使い同一テーマ・同一項目の問題をご自分で学習して下さい。さらに、理解・暗記するための「練習問題」を徹底的に繰り返して下さい。なお、疑問・不明点等「質問」のある方は、「質問専用メール」にてお問合せ下さい。さらに詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。どなたにでも無料にて差し上げています。(送料等のみ要)請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.11.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

