July's July
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
明けましておめでとうございます。 もう、新年早々から愚痴しかなくてごめんなさい、とはじめに謝っておこう。こんなもの読まなくていいから。 年々大晦日の紅白もレコード大賞もなんだかつまらなくなっているなと感じる。これはやはり業界団体や力のある事務所が商売気出し過ぎで純粋なお祭りを歪めているからだと思う。商売気抜きで純粋にその年にいい音楽を創った人を選び国民みんなでお祝いするお祭りにできないものなのか。 実はその気になれば簡単にできると思う。実際音楽を作っている人に、今年一番いい曲は何ですか、とアンケートをとってみればよいのだ。音楽を作っている人が一番よくわかっているからだ。権力はあるけどセンスのない無能なおっさんたちに選ばせると、賄賂やらごり押しやら変な方向に行ってしまってろくなものにならないのは現状がはっきりと示している。 あるいは、そうでなければ選考過程を透明にすべきだ。密室で決められても納得のいく人選なら問題はないけど、どう考えても首をかしげるような、くずのなかのくずみたいな音楽が選ばれると本当に腹が立つし、いったいどういう理由で誰が選んだのかはっきり公開してもらいたいと思う。 大晦日ぐらいは商売抜きで音楽のプロたちに選ばれた本当にいい音楽を聴いて楽しみたいものだ。 いや、もうテレビにそんなことを期待する方が間違っているのかもしれない。テレビとか新聞とかその他雑誌類とか、いわゆるマスメディアが国民に真実を伝えるものではないことはもはや明白な事実となっている。国民はこのことを知っておくべきなのだが、おそらく知っている人は一割ぐらいしかいないのかもしれない。マスコミが伝えていることは大本営発表のものとほとんど変わらないと思ってよい。真実は自分で探して確かめて判断するしかないのだが忙しく仕事をしている人々にはそんな余裕はないのかもしれない。 結局、真実を知りうる情報源はインターネットしかない。でも、そこはうそも本当もごちゃ混ぜの情報空間なのでしっかりした選択眼がないとまただまされてしまう。 しかも、そこにも支配の影が忍び寄っている。 今手元にアンドロイドOSのタブレットがあるのだが、何かアプリをインストールしようとすると、電話番号やら通話記録やら位置情報、所持している音楽や動画の情報、つまり個人情報の全てが要求される。こんなえげつないことをやっているのに多くの国民は気にもせずに使っている。金をブッタくられた上にプライバシー侵害までされてのうのうとしている。とてもじゃないけどそんなものは使いたくないのでWindows8かLinuxでタブレットを作ってほしいのだが今度は買うなとばかりに異常に高かったりする。 なぜメーカーがみんな同じに横並びなのか。プライバシー侵害を徹底的に排除したスマホやタブレットがあれば、そっちを求める人が多くなり競争に有利になると思うのだが、なぜかどこもアンドロイドのくそOSばかりだ。そしてなぜかCPUの能力も横一線。性能の高いCPUをのせた方が売れるのは明白なのになぜ横一線なのだろう。横一線に並ばず高いcpuや高精細なデスプレイを搭載するアップルが売れるのは子供でもわかることだろう。 なぜ日本のメーカーは横一線なのか、競争する気も売る気もないんだろうかと思わざるを得ない。買う側としてはチャレンジ精神旺盛なメーカーを応援したい。アップルが売れたのは買う側の欲しい機能に果敢に答えようとしたその心意気が感じられたからなのだ。心意気はあっという間に伝わるものなんだよね。なぜか。
2015.01.01