全2件 (2件中 1-2件目)
1
天才が示す創造への飛躍、超越はどんな頭脳を持ってしても追跡不能であり、奇跡としか言いようがない。しばらくは天才たちの音楽に耳を傾けよう。ユー ミンの天才が到達した最高地点に存在すると思われる作品がアルバム「KATHMANDU」の中の「Delphine」という作品である。残念ながら yutubeの中のものはアルバムのなかの「Delphine」とはことなっており変にアレンジされて劣化版となっていて本当のすごさは伝わらないかもし れない。でもコレこそが日本の最終章を締めくくる最後の至宝と言ってもいい作品なのだ。現在の日本にこの作品に匹敵する作品は皆無であると断言する。たぶ ん日本人にはもうこんな作品を創り出す力はのこっていないだろう。ユーミン Delphine もうひとつあげておこう。「July」という作品だ。初期の「あの日に帰りたい」という作品には萩原朔太郎の後ろ姿が垣間見えていたが、この作品には室生 犀星がさりげなく出ている。源氏物語以来の日本文学の伝統を継承しつつその最終形態を音楽に結実させている。すべての芸術は音楽を志向する。音楽とはいっ たい何なのだろう。 ユーミン July
2012.01.18
やがて日本はアジアの片隅の三流国家になってゆくだろう。滅び行く日本文化の最後を飾るかのようにこの日本に二人の天才が出現した。このことを世界に発信しておかなければならない。我々はやがて滅びゆく民族だ。しかし、二人の天才が残した作品は我々の文化の最高の誇りであり永久にこの世界のどこかに残ってゆくだろう。エキサイト翻訳Japan will become a third-rate state of the corner in Asia soon.Two genius appeared in this Japan as if it was ruined and decorated the last of the Japanese culture which goes.I have to send this to the world.We are the races which are ruined soon and die.However, the work which two genius left is the highest pride of our culture, and will remain in somewhere in this world eternally.ちなみにグーグル翻訳は全然だめだった。ユーミン「守ってあげたい」 中島みゆき「地上の星」
2012.01.18
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()