ブラじゅんこ

PR

プロフィール

じゅんじゅんえふ

じゅんじゅんえふ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.11
XML
テーマ: 歴史の足跡(80)
カテゴリ: 歴史散歩


こんにちは
ブラじゅんこです


前回のアップから
すごく時間がたってしまいました

まだ甲府編も完了していないのに。。。


それでは
前回の「躑躅ヶ埼館」から
引き続きましてアップしていきますね






あちこちに○○五山がありますが


信玄が定めた5つのお寺を
めぐっていきたいと思います





まず最初に訪ねたのは





法泉寺


山のふもとにある
とても雰囲気のよいお寺でした





​ここは南北朝時代に活躍した
武田信武 が創建したお寺

ここには
信武のお墓と

武田勝頼 のお墓もあります


勝頼といえば


その首級を快岳禅師が持ち帰り
葬ったといわれているそうです





勝頼って
諏訪の跡取りになるはずだったのに

兄たちが亡くなったために

中継ぎとして当主となった。。。という

しかも
武田家が滅亡へと向かうこの時期に

なんとも悲劇のヒーロー・・・ですよね


そんな勝頼のお墓があるなんて。。。

しっかりとお参りさせていただきました





こちらは
第10代当主であり
法泉寺を創建した
武田信武 のお墓もありました​​







次のお寺に行く前に
信玄公墓所


え?
こんなところにお墓が?

なんて場所に
ポンっと現れました






信玄は恵林寺に葬られているそうなので
なんでここ?
っと思ったら

信玄は上洛の途中で体調が悪くなり
引き返す途中でなくなりましたが
自分の死を3年は隠せっと言っていて

その3年の間
ここに葬られていたらしい


ほほ~~~~びっくり
なるほど







続きましては

円光寺





こちら
信玄の先祖である逸見太郎清光さんの創建
それを信玄が現在地へ移したそう




こちらには
信玄の正室・ 三条夫人のお墓 があります






さあ!
ここでいよいよ!
あそこに行くことにしました

あそことは。。。





甲斐善光寺

善光寺って長野にありますが
そこをご本尊を信玄がここに持ってきちゃった
っという話を聞きましたが

信玄がどうしてもご本尊を欲しかったのか
それとも俺がこの国をとったぞっと知らしめたかったのか
(あくまでも私感です)

なにはともあれ
甲府にも立派な善光寺が建っております


山門をくぐって進むと
立派な本堂が見えてきました














どことなく
長野の善光寺に似てません?
行ったことないけど


本堂には
鳴龍 (何度も鳴らしちゃった)
真っ暗闇を歩く 「お戒壇」 もありチャレンジしてみました
本当に暗くてドキドキ


善光寺では
もう少しのんびりしたかったんですが

まだ五山も2つしか廻っていないし
時間はないし・・・で


急いで次のお寺へと向かいます






次は善光寺からほど近い
東光寺





庭園が有名だそうですが
時間が遅かったのか
どこから入るのか分からず





ここ・・・ではないよなぁ
でも、きれい






この仏殿は
室町時代に作られたといわれていて
信長の攻撃にも
昭和20年の戦火にもあわず残ってます

きれい


ここには信玄に攻められて
滅びた諏訪家当主のお墓があります






諏訪頼重 は降伏したあと
東光寺に幽閉され
ここで自刃したそうです

勝頼のおじいさんになりますね






そしてもう一人

信玄の長男
義信 のお墓もあります


義信さんは嫡男でありながら
東光寺に幽閉され、自刃しています

義信の奥さんが今川家で
信玄が今川家と手切れして攻め込むということで
義信が反対だったとか
そのためにクーデターを起こそうとして露見してしまったとか言われていますが

どことなく
徳川信康事件と通じるところがあるような。。。

この時代は
本当に複雑で悲しいですよね。。。

いや、信玄おそるべし。。。






東光寺からすぐ近くにある
能成寺






さあ、ここで
本当に時間がなくなってしまいました


考えてみれば
お昼ご飯食べてない

いや、でもあと1件


頑張って突き進みます







ちょっと迷いながらやってきた
五山ラスト

長禅寺






すごい立派びっくり

駐車場がここでいいのか迷っていたら
たまたまお寺の方がお買い物から戻ってらして(笑)
「大丈夫ですよ~」
っと教えてくださいました


時間遅くなっちゃったけど
ありがたく拝見させていただきました


信玄のお母さんである
大井夫人のお墓 があります






長禅寺は大井夫人の菩提寺ですが
夫人が招いた岐秀元伯によって創建され

また信玄が出家するときに法名を授けたのも元伯だとか

ってことは
武田晴信よりも有名な名前である
信玄の名づけの親?







ここまで
すごい勢いで廻ってきました

時間が押せ押せで
じっくりとは見れませんでしたが
かなりの達成感がありました


しかし


ここで終わるわけではなく
日暮れの時間と戦いながら

甲府城 へと向かいました。。。



つづく​​​​​​​​​​
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.11 00:16:29
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: