ブラじゅんこ

PR

プロフィール

じゅんじゅんえふ

じゅんじゅんえふ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.14
XML
テーマ: 歴史の足跡(80)
カテゴリ: 歴史散歩


スマイル
ブラじゅんこです


さて
甲府編も第3回

最後は甲府城へと向かいました





甲府城は
武田家滅亡後に
秀吉により
甥の羽柴秀勝によって築城開始され


その後江戸時代には
徳川の城となっています


明治以降は廃城となり
建物が破壊されたあと
官庁や醸造所などが建ち
中央線の開通もあって

今の範囲になったそう


城跡って
かなりの敷地があるので
県庁などが建ってることが多いですよね






甲府五山を回っていたら


駐車場についたときには
すでに駐車できなくなっておりましたよ


そして

こんなに石垣が残っているなんて知らなかった私
かなりの景色に




がしかし


時間がないので
急いで回ります













こんなにガッツリ残ってるの

っと驚いた私 (すいません)






遊亀橋を渡って
鍛冶曲輪 から登城します






手前が鍛冶曲輪
上に天守台が見えてますね



ここから左側にグルっと回りこみまして
階段を上っていきます






チラっと門が見えてますね






デデ~~ン


鉄門


復元されたものですが
なかなか立派

本当に中にも入れるようなのですが
なんといっても遅かったからね

次回は入ってみたい


ここを入ると
本丸 になります


天守台 も残っているので
登ります


そして
天守から見えたのは。。。






富士山~~~~


これはいいですねぇ



そして
その反対側には






稲荷櫓

城の鬼門にあるので
艮(うしとら)櫓とも呼ばれていたそう
武器庫などに使われていたそうですよ






景色を満喫して
本丸をあとにします





鍛冶曲輪門


鍛冶曲輪と楽屋曲輪をつないでいた門
こちらも復元されています







今回はもともと
甲府城は行く予定ではなかったんですが

ちょっと欲張って寄ってきました


短時間だったので
次回はしっかりと予習をして
しっかりと見てまわりたいなぁ


中央線の北側にも
遺構があるみたいだし

城跡をしっかりと回ってみたいと思います


でもでも
今回行かなかった
新府城や恵林寺にも行きたいからなぁ






今回の甲府では
小学生以来の憧れの場所にも行けたし
信玄のよき時代の甲府が垣間見れて
感慨深かったです

また違う角度で
甲府を回ってみたいなぁ







ご飯も何も食べずに駆け回ったので
やっとご飯

山梨といえばの
ほうとう をいただきました

おいしかった~~~









では
また次回のブラじゅんこで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.14 03:11:35
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: