全85件 (85件中 1-50件目)
昨年秋から蓄膿で耳鼻科に通っていたリン。先週やーっと耳鼻科通いが終わりましたー仕事の合間をぬっての週一での通院って、けっこう苦痛だったんですよねー医者通いは終わったんですが、1月半ば過ぎから今年もリンの痒みがひどくなってきました。ここ2年ほどの体調をみてると、この時期から4月末位までが皮膚症状悪化するみたいですね季節柄?加えて花粉や黄砂の影響でしょうか?お風呂上りや眠くなった時、寝起きの時など特に痒いみたいで、全身痒い!痒い!とボリボリ昨年秋から夜の紙パンツを止めてから、チ○チ○の痒みがかなり改善されていたのに、それもまた復活でも、昨年ほどではないので、やはりリンには紙パンツは良くなかったんだー!と改めて感じてしまいました。おもらしは相変わらずで、夜は寝る前・0時頃・明け方(私が起きれたら)とトイレに連れて行ってるのですが、既に遅かったりそれ以上に頻繁だったりで、2日に一回はシーツの洗濯リン、ダニ・ホコリのスコアが100を振り切ってるのを考えると、ズボラな私がこまめに洗濯できてるので、それも神様の思し召しかと・・・小学校に入るまでに、せめて昼間のおもらし(いまだにたまにするんですよ~)だけでもなくなって欲しいものです。昨年は手を抜いてしまってたので、今年は花粉・黄砂対策もそろそろ本格的に考えないと。少しでも痒みが改善されるように、入浴剤とかも色々試して見ようかと検討中です
2008年02月20日
![]()
ユンが今年もお友達にチョコを頂きました去年もくれた女の子です。今年はなんとドレスアップした写真付!!!素晴らしすぎる~ 女の子ってほんとにおませですね 今年はリンにも私からチョコをあげました!アレルギー対応のチョコレート【辻安全食品】元祖板チョコ乳成分の入ってないチョコですこれをの型に流してスティックをさしペロペロキャンディー風に5才にして生まれて初めてのチョコ!「おいしいっ!!!ちょっと辛い(?苦い?)けど・・・」喜んで食べてくれました
2008年02月18日
新しく始まった『仮面ライダーキバ』見ました?「ぼく、この世アレルギーなんです。」主人公の言ったこのセリフに、リン、食い付きましたー「ママ!アレルギーやって!ぼくも仮面ライダーになれるやんなー!!!」かなり興奮してはしゃいでるリン子供のヒーロー番組の主役がアレルギーなんて私までウキウキその傍らで、「なれへんわ。違うアレルギーやしー。」と、冷静につぶやいていたユンでした
2008年01月30日
昨年4月にリンの保育園の調理師さんは新卒の調理師さんへと総入れ替えしました(2名)。それが、なんと10月か11月に1名が退職! 12月に1名が産休に入っていたのが判明!園よりその話があったのが、12月末・・・既に新しく調理を担当されていた方から、リンの除去食の事で話をしたいと申し出があって初めてわかったのです善?は急げと早速話し合いの場を持ちました。といっても立ち話ですが・・・その方は9月から入られた方で、9月10月11月と前任者と共に仕事をされたのですが、リンの担当をする事は急に決まったとの事。そして驚いた事に、リンの除去に関しての資料等引き継いでないとの話えーっ!!!そんなバカなー!!!私が毎年渡していた除去一覧等の資料はどこへ???どんな話し合いになるかわからなかったので、もてるだけの資料は持っていっていってた私 一式お渡ししました。一瞬目の前が真っ暗になりそうな展開だったのですが、なんと、その方、ご自身がアレルギーをお持ちで、しかもお子様も猫アレルギー他をもたれてて苦労されてるとか。「私ね、リンくんを担当することになって嬉しいんですよ。少しでもリンくんが給食を楽しんでくれたらなーって。自分が苦労したから、少しでもお母さんのお力になれたらなっておもってるんです。こんなに制限があったら小学校に入ったら、今よりもっと大変だろうなーって思うと、少しでもお役に立てたら嬉しいんです。」おもわず涙が溢れてきましたこの保育園に入って、担任の先生や今までの調理師さんや皆一生懸命取り組んでくださいました。でも、こんなに心のこもった優しい言葉をもらったのは初めてでした。献立の内容にしても、必ず1品はリンが食べれるものが入るようになりました。牛肉・鶏肉に関しても、続かないように、そしてできるだけリンが制限されている回数内でおさまる様になりました。他にも些細なことなんですが、優しい心遣いを感じています年度初めに新しくなった新卒の調理師さんが、年度途中で総入れ替え。こんな驚くような展開も、かえってリンにとっては良い結果になりましたあと一年と少し。楽しい保育園生活を過ごせられますように
2008年01月18日
既に、あけまして・・・の時期は過ぎてしまってますがf(^_^;縁あってこのこのブログにお越し頂いている皆様かなりスローなペースの更新になっておりますが、今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)mパソコンの調子が悪く、あまり書き込みできません(x_x;)元に戻れば、今年は昨年より頻繁に更新できるよう頑張りますねー♪
2008年01月10日

気持がのっている内に・・・と、再度あんぱん作りに挑戦いかがでしょうか?あんこがはみ出ているのはご愛嬌って事で
2007年12月15日
めずらしく、ユンが熱を出して学校を休みました。1年ぶりの発熱かも。「リンも休むーっ!!!」説得しきれず、なぜかリンも保育園を休んでますそうそう、家にいるなら、もう一回アンパン作って写真とってアップしよう!さっそく作ったのですが・・・あれ?一次発酵であまり膨れなかったなー。ま、いっかー。あれあれ??二次発酵で大きさがかわらない???あーっ!!! 忘れてました! イースト入れるのを!!!今更どうしようもないので、そのまま焼きました。あんこの入ったナンの出来上がり~
2007年12月11日
近所のパン屋さんにリンの大好きなアンパンが売ってました。もちろん、卵・牛乳・大豆なしです最近見ないなーと思って聞いてみたら、なんと製造中止したとかそこで、自分で作ってみる事にしました以前から成形パンに挑戦してみたかったのですが、なかなか重い腰が上がらず、今まで食パンしか作ったことのない購入して6年目を迎えるホームベーカリーで、初の成形パンのタネをつくりました3人であんこをつめて、オーブンで二次発酵30分、その後焼くこと15分。初めてとは思えない出来栄えに、写真を撮ることも忘れ、3人で12個のアンパンをモグモグ成形パンって結構簡単なんだー!と感動ちょっとクセになりそうです♪
2007年12月10日
何ヶ月ぶりかの更新です 月日ってあっという間ですね~最近の我が家の様子はというと・・・一年生のユンは、2学期に入って運動会・遠足と小学校生活をかなり楽しんでいるようです。家に帰ってからも、連日のようにお友達と遊びまわっているのを見ると、うれしくなりますねただ、気になることがひとつ。小学校に入ってから、虫刺されやケガの治りが遅く、常に痒みをともなうんですよねー。もともと人より虫によく刺される方なんですけど、今年は6月から7月にかけて蚊に刺された箇所が手のひら大で赤く腫れて、両足包帯グルグル巻きリンの主治医に相談したら、たぶん蚊アレルギーだと蚊の季節が過ぎても、ケガの治りも遅いし・・・何か原因があるのかしら・・・??? リンの方はというと・・・現在、副鼻腔炎(ようは蓄膿)の治療中です9月後半から目と鼻を変にしかめるなーと思っていたら、蓄膿になってたんですってー。ちょうどその頃から、変な熱の出方(朝、突然高熱が出て昼には平熱とか)をちょこちょこしてました。 それが原因だったのねー。皮膚状態はとてもいいんだけど、咳が今年の秋は多くて、梅雨明け以降ストップしていたオノンを再開しました。 胸の音も久しぶりにしていて、吸入器も久々に登場!季節柄なのか、はたまた他に原因があるのか・・・。実は疑ってる原因が一つあります。保育園で9月からハムスターを飼ってるんですっっっ!しかも、0歳児さんのお部屋以外は全ての園児のお部屋に1匹か2匹。血液検査の結果から、主治医より家で毛のある動物を飼うのは避けるように言われてます。今年の5月頃、ユンのお友達からハムスターを頂く話が出た時も、主治医にも一応相談した上で、ユンには涙を飲んでもらいました。それがぁ、それがぁ、こともあろうに保育園のお部屋で飼う事になるなんてぇ~~~でも、それが原因と決まったわけではないし、確認するすべもないんですけどね。明らかに呼吸器系の症状がひどくなるようなら、考えて欲しいと担任の先生にはお伝えはしてますが、今の症状ではなんとも言えません。保育園のお部屋にいる時に咳が特にひどいというわけでもないし・・・。しばらく様子をみるしかないですね
2007年12月04日
保育園の一泊保育に行っていたリン。何事もなく、先ほど帰ってきましたー途中に立ち寄った所や、宿舎の近くに昆虫が結構いたらしく、虫の話ばかり問題になっていた食事も、美味しかったらしく大満足良かった、良かった元気で帰ってきたら、色々あったこともどうでもよくなってきました。担任の先生は、とても一生懸命やってくださってるし・・・。来年はもっとスムーズに事が運びますように
2007年07月21日
先週の続きです。14日(土)保護者向けの一泊保育の説明会がありました。その際、園長先生より直接 「リンくんのお食事に関して、今、宿の方にFAXして検討いただいてます。今日皆さんにお渡しするメニューはリンくんのではなくて全員の分ですので、よろしくお願いします。」 と話を頂きました。17日(火)夕方のお迎えの時、担任の先生に聞いてみたところ、まだ先方から連絡が来てないとの事。宿は除去してくれるのか?無理なら代わりの食事を用意してくれるのか?こちらで何か用意をしないといけないなら準備もあるから早く確認を取って欲しいと依頼。18日(水)まだ連絡が来てない。明日にはたぶん・・・との事。あさっての事なので早く確認を取って欲しいと依頼。19日(木)朝:まだ連絡が来ない、もう少しまって欲しいとの事。そして、夕方(17:40)。まだ連絡がない、もう少しまって欲しい・・・。待ってっていつまで待てばいいのか?明日出発なのに、今日中に連絡くれるのか?たぶん、この時間に連絡がないので明日になるのでは・・・。明日って、明日の朝出発するまでに連絡くれるのか?わからないですけど・・・もしかしたら・・・宿についてからとか・・・。 話になりません!園長先生を呼んでもらいました。「すいません、FAXはしてるんですけどまだ返事が来なくて・・・。」この期に及んでまだそんな事を言っていることにあまりに腹が立って「今すぐ宿に確認を取ってください!!!」「時間がかかるかもしれませんよ、待っていただくのも・・・。」「待ちます!!!」「わかりました。職員に連絡入れさせます。」結局それから1時間あまり、19時過ぎまで待ちました。なんと、実は土曜日の説明会の時には既に先方からリン向けのメニューが届いてたらしいのです。それが、なんの入れ違いか他の子供達のメニューが見落とされてたらしく。皆に配られたのは・・・リン向けのメニューだったのです!その場でメニューに使用される材料を確認してもらい、帰りました。あまりのお粗末さに怒りを通り越してしまいました。そして今朝、リンは一泊保育へと出発しました。明日、笑顔で戻ってきてくれることだけを願ってます。
2007年07月20日
保育園4歳児さんの最大イベントである一泊保育まで、あと1週間少しと迫ってきましたお泊りとなると、問題なのが当然食事!!!一昨日、ようやく食事のメニューが決まりましたー!と担任の保育士さんがメニュー(原材料が書かれた物ではありません。あくまでもメニューです)持ってきてくれました。で、保育士さん、何と言ったと思います?「この中で、食べれるものだけを食べてもらう感じになるかなーって園長先生が言ってるんですけど・・・どれが、食べられますか?」何ですってー????? メニューだけ見せてどれが食べられるかってー?????開いた口がふさがらないとはこの事です使用原材料全てを教えて欲しい。その上でなければ、答えられない。また、先方は除去食を作ってくれるのか?それとも全く対応できないのか?別の食事を用意してもらうことはできないのか?・・・。担任の保育士さんはかなり若い方で、いつも一生懸命リンの事を考えてくれてます。ただ、ワンマンな園長先生のもと、言われたことをただ私に伝えてきただけなのです。「そうですよね・・・。すみません。お返事は園長に確認して、明日かあさってになると思います。」 そして昨日のお迎えの時、昨年リンの担任をして下さっていた副主任の保育士さんがやってきて、「リンちゃんの一泊保育の食事の事なんですけどね、ママから提出していただいている除去一覧を宿の方にFAXさせて頂いて、それにそった形でお食事を作ってもらおうと思ってるんです。それでいいですか?」どうも、園長先生と担任の間でコミュニケーションがうまくとれなくて、間にその方が入ってくれる事になったようなんです。その保育士さんは、長年この保育園で勤めていて副主任をされているだけあって、園長先生と私の間で昨年も色々と気を使ってくれました。私も一昨日帰宅してから、この方に間に入っていただけないかお願いしようかと考えていた所だったのです。リンが入所してからの園とのやりとりの経験から、今回、かなり揉めるのでは・・・と落ち込んでいた所だっただけに、本当に嬉しかったですま、このままスムーズに事が運ぶとは思っていませんが、リンが楽しく、そして無事に一泊保育を経験できるように頑張ります
2007年07月12日
今年の2人のお願い事。ユンスイミングで1級をとりたい!リンメビウスになりたい!昨年、リンが保育園で書いてもらった短冊のお願い事には、ちょっと複雑な気持になりましたが、今年はなんとも子供らしいお願い事で笑っちゃいました私のお願い事は・・・いつもやさしい笑顔と声で2人に接しられますように!
2007年07月08日
今日、ユンとリンが遊ぶ約束をしていたお友達を迎えに行ったまま帰ってこず(というか、今日は遊べなくなったと断られたらしい)、別のユンのお友達の家に勝手に行ってしまってましたママから「来てるから心配しないでね~」メールをもらい、一安心。ただ、リンが初めて伺うお家で、しかもリンのアレルギーの事は知りません。あわてて、リンが食物アレルギーのある事と、お腹が空いたら迎えに行くので知らせて欲しいという事をメールしました。即返って来たメールには「おやつを食べる?って聞いたらアレルギーがあるって聞いたんで出してないの。せっかくきてもらってて愛想なく申し訳ないんだけど。」自分で言えたんだー!と安心すると同時に、もしかしてみんなリンの為におやつお預け状態なのかしら?それとも、お友達は、おやつを食べ終わってたのかしら?お友達のママが遊びに来たユンとリンをもてなそうとおやつを出そうとしてくれたのかしら?リンの食べれるものを持っていった方がいいかしら?でも急に伺ったのに、おやつなんか持っていったら、長居させて下さいって言ってるようなものだし・・・。色んな考えが頭をよぎってしまい、結局帰ってくるのを待つ事に・・・。帰宅後、リンが「ポップコーン食べたーい 作って~」といそいそと台所へ。できたポップコーンを美味しそうに満足気にモグモグ後でユンとリンから話を聞くと、お友達のお家に伺った時には、ちょうどおやつのポップコーンが机に置いてあったそうです。ユンは遠慮なく頂いたそうで、リンは「アレルギーだから。」ときっぱり断っておもちゃで遊んでいたらしいのです。本当は食べたかったんだろうなーリンの気持を思うと、とても複雑な気持です。でも、こういう事は今後どんどん出てくる事。リンが外で色んな思いを抱いて帰って来た時に、きちんと受け止めてやれるようになりたいと強く感じた出来事でした。
2007年07月07日
先月末に行った血液検査の結果を聞きにいってきました。数値としては、半年前に比べて悪化してましたIgEが1415(前回1108)。ダニ、ハウスダストが100を振り切りそうな勢いです・・・。スギ、ヒノキも大幅UP・・・。それにつられて、ほとんどのものが数値UPただ、IgAが88(100には足りなかったのですが)あるという事で、測定値が2以下のものを解除の方向で進める事になりました!と、言ってもほぼ鶏肉だけなんですけどねー。今まで食べさせたことのなかった鶏肉!週1回からはじめる事になりました!ちょっとドキドキしますけど、たぶん大丈夫の予感 ← 根拠はありませんほとんどのものがUPしている中、大豆は前回の2.23から1.45へこちらに関しては、勝手に解除を始めてしまってたので、大豆油以外のものを更に解除していく方向へ。あ、ニンジンも1.71で2以下でしたが、こちらは毎日食さないよう気をつけてた以外は特に何もしてなかったので今まで通り。数値を気にしてても仕方ないので、ハウスダスト・ダニ対策に力を注いで次回数値ダウン目指します!!ちなみに、リンは汗疹から飛び火にうつり、今、身体中がブツブツ鶏肉解除はブツブツが治まってから始めようと思います。
2007年07月04日
ここ1年以上、子供を寝かす時に一緒に寝込んでしまい、夜中の1時過ぎに起きて家事の続き・・・。 そして2時、3時に再び寝る生活をしていました。でも、一度寝込んでしまってるので、なかなか身体が動きませんぼーっとすること数十分、下手したら1時間。ひどい時は結局 家事を断念して再びお布団へ。お布団へ入ってからも、リンが痒がって叫んだりパンツを脱ぐたびに目覚める毎日。そんな生活ですから、全く寝た気がせず睡眠不足・体調不良の日々でした。今回、一念発起して子供と共に寝、朝早起きしてから家事(洗濯・炊事他)する事にしました!目標は21時就寝、4時半起き!しかし現状なかなか21時には寝かせられず、21時半頃が多い我が家。当面は5時起き目指すことにしました。今週月曜から実施してるのですが・・・月曜 → 5時起き 火曜 → 5時半起き 水曜(本日) → 5時45分起きなかなかうまくいきません習慣っておそろしいもので、もう起きる必要はないのに、夜中1時過ぎに目が覚めてしまうんですよー。で、リンの痒がり&パンツ脱ぎは相変わらずで・・・。あせらず、早寝早起きが習慣になるよう頑張ってみますね
2007年06月13日
春から現在にかけてのリンの症状を記録として書いておこうと思います。1月から痒みが徐々に多くなってきてたのと別に 3月から4月頭に位にかけて、ほぼ毎日、夕食後から朝にかけて目の周りがパンダのようにうっすらと赤みがありました。主治医に相談すると、たぶん黄砂の影響ではないかとの話でした。血液検査でスギがでてるので、花粉かなー?でも鼻水とか一般的は花粉の症状は出てないしなー?と思ってたのですが、黄砂って事もあるんですね。その後、食アレママ友達数人からも、同時期に子供が目の周りがパンダだったとの話あり。4月半ばを過ぎ、目の周りの赤みがなくなってきたけど痒みは一向に減る様子なし。もしかしてひどくなってる?GWに実家に3泊4日で帰省。昨年同様、実家で症状悪化!痒みがひどくで夜中に5回も6回も起こされる。家に戻ってきて直後、真夏のような暑い日があり、左脇にブツブツ。というより、既に掻き崩していて直径1センチ位の掻き発疹痕が十数個。肘内・膝裏にも掻き崩しが・・・。久々にステロイド使用。今思えば とびひ になりかけていたのかも。原因については正直よくわからないけど、ちょうど、4月頭位にお米の種類と、洗濯洗剤の種類を変えています。先週から両方をとりあえず元に戻しました。しばらく様子を見て落ち着くようであれば、時期をみて今度は片方ずつ症状が出るかどうか試して見ようと思います。
2007年05月17日
約2ヶ月ぶりの更新です卒園・小学校入学のもろもろで、こんなにパソコンの前に座る時間がなくなるなんで思っても見ませんでしたこの間、色々な事がありましたが、一番の出来事は誤食!あれは4月に入ってすぐでしたいつも行くパン屋さんで、リンの大好きなアンパンを買いました。もちろん、卵・牛乳・大豆は使ってません。家に着くなりパクついたリン。バタバタとカバンを片付けたりしていた私の背後から「ママ、何か変なのが入ってるー。」「何?」見ると一口食べたパンの中には何やら白い物体が・・・なんと、あんこが入っているはずの所にチーズ!!!「リン!食べたの!?」「うん・・・ちょっとだけ。」ものの5分もしないうちに「喉が痛い、痛い」と言うではありませんか!急いでペリアクチンと炭酸水素ナトリウムの粉薬を飲ませました(誤食の時にはこれを服用し、10分たっても落ち着かないようならプレドニンと炭酸水素ナトリウムの粉薬を服用させるように指示)。そのうちお腹も痛いと言い出し、「うぇっ、うぇっ」と何度かえづくものの、吐きそうな感じではないと言うリン。念の為にプレドニンを飲まそうとしましたが拒否。弱々しく横たわり、喉が痛いと言う他は顔色や唇の色も心配するほどの事もなく、吐きそうながらも吐くこともなかったので、しばらく様子を見ました。1時間ほどしたらずいぶん様子も落ち着いてきたのでようやく安心しましたが、久々に緊張した瞬間でした。以前、ヤクルト1本を誤飲した時は滝のような嘔吐に発熱・全身の蕁麻疹・眠ってしまう(意識不明!?)だったので、その時の経験からある程度冷静に見ることができましたが、チーズほんの一口で即時にこんな反応がでてしまうなんて・・・乳の解除はまだまだなんだとショックを感じてしまいました完全なるお店側のミスだったので、後でお店の方が謝罪に見えられました。今回大した事もなく済んだからよかったものの、こんな事は2度と起こって欲しくありません。謝罪に来られたお店の方が帰られた後、「アンパンは?アンパン持ってきてくれなかったん?アンパン食べたかったー!」と不服そうだったリンには思わず笑ってしまいましたけどね
2007年05月09日
痒みを抑える為に処方されたポララミンが効いているのか、昨日・今日とあまりチ○チ○を掻いていませんよかった~ 今のうちに炎症を治してしまわねば!なのにぃ・・・はぁ、耳切れが増えてました今年に入ってから(というか、やっぱり水疱瘡の後くらいから)、片方の耳の下が少し切れてきてました。ひどくはないけど、治りそうで治らない状態が続いてたんです。それがさっき見たら両耳の下がざっくり上も片方が切れかけうーん、花粉の季節が終わるまでは気を引き締めなおさなくては! パパが今日から中国へ1週間の出張です。海外出張は初めてなので、私もなんだか緊張早く帰ってきてね~( ← 一応ハートマークなんかつけて見ました)
2007年03月16日
先ほどUPの記事に書き忘れてんですが、主治医に今後の解除の方向性に関して聞いて見ました。すると、次回(6月頃)の血液検査で胃の粘膜の発達具合を見る検査(IGA?EGA?忘れちゃった)をする事になりました。その検査で数値が100以上であれば、胃の粘膜の機能がだいぶ発達してきたということで、食べても症状が出にくいらしいのです。検査の目安は5才過ぎぐらいからとか。次回検査でリンの数値が100以上であれば少しずつ解除していこうという事になりました!リンもついに解除に向けて一歩前進かもしれません♪
2007年03月15日
今日は月に一度の通院日でした最近のリンの症状はそんなに良くはありません水疱瘡以来、痒みがまたひどくなってきています。特に肘内・膝裏・腕の付け根・お腹・そしてチ○チ○!チ○チ○に関しては、中が痒いと先っぽから指を突っ込んで掻いているのです再びカンジタの症状が出てきたのかと思い、便の検査もしてもらったのですが、結果はマイナス。良かったのか悪かったのか・・・とりあえずは強酸化水で拭いてゲンタシンを塗って様子を見ることになりました。それで症状が治まらなければ泌尿器科を受診するようにとの指示。それ以外に咳も鼻水も増えてます。胸の音は悪くはないらしく、咳をした時に時々聞こえてくるゴロゴロは鼻水がのどを通ってなっているのだろうとの事。また喘息の症状が出てきてのでは・・・と心配していたのですが一安心総合的におそらく季節的に症状が悪化しているのだろうとの診断でした。花粉症の季節ですもん、仕方ないですよねー。話しついでに保育園の調理員さんが替わる事を愚痴ってしまいました そして保育園の除去の現状の不満についても少々除去に理解のある園の良い話は口に上りやすいけど、悪い話はあまり聞こえてこない。非協力的な園は除去すらしてくれない、ひどいところはたくさんあるよ、と慰め?られました。あと、特に私立の保育園(うちは私立です)は金銭的に代替が難しい場合があるとも。そう言えば、昨年4月の園との話し合いでそのような話が少しありました。同じ様な除去の子が数名いれば別だけど、リン1人の為に食材を購入することが不経済なので難しいと。調理員さんについては、教育過程のカリキュラムに除去食に関しては盛り込まれているので、基本的な知識は持っている。後は本人のやる気次第だと。面倒くさいと感じる方なら非協力的になるし、親身になってくれる方だと勉強もしてくれるしかなり協力してくれるだろう。機嫌を損なわないようにと言うと少し語弊があるかもしれませんが、気持ちよく協力してもらう為にはこちらからの働きかけも大切であると話していただきました。確かにその通りですよね。元気がでてきました! 3月最終週に予定されている新しい調理員さんとの話し合い、うまくいくように頑張ります!
2007年03月15日
かな~り更新をサボってしまいましたこの間、いろいろあった様ななかった様な・・・あったんですけど忘れてしまいましたすぐにUPしないとダメですねー。 昨日、保育園にお迎えに行ったところ、担任の先生より驚くことを聞かされてしまいました。リンが入園以来お世話になっていた調理員さんがこの3月末でお二人お辞めになるそうなのですたしか、春には3名いらっしゃったと思うのですが、先生の話しぶりからすると現在この2名のみ(もしくはあとの1名は補助的な方)の模様。4月からは全く新しい方のみなるとの事で、3月末に新しくこられる方と話し合いを設けたいとの園側からの申し出でした。今いらっしゃる方の内、お1人は食アレに割合知識のある方でしたので、私も安心してお任せしていた部分があります。新しく来られる方が、どれほどの知識をお持ちなのかはまだ伺っていないのですが、話し合いの場を園側から申し出てこられた事から察するに、あまり期待できないのではなかろうかと・・・担任の先生からも「4歳児さんのクラスに上がると一泊保育(園外でお泊り)もあるし、いろいろ相談しないと・・・。」となにやら不安そうな声も・・・。年明けからの代替食導入に喜んだのも束の間、思いもかけぬ新たな不安が出てきてしまいました
2007年03月13日
先日保育園でユン達年長さんのお別れ遠足がありました。5歳児園児と先生方だけでの遠足です。食事とおやつは現地で園で用意いただけます。( ← お弁当の準備がいらないなんてさすがは保育園♪)帰宅後、ユンより楽しかった遠足の話を聞きました。話の最後に「先生とリンの事話しててん。」「リンの事って?」「リンがお別れ遠足に行く時、お昼ごはんどうしよーって。おかずは卵とか入ってたし、おにぎりにもゴマついてたしなー。いちごとりんごがあったし、それだけは食べれるわ!先生もお弁当もっていかなあかんかなーって言ってた。」ユンの担任の先生は去年リンのクラスを受け持ってくれてました。だからリンの事も良く知っていて、何かのきっかけでそんな話になったのでしょう。 以前もお友達のおうちにユンとリンのだけでお邪魔した時に、出していただいたおやつ(いつも出す前に電話でこれは大丈夫?って聞いてくれるとっても理解してくれてるママです。)を見て、「これゴマが上についてるからリン食べられへんわ!」とか、出してくれたミックスジュースの材料を聞いて「あ、バナナあかんねん!」って言ってくれてたそうです。(後でそのママから聞きました)私がリンに「これは○○が入っているから食べれないよー。」って言っているのを横で聞いていて、ちゃーんと覚えてくれてるのです。食べ物の事以外でも、リンだけでは心配な場面でもユンが一緒だと安心できるなーと思えることが最近少しずつ増えてきました。小学校入学を前に、頼れるお兄ちゃんに少しずつ近づいているような気がします。
2007年02月22日
ユンが保育園でお友達からバレンタインのチョコをもらってきましたっ!きゃーっ!去年までは全く無関係って感じだったのに、母はちょっと驚き!しかも、「大好き 結婚しようね~ 子供の名前は○○か○○」というお手紙付最近の園児っておませなのね~。 数日前からユンが「バレンタインには何かもらえるんやろ?」と、保育園より仕入れてきた情報を私に確認してきてたので、リンが食べられるクッキー用意してました。昨日は、帰ってくるなりユンが「チョコチョコ♪」と嬉しそうにもらった袋を開けだし、リンは「リンも欲しいっ!!!!」と暴れだしたので、さっそく準備していたものを渡しました。あー、これで落ち着いたわ~とホッと一息ついていたら、「リンいいなー。ママからもらって・・・。」とユン。あ、そうねー、はいユンにもね。っとユンにもママからクッキーを。「ユンだけずるーいっ!!!二つもあるーっ!リンも二つ欲しいっ!!!!」(-"-;)何をしてもいつももめる我が家です。
2007年02月15日
先週の土曜日に保育園のお遊戯会がありました。ユンは保育園最後のお遊戯会、リンは初めてのお遊戯会です。年長さんは下の子達と違って、時間も長く出番も多いのでかなり楽しみにしていましたお話の朗読もあり、ちゃんと覚えているのか不安でしたが、途中で忘れることなく大きな声でお話できていたので一安心お遊戯も真剣な顔でしっかり踊っていて、ユンもずいぶんしっかりしてきたもんだと嬉しさが込上げてきました。お遊戯会初参加のリンはどうかというと、こちらも大きな声で歌を歌って最後は私に舞台から手を振るサービスまで・・・。緊張のキの字もない様子おチビちゃんなので舞台のど真ん中の一番前から1人思いっきり手を振っていたのでかなーり目立っていました(≧▽≦)ゞお遊戯の時には、一応踊っているのですが、飛び跳ねるとこのみ一生懸命で後は流しているって感じ。かなーりマイペース。別の意味で、成長?したなーと将来に一抹の不安が・・・(x_x;) このお遊戯会の終りに恒例のお菓子のお持ち帰り(お土産)がありました。クリスマスの時に次の持ち帰りはおひな祭り!と思っていたら、その前にお遊戯会があったのです。あやうく忘れるとこでした今回は担任の先生も前日からリンにきちんと説明をしてくれました。ユンからお菓子袋の持ち帰りがあると教えてもらった私も、家で数日前からリンの食べられるお菓子に交換するねと話してありました。ですから、お菓子に関しては何の問題もなく家で交換(中身を入れ替えた)したのですが・・・。実はお菓子袋の中にボウケンジャーのおもちゃのついているお菓子(キャンディ2個入り)があったのです。そのキャンディは食べても大丈夫そうだったので、それは交換せずにそのままにしてました。当然ユンも同じものが入ってました。リンの理解としては、『ママがリンの食べられるお菓子袋(袋は全く同じで中身が違う)を家に用意してくれてた。それと保育園のお菓子袋と交換してくれた。てことは、保育園のお菓子袋にボーケンジャーのおもちゃ付のお菓子がまだ入っているはず!』・・・もめました。ええ、かなりもめました。(|||_|||)こんなことでもめるなんて想像してませんでした。おそらく、私の伝え方がまずかったのでしょう。反省です。反省と同時に、リンの強欲さを今更ながらに思い知りました・・・(x_x;)
2007年02月05日

リンが水疱瘡で休んでいた1週間の間に、で編み物なんかやってました。毎年冬にあると、保育園から持ち帰ってくる絵本におばあちゃんが編み物をするお話がのっていて、昨年あたりからユンに「なんか作ってー。」ってせがまれていたのです。暇だしなーと押入れの奥をゴソゴソ・・・。はるか昔、手芸大好き少女だった私 出てきましたよ、山のような編み針が!早速ネットで毛糸をGET!マフラーを2本編み上げました20年ぶりに編み針を持ちましたよ~ でも、覚えているもんですね。ユンもリンも大喜び♪♪♪で、「次はお耳の付いている帽子!」と催促。え~っ!!!帽子はマフラーみたいに簡単じゃないんだよ~でも、頑張って作りましたよー。どうですか?久々にしては上出来だと思いません?( ← 自己満足)ちなみにモデルはスパイダーマン(USJのポップコーン用バケツ)です。
2007年02月02日
先日の血液検査の結果で落ち込んでいた気分からだいぶ立ち直ってきました検査結果よりも、実際のリンの状態がよければそれが一番ですもんね! それと、実はちょっと嬉しいことがひとつありました。ユンとリンの通っている保育園はアレルギー物質の除去はしてくれるけど、代わりのものを用意しての代替食は作ってはくれませんでした。ところが、先日、担任の先生より「やっぱり、カロリー的にあまり足りないのはどうかと言う事になって、今度から代わりのもの(主には鶏肉や卵等→別のもの)を用意させて頂くことになりました。」とお話があったのです♪今までも、あまりにも貧相な食事内容になってしまう時には代わりのものを用意してくれてた時はあったのですが(片手で足りるほどですが・・・)、基本的にはカロリー的・栄養的に足りないものは家で食べさせてください、と言われてました。それを承知(というかそれが当たり前なのかと思っていた当時の私)でリンを保育園へ入園させてたので、それに対しての文句は言ったことがなかったのですが、やはり可能ならもう少しどうにかして欲しいという気持ちがありました。今回、どうして方針が急に変わったのかわかりませんが(聞いたのですが、特に何があったというわけではないと言われました)、リンにとって、またこの先入園してくるかもしれない食アレっ子の為にも良い方向へ園が動いてくれた事がとてもうれしかったです
2007年01月24日
12月の末にやった血液検査の結果を今日聞きに行ってきました。年明けの水疱瘡騒ぎでずっと聞きに行けてなくてやっと行ってきました。前回検査したのが3月の末で、それ以降、体調も良いし皮膚状態も良好だし、かなーりかなーり期待して行った私です 結果は・・・撃沈まず、Igeが 852 → 1108 へ!もっともひどかったのがダニ。 42.8 → 80.5!他は前回と大きく変化したものはないものも、物によって下がっていたり上がっていたり・・・。ただ、先生が気になるといっていたのが牛乳です。牛乳・卵ははっきり完全除去しています。でも、牛乳は少しずつですが、検査するたびに数値が上がっていっているのです前回 31.3 → 今回 42.3カゼインの数値も高く 47.5(今回)です。熱処理しても何してもダメと言われてます食べさせてないのに何でだろう???リンは微量混入には大丈夫みたいなので、冷蔵庫には牛乳やチーズが入っています。調理器具も一緒だし、普通に洗浄してるだけです。そのせい?そこまで考えすぎ?主治医は必要以上に気にしすぎる事はないし、食事も今までと同じでよいと言ってくれてます。おそらくダニの数値が極端に上がったことにより他の数値がつられて上がっているだけで、実際は良くなっているはずだと。(そうであって欲しいっ(>_<) ) 今回、血液検査する際に追加で調べて欲しいものある?って聞かれて「サトイモ」をお願いしていました。リンはサトイモの煮っころがしが大好きで、サトイモが手に入ると必ず作っていました。でも、食べた後、必ずではないのですが目の周りが赤くなっていることがあってちょっと気になっていたのです。赤さもはっきりではなく、よく見ると赤いかなーって程度です。検査機関に依頼した際に、「サトイモ」がないと言われたらしく、代わりにタイムリーにも「ヤマイモ」で調べてくれてました。で、結果は 24.7「日曜の下痢は完全にアレルギー反応だね。」ヤマイモ除去決定ですヤマイモパウダー入りの物は前に1,2度食べさせたことはあったのですが、今後は様子みて気をつけるようにと・・・。サトイモに関してはたまになら良いとの事。良くなっている!と信じきって行ってきただけに、ショックも大きく今日はちょっと凹んでます・・・。
2007年01月18日
日曜日、朝のお味噌汁につくね芋(山芋の一種)のすりおろしを落としたものを出しました。リンは山芋パウダーは食べた事があったので、あまり深く考えずに出してしまったのですが・・・。「おいしい。」とピンポン玉の半分位の量を食べました。食後にいつものごとく「ウンチとおしっこ!」と叫びながらトイレへ。その時は普通のものを排出して戻ってきました。その20分後・・・。「・・・お腹痛い・・・。」と急にうずくまってしまったのです。しばらく横たわっていたのですが、「ウンチが出る。」とヨロヨロしながら私に支えられてトイレへ。便座にまたがるやいなや、滝のように水便が出たのです!一旦トイレから出たものの、すぐにまたトイレへ。トイレから出ても、ぐったりして横たわったままです。そしてそのまま寝てしまいました。吐き気は無いようで、熱も蕁麻疹もありませんでした。約1時間後に目覚めてしばらくしてからは、すっかり元気なリンに戻り、ユンといつも通り遊んでました。でも、その日の夜までおしっこに行く度に水便が出てました。 呼吸や皮膚状態などに目立った変化がなかったので冷静に見守ることができましたが、久々にかなりドキドキしてしまいました。つくね芋が原因とはっきりした訳ではないのですが、食後のリンの状態の急変に他に思い当たるものがありません。水疱瘡の病後で弱った体に、抗原度の高い半生のつくね芋を食べさせてしまった事で起こったアレルギー反応でしょうか?でも、嘔吐なしで下痢だけっていう即時型のアレルギー反応があるのでしょうか?なにはともあれ、大事に至らなくてホッとしています。
2007年01月15日
ご心配おかけしましたが、お陰様で元気になりました熱はすっかり平熱に戻り、身体の発疹は黒くかさぶたになってきました。今日、めでたく来週月曜から登園許可の治癒証明も頂きましたいやー、正月休みに引き続き連続2週間以上の休暇でした。もう、ボケボケです。ちゃんと仕事に復帰できるか不安リンはというと、こちらは休みを満喫しています好きなビデオを見、ボウケンジャーグッズで遊びまくり、好きな食べ物を食べ、堪能しまくりです。「月曜からお外へ出てもいいって。良かったねー。」「やったー!!! あ、月曜って保育園ある?」「あるよー。お友達と遊べるね、良かったねー。」「えーっ!嫌だなー。 おうちでずっと遊びたいなー。」「・・・。」あと一週間位家に閉じ込めていたら、保育園に行く気になるかしら?ま、何はともあれ元気になってよかったです
2007年01月12日
今日は熱も微熱になり、かなり機嫌が戻ってきました。しかも朝からトミカのビデオ(弟夫婦からのお下がり。バンダイの番宣ビデオ?)を立て続けに見てちょっと楽しそう。ところで、リンの目、普段は一重なのですが熱が出ると二重になります。今回も発熱と同時にパッチリ二重に私もパパも一重。ユンも一重。長年二重のパッチリお目目に憧れていた私はリンの二重が実はかなり羨ましいリンの目が二重になる度に「・・・かわいい。私も二重になりたーい!」と、思ってしまうのです
2007年01月10日
朝起きたらリンの身体は赤い発疹だらけ誰が見ても水疱瘡です病院のお医者様は開口一番に「しっかり出てるねー。間違いなく水疱瘡だね。」と太鼓判を押してくれました。あはははリンはかなり発疹が出ているみたいで、熱は今日明日位までは出るかもとの事。今週は無理としても来週明けからは会社に行きたいと思っていたけれど、治癒証明は早くて週明けにしか出せないだろうとのお医者様の判断。「今、流行っているみたいよ。みんな、クリスマス頃に感染してるみたい。できたら正月休み中に発病してくれてたら良かったのにねー。お母さん、大変だけど、ま、頑張ってね。」と、慰めとも何とも言えないような言葉を頂いて帰ってきました。帰宅後、発疹を乾燥させる塗り薬を身体全体に塗りながら、くまなくリンの身体を見てみるとあるわ!あるわ!もう身体全体です!おち○ち○の先っぽや玉全体・肛門の周辺にもあるので、用を足すたびに「痛ーい!痛ーい!」と叫んでるし、唇から奥までいくつも出来ているので物を食べると痛いらしくあまり食べたがりません。さっき見たら下瞼の内側にも出来ていてまだまだ増えそうな気配今は痒みよりも痛いらしく、頭(の発疹)が痛い!足(の発疹)が痛い!脇(の発疹)が痛い!とかなりご機嫌斜め今週は思わぬ休暇をもらえたとプラスに考えて看病に徹します!
2007年01月09日
昨日からリンが発熱高熱が出るのはたぶん去年の2月以来。食事が辛いと言うので口を見たら口内炎らしきものが二つ。口内炎なんて今まで出たことなかったので、ちょっと不安。昨日の夕食はそこそこに終了し、寝入ってしまったリン。夜中2時過ぎに「おしっこ出た・・・。」と起き出し着替えさせる。その後、お腹が痛い!痛い!とぐずり続け寝付けないリン。さすっても治らないようでますます不安が広がる。パパは土曜日から出張で月曜の夜にしか帰らないし・・・。明け方ようやく寝付いたリン。今朝は熱は38度あるものの、お腹の痛いのはなくなったと機嫌はまずまず。よかったー!朝食もしっかり食べたし、このまま治るかも・・・と期待。昼過ぎにおもらしで濡れたパジャマを着替えさせたときに、「あれ?なんか虫刺されが。ダニ?」ユンは大丈夫みたいだし、ダニなんていったいどこで刺されたんだろう?・・・・・・えっ?もしかして水疱瘡!!!そう言えば、12月後半に保育園で水疱瘡の子が出たと言っていた!!!ユンは生後8ヶ月の時にかかっていて、熱も出ず発疹も片手で足りるほどだったので症状がよくわからない私。急いでネットで調べると、発疹の形態といい、発生場所といい、まさにその通り!連休中でまだ病院に行けてないので確実ではないけど、さっき見たら赤い発疹が増えてます夜になり熱も上がってきてしんどそうなリン。今日は熱以外はどこも痛くないようだし、幸いなことに胸のゼロゼロも出てないので喘息の発作の心配もなさそう。明日は朝一番で病院に行ってきます。 ☆おまけ☆金曜日は会社を休ませてもらってたので、明日が私の今年初出社日。あははは、行けそうにありません(x_x;)
2007年01月08日
ブログを始めて6ヶ月。スローペースながら遊びに来てくださる皆様のおかげでなんとか2007年を迎えることが出来ました。おととしのリンの体調不良により、色々と思うところがあってブログを始めるに至ったわけですが、お陰様で昨年は驚くほど体調が良く、定期健診以外ではほとんどお医者様のお世話になることもありませんでした。今年の春にはユンもついに小学生です。リンのアレルギー以外にも色んな悩みや不安が増えるかもしれませんが、楽しいこともそれ以上にあると期待して楽しく毎日を過ごしていけたらなーと思ってます。今年もまた私のたわいない話にお付き合い下さいませ。本年もよろしくお願いいたします
2007年01月01日
![]()
『オーガニックSHOPメイドインアース』でオーガニックコットンのソックスを購入してみました。主治医とは別に通っているF医師によると、質の悪いソックスを履いているとアレルギーのない人でも膝裏等に痒みや皮膚症状が悪化するらしいのです。秋口より、通院のたびに「このソックス、よくないなー。色の薄い、ゴムのゆるいやつがいいんや。このキャラクターのところの糸がよくない。」などと言われてました。質のいいソックスって・・・やっぱりオーガニックコットン?でも高いんですよね~、オーガニックの商品って (@_@) 考えること数ヶ月。やっと試しに買ってみる決心がつきましたついでにパパ(よくお尻に湿疹ができてボリボリ掻いている)のトランクスも ボーナスのお祝い?!はたして効果のほどはあるのでしょうか?!
2006年12月28日
ユンとリンが通っている保育園では、年に数回、行事の際にお菓子のお持ち帰りがあります。クリスマスの日もマドレーヌのようなカップケーキのお持ち帰りがありました。今までは、自宅に帰ってから急いで中身を入れ替えたり、違うお菓子を渡したりで特に問題はありませんでした。でも今年は違いました。お迎えに行くなり、お菓子の入った袋を私に見せて「これ食べれる?リンこれ食べたい!」「これはリンの食べられないものだから、お家に帰ってからリンのお菓子に換えてあげるね。」「嫌っ!これが食べたい!!!」園庭でかなりもめてしまいました。当然ですよね。自分に渡されたお菓子、食べたいですよね。今までは家の方の対処だけで済んでいた事でも、成長したことによって家の対処だけではすまなくなったと感じ、さっそく担任の先生に相談しました。成長したことによって変化してきたリンの反応をお話し、できればお菓子のお持ち帰りの時は園でリンの分だけ中身を入れ替えて欲しい。また、これについては園長先生のOKが出ないと何も始まらないので、直接園長先生にお話をさせて欲しいと。正直、相談したものの期待はしないように自分を抑えていました。今までの経緯があるので・・・。相談の結果、担任の先生からひとつの提案がありました。リンにお菓子の袋を渡す時に、「これは食べられない物だから、お家でママに交換してもらってね。」ときちんと話をした上で渡すという事です。今回、お話した時、先生はリンに対する配慮が足りなかったと謝ってくださいました。リンは園では食べ物に関してはすごく聞き分けがよく、おやつの時間に間違って食べれないものが目の前に出されても「これ違う!」と自分でよけたりしてるそうです。普段そういう姿を見慣れてるので、ついついリンは解かっていると思ってしまっていたと・・・。ですので、今回お菓子を渡すときも、特に何も話さず他の子同様に渡してしまってたそうです。先生が今後もっとリンの気持ちを汲むよう配慮すると言ってくださったので、ひとまず、先生の提案を受けることにしました。次回(おひな祭りの時)、リンにきちんと説明して渡してみて、やはりリンの反応が思わしくないようならその時には、あらためて園長先生にお願いする方向で行きましょう!という事になりました。亀のようなロースピードですが、あせらず、一歩一歩いい方向に進んでいけたら・・・と願うばかりです。
2006年12月27日
![]()
我が家には24日の朝にサンタさんがやってきましたユンには『サイレンビルダー』リンには『大剣人ズバーン』ユンは5:30起き、リンは6:00起きで大興奮!実はユン、ダイボイジャーが一番欲しかったんです。でも、高いんです~(x_x;) 予算が・・・。サイレンビルダーで遊びながらユンが一言。「きっとサイレンビルダーやと思っててん。だってなー、ダイボイジャー人気あるから、サンタさんがユンのところに来るまでになくなってしまうと思っててん。」あははは なんと言っていいのやら
2006年12月26日
![]()
土曜日にマンションのクリスマス会がありましたゲームをやって歌を歌ってケーキとジュースを飲んでプレゼント交換子供達、とっても楽しみにしてたので大はしゃぎでした。で、我が家にとって問題のケーキ!事前に確認したところ、ホワイトかチョコのロールケーキとのこと。23日はAMスイミング、PMクリスマス会で時間もなかったので、最近よく我が家で登場するミックス粉『おやつイン』これで簡単ロールケーキを作りました。袋の裏面に書いてある蒸しパン配合(ミックス粉100gと水50g)したものを薄くのばしてレンジでチン表面にジャムを塗って丸めて冷ますだけ。子供達が朝食を食べている間に作っておきました。スイミングから戻って来ると、巻いていたラップを外してもロールしたままでちょっといい感じじゃありませんかー端の方は固くなっていたので、真ん中あたりのふわふわ感の残っているところだけを使用。全く時間をかけてない割りに、見かけはなんとかロールケーキクリスマス会でみんなと同じようなケーキを食べれてリンも満足そうでしたただ1つ失敗が・・・。中に塗ったジャムなんですが、リンの好きなブルーベリージャムを使用。ところが、ブルーベリージャムを塗ったところがドス黒~く変色ケーキの表面をジャムの付いた手で触らないよう気を使いました f(^_^;あまり手の込んだケーキとかなかなか挑戦できないんですけど、リンが喜んでくれたので よし! としましょー。ユンもリンもこのクリスマス会で食べたことで満足してたので、今年の我が家のクリスマスケーキは以上で終了です。一応、『おうちで作るクリスマスケーキ』を購入してたんですが、出番なく今日に至ってます f(^_^;年末かお正月にでも作りましょうか(笑)
2006年12月26日
おとつい、お味噌の仕込みを終えてから保育園へお迎えに。帰宅後、「ママ、これって手足口病?」と手を差し出すユン。見ると手に水泡が1つ!!!水泡になりかけのようなものが1つ!!!発病だ~っ昨日の朝、元気に起きてきたユン。熱もなし湿疹も増えてない熱がなければ登園大丈夫って病院の先生は言ってたしー。行っとこかー!母は仕事へ、子供達は元気に保育園へ行きました。熱が出ないことを祈りながら・・・保育園の先生にはちょっと言いづらく、ないしょ( ← ごめんなさいっ (>_<) )夕方、ドキドキしながらお迎えに行きましたが、元気元気なユン。熱もなし!良かった~
2006年12月09日

今日、区のコミュニティの主催する味噌作り教室に参加してきました。リンは大豆は味噌とお豆腐と煮切ったお醤油以外は基本的に除去しています。でも、最近は納豆やきな粉など、たまに食べるようになりました。汁物はあまり飲みたがらないので、お味噌汁も自分からはあまり手をつけないのですが、たまに食べる時には、やはり添加物とかないものをあげたいですもんね使用するのは、国産大豆・国産あら塩・国産米麹です。職員さんが前日よりすでに大豆を水につけておいて下さってたので、私達は大豆を圧力鍋で煮る所から始めました。煮ている間に、明日の教室に参加される方用の大豆の水洗い(昨日は教室がなかったので、職員さんがやってくれてた)。そして、麹と塩を良く混ぜておきます。煮上がった大豆をつぶし機でつぶし、適温まで冷めたら麹・塩とよく混ぜ合わせます。粘りが出るくらいまで混ぜ合わせたら、味噌玉にします。後片付けも含め、所要時間は約2時間半。結構、簡単でしょ?平日とあって参加者のほとんどは年配の方々。定年後の男性の方も参加されてました。帰宅後、味噌玉を容器に詰めかえました。ポイントは空気が入らないようにぎっしり詰めることだそうです。味噌の表面にラップし、その上に布の袋に入れた塩を重石にしてふたをします。塩は雑菌を防ぎカビをはえにくくする役目があるそうです。最後にふたをして湿気のない冷暗所に約6ヶ月間熟成させると出来上がり♪あ、冷蔵庫に入れると麹菌が死んでしまうので厳禁だそうです。こんな感じ画像を取り忘れて、最後にあわててパチリ半年後が楽しみです
2006年12月07日
リン、朝一で「今日、保育所お休み?」「うん、お休み。明日からね。」「やったーっ!!!」いつもは寝起き悪いのに、かなり機嫌よく起きてきましたヾ(^_^;ユン、「お熱計ってー。なんか、熱い気がする・・・。」としおらしい声。検温するも完全な平熱「大丈夫。お熱ないよー。」「え~っ!!! リンだけずるいーっ」プリプリ怒りながら、ユン保育園へ行きました
2006年12月05日
久々に身体を使って遊びましたよ~。もうフラフラ・・・(☆o☆)午前中はおもちゃ出し放題で、1人で世界を作って遊んでたリン昼食後、「ベットで捕まえごっこしよー!」我が家の寝室はシングルベットとダブルベットをくっつけて並べてあります。走り転げまわるリンを捕まえては羽交い絞めにして遊ぶのですよ ヾ(^_^;「うっきゃーっ!」「メビウース!」「変身っ!」・・・4歳児、疲れを知りません。果てしなく続けさせられますなんとか切り上げる頃には保育園のお迎えの時間。今日は仕事ではないのを知っているから、定時に迎えに行かないとユンに怒られてしまうっ大急ぎで迎えに行って帰って来るやいなや、「捕まえごっこしたいなー。」とユン。 勘弁してくれ~夕食前と夕食後、今度は『4歳児メビウス&6歳児カブト』と戦う悪者母でした( ̄▽ ̄)Vさすがに疲れたのか、20:00にはソファで寝てしまったリン。念の為、検温しましたが全く熱なし。明日もきっと今日の続きをさせられるんだろうなー。どんよ~りしている横で「ねーねー、ボク、お熱ある?」ユンが1人で検温してました。「ん?」・・・37.2度・・・。え~っ!?もう、うつった?いやいや、まだうつったとは決まってない。思いっきり飛び跳ねて遊んだ後だし、ちょっと体温上がっているだけさっ(汗汗汗)「ねーねー、お熱あるのー?」「ユン、しんどい?」「しんどくないよー。」「・・・だ、大丈夫よ~!元気元気!」うつるならせめて来週にして欲しい、仕事が・・・
2006年12月04日
3日ほど前よりリンのお尻に赤いブツブツが出てきてました。そんなに多くはなかったものの、原因が解からず悩んでました金曜日、保育園に迎えにいくと「リンちゃん、実は今日ウンチをもらしちゃったんです。」「え~っ Σ(・д・)!」さすがにウンチはちゃんとトイレで出来ていたので、先生も困った感じ。「食べられないものを食べた形跡もないし、本人も食べてないっていうし。熱もなく元気なんですけど、念の為、おうちでも様子を見てください。何かあれば(アレルギー反応とか)遠慮なくおっしゃってくださいね。」確かにいつもと変わらず元気土曜日もいつもと同じだったので、普通にスイミングにも行きました。そして、昨日、日曜の朝。「ん?何これ?」指に水泡が二つ。よく見ると、小さな赤い湿疹(水泡になりかけのような)が手足に全部で8個ほど。「あっ!これは手足口病かも!」そういや、保育園で流行ってると言っていた・・・今日、朝一で病院に行ってきたらやっぱり手足口病でした。でも、熱もなく食欲も旺盛で全くいつもと変わらないリン。病院の先生も「かなり軽い方みたいだしいつもと同じ生活でいいですよ。でも、保育園によっては出始めとか登園を嫌がるとこも多いですから、土曜日に出たとして、明日位まで様子見てください。」はい、園の先生にもできれば登園しないで欲しいと言われました幸い、今日明日は仕事が休みなので、リンは保育園をお休みすることにしました。本人、お休みできて大喜び元気有り余りの4歳児に手を焼くのは目に見えています(@_@)でも、二日間もまるまるリンと二人っきりで過ごすのはかなりの久しぶり。うれしいような悲しい(!?)ような複雑な気持ちの母 f(^_^;でも、いつもはお兄ちゃんがいるのでちゃんとかまってあげれてないから、頑張って遊んであげよーっと
2006年12月04日
今月も今日でおしまいですねー。早いものです。今月はリンの誕生日や、ブログにUPできなかったけどリンの七五三、ユンの就学前検診、保育園の参観・作品展といろいろありました。あ、私の○○回目の誕生日も先週迎えてしまいましたしねー来月もいろいろと行事が目白押し。体調整え、頑張っていきまーす
2006年11月30日
先日、スイミングバスの中でお漏らしをしてしまったリン。しかも、私の膝の上で~~~っ(|||_|||)子供達がスイミングに行っている間に、近くのスーパーにパンツを買いに行ってきましたふと目にしたボーケンジャーのパンツ。うーん、キャラクターパンツか・・・。高いけど・・・。でも、キャラクターパンツでお漏らしがなくなったという話も聞くし・・・。うん、これでお漏らしがなくなれば安いもの、えーい、買っちゃえー!!!スイミングが終わった後、「うわぁ、ボーケンジャーーっ!」いきなりハイテンション。「お漏らししたら、ボーケンジャー泣いちゃうから頑張ってトイレ行こうね。」「うん♪」おっ、これはいけるかも♪ 期待に胸を膨らませた母でした。が、家にたどり着いたとたん、「ママー、漏れちゃったー。 あれっ?もう一枚あるん?(←2枚組みだった)やったー♪」・・・その30分後・・・「ママー、また漏れちゃったー。洗っておいてなー。」「・・・。」 しかもっ!次の日も その次のひも 全然そのパンツを履こうしない。「リン、ボーケンジャーのパンツ履かないのー?」「うん、だっておしっこで濡れたら嫌やもーん。だから持って行くねん。」「・・・。」キャラクターパンツ、全く効果なし!
2006年11月22日

昨日はリンの4才のお誕生日でしたあいにくパパがお出かけの為、今日朝からお誕生日のお祝いです昨年はApt-Cakeさんで小麦不使用の分をお願いしたんですが、今年はカドーさんで卵・乳なしで小麦使用のケーキをお願いしました。お味は・・・おいしかったですっ!!!去年も感動しましたが、今年もまたもや感動!!!それまでは誕生日・クリスマスと自己流で除去ケーキを作成 → 玉砕していただけに、やっぱりプロの方の作ったケーキはおいしいっ「やったーっ!ケーキだー!」リンも大喜びでバクバク。いつもは見ているだけのケーキ。今日は一緒に食べれてママも大満足でした追記:ケーキ、ケーキという割りに、洋菓子系が苦手なユン。 本日も1/3だけ食べて 「もういらなーい。」 ありがたく、ママが頂きました
2006年11月19日

パパ、頑張りました!日曜日一日かけて、ユンとリンに仮面ライダーカブトとボウケンレッドのマスクを作りました!なんとなく勢いで作り出したら、後には引けない状況に陥った模様。材料は厚紙と新聞紙とポスターカラー。去年は厚紙で作ったお面だったので、かなりのランクアップ2人とも大喜び特にリンは朝から夜までつけてます。↑は寝る前。パパ、ありがとう!
2006年11月14日
やばいです!昨日までなかった耳切れを発見春から半年以上耳切れがなかったのに・・・。なぜだろう?なぜだろう?おとつい羽毛の掛け布団を出した事以外は、特に変わったことはなかったはず。食べ物もいつもと違うものは食べてないし・・・。うーんとにかく早く治さなくては。
2006年11月03日
最近、あまり更新できてないので今日はもう1つ。来年小学生になる予定のユン。就学準備を色々しなければなりません。ランドセルはどうもパパ方のおじいちゃん・おばあちゃんが買ってくれるようわーい♪で、もっか頭を悩ませているのが学習机。ユンとリン、2台まとめて購入しようと考えています(だってユンのだけ買ったらまたケンカですよ~)以前の日記にも書いたF医師のもとに通うようになってから、色々なものに気を使うようになり、学習机も身体に良いものを!と考えて色々探しているのですが・・・。究極はオーダーで良質の材料を使って化学物質を使用ぜすに作ることなんですが・・・。まず、接着剤を使用しないとなると、気温・湿度により木が伸び縮みするので天板に隙間ができたりします。また、オイルを塗らないと、例えばお醤油とかこぼすとすぐにシミができます(オイルを塗ればふすぐにふき取れば大丈夫)。またウレタンオイルではなく天然オイルだと定期的なメンテナンス(自分でオイルを塗る事)が必要です。リンは化学物質過敏症ではないので、そこまで神経質になる必要はないと思うのですが、でも・・・やっぱり・・・と色々迷ってしまうわけです。とりあえず、まずは材質を決めなくては!と、いくつかの会社より学習机に使用する木材のサンプルを送ってもらいました。A社:カエデ・カバ・タモB社:ヒノキC社:ナラ・スギ同じヒノキでも産地によって、また違うらしいのですが、おおまかにユン・リンが合うものをF医師に見ていただきました。まず、カエデとカバは化学物質過敏症の患者さん用に商品を作っている会社からのサンプルだったので問題なし。同じ会社のタモは△。ヒノキは×( ←実はこの会社の製品が一番価格的には手ごろだった(ToT) )ナラは○、スギは△ A社だと完全オーダー家具になってしまいます。B社はあきらめました。C社のナラに決めようと考えていたのですが、スギは国産だけどナラは外国産の輸入ものとのこと。輸入材は防虫剤の使用があるから気をつけた方が良いとF医師。C社のショールームを見に行って3種類の机(全てナラだけど材質のランクとデザインが違う)写真を撮ってきてF医師に見せたところ、ランクを言ってないのに、質の良いものから順番をつけられてしまった。やっぱり高いものはそれだけ良いものなのねー。A社でオーダーの机にするか、はたまたC社で購入するか(一応既製品なので、色々使いやすく作られてます)。もうしばらく悩みそう・・・。
2006年10月31日
リンのお肌の状態、去年は汗疹がひいてきれいになったと喜んだのも束の間、1週間後には秋のカサカサ肌になっていました今年は、10月に入り汗疹がひいてからずーっと調子は良好でした膝裏だけはカキカキしているのでトパルジック軟膏を塗っているけど、夏場ほど痒そうでもなく、他は保湿剤を塗らなくてもけっこうツルツル風邪もひいてないし、いい感じと思っていたら、先週末あたりから足の付け根をボリボリ。赤くかぶれてます思い当たることは3つ。ひとつは濡れた紙パンツを長時間履いていたこと。なかなかトイレに行かないリン。家と保育園では普通のパンツですが、お漏らしが多いので外出の時はどうしても紙パンツに頼ってしまいます。しかも、どんなに濡れても履き替えようとはしません(>_<)気持ち悪くないのかしら・・・?ふたつ目は爪の伸び過ぎ。いつもは掻いても傷がつきにくいように3日に1回は切っているのだけど、ちょっと油断してしまってすぐに掻き傷が出来るほど伸びてしまったこと(>_<)みっつ目は小麦の取り過ぎ。リンは小麦は主食として一日一回まで、と制限されてます。先週は色々あって一日二回取ってしまう事が続いてしまいました。小麦に関しては絶対そうだとは言い切れない部分があるのですが、どんな食べ物でも、やっぱり取り過ぎは良くないですもんね。ましてやアレルギーがあればなおさら・・・。調子が良いとついつい油断しがち。いけませんねぇ、反省です。気を引き締めて頑張ります(^-^)
2006年10月31日
全85件 (85件中 1-50件目)
![]()

![]()