花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.02
XML
昨日、手賀沼沿岸で複数のサシバを目にしました。
3月下旬に姿を見かけた際には谷と水田が入り組んでいる谷津田の一角でカエルを
採食していたのが昨日は親鳥2羽のうち1羽が捕獲してきたのがヘビで、もう一羽は巣近くの水田の電柱にとまって待ち伏せして捕獲していました。
1977年からの手賀沼沿岸での観察ではネズミ、小鳥などを採食しているのも目撃しています。谷津田に生きる小動物がその採食対象となっていることを実感します。
サシバの採食地点が季節で変化するという興味深い報告がありますので紹介します。
東(2007)はサシバの分布、食性と採食行動、生態などについて調査結果と知見を整理して報告しています。
採食対象としては、シマヘビやニホンカナヘビなどの爬虫類、トノサマガエルやニホンアカガエルなどの両生類、トノサマバッタやアブラゼミ、ヤママユガの幼虫などを見つけて飛びかかり、足で捕らえる。その他にはハタネズミやヒミズなどの小型哺乳類やスズメやホオジロなどの小鳥類、アメリカザリガニやサワガニなどの甲殻類などをあげています。
(引用)
東淳樹.2007.サシバ 食性と採食行動.Bird Research News Vol.4 No.5.p4-5.
(写真)私のライブラリーより
モグラを採食している光景:2015年4月12日手賀沼沿岸、
林のてっぺんに止まっていた光景:2018年7月8日手賀沼沿岸













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.02 11:38:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: