かえでっこ~KAEDEKKO~

PR

Profile

Yoko Sensei♪

Yoko Sensei♪

Calendar

Category

January 18, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

新年明けましておめでとうございます

かえでっこもついに新年最初の授業日を迎えました。

本年もインストラクタ-一同、協力して日本語教育の向上に最大限

取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願い致します

16日の授業内容は、下記の通りです。

ラジオ体操の後、全クラス合同で、干支のお話を聞きました。

ようこ先生自作の紙芝居でしたが、

12種類の動物が交代に一年間リーダーになれるという話を

みんな興味深く、真剣に聞いてくれました

かえで組

書写 「あけまして おめでとう」

すごろくゲーム

坊主めくり

書写では、黒板に書かれたお手本を見ながら、随分すらすらと

書けるようになりました。書き順も、間違えると自ら気づいて書き直したりと、

皆の成長が見られ、今後が楽しみです。

手作りのすごろくゲームをする前に、「ひとつ・ふたつ・みっつ・・・」という

数え方を「むっつ」まで練習しました。

一日の出来事を中心にしたマス目と、折り紙で作った小さな鶴のコマを使い、

コマを進める時には実際に声を出して数えるようにしました。

最後は接戦となり、M君が優勝しました

坊主めくりは、とても盛り上がりました

みんな坊主が怖い!と言って見えなくしたり、

真ん中のカードが増えると、「次はお姫様(畳つきの)!お姫様!」と

連発したりで楽しく遊べて、2回も行いました。

リジャイナで迎えるお正月は、日本で過ごすお正月の様にはいきませんが、

かえでっこで日本のお正月遊びを通して

日本のお正月気分を少し味わうことができました

たんぽぽ さくら

今回は合同で、人間すごろくゲームを楽しみました

あらかじめ先生が、床に紙を貼りつけてマス目を作っておきました。

実際自分がコマとなり、サイコロを振って出た数だけ

ジャンプして進みました。

さくら組では年末に、数に関する授業を行っていましたので

サイコロの数を自分で数えるようにするなど、

とても良いフィードバックになりました

マス目も、前学期の授業内容の復習がてらクイズ形式にしておいたので

色に関するものや、様々な挨拶、形に関するクイズなどに

きちんと日本語で答えられたら、シールをもらう事が出来るようにしました。

スタンプラリーの要領で、どこのマスに止まってシールをもらったか

後からでも分かるように、すごろくシートを持たせるようにしました。

みんな、今年の干支であるトラさんの顔が書かれたマスに

止まったら、大きなシールがもらえるので大喜び

マス目の合計数を多く作ってしてしまった先生のミスで

中盤あたりから集中力を無くしてしまったコもいましたが・・・

それでも、自分がサイコロを投げる番になったら

喜んで投げ、しっかり数を数えられていたので良かったです

各マス目に止まったときのクイズにも9割方、

日本語でスラスラと答えられていました

もし、各家庭に持ち帰られたシートがまだ綺麗な状態でしたら(笑)

そのシートを使って親子で改めて遊んでみて下さいね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 18, 2010 03:31:25 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: