かえでっこ~KAEDEKKO~

PR

Profile

Yoko Sensei♪

Yoko Sensei♪

Calendar

Category

March 25, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

かえで組

絵日記の発表

カタカナ

カタカナの言葉を考えてそれをボードに書いていきました。子供たちからカタカナ語が次々に
出てきて、ちゃんと使い分けができるんだとわかり、とても嬉しかったです。
   形、書き順が微妙な文字はそれぞれに練習しました。

撥音「っ」がつく言葉

絵日記にはよく「嬉しかったです。」「楽しかったです。」という感想が入っているのですが、              よく忘れられている「っ」。一度はきちんと取り上げたいと思い、単語レベルから手で拍を取りながら、「っ」にも一拍分の長さがあることを確認しながら練習しました。
例:しっぽ、はっぱ、せっけん、がっき、ほっぺた

国語の本の音読

「はなのみち」という一年生の教科書に入っている4ページの作品を一人ずつ音読しました。
   内容がわかっているかどうかの質問をして、確認した後で再度読みました。YくんもAちゃん
   もかなり上手に読めました。


お話「王さま出かけましょう」

を聞いて、それぞれに感想を言い合いました。

プリント2枚

短文を読んでそれに合う絵を探す、ドリル式のプリントをしました。

たんぽぽ・さくら組

ひらがな「さ」「ち」の練習

ひらがなマッチングゲーム

ブロックで数や立体の学習
「イースターエッグの木」作り
この日も人数が少なかったので合同クラス。たんぽぽ組が平仮名の学習を
している間、さくら組の二人は自由にお絵かきを楽しみました。
プラスティック製たまごの中に入っている平仮名ひと文字と、容器に書かれた
平仮名をマッチングさせるゲームは子ども達に好評で
たまごを開けては閉めての作業を楽しんでいました!
おやつの後は、プリントに描かれたブロックの形と同じになるように
立体に積み上げてみたり、数を数えました。
つくづく、男の子は工作よりもロボットを組み立てたりするほうが
好きなんだな~と実感! ブロックの組み立てに夢中になった男の子たちは
授業終了まで没頭し(笑)あとの子たちはイースターエッグの色塗りを
して、木の形の画用紙に貼り付けて作品としました。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 4, 2012 12:30:48 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: