PR
Calendar
Freepage List
Category
更新が遅くなり申し訳ありません。
10月15日の授業内容は下記の通りです。
かえで組
絵日記の発表
自分の誕生日を言う練習。
ひらがな「と」「を」の練習
「と」「ど」からはじまる名詞のフラッシュカードを見て、
その言葉をノートに書く練習
「お」「を」の違いの勉強
カタカナすごろく
たんぽぽ組
じゅうたんの時間 (天気、名前のフラッシュカード、手遊び歌(トントントン、こぶじいさん )
ひらがな練習帳「つ」と「へ」
おやつ・自由遊び
じゅうたんの時間では他にも感謝祭の話、絵本『おばさんのごちそう』、
ひらがなの復習と練習をホワイトボードで行っています。
このじゅうたんの時間を子ども達は集中して参加してくれます
みんなが遊んでいる間にひとりづつ呼んで、どれ位日本語が
身に付いているかチェックしました。
みんな、自分の名前、お友達の名前全員を言えました。
フラッシュカードでの練習がここにきて光りました
その後、色を5色(赤、青、黄色、緑、白)全部言えるお友達と
未だ黄色と緑が難しい子達といました。
これから色のフラッシュカードも始めようとおもいます。
さくら組
落ち葉を使ったアクティビティ&クラフト
この日は色んな色・形をした葉っぱと沢山触れ合いました。
葉っぱの上に紙を置いて、上からクレヨンで塗りつぶしてみると
紙に葉っぱの脈などが写し取れるのですが、さくら組の子ども達には
少し難しかったようで、普通にクレヨンでのお絵かきに変身…
続けて、葉っぱに直接絵の具を塗って紙にスタンプのように押して
みましたが・・・これも葉っぱの種類が悪かったのか仕上がりはイマイチ
でしたが、子ども達はペイントをとっても楽しんでくれました
最後に木の枝も葉っぱと組み合わせて使って、てんとう虫やクモ、
ちょうちょを形取り、画用紙に貼り付けてみました。
セロテープを使うのが全員とっても気に入ったようで、
自由に葉っぱや木の枝を貼り付けて楽しそうでした
全く別のアクティビティも用意していたのですが、葉っぱでのクラフトに
かなり夢中の子ども達でしたので、最後まで続けてしまいました
本日の絵本 ばばばあちゃんのおもちつき
本日のおやつ フィッシュクラッカー(スナックパック1袋)