PR
Calendar
Freepage List
Category
この冬一番の冷え込みがみられた週の土曜日は
気温が少しでも上昇してくれて良かったです
あいにく、たんぽぽ組で2人欠席となりましたので
急きょ、さくら&たんぽぽ組は合同で授業を行いました。
各クラスの授業内容は下記の通りです。
かえで組
絵日記の発表
ひらがなの復習プリント
ひらがな「お」「あ」「せ」「け」
教室内の物の名前を当てて書く(水槽、金魚、水草など)
かるた取り
Yくんがいなかったこと、先生が変わったこと、
違う教室だったことが原因か、二人ともあまり腰を落ち着けて
勉強する様子が見られなかったため、流れに任せて、
遊びの中で語彙を広げたり、ひらがなの復習中心のクラスにしました。
かるたは特殊音も入ったものを使いましたが、
洒落のきいたかるたで絵も可笑しいからか
二人とも気に入ったようでとても楽しくかなり集中してできました
今週の宿題
絵日記
ひらがなプリント2枚
たんぽぽ&さくら組
野菜スタンプ
ミトンのクラフト
簡単すごろく
色んな野菜がトントントンと切られていくと…という絵本を読んだ後、
「こんな野菜は知ってるかな?」と、みんなの目の前に現れたのが…
ゴーヤ オクラ 芽キャベツ トウガラシ
みんな興味深々!!実際に手にとって触れてみました。
それぞれ野菜の切り口に絵の具をつけて紙に押し付けてみると
面白い形の出来上がりっ!! 手が汚れるのを気にせず、
自由で動きがある元気いっぱいの作品が何枚も仕上がりました
ミトンのクラフトでは、○が書かれた部分に糊でコットンを貼り付けました。
スティック糊しか無かったので、コットンを強く押し付ける必要があって
「ギューギューギューーーーーっ!」と言うのが、みんなのお気に入りでした
簡単すごろくでは、5人でやるには台紙が小さすぎたのと、
コマを増やすため即席で作った折り紙が大きくてバランスが悪く…(^^;
賑やかすぎて子ども達の集中力もなかったので上手くいかず。
そんな時に、かえで組のSちゃんが旧正月のお祝いにと
お菓子入りの可愛いポチ袋を渡しに来てくれたので、みんな大喜びっ
授業はあっという間に終わってしまいました!
今日の絵本 わたしはあかねこ
今日のおやつ クラッカーとフルーツグミ(スティックタイプ)