PR
Calendar
Freepage List
Category
報告がとても遅くなってしまって申し訳ありません。
かえで組
絵日記発表
内容を確認したり、まちがいを直したりしながらの発表でした。
名前の日本語表記復習
名字と名前の書かれたカードの中から自分の名前を見つけ出し、ホワイトボードに書き写し、
形や書き順の確認をしました。
語いのプリント2枚
異口同音語いのものと、形容詞のものをしました。
「厚い/薄い」の意味を知らない子がいたので、これからもこのようなプリントを
使って語いを広げていこうと思います。
おはなしカルタ
最年長のYくんに読み札を読んでもらい、SちゃんとAちゃん、Yちゃんと先生がそれぞれ
ペアになりました。みんな自分の好きなお話の札は他の人に取られないように、目の
前に置いて競いました。お気に入りのお話に子供たちそれぞれの好みが出ていておもしろ
かったです。札を読み上げてくれたYくん、お疲れさま。ありがとう。
文字あて
背中にひらがなを書いてそれを次々にリレーしていくゲームをしました。なかなか
うまくいきませんでしたが、背中に書かれるときの集中力はすごかったです。
このゲームはお家で練習するときにもやると目先が変わって楽しいかもしれません。
普通に座って勉強する態勢のYくんと、とにかく友達といるのが嬉しくて、
遊んだりおしゃべりしたりするのが楽しくて仕方のない女の子たちの
間に立って かなり苦しみました。読み書きに集中する時間と
ゲーム感覚で楽しむ時間の メリハリをつけて、
みんなが気持ち良く帰れるようなクラスを 目指したいと思います。
たんぽぽ・さくら組
粘土でオブジェ作り
木の枝に花を咲かせましょう♪
前半は、たんぽぽ組のみで学習の時間&さくら組のみで外遊びを行い
後半より合同にしました。
さくら組は出席が二人のみでしたが、元気に外へ出て木の枝と石拾いを
楽しみました。学校の正面入り口付近には、大きな石が様々な形とサイズで
オブジェのように置かれているのですが、それを見た二人は喜んで
『この石が好き!先生はどれが好き?』から始まり、一番大きい石や
小さい石を探すなど、色んな会話を日本語で 楽しむ事ができました。
えりこ先生がSt.patrick's dayにちなんで緑色の小麦粉粘土を
作ってきてくれたので、さくら組の二人が拾ってきた木の枝や石を
粘土を乾かしておく間に、ラッピングに使うティッシュペーパーを
折って真ん中にリボンをつけて小さなお花を沢山つくり、
拾ってきた木の枝につけて花を咲かせるクラフトをしました。
花作りは難しかったので先生たちで仕上げ、木の枝に取り付けました。
作業中にふと、『はなさかじいさん』の紙芝居をしてあげれば
良かった~~!と思い、早く思いつかなかった事に後悔した陽子先生でした