2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
そこはかとなく身に付いてきた気がする今日この頃。またまた別団体の演奏会練習のため4才7才の子を4時間お守りし、その後の新年会では4才5才各1名、7才2名をお守りしながら遊んでいました。文句言いながらも「10才である自分の立場」を理解している模様。最後に店の外に出たとき、小さい子が怪我するから濡れた道路でふざけちゃイカンと言われたのにやめないで走り回り、結局自分だけ派手に尻餅ついていました。でも状況から「痛い」とは一言も言えず、ぐっとガマン。その辺、ずいぶん成長したものです。小さい子と一緒だと、理不尽なことでもガマンせざるを得ないことが多いのは確かだし、余分に叱られるのも確か。(ハハのワタシも2人弟妹がいてさんざんぱら理不尽な思いをしてきたのだ~)そのことが最近彼の中で『許せる』ようになってきたらしい。つまり、【本意じゃないけど別に腹も立たないよ、仕方ないもんね】といった気分なんでしょう。ま、人生にはそういう事もこの先限りなくあるので、若いうちに経験して達観するのも「人生の知恵」なのかも。もうじき怪獣第2弾が産まれてくるしね。親だって逃げ出したい気分になるときがあるんだもの、10年も一人っ子だった彼にはものすごおく厳しい試練に違いない。でもがんばって欲しい。フォローはするから。※最近は、そんなことは誰だってガマンしながら生きてるんだよ!っと叫びたくなるような些細なことでキレる大人が増えました。それって自分の欲求をストレートにぶつけてくる小さな子どもと同じじゃ...と憂えてるワケです。子どもが被害者になる犯罪が増えたのも、相手が確実に自分より弱いから、というのが理由の場合がほとんどだそうです。・・・根っこが同じ心理の気がする。
2006.01.29
コメント(0)
12月は惨敗でした。今月は横浜のクルージングと上野の美術展チケットをゲットしたので、可もなく不可もなく、といったところ。残すところ数日ですので今月はこんなところかもしれません。あんまり大物でなくてもイイから家族が楽しくなる賞品が当たると良いなあ...(食事券とか遊園地券とか映画券とか。)仕事では自分も懸賞情報を出すけれど、当たった方からのお便りってすごくうれしい。手元に賞品が届いてその周りでワイワイやったり、身につけてにっこりしている顔が目に浮かんできます。大金持ちにはなれないけどどう考えても宝くじよりは当選率高いし、忘れた頃に賞品が届くところがミソ。さて、このあとまた新聞社の懸賞に応募してみましょう。(でも新聞社は応募数が莫大だからなかなか当たらないんですが)
2006.01.26
コメント(0)
店内で魚釣りが出来る居酒屋に連れて行くのがクリスマスプレゼント、という渋い小学生の息子の希望を叶えようとしましたが、なんと貸し切り!お誕生日にはココにこようね!と約束して、その店の次に彼が気に入っている サラダバーが充実しているレストラン に変更して、やっとゴキゲンが直りました。ハンバーグや唐揚げセットには目もくれず、サラダバーを楽しむ10才...。いつもは食事後からだが重くて寝込んでしまうワタシも、野菜だけの食事だと平気でした!やっぱり油と穀物は今のワタシにはキビシいみたい。野菜と果物&豆類だけならかなり食べても大丈夫でした♪でも今って野菜高いし...(涙)それから、今日で28週。お腹の中身もワタシの体重も順調に増えています。(むくんでいるから体重増える増える)息子は例の如く荷物持ちとして付き添い、超音波の映像を見て盛り上がっておりました。ワタシよりたくさんドクターやスタッフに質問をしている気がします。成長は正常か?とか、心臓の動きについてとか、モロモロ。話さなきゃならないのはワタシなんだってば!病院のきまりで子どもだから出産には立ち会えないけど、陣痛の5分間隔までは家で見せなきゃ、と密かに思う今日この頃でした。
2006.01.25
コメント(1)
イロイロ重なってちょいとこころが疲れ気味です。(いつもなら演奏会後の脱力感だけなのですが)カラダが思うように動かないこと、ちょっと食べるとすぐに苦しくて何も集中できないことから、イライラすることも多いかもしれません。そんなせいかお腹が張ります。上の子のときはこんなに早くから張らなかったような気がするので、やっぱり平穏な毎日を送るよう心がけねば。。。。。しかしワタシの焦りや何やらとは関係なく、お腹の中ではぐるりぐるりと毎日向きを変えてはあちこちにぶつかってくれるベビー。朝には左脇腹にあった足が今はヘソの遙か下の方にある、夕方胃のあたりをドンドンと叩いていたと持ったら夜寝るときには大腿骨付近でじゃんけんでもしているような手の動き(つまり細かく早く動かしていると言うことです)。※膀胱を蹴るのはとっても気持ち悪いので、ぜひ!やめて欲しいとママは思っています。あと食べ物が入ってきたときに狙ったように十二指腸あたりに頭突きするのも。ホントに。やめて。自分が焦っていたりふて腐れていたとしても、自由に楽しげ(?)にクルクル回るベビーに刺激されると自然に「まあ、いっか。」と肩の力が抜けるカンジ。心と体はいつもシーソーのようにバランスを取り合っているのでしょうか。
2006.01.24
コメント(0)
![]()
大事なものを貸した私も悪いのですが...寒そうだったので掛け布団の上に大判のショールを掛けてあげて寝たんです...私も朦朧として疲れていて押入からふとんを出す元気が無くて。朝起きたらそのショールごとムスコがふとんを畳んだので注意したんです。ショールだけ畳んで戻しなさい、と。最近反抗期気味の彼は仏頂面でふとんの間からはみ出ているショールを力任せにひっぱりました。そして「ふにゃふにゃして畳めない!」と忙しく台所で働いているワタシに押しつけに来たのです。そこまではまだ注意するだけの事だったのですが、受け取ったショールを見たら、生地が裂けている....それを突きつけると「だってさあ。」という顔つき。ぶっちぎれたのは言うまでもありません。近年まれに見るキレ方で荒れくるい、家出しました。(家にいたら血を見そうだったので。それに息子を追い出した日にはイマドキ犯罪に巻き込まれるんじゃないかと気が気でなくて。)行き違いで夫ットが帰宅、ワタシが暴れたあとの部屋の中ではムスコが泣きわめきながら手当たり次第、紙という紙(古い問題集など)を千切っていたそうです。そこで彼はショールを乱暴に扱ったことでなく、「むしゃくしゃしたからモノにあたった」というカドで御用に。いや違った..雷を落とされたようです。夫ットに言わせれば、「ショールはある意味不可抗力。母を傷つけるつもりでやったわけではないが、プリントや問題集を破くのは自分の意志で選んでやっていることだからダメ。そこでモノにあたっても解決しないし、精神の成長によろしくない。」とのこと。まあ確かに。で、一生モノだと思って買って、もう10年近く大切にしてきたショールを台無しにされたワタシは雪まみれの街を徘徊後、夫ットからの「お願いだから寒い中歩き回らないで」との電話に昼間からファミレスでワインをひっかけて帰宅(妊婦ですが不良です)。ムスコはだいぶ反省したらしく部屋もほぼ完全に片つけ終わっていました。キツイ言葉で叱られても平身低頭、ひたすら謝るのです...だからといって元に戻るわけではありません。夫ットはお風呂を沸かしてごはんも作ってくれてありがたいことこの上ありません。しかしワタシは完全にふて腐れてゴロゴロと転がっていました。世の中には謝っても取り返せないものや想い出があることをムスコに言いましたがワタシはやはり不機嫌です。→自分の家出の方が子どもを外に出すよりは気が楽な今っていったい何? 昔は悪いことをすると外に放り出されたものです。 16になっても母に放り出されたことのあるワタシ(^^;)
2006.01.23
コメント(1)
いまだに性別わからず、27週と3日になりました。(前回の検診ではお腹の中で眠りこけていて動かなかったため、かかとの骨がジャマして見えなかった。待合室に戻ったら起きた....)今日はボコボコに動いていて宙返りでもしているらしい。久しぶりにムスコが「赤ちゃんの音聞かせて~」と近寄ってきたのでお腹を出してみせると耳をつけているので「お兄ちゃんの顔トントンしてご覧?」と手のひらでポンポン合図をするとドカドカッと両足で蹴り上げておりました。ムスコが一言、「こんなに強く蹴るんだ...(汗)」そうなのさ。だから胃やら腎臓やら膀胱やら、中から蹴り上げられて毎日どこかがヘン。結局妊娠線もまた増えたし靴下をはくのに大騒ぎで難儀な毎日。まあお腹の中にいた方が生活は楽に決まっているので今のウチにいろいろとやっておくことにしたいです。てなワケで旅行計画中です。
2006.01.20
コメント(0)
昨夜のキレ方が激しかったからか....。今日は全体的に協力的。仕事で外出したこともあり夕方から疲れが出てしまったので家で横になっているとムスコが明日のカレーの下ごしらえをやりたい、というので頼んでしまうことにしました。ついでに今夜の米を洗ってご飯焚くのも。切り方の呼び名(いちょう切り・乱切りなど)がわからないので口頭での説明が面倒...で、いつも食べているカタチにしてもらいたい旨伝えてあとはだいたい好きにやらせてみました。大まかには合格!最近ではガスの火をつけることも出来るので、そのまま火にかけてもらうことも出来るのですが、いつも10種類くらい入れるハーブ類の投入は理解できなさそうだったので、その先はワタシが受け持ちました。あと一歩でカレーを作れる男になれそう♪仕事がいつも中途半端で最後までキチンと始末をつけられないのがナンですが、食いしん坊なだけあって興味を持って炊事に取り組めそうなカンジ。カレー最後まで出来るようになったらシチューも出来るわけですから♪肉じゃがもそんなに遠い道のりじゃないかも♪夢(?)はふくらむばかり。
2006.01.19
コメント(3)
毎日毎日家族と一緒にご飯が食べられないほど仕事はタイヘンなのか?仕事ならば連絡もせずに好きな時間に好きなようにしていて良いのか?私も好きなだけ仕事していて良いのか?子どもを保育園に預けるようになっても決まった時間に「会議入った」「急に◎◎することになった」って迎えに行かなくても良いのか?家が黴びないように窓を細く開けておくこと、日差しや天候と戦いながら洗濯物を乾かすこと、冷蔵庫の中身と相談しながらムスコの朝食や次の日の献立を考えること、電力会社の検査日程、排水溝の詰まり、トイレのタオルの取り替えやゴミの日にまとめてゴミが出せるように食材のローテーションをすること、野菜の下ごしらえしないと食べたいものが食べられないこと、外食しても良いけど金銭的にキビシいこと、野菜中心の食事には手間暇がかかるのにそういうものでないと食べたくないこと、買ったものの振り込み、音楽会の写真申し込みが27日まで、学校提出書類明後日まで、塾の申し込みと習い事の親の当番をどうこなすか、次の検診のために仕事のやりくり、高校のクラブOG会の関東支部の幹事のこと、演奏会の練習が全然出来ないこと、ムスコが放課後遊びに行く場所もなくてただただ家でうたた寝していること、からが重くて眠くて考えがまとまらなくていつもの半分のペースでしか物事が進まないこと、いびきがうるさくて合計で3時間くらいしか眠れないこと、仕事で売上げが自分自身の目標の8割しかないこと、その対策と作らなきゃいけない資料のこと。全部引き受けなきゃならないことは引き受けているのに、なぜこんなに疲れてイライラして泣きそうなんだろう。今日は寝ます。
2006.01.18
コメント(2)

正月も明け切ってしまいました。ココでは公表していませんでしたが実は妊娠7ヶ月です。11年ぶりのマタニティライフを快適に送っております。二人目だし、年は取ったし、ムスコも夫ットも最大限協力体制で、もはや怖い物なしですが体重管理が辛い。ご飯はいらないので果物が食べたい...ってのはさすがに悪阻でもないのでよろしくありません。ま、お腹なの中は元気バリバリに宙返りしてますのでどうぞご心配なく。そうそう最近自分がマンドリンみたいな体型だな、と思っているのですが、 7ヶ月だろうとマンドリンの演奏会も出ちゃいます。弾いてると静かなんですよ。羊水に音が響いて気持ち良いのかもしれません。最後の練習の風景アンサンブル・アメデオ第22回定期演奏会◆日時:2006年1月21日(土)16:30 開場 17:30 開演◆会場:文京シビックホール 大ホール◆曲目:【第1部】アメデオのミュージカル特集 -「マイフェアレディ」より - My Fair Lady -「オペラ座の怪人」メドレー - "Phantom the Opera" Medley -「キャッツ」メドレー - "Cats" Medley 【第2部】オール・ラヴェル・プログラム -古風なメヌエット - Menuet Antique (ラヴェル) -マ・メール・ロワ組曲 - Ma Mere L'Oye (ラヴェル) -ボレロ - Bolero (ラヴェル) 去年はマリンバのカルテットと競演して楽しかった。今年はグランドハープです。滅多に見られるモンじゃありません。見た目と違ってタイヘン、体力勝負の楽器のようです。
2006.01.17
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()