空を見上げて

2007年05月21日
XML
テーマ: たわごと(27373)
カテゴリ: 「コラム」











いなくなる・・・・という事


最近、旦那の「お弁当つくり」が日課となった。

いや、普通の主婦なら当たり前なのだが、
ここ何年か、続いた乳児の授乳制度・・・により、
お弁当作り免除があったのだ。

うちの旦那は食品生産業。
朝が早い。
一番遅い日も朝の7時といえば、もう会社にいる。

朝一番の仕事は
お味噌汁作りとお弁当作り。


旦那は一足後で起き出すと、
必ずテレビをつける。
どうやら習慣のよう。

私は逆に誰かがつけないと、いつまでもテレビはつけない人だ。

そこでのお話。

朝早いと必然的にチャンネルは「ニュース」
もともと、「ニュース」が一番いいので、そこはいいのだが、
あまりにも
最近
トップニュースに
「死亡」「殺された」が多い。


(事件性のないものはそもそもニュースにはならない)
人がいろいろな理由で毎日消えている。

今日「火事でなくなった」というニュースを聞きながら、

『これが友人宅・・・だったら・・・・』

と少し、想像してみた。

すこし、泣きそうになった。

彼女に、もっとたくさん話がしたい。
まだまだ、たくさん話していたい。
関われた事の感謝もしていない。

想像なのに・・・である。



話は変わるが、私は父親がいない。
いない、というのは決して実母がシングルマザーではなく、
死別してしまったのだ。

父親が亡くなったのは、ちょうど私の二十歳の成人式の日。
忘れもしない。

くも膜下出血が死因である。

父はその日、普通に仕事に出かけてそのまま
倒れた。
厳密に言うとそれまでにいろいろあったのだが、それはここでは書かない。
ともかく、私が学校から帰り、父と対面したときは
もう父は私とは話ができない状態であった。


いわゆる脳死状態であった。


それから父は10日ほどだっただろうか?
この世から旅立った。
この10日間、そして、その後の何日かは
断片しか覚えていない。


あまりにも、早すぎる別れに私は、
父が居なくなったことがはじめ理解できなかった。

父が居ないのに、
父の肌着がいつまでもそこにあるのが不思議だった。
父の車が動かないのが不思議だった。

そのまま1年が過ぎ、
車検が来たとき、父の車が姿を消した。

そのまま、数年が過ぎ、
母が、ぽつぽつと父の衣類を整理し始めた。

もちろんその間も、たくさんの法事を行い、
お墓参りをし、父が居ないことをその都度、確認してはいたのだが、
母が父の衣類を整理し始めたとき、

本当に帰ってこないんだ。

と思った。

いつでもひょっこり父が帰ってくる気がしていたのかもしれない。

人が居なくなる、を初めて意識した瞬間だったかもしれない。



その後、私は医療系の職につき、
一人の女性と、出会った。
彼女は幼子を残し、天命を全うした。

彼女は『乳がん』だった。

死にたくない、死にたくない。と言い残し・・・

この話の詳細はここでは(これも)割愛するが、
私は彼女を忘れない。
一生忘れない。

私に『生きること』の大切さを教えてくれたのは彼女だったからだ。

彼女のうちにお線香を上げに行った。
本来は個人的にはそういうことはしない(してはいけない)のだが。

彼女はまだ、朝お台所をにぎわせていると、ご主人が言った。
いわゆる、霊現象・・・である。
私はそれでも、彼女の気持ちが痛いほどわかった。
その現象も少しも怖くはなかった。

彼女がこの世を去らねばならぬ時、どんなに未練だったであろう。
どんなに、わが子に思いを残したであろう。
どんなに『生きること』を切望したのであろう。
きっと私の稚拙な想像よりも、はるか超えているのであろう。



私は今、3児の母親になった。

自分は?自分の人生は?

今、幕を閉じるかもしれない。
それは誰にもわからない。

もし、父に、もう一度会えるならば、
父に一言、

『ありがとう』が言いたい。言いたかった。

亡くなる前に、私の元を去ってしまう前に。
どれほど、お父さんが好きで、お父さんに頼っていたか。

お父さんが残してくれたもの
大きな愛情をありがとう。と。


それはかなわぬ今、私は心の中に静かにその願いを思い、
今を生きることを精一杯がんばろうと思う。

愛情をまたわが子達に注ぎ、
私が突然居なくなっても、
生きていけるだけの愛情と自信が育まれる様に
心の根っこが育つような、環境を与えられるように。

たくさんたくさん、愛そうと思うのである。

そうすれば、居なくなっても、
父のように、
確かに私の中に残る存在

なるであろうことを信じて。



私の命は、多くの人々によって、つながっている。支えられている。


人は一人ではない。
静かにそう思う。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月21日 15時50分26秒
コメント(7) | コメントを書く
[「コラム」] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いなくなる・・・・という事(05/21)  
私は小児科勤務だったので、逆の立場を見てきました。
未来があるはずの子どもの死。残される親の想い。
今、思い出しても苦しくなります。
その立場が解かる今だからこそ。

限りがある命を自覚しない事が多い日常にこそ自覚は必要かもしれないですね。
『ありがとう』『大好きだよ』
大切な人に感謝を込めて、自分自身が心を込めて生きれる様に。
(2007年05月22日 01時12分34秒)

大盛りかあちゃん551さん  
>未来があるはずの子どもの死。残される親の想い。
>今、思い出しても苦しくなります。

そのほうが何倍もつらいな。想像するだけで。

>限りがある命を自覚しない事が多い日常にこそ自覚は必要かもしれないですね。
>『ありがとう』『大好きだよ』
>大切な人に感謝を込めて、自分自身が心を込めて生きれる様に。

共感できて嬉しいです^^
これからもよろしくねー☆
励みになります^^ (2007年05月22日 07時02分48秒)

Re:いなくなる・・・・という事(05/21)  
私の母も脳出血だったの。私が10歳になったばかりの母の日に家族で川に出かけて、急に「手がしびれる。お父さん呼んできて」って、それからすぐに意識不明になって二週間後だったよ。
母が実家に居て、「驚かそうと思って隠れとったんよ」なんて言う夢も見た。目が覚めると一層の悲しみ(T_T)
でもわが子を亡くす悲しみがこれほど上回るとは思わなかった・・・
母の年齢が近づくにつれ、もしかして自分も突然・・・という思いは拭いきれないよ。
幼い子供たちがいるのに。
一番悔しい思いをしたのは母のほうなんだね。
でも、ずっと見守ってくれてるのは感じてる。
きっとkotaままもお父さんもいつも見守ってくれてるよ。 (2007年05月22日 14時28分30秒)

なみなみ884さん  
>急に「手がしびれる。お父さん呼んできて」って、それからすぐに意識不明になって二週間後だったよ。
>母が実家に居て、「驚かそうと思って隠れとったんよ」なんて言う夢も見た。目が覚めると一層の悲しみ(T_T)

それもすごいね。一番上の兄ちゃんの事も。

>母の年齢が近づくにつれ、もしかして自分も突然・・・という思いは拭いきれないよ。
>幼い子供たちがいるのに。
>一番悔しい思いをしたのは母のほうなんだね。
>でも、ずっと見守ってくれてるのは感じてる。
>きっとkotaままもお父さんもいつも見守ってくれてるよ。

うん。そう思う。兄ちゃんもね。
守られているって、素直に思うよ。
ありがとう、なみちゃん。
なみちゃんも私に教えてくれた人の一人です。
(2007年05月23日 13時48分24秒)

Re:いなくなる・・・・という事(05/21)  
Harukaママ  さん
うちとこはね、私が21の頃に両親が離婚して、父は現在、所在不明なんだ。
たぶん、何処かで生存してると思うけど、このまま一生会わないのかな?と思うとなんだか物悲しいな。
これまでのいきさつはどうであれ、血の繋がりは消せないもんね~。

子供を産んでから、命について考える事が多くなったよ。
子供に先立たれるのは耐えられないし、
幼い子を残して自分が逝くのも耐えられない。
でも、この命はあと50年ありますよ、なんて保障はない。
だからこそ、命は大事だよね。
一つしかないんだから。
(2007年05月24日 04時19分55秒)

Harukaママさん  
>父は現在、所在不明なんだ。
>これまでのいきさつはどうであれ、血の繋がりは消せないもんね~。

うんうん。元気なのだけでも、わかるといいね。
会えると、もっといいのかな?どうなんだろう?

>子供を産んでから、命について考える事が多くなったよ。
>子供に先立たれるのは耐えられないし、
>幼い子を残して自分が逝くのも耐えられない。
>でも、この命はあと50年ありますよ、なんて保障はない。
>だからこそ、命は大事だよね。
>一つしかないんだから。

リセット効かないもんね。
つながっているって思うよ。自分とそのほかの命。
生きるって何気なくやっているけど、結構大事。
コメントありがとう!うれしかったです^^ (2007年05月24日 14時33分34秒)

Re:いなくなる・・・・という事(05/21)  
meme0907  さん
久々にこちらのブログを拝見させていただき、いつもニコニコ元気なhappyさんの奥底には色々な思いがあったのだなぁ・・・と実感しました。
そして、いつも子育てや家族、周りの人に一生懸命接していらっしゃるhappyさんの理由?が伺えました。
2回この日記を読ませていただき、初めはただただ、泣いてしまい、コメントの言葉が浮ばず書けませんでした。
また読ませていただき、やはり親孝行しなくては、1日1日を大事にしなくては、後悔しないように、人に接しなくては、、、と考えさせられました。
こちらの背景がなんだかお父様が空から見守っていてくれているようで、こちらのブログも是非是非続けてくださいませ。。。
コメントができない時もあるかもしれませんが、kikiさんのまた違う面も拝見できて、楽しみにしています。(でも、負担にならない程度にですが。。。。) (2007年05月27日 13時58分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: