かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… 森の声さん

【紅葉🍁プチ旅〜有… riri.leiさん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2009.07.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2009年7月7日の日記
とことんやる 」に、
「なな」さんから
コメントが入りました。

一部割愛して、ご紹介しますね。


 「味わいつくす」=気持ちを
 相手に伝える とは違いますよね?
 相手を否定する言葉や、怒りの
 感情を伝えたくなる自分がいます。



「なな」さん、ありがとうございます。


お返事を書こうとしたのですが、
なせか、やたらスケールのでかい
話になってしまいました。

一回では終わりそうにないので、
明日もつづけます。

おつきあいいただけると
うれしいです。


★今日のフォーカスチェンジ♪

選べる自分に気がつくこと。


人間関係が、うまく
いかないと感じるときに、
思い出してみるといい
キーワードがあります。

それが、
「パワーゲーム」と
「コントロールドラマ」です。


「パワーゲーム」は、
字を見てわかるとおり、
ちからによるあらそいです。

このちからとは、実際の
腕力とはかぎりません。

立場や態度も含め、相手
よりも、自分が優位に
立とうとするはたらきです。


「パワーゲーム」には、
終わりがありません。

いったんは勝ったように
思えても、相手は納得して
いませんから、何かあると、
かならず再燃します。


すると相手は、さらにつよい
ちからを繰り出してきます。

こちらも、それにあわせて、
応戦します。


感情は増幅され、はじめは
ほんのささいなすれちがい
であったものが、

場合によっては、世代を
超えてあらそいなうような、
おおきなあらそいに発展
していく場合さえあります。


「コントロールドラマ」も、
似たようなものですが、
さらに複雑かもしれません。

正面きってたたかわない
場合がおおいのですが、

たたかうのとはちがう
かたちで、相手を
自分の思いどおりに
しようとするのです。


夫婦や親子のあいだでも、
それはひんぱんに起こります。

そこでは、しばしば、
あめとむちの関係が
もちいられます。

どのようなかたちを使おうと、
相手を自分の思いのままに
しようとする点では同じです。


人間関係がうまくいかない
と感じるときは、すこし
引いたところから見直して、

  いわゆる「俯瞰」です。

自分がそのどちらかに
はまっていないかを
チェックしてみるといいのです。


そして、はまっているなと
感じたら、四の五の言わずに、
抜け出すことをオススメします。

いえ、そこにいつづける・
いつづけないは、もちろん、
あなたの自由なのですが、

ほとんどの場合、それらが、
お互いを幸福にしてくれる
ことはないのです。

  ここは、できたら「絶対」
  と書きたいところですが、
  すべての例を見ている
  わけではないので、
  ひかえめに言っておきます。


私がよく使うたとえは、
「つなひき」です。

つなひきは、どちらかが、
手を放してしまえば、
つなひきそのものが
成立しなくなるのです。

成立しないのですから、
勝ち負けも発生しません。


引っ張ることをやめて
しまうわけですから、

相手を変えようと、
はたらきかけることも、
できなくなります。

相手からの影響を受ける
こともなくなります。


ちなみに、ここで、
「それでは
 相手に負けてしまう」
と感じてしまうひとは、

すでに、パワーゲームの
とりこになっています。


つなひきをやめる。
…つまり、
手を放すということは、

「その土俵には乗らないよ」
と、宣言することなのです。

そことはちがうモード
(次元)に行くと、
選択することなのです。


その、ちがうモード(次元)
とは、自分の生きかたを、

他者との駆け引き
(パワー/コントロール)の
なかでとらえるのではなく、

自分がどうありたいかに、
自分自身の軸をおくことです。


そこでは、他者がどうあるか
は、まったく関係ありません。

ニュートラルで、
実におだやかです。


そうしたら、自分軸に沿って、
まっすぐに立ち、
相手と向き合えばいいのです。

相手のありようを尊重しつつ、
そこに、自分のありようを、
提示すればいいのです。


今日のメッセージは、
ちょっと理屈っぽいなと
感じられるかもしれません。

あるいは、理想論だと
思われるかもしれません。


でも、これを書きたくなった
ということは、書く必要が
あるということだと思うので、

このまま書いてしまうことに
します。


そして、書きながら、
もうひとつ浮かんできた
ことばがあります。

「大人」です。


ふだんはおとなと読みますが、
ここではあえて、
「たいじん」と読みます。

まさに、「おおきなひと」
という意味をこめて。


私たちが、人間関係において、
「たいじん」になることが
できたら、もう、

パワーゲームも
コントロールドラマも、
生じなくなるということです。


たとえ生じても、
「たいじん」は、そこには
入っていかないのです。

ただ、泰然としてあるのみです。


そろそろ、私たちは、その
生きかたを、視野に入れて
いくべきではないでしょうか。

宇宙から見れば、
ほんの一瞬にすぎない人生を、

相手との勝ち負けや、
コントロールについやして
終わらせるのは、
あまりにもったいないと
感じられる生きかたを…。


いまはまだすんなりと
受け入れられなくても、
ただ、感じてみてください。

私たちは、自分の選択で、
どのような生きかたをする
こともできます。


パワーゲームや
コントロールドラマを
生きる生きかたも、
「たいじん」を生きる
生きかたも。

まずは、その、
選べる自分に気がつくこと。

すべてはそこからはじまります。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。

●お知らせ 

この感想、ぜひ読んでください♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


 聴く講座を受けてみて、
 人との向き合い方が変わりました。

 苦手な人のことばも真正面から
 受け止めたくなります。

 相手のことを感じようとし、
 自分も表現することをしたくなります。

 さらに、自分自身のからだとも
 話せるようになりつつあります。

おそるべし聴く講座。 (Kさん)



2009年4月から6月まで、
全6回にわたっておこなわれた
連続講座「あなたの『聴く』を磨く」は、
さまざまな気づきを生み出しました。

フォローアップ講座では、
講座受講生のかたは、
全6回の振り返りと、自分自身の
聴くちからを確認するために、
どうぞご活用ください。

また、はじめて受講されるかたは、
「聴く」ということの奥深さの一端を
体験していただけることと思います。

当日前に定員に達してしまう
可能性もありますので、
参加ご希望のかたは、なるべく
早めにお申し込みくださいね♪

************************************
「『聴く』を磨く」フォローアップ講座
************************************
日時/2009年7月21日(火)19時30分~21時30分
会場/ カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店 5号室(最寄駅・渋谷)
定員/24名(定員になり次第、しめ切ります)
詳細/ こちら
お申込み/ こちら
お問合せ/ かめおか



お席が残り少なくなってきました。

ぴんときたかたは、
どうぞ、お早めにお申し込みを♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.15 07:10:00
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: