かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2019.08.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

★ 今日のピックアップ ★
子どもに手出し・口出しするのは、自分が
不安・心配だから。愛ある放置しましょ♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

自分ごとの体験



中学校演劇部の外部指導員を
していたころ、

唯一決めていたことがあります。

私は、本番は絶対に手伝わない、
ということです。


理由は、

「体験をまっとうさせたいから」


子どもたちの活動に
かかわっていると、

当然、足りない部分が
よく見えます。


もちろん、稽古中は、
最大限のフォローをしますが、

それでも本番というのは、

思いがけぬアクシデントが
起きることも多々あります。


まして、稽古不充分で、本番を
むかえてしまったときなどは、

何が起きるかわかりません。


それでも、手伝わないのです。

絶対に手伝えないように、
30分前には、舞台撮影のために
客席に移動するのです。


なぜ?

ちゃんと「失敗」の体験を
してもらいたいから。

その体験から、
「どうしたら乗りこえられるか」
を体験してもらいたいから。


それらのプロセスを、自分ごと
として体験してもらいたいから。

「自分ごとの体験」でなければ、
生きた体験にならないことを
知っているからです。


そこで安易に手伝ってしまうと、

見栄えのいいものには
なるかもしれませんが、

子どもたちにとっての、
本当の体験にはなりません。


実際、不完全なまま、
終わってしまうこともあります。

終わったあと、ミスの指摘は
しませんでした。


何が一番足りなかったかは、
子どもたちが
一番知っていますからね。

終わったら、「お疲れさま」
「よくがんばったね」と、

ねぎらいあうだけ。


代わりに、最大、年間6回という、
本番のチャンスをもうけました。

(ほとんどが教室公演でした)

何度でも、トライするチャンスを
提供したのです。


ちなみに、全員強制参加ではなく、

そのときの、その子の事情によって、
「かかわり度合い」を申告して
もらうようにしていました。

これも、「自分ごと」の一環です。


今日書いたやりかたが、唯一絶対の
方法だとは思っていません。

でも、子どもとかかわるひとたちが、
あまりにも、子どものやることに、

口も手も、出しすぎてしまっている
気がして、

「もっと、愛をもって放置しようよ」

と、言いたくなってしまうのです。


あれこれ、
口出し・手出ししたくなるのは、

一見、子どもを心配して、
サポートしているように見えますが、

本当は、
自分が心配な気持ちをかかえている
ことに、耐えられないのです。

つまりは、自分の不安を解消したい
というのが、本音なのです。

(あえて断言します)


もちろん、いのちの危険にかかわる
ようなことは、事前に
しっかり、フォローが必要ですが、

あとは、子どもにまかせるのです。

そして、もしも「失敗」して、
意気消沈して帰ってきたら、

「よくがんばったね」と、ぎゅうっ
と、抱きしめてあげたらいいのです。

それこそが、おとなの役割だと、
私は思っているのです。


そして、おとな自身も、

自分自身のことを、
しっかり、「自分ごと」として

まっとうしましょ♪


その背中を見せるほうが、

子どもにとって、一番の教育に
なるかもしれませんよ。


このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。





 詳細 こちら~

★≪じぶん≫創造セッション★
8月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html

★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★8月24日(土)18時30分~20時45分/東京
「『聴く』を磨く」体験講座

★9月7日(土)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

★9月14日(土)~11月30日(土)10時~12時30分/横浜
【全6回】「『聴く』を磨く」連続講座
9月14日・9月28日・10月12日・
11月9日・11月23日・11月30日

★9月22日(日)14時~17時/名古屋
【第5回】単発参加OK
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★9月26日(木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座(子連れOK)

★9月26日(木)13時30分~15時/横浜
人生の楽しみ上手になる表現あそびの会
(篠秀夫×かめおかゆみこコラボ講座)

★9月28日(土)18時30分~20時45分/東京
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細は こちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.21 06:46:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: