かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2019.10.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

★ 今日のピックアップ ★
自分の感情の声をよく聴き、まるごと受容
すると、外の情報にふりまわされにくい。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

それが、まるごとの受容です



前から何度も書いていますが、

私は、中学生くらいの時代に、

「こころのしくみ」についての授業
を、おこなうべきだと思っています。


こころのしくみ、

言い換えれば、感情のしくみです。

私たちは、なぜ感情が起きるのか、
そこにはどんな意味があるのか、

あまりにも知らなすぎます。


そのため、いやな感情を忌避して、

ないものとしてしまったり、
拒否してしまったりするのです。


私たちは、感情というものを、

何かにたいする
反応としてとらえますが、

感情には、意味があります。


その意味を受け取ってもらいたくて、

何かの反応に乗じて(笑)、
姿をあらわすのです。


だから、親子の確執にかぎらず、

感情が湧いてきたときは、まずは、
しっかりと受け止めてやるのです。


そこに判断や評価をはさまず、

ただただ、ああ、いま、
そう感じているんだね…。と

それが、まるごとの受容です。


私たちは、子どものころは、

親の庇護がなければ、生物的に、
生きていけませんでした。

だから、親に頼ります。


それが、親への依存につながる
場合もあるし、

逆に、ほしい愛がもらえないと
感じた場合、

否定的な感情に、
ふりまわされるかもしれません。


どんな場合も、外に意識を向けて、
感情をたかぶらせるのではなく、

まずは、自分のなかで、ていねいに、
自分の感情と対話するのです。

何を感じているの?

何に傷ついているの? 
怒っているの?


感情の返事をよく聴いてください。

そのすべてを否定せずに、
いったんまるごと聴いてください。


そうして、語り尽くしたあとに、
訊いてあげるのです。

何をしたいの?
どうありたいの?
何を見つめて生きたいの?


そのとき、忘れてならないことは、

あなたは、あらかじめ、すべてを
もっているということです。


生まれてきたときに、すべては、
プレゼントされているんです。

PRE-SENT。ほらね!

前もって贈られているんです。


だから、あとは、

自分で選んでいいんです。
自分で決めていいんです。
自分で行動していいんです。


親とのかかわりかたもね。

「世間では」とか、
「一般的には」とか、
「常識的には」というのも、

まったく関係ないんです。


あなたは世間を代表している
わけでもないし、

一般というものの代名詞でもないし、
常識の権化でもありませんから。

そもそも、そんなこと、頼まれた
おぼえもないでしょう?(笑)


あなたの親だって、
頼まれたことはないはずです。

にもかかわらず、そういうものを
押しつけてくるとしたら、

どこかでかんちがいしたんですよ。


親がそれを信じるのは自由ですが、

あなたもそれを踏襲する必要が
あるかどうかは、

あなた自身が決めてください。

ほかのひとの責任にせず、
あなた自身が選ぶんですよ。


そのために必要なことは、
最初の話にもどりますが、

こころ(感情)のしくみを知って、
自分の感情と仲良くなること。


自分と仲良く生きていると、

外がわの情報に
ふりまわされにくくなります。

そう、親にもね。


自分と仲良く生きることができれば、

相手の問題は相手の問題…と、
切り分けることができます。

そうです。相手が親であっても。


でも、このメッセージは、

その状態にいないひとには、

不安や疑問をいだかせてしまうと
思います。

罪悪感や拒否感が、自動反応的に
湧いてきてしまうからです。


というわけで、この話のつづきは
明日になります。

長くなってスミマセン。


★追記

「家族と私の距離(あいだ)」
というテーマで、11月3日、語ります。

よかったら、聴きにいらしてください。

https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12526959991.html


★追記

「家族と私の距離(あいだ)」
というテーマで、11月3日、語ります。

よかったら、聴きにいらしてください。

https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12526959991.html


このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。





 詳細 こちら~

★≪じぶん≫創造セッション★
10月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★11月1日(金)19時
 11月3日(日)14時・18時/横浜
ひとり芝居「メンヘラ・エチュード」(かめおか演出)

★11月2日(土)14時・19時/横浜
2人芝居「カナリヤの記憶」(かめおか脚本・演出)

★11月2日(土)11時
かめおかトーク「『自分』とともに生きる」

★11月3日(日)11時
かめおかトーク「『家族』と『私』の距離(あいだ)」

★11月17日(日)14時~17時/名古屋
【第8回】話すちから・聴くちから

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細は こちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.24 08:44:43
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: