かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2019.10.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

★ 今日のピックアップ ★
ことなることは進化のあかし。その可能性
をみとめて、それぞれの進化を生きよう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

ほろびさえも、つながりの一部



しばしば、親がらみの悩みを
相談されることがあります。

「私が〇〇をしたら、
 親を傷つけてしまう」

「私は〇〇したいけど、
 親が怒ると思う」

などなど。


自分の行動と、親の感情が、
くっついてしまうのですね。

親と自分のあいだに、きちんと
境界線が引けないのです。


そんなとき、私は、
ひとこと、こう言います。

「相手の問題は、相手の問題」


これね。ほとんどのひとが、
アタマではわかっているのです。

でも、これまでずっと、
自分を単体としてとらえず、

親との関係のなかで変動する
自分として、とらえてきたために、

アタマでわかっても、
こころ(感情)が納得できない、

ということになってしまうのですね。


もともと同調能力の高い
民族性をもっているから、

なおさらなのでしょう。

それが、親離れ、子離れをさせにく
くしている一因かもしれません。


でも、ここで、ここ数日書いてきた
「原則」を思い出してほしいのです。

子どもは、産まれることで
親とつながりますが、

その親と別れることで、
次の世代をつなぐのです。

それが、生きものの摂理なのです。


実際、多くの生きものは、
その年齢・時期になると、

ためらうことなく、別れを断行します。

別れたら、
二度ともどることはありません。


想像力をつかさどる、前頭葉の
発達という、

特殊な進化をとげた人間だけが、

たとえかたちのうえで別れても、

こころは、いつまでも
つなぎとめたがるのです。


もしかしたら私たちは、まだ、
進化の途中なのかもしれません。

あまりにも急激な脳の発達のために、

生きものとして、受け入れる準備が、
足りていないのかもしれません。


ここは、その前頭葉の、イメージの
ちからを使ってみましょう。

地球の全生命が、進化・変化して、
その生命の歴史をつむいでいます。

枝から枝へと、分かれていきながら、
それぞれの生態を生きては死に、

さらなるいのちをつなぎます。


そのさまを、俯瞰してみましょう。

地球全体と、地球の歴史を、
まるごとながめてみるのです。


私たちは、
どこまでもつながっています。

その歴史のどこかで、たくさんの種、
そしていのちがほろびましたが、

それらはすべて、
伸びていった枝の一端です。

根っこではすべてつながっています。


私たちは、

マグマの海に棲息するバクテリア
とも、つながっているし、

いま、食卓をともにする家族とも、
つながっています。

その、生命のつながりは、
切れることはありません。


だから、安心して
てばなしていいのです。

これまでほろびていった
多くの生命たちと同様に、

ほろびさえも、つながりの一部です。


どんなにことなる存在であっても、
つながっているということは、

どんなにことなった生きかたを
しようが、
つながっているということです。

むしろ、ことなるからこそ、あら
たな進化を選択できてきたのです。


相手の問題は、相手の問題。

それは、それぞれの進化の可能性を、
みとめることでもあります。

だから、生命の進化のために、
あえて、ちがいを受け入れましょう。


今日は、なんだか、話がとっても
おおきくなってしまいました。

ちょっと、ぴんとこないかたも、
いらっしゃるかもしれません。

ひとつの課題を、ことなる視点で
見る練習、ということで、

とらえていただければさいわいです。


ただし、なかなか具体的な
対応方法の話にならなくて、

ちょっと、もやっとするひとも
いるかもしれませんので、(笑)

明日、もう一回だけ、トライして、

このテーマを
しめくくりたいと思います。


★追記

「家族と私の距離(あいだ)」
というテーマで、11月3日、語ります。

よかったら、聴きにいらしてください。

https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12526959991.html


このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。





 詳細 こちら~

★≪じぶん≫創造セッション★
10月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html


★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★11月1日(金)19時
 11月3日(日)14時・18時/横浜
ひとり芝居「メンヘラ・エチュード」(かめおか演出)

★11月2日(土)14時・19時/横浜
2人芝居「カナリヤの記憶」(かめおか脚本・演出)

★11月2日(土)11時
かめおかトーク「『自分』とともに生きる」

★11月3日(日)11時
かめおかトーク「『家族』と『私』の距離(あいだ)」

★11月17日(日)14時~17時/名古屋
【第8回】話すちから・聴くちから

★11月28日 (木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座

すべての情報の詳細は こちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.25 08:23:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: