全6件 (6件中 1-6件目)
1

前回の続きです。 出町柳に到着後に撮影開始です。まずこれが折り返しの通勤準急淀屋橋行。この写真だけ大阪側の先頭車です。ちゃんと5扉開いています。 行先案内がこれです。通勤準急はともに5扉の表示があります。 続いて通勤準急中之島行。京都側先頭車です。もちろん5扉車です。 車内はこんな感じです。座席があげられ5扉とも開いています。 そして最後。通勤準急淀屋橋行です。これも京都側先頭車。くどいですが5扉車です。以上充分に満喫しました。これに乗って帰れば完璧でしたが、混雑回避のため見送りました。5扉車シリーズはこれにて終了です。
2021.01.17
コメント(0)

守口市に宿泊した翌朝、5000系5扉車の急行出町柳行に乗りました。寝屋川市始発なので寝屋川市まで移動して撮影しています。急行表示ですし、5枚ともドアが開いています。少し感慨にふけります。 寝屋川市での行先案内がこれです。ちゃんと「5扉」と書いています。5扉車の幸せを感じながら出町柳まで乗りました。途中、樟葉で5扉の普通と緩急接続するのですが、暗いので撮影はやめました。 ちなみに守口市から乗ったのがこの普通三条行です。これも5扉車です。この列車が樟葉で待ち合わせしていました。 次回も5扉車の話です。
2021.01.14
コメント(0)

前回の続きです。 5000系の急行淀屋橋行を香里園で降りた後、この普通守口市行に乗り換えました。現在、守口市行はこの1本しか設定されていないので乗ってみました。もちろん最終です。車庫や留置線のない守口市に行ってどうなるのか興味があって乗りました。 結論を言うと、守口市の急行線に到着し、そこから折り返して寝屋川車庫に戻ります。お見送りをするつもりでしたが、寒すぎてパスしてしまいました。再チャレンジ要ですね。 香里園での写真が暗いので出町柳で撮影したものを追加しておきます。 次回はお目当ての「あれ」に乗ります。
2021.01.12
コメント(0)

先日、京阪5000系の急行淀屋橋行に乗ってきました。現在5000系の急行は夜最終と始発に設定されていて、淀屋橋行は夜最終です。夜なので3扉です。 これがこの列車の車内です。扉の部分に椅子があります。 香里園まで乗りました。ここで乗り換えます。続きは後日に。
2021.01.10
コメント(0)

前回に続いて京阪西三荘駅での写真です。 これは京阪3000系。表記がわかりにくいですが区間急行萱島行です。ダイヤ改正でこの運用がなくなるのではと思い撮影しました。
2021.01.06
コメント(0)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。写真は京阪の5000系。5扉車です。今月末で5扉での運用が終了します。撮影場所は西三荘駅。レンズは300ミリですがDXモードでギリギリです。今月は撮り鉄モードで動きます。
2021.01.03
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1