経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年05月28日
XML
カテゴリ: 業務改革
AI化やテクノロジー化の進化により、経理の仕事は大半がなくなると言われています。
これには様々な意見がありますが、私は正しいと思います。

現在の経理部の仕事のうち、財務会計や決算、税務申告、役員や他部門への説明といった業務のウエートが高い経理部が多いと思います。
財務会計や決算は、その手前に経費精算のチェックや承認、請求書の処理、科目チェックなどの業務があります。

この手前の仕事が膨大で、私の会社ではこの業務だけで1つの課があります。
もちろんチェックや承認だけでなく分析も行っていますが、大半は単純作業が中心です。

このような業務は、間違いなくデジタル化して、システムに置き換えた方が何倍も効率が良いと思います。
わざわざ人間が行わなくても良い業務です。

このような作業は、徹底的にデジタル化を進め、簡素化しなければなりません。


こうして経費精算やチェックなど、財務会計業務を出来るだけ最小限にします。
空いた時間と人材は本業への支援やリスク管理など、事業への積極的関与業務にシフトします。

このようにしなければ、経理部は実質的に消滅します。
経理部を経営支援を行う部門へと変革する必要があり、正にこれが「強い経理部」です。

そのためには、経理部のデジタル化をより一層推進しなければなりません。
デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉を最近よく聞きます。
正に経理部もDX化しなければなりません。

経理部長の役割は重大です。
コロナの影響も取り込んで、進化していかなければなりません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月28日 18時24分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[業務改革] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: